X



PCエンジンvsメガドライブ Part.14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 11:50:10.99ID:mR5G3KuU0
extend:checked:vvvvv:1000:512
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ

荒らし・自演行為を防ぐ目的でワッチョイ有りの当板に立ててみました。

※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。

立てる際は1行目にコマンド
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに!

※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1577502231/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
PCエンジンvsメガドライブ Part.13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1580076622/
0753ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:31:31.92ID:gp9+nHfo0
>>751
ここはVSスレ
証拠や根拠の無い思い込みで、捏造や印象操作をする場ではない
まともなVSが出来ない奴は去れ
0754ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:35:44.09ID:tBVzrDMT0
>>744
別にメガCDにだってカートリッジで出せないこともない作品くらいあったろ?
それだけの話
0755ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:45:35.26ID:7INE2gsh0
>>745
ネオジオくらいスプライトを描けるならBG1枚でもいけるんだがな。
スクロール機能無しBG1枚にスプライト380枚。

たった64枚ではBGの代用にはならんよな。
0756ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:37:30.93ID:7p4HUvdO0
>>737
あ?
メガドラはどう頑張ってもBGはハードで固定で2面だけ。
対してPCエンジンのスプライトを使った擬似的なBG面は全画面サイズのスプライトを使えば1+64面、SGに至っては2+128面で圧倒的。
それにパレットが16個の512色なので半透明で重ね合わせれば実質8192色の表現が可能。
メガドラのスプライトは全画面サイズにできないから80枚あってもBGのようにはつかえないとゆう扌
0758ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:55:25.05ID:7p4HUvdO0
>>742
あの当時にグラディウスがユザーにも小売にも熱望されたのは同日発売のPCエンジン最高峰のレアゲーのマジカルチェイスを殺してしまった程なのを知らないとはあきれた物だ。
グラディウスがハーフミリオン売れたからこそ急遽グラディウスUの開発が決まったとゆう扌
0759ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:57:58.83ID:7p4HUvdO0
>>755
実際に餓狼伝説スペシャルが完全移植できているからPCエンジンは実質スプライト380枚のネオジオと同等と言えますな扌
0762ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:38:53.50ID:tBVzrDMT0
>>760
どのへんが捏造なの?
0763ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:12:05.77ID:E2w9uTqr0
ID:7p4HUvdO0 はもはや頭がおかしくなっていますな。
知識があるとかないとかではなく、妄想狂という状態。
0764ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:18:37.48ID:qAitdU1y0
>>763
ここはVSスレ
誹謗中傷やレッテル貼りをする場所でも無いんだがな
MD派は本当に卑怯だな
0765ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:48:34.57ID:HeLWcKqb0
>>690
ややこしい仕様になってるとは聞くんだが、めんどくさそうな設計だったんだね
それでもなぜかロマンを感じてしまうのはメガCD(特に1)の妙な高級感があるからだろうか

>>709
それはいえてる、なんだかんだで16ビット機世代はまだカートリッジで十分な時代でCDはオーバースペックだった
無理にCDで出さなくても十分なんだから、そりゃあカートリッジがメインになるよね
0766ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:59:21.41ID:HeLWcKqb0
自分はPCエンジンファンなんだが、好きな理由が足りない機能を周辺機器やカードで拡張して補うという
合体メカのような当時のノリなんだ。いわゆるスペック萌えってやつかな

だから同じ理由でメガCDにも惹かれてる、実現しなかったけど32Xとの合体による32XCD規格とか
某勇者アニメのグレート合体みたいで憧れるし(凄いゲームが作れたかは別として
0767ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:02:45.05ID:gp9+nHfo0
>>765
>それはいえてる、なんだかんだで16ビット機世代は
>まだカートリッジで十分な時代でCDはオーバースペックだった
なぜCPUの処理能力とデータ容量を、
無理矢理ゴッチャにして語ってるんだ?

しかもその16bit機も一方の8bit機も共にCD-ROMが導入され、
8bit機の方は明らかにその戦略が成功しているのだが

お前はいったい何を主張したいんだ?
0768ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:48:48.12ID:zxelgJ2t0
初期ユーザーの半数以上に見捨てられて「成功」ねえ・・・
ナムコタイトーデコと大手メーカーに見捨てられて「成功」ねえ・・・
その成功ってあなたの感想ですよね(笑)
0769ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:53:01.17ID:qAitdU1y0
>>768
ここはVSスレ
お前のくだらん難癖などどうでもよくて、
あくまでもMDと比べて成功と言ってるのだが?
0770ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:53:24.57ID:HeLWcKqb0
>>767
なんで俺のレスに噛み付くかな、そんなに気に触ったかい?
CPUの話なんてそもそもしてないよ、ざっくりと世代でまとめただけだが
てかレスくらい追え
0772ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:00:34.75ID:zxelgJ2t0
>>769
初期にユーザーを騙して売った台数で成功を謳われてもw
ゲームユーザー的には聞いたこともないメーカーの喋るゲームwよりも
有名なメーカーの気合い入れた完成されたゲームを遊びたいものだよ
PCEに「完成されたゲーム」ってどんだけあったの?
PCEミニを見ただけでろくなもんがないと分かるよなあw
0776ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:10:25.02ID:HeLWcKqb0
先にも書いたが俺はPCエンジンファンだが、CDがこの世代で成功だったとは思わない
時代が一世代早かった。大容量は確かに魅力的だったしその容量を生かしたゲームも作られた
しかしその大半は実質大容量を持て余したもので、いってしまえば大抵が声やCD音源が追加された
いわゆる音が豪華なゲーム、あとはせいぜいビジュアルシーンが豊富な程度

CDの大容量を本当に活かせたのはその次の32ビット機時代からだったし、その本質がそもそも
理解していなかったからこそCDゲームの先駆者であったにも関わらずなんらアドバンテージを活かせなかった
NEC、当時のFXの広告では「CDを一番理解しているNECだから作れたゲーム機」なんて書く始末

PCエンジンでCDがメインになれたのは、メガCDより先行出来た事、先に書いたとおりCDならではの
ゲームを作るにはスペックが全然足りないので、豪華な音や絵が出る程度ならPCエンジンでも十分だった
もう一つ大きいのはスーパーCDに拡張した際にDUOという一体型に集約させた事、拡張機器もカードも
不要、おまけに安い。これが大きかった。以上の2点だと思う
0777ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:13:46.59ID:OXqPPzF60
>>764

ID:7p4HUvdO0を妄想狂と言わずしてなんと言う?

>>756では
>>全画面サイズのスプライトを使えば1+64
全画面サイズのスプライトなどありませんな。


>>759では
>>餓狼伝説SPが完全移植できてる

8ビット機ながら他機種の移植と比較すれば良くできているとはいえ、完全移植などできてませんよ。


>>760では
>>(色分けしてみたのBG及びスプライトの使い方の解説動画に対して)実機じゃなくてエミュの捏造動画じゃん

低スペックながらそれなりに実現した開発者の工夫に対して理解しようとする姿勢のなさ。
実機確認すべきはブラウン管の色合いやパッドの操作性・ノイズなど実機でなければ確認できないことであって、何でもかんでも実機と言えば良いというわけではありませんな。

いくらVSとは言え、妄想を織り混ぜたらVSにはなりませんよ。
0778ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:17:23.37ID:zxelgJ2t0
というか格闘ゲームって処理速度は関係ないからね
絵をどれだけ用意できるかというただそれだけ
PCEよりも処理速度が低いSFCでも無茶圧縮でゼロ2の移植をしていたからね
逆にPCE+ACCでゼロ2作れるか?と言われても作れないのではないかなw
こちらは本来のスペックが低すぎるからね
0779ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:20:00.48ID:HeLWcKqb0
PCエンジンの餓狼伝説スペシャルを完全移植というのはさすがに恥ずかしいと思うな
根性移植という意味では最高峰のゲームの一つだと思うし、ネオジオスティックを
PCエンジン用に改造して遊んでた俺も思い入れは強いが

>>777
>低スペックながらそれなりに実現した開発者の工夫
わかる、萌える要素よな!
0780ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:23:39.32ID:HeLWcKqb0
>>778
SFC版ゼロ2を作ったスタッフなら頑張れるかもしれない、ただPCEは音がね・・・あれだけはどうやっても
俺はSFC版ゼロ2で一番感心したのがSEの再現度だった。SFCのアーケードゲームの移植ってSEが
まるで別物か、風呂場で録音したような変な音になってるのが普通だったし
0781ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:25:11.34ID:zxelgJ2t0
作れるかねえ
分身出まくりのオリコンやゲージの重ね合わせなんて全く再現できないでしょw
オリコンで分身なし+ゲージ黒帯の別物と見た目が全然違うものになると思うが
0782ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:31:56.38ID:HeLWcKqb0
根性移植大好きな人間だから、無理矢理な再現でも出来たら感動するけどねw
個人的にはアーケードカード専用でスパUX出して欲しかったなと。契約上でも絶対無理だが
ガロスペはずっと遊べる対戦ゲーなので、あともう一本遊べる対戦ゲーがあれば良かったよ
竜虎1やワーヒーじゃ盛り上がらなかったからな・・・
0784ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:23:28.81ID:HfP/cXFQ0
MDにまともなNEOGEO移植が一本もないのは悲惨だな
自称高性能のMCDを使ったガロスペも4パレット丸出しでパターンはスカスカのクソ移植だったし
PCE版とは比較対象にするのも失礼な完成度だった

格ゲーに関しては圧倒的にPCEの勝ちだな
MD派だが、NEOGEO移植に関してはPCEに完敗していると言わざるを得ない
0785ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:34:39.26ID:tBVzrDMT0
>>780
むしろ音ならあの程度なんとかなるだろ
CDも可なら当然BGMじゃ勝てるしな。
SFC版ZERO2のBGMなんてパペパプーでSFC歴史上最低である可能性に異論のあるやつはいるのか
SEはPCE版ダッシュが容量さえあればいい音鳴らせるのは証明してる
0786ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:38:08.30ID:tBVzrDMT0
>>781
それを言ったらダルシムステージの象を3機種とも再現できてないって話だろ
それを「スト2移植不可能」と言うか?
0787ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:45:13.41ID:HfP/cXFQ0
MD残党の一部にはなぜかMD移植の4パレット劣化やパターン削減には
目を瞑る輩がいるからな
我々MDユーザーの恥だ
0788ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:46:55.89ID:OXqPPzF60
>>765
当時CDROMはカートリッジに比べて、
・容量あたりの単価が安い
・最大容量が大きい
・CD-DAが使える
・リピート(生産が容易わ
しか利点はありませんな。

これに加え、PCEではADPCMを追加。
MDではCPU追加・PCM音源追加・ハードによる拡大縮小を行った。

CD-ROMの利点が1つでもいかされていれば、オーバースペックということはありませんな。
0790ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:37:02.53ID:loZxewly0
>>757
BGのようには使えるが完全なBGとしての代用にはならんよ。
どうしても欠けを意識しなければならないから、表現においても制限が出てくる。
0791ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:52:26.48ID:tBVzrDMT0
知らんがな
BGの代用になるかならないかと言えば「なる」だから言ったまでだ
実用性の事ならお前の後出しジャンケンだ
0792ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:58:45.38ID:loZxewly0
>>765
>>690を信じちゃだめよ。遅いDRAMとかPCEがどの口で言うかね?ってレベルで
MDの方がVRAMの書き換え能力は遥かに高くPCEの2.8倍でSFCよりも早い。逆にPCEは3機種の中では一番遅い。
だからベルトアクションゲームなんかでもあのキャラの大きさで二人同時プレイが出来るわけで。

MD側68Kからアクセスできるメモリも2Mbit+MCD側68K用メモリ4Mbitを1Mbitずつのバンク切り替えでアクセスできるし、
そもそもMCD側68KのプログラムはMD側68Kが転送してあげないとダメだからね。

回転拡大縮小の対象物も1つとは限らないのでサンダーホークではゲーム画面とレーダー画面が同時に回転してたりする。
確かに1パレット分の色しか利用できないけどオブジェクト単位で色は変えられるからねぇ。

うる星やつらのエンディングでは星が2つ同時に回ってるからね。
https://youtu.be/dc1_8W3o_0Y?t=6428

うる星やつらのBGMは全て内蔵音源でFM音源とPCM音源を同時にならしてる。だからBGMがちょっと豪華。
https://www.youtube.com/watch?v=w3OOUHlfmcQ

バッファが〜ってのはPCMチップの管理できるメモリの上限が64KBでMAX搭載。
PCMバッファと言っても音色用のバッファであって、音声を発する場合なんかのPCMデータは
MCDのメモリからDMA転送してるから長台詞も余裕だったりする。

機能が有り過ぎて全てを使うゲームはなかなかないのは仕方ない。
回転拡大縮小にしても有るから使うかな?程度でなくてもゲームは成り立ってしまったりするからね。
分りやすいのはPCEのワルキューレやオーダインじゃないかな?
0793ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:59:10.35ID:tBVzrDMT0
>>789
へえ〜国内でいつ発売されたので?
0796ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:01:27.85ID:tBVzrDMT0
>だからベルトアクションゲームなんかでもあのキャラの大きさで二人同時プレイが出来るわけで。
ファイナルファイトCD「ゆ、許された…」
0797ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:04:51.06ID:tBVzrDMT0
>>794
イカもタコもないよ
PCエンジンもMDもパワーコンソールのような周辺機器を出そうと思えば出せる
でも実用性は疑問、それと同じ
0798ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:07:43.77ID:HeLWcKqb0
>>785
>SFC版ZERO2のBGMなんてパペパプーでSFC歴史上最低である可能性に異論のあるやつはいるのか
うん、異論しかないっていうかBGMも頑張ってる方だよ、ラウンドごとにBGMが止まるのは残念だが
アーケードゲーム移植の括りで考えても、悪名高いタカラ餓狼1とかガロスペ考えたら最低とかありえない

あの程度というが、俺はPCEのガロスペ好きだが一番我慢ならなかったのがそのSE再現度なんだがね
これはどうしてもPCEの性能の限界を感じた。PCMも1chしかないから必殺技がかち合うと片方の声が消えるし
ヒット音やガード音がスカスカなのが最後まで違和感しかなかった。特に格ゲーは派手なSEも魅力の一つだから
ここは大きなマイナス点だったよ。普通遊んでりゃ気づくところだと思うんだがなあ・・・
0799ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:10:19.40ID:loZxewly0
>>776
その辺りは自分も焦り過ぎたのでは?って思ってる。
容量が多く持てると言っても、ゲームで利用するには読み出す必要があるから
待ち時間やその為のメモリの問題が出てくるし。

そしてこれも何度も書いてるけど大容量を売り文句にしたのがね。
読み込めない大容量をどう埋めるかって問題にぶち当たるわけで。
CDDAを使った会話も初めは目新しくてインパクトもあるんだけど慣れちゃうとね。

NECとしては新しい機能をいち早く販売してシェア獲得したかったんだろうけど、
肝心の負ソフトが追い付いていないというか。そこまで容量を使うゲームってものがね・・・。

CDROM普及については面白い意見だなぁって思う。
ある意味一番適材適所な組み合わせだったのかもしれんね。

MCDの場合機能が豪華すぎて使い切れずに終わった感が有るし。
0800ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:11:30.58ID:tBVzrDMT0
メガドライブだって理論上は960色くらい出せるんだろう?
俺はそれを実用性では認めないし、スペック表で960色と載せるのはアカンと思うが
960色出せることを否定はしないつもりだぞ、それと同じだ
PS2の7500万ポリゴンも同じようなもんだし
PCエンジンはそれに比べたら実際究極タイガーでやってんだからな
0801ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:11:59.53ID:loZxewly0
>>793
別に発売されたかどうかは関係ないから。そういう事が出来るってのが言いたかっただけだ。

>>796
PCEじゃ無理だしね。
0803ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:13:46.56ID:tBVzrDMT0
>>798
なるほどタカラ餓狼があったか
でも異論しか無いは言い過ぎ、ガキかお前
容量差を考えればZERO2の負けだ
0804ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:14:43.01ID:HeLWcKqb0
>>792
う〜ん、なるほど・・・教えてくれてありがとう
ただVRAMの書き換えが早いと言うけど、ファイナルファイトCDがスローパンチ仕様になってしまった
理由は何なの?プログラマがヘボだった?もし現代でパッチを当てたりあるいは1から作り直したと
したら高速パンチ仕様のファイナルファイトCDは実現出来るの?

実はこれずっと気になっていたところなので知りたいわ、仕様の限界なのか改善の余地があるのかどうか
0805ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:16:02.85ID:tBVzrDMT0
>>802
それがどうかしたか?
0806ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:23:24.67ID:HeLWcKqb0
>>803
>SFC版ZERO2のBGMなんてパペパプーでSFC歴史上最低である可能性に異論のあるやつはいるのか
あなたがこういう極端な書き方するから返しただけでし、実際異論あったでしょ?
いくらなんでも少し考えれば最低はありえないよ

>容量差を考えればZERO2の負けだ
何がどう負けなのか理解できないが、容量でいうなら圧倒的に小容量で再現性を頑張ってるゼロ2の方が
技術的には優れているといえるのでは?
0807ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:35:19.77ID:7p4HUvdO0
SGのBG2面はメガドラのようにセル毎のプライオリティ指定ができないと煽られているが、8x8ドットのパターンを描いたスプライトをBGのように敷き詰めて表示インデックスをフレーム単位で入れ替えればSGでなく全てのPCエンジンでメガドラと同等のBG処理ができる。
メガドラのウィンドウ機能もスプライトで再現可能で実際にビックリマンワールドはスプライトでステータスウィンドウを表示している。
シャドーハイライトはメガドラの4倍の16パレットがあればパレット交換で再現可能。
スプライトではラスタースクロールができないと言われたが、これも高さ1ドットのスプライトを並べてずらせば再現でき?縦ラスターも縦長のスプライトを並べればできる。
何なら1ドットのスプライトを好き詰めればビットマップ表示も可能だ。
つまりメガドラにできてPCエンジンにできない事はない。
はい論破。
0808ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:36:39.17ID:HfP/cXFQ0
>>804
MDは大きいキャラ転送が苦手
ファイナルファイト程度のモーション書き換えももたつくし
NEOGEO移植物をPCEと比較すればどちらが性能的に優れているかは言わずもがな
0809ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:39:36.46ID:tBVzrDMT0
>>801
出来ないと決まったわけじゃないだろ
出来る証明が無いだけだ
そう結論を急ぎたいコンプレックスはよくわかるが
0810ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:41:43.96ID:GhJPazi20
ガロスペ。後付けドーピングはなぁ。SCD+ACなんて大容量の恩恵ってだけだし。そして彼はいっつもコスト無視。

格ゲーで比較するならやっぱりスト2が一番良いと思う。3機種で出てるし。で、BG2面なんてPCEでも出来るって、出来てない。

象は?金網は?やっぱりウソか。
0811ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:44:54.96ID:OXqPPzF60
>>799
メガCDの場合はCD-ROMドライブ追加という名のハードスペック拡張ですな。
ただ、スペック拡張が中途半端で、構成を複雑にしただけでしたな。

あの値段なら32xの映像ミックス方式で色数を増やすなり、ドライブのみの追加で二万円ぐらいにしておくなりすればもっと普及したであろうものを惜しいことをしましたな。
0812ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:45:13.44ID:HfP/cXFQ0
PCEはスペック表以上の潜在能力がある
MDはスペック表が最大値であって実際にはこれをやると他が出来なくなる、というような制限が多い

音源にしても、マニュアル上のスペックではFM6、PSG3、PCMと表記されているが、
実際はPCMを使用するとFM音源が1ch減るという仕様があってスペックをフルに使うことは出来ない
これら全て同時に扱えるとユーザーに誤認させてるし、こういうハッタリ、ウソはセガの昔からの悪習だった
0813ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:45:43.54ID:tBVzrDMT0
>>806
「異論があった」と「異論ありすぎ」は日本語に差がありすぎるだろ
だからガキと言ってあげたんだよ感謝しろガキ。
>何がどう負けなのか理解できないが、容量でいうなら圧倒的に小容量で再現性を頑張ってるゼロ2の方が
技術的には優れているといえるのでは?
何言ってるんだお前
圧倒的に小容量なのは餓狼のほうだろ
0814ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:49:17.98ID:tBVzrDMT0
>MDはスペック表が最大値であって実際にはこれをやると他が出来なくなる、というような制限が多い
でもまあそれでもいいから色数128色を条件にBG2枚のモードあったらな
少なくともこんにちのメガドラの性能ではなく違うメガドラだったろう
あるいはメガドラ自体諦めてPCエンジンの傘下に
0815ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:50:45.16ID:/JaDHlQv0
>>810
アーケードカードとカセットにコプロ積むのでは後者の方がドーピングの程度は大きいのでは?
0816ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:52:21.98ID:tBVzrDMT0
餓狼といえば完全に脱線だが
KOFあたりに初代のアクの強いテリーがグラフィックそのままで使えたら面白そうだな
0817ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:54:16.82ID:zxelgJ2t0
1ドットのスプライトならべればビットマップになるワロタw
確かに8×8で16色のビットマップができますね
まあPCEのスプライトの最低サイズは16×16なんだけどw
0818ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:54:17.70ID:tBVzrDMT0
>>810が何を言ってるのかよくわからん
お決まりの全部一人が言ってるという思い込み前提トークか
0819ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:57:37.08ID:tBVzrDMT0
ストUなら
PCEが34点
MDが30点
ってファミ通クロスレビューで決着ついてるけどね
MD側が認めないんだよね
0820ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:58:54.75ID:gp9+nHfo0
携帯型ゲーム機VSは、PCEの勝利!

●PCエンジンGT(TurboExpress)
1990年12月1日発売
日本 35万台
北米 35万台
世界 150万台

●Sega Nomad
1995年10月発売
100万台(北米版のみ)
0823ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:03:12.57ID:tBVzrDMT0
>>821
いえいえ
『ターボ付きのハンデ戦にも関わらず4点差を付けてPCEの勝利』
これが公正な評価
0825ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:06:35.80ID:HeLWcKqb0
ターボでなくダッシュを忠実に移植しているという点で現在ならPCE版ストUも評価出来るけど
ダッシュ移植に拘りを持ってる人以外はメガドラ版の方が良いって思うんじゃないのか?
風邪引きボイスなのが残念だけどな
0826ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:11:26.02ID:HfP/cXFQ0
>>825
世の中に家庭用移植がPCE版しかないならともかく
SFCですでにダッシュターボが出てるし、MDは最後発なんだよね

MD代表の言葉を借りると、最後発のMD版は発売時点で「賞味期限切れ」なんだよ

格ゲーは特に鮮度が重要になるからね
0827ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:11:51.14ID:tBVzrDMT0
春麗ステージとか見れば画面の鮮やかさがはっきりPCEのほうが上なんでね。
0828ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:13:45.32ID:HeLWcKqb0
>>824
最初は>>778に対して言ったPCE+ACCでゼロ2は移植出来るか出来ないかっていう
CDゲームの話だったんだよ、それについては>>798で言ってる
まあガキガキいう人と建設的な議論出来ると思えないんでこの話題はこれで終わりって事で
0829ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:17:30.19ID:+QOd1+BF0
PCエンジンminiに忙しいはずの信者が
このスレに常駐している時点で察するつまらなさ
0830ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:18:08.30ID:HeLWcKqb0
>>826
なるほど、鮮度は一理あるな。実際、ダッシュは発売された時点では唯一のストU新作だったから
すぐにSFC版ターボが出るとわかってても当時買って遊んでたよ。張り手出しながら前進できる本田や
高速回転するようになったケンの竜巻旋風脚とか、違いに喜んでたな。もちろん目玉は四天王だった
・・・一ヶ月間だけのアドバンテージだったが
0831ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:21:05.18ID:gp9+nHfo0
なおPCエンジンGTは、1998年公開の映画
「エネミー・オブ・アメリカ」にも重要アイテムとして登場
映画VSにも貢献
0832ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:25:47.20ID:zxelgJ2t0
MDダップラが最後発なのは任天堂への忖度だからね
本来ならばMD版もダッシュのはずだったがターボにしちゃってSFCのアドバンテージが削がれるから
だけど思ったより売れたようでスーパーはSFC・MD同時発売だったんだよな
カプコン自らの販売で
スーパーがでなかったハードもあったようだけどw
0833ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:28:21.72ID:/JaDHlQv0
>>825
逆にMD版のアドバンテージってターボモードだけじゃないかな
細かく言えば2重スクロールとかボーナスステージとかタイトルデモとかあるけど
常時汚いグラフィックとボイスに曝され続けるデメリットが大きすぎる
0834ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:34:27.12ID:OXqPPzF60
>>799

当時CDROMはカートリッジに比べて、
・容量あたりの単価が安い
・最大容量が大きい
・CD-DAが使える
・リピート(生産が容易わ
しか利点はありませんな。

CD-ROMの大容量は40Mビット(MDのROMカートリッジの最大容量)以上使ったタイトルがあれば充分役割を果たしていると言えますな。

最大スペックを使えないから必要ないという論調は飛躍過ぎ。
32個あっても使いきれないからパレットは4個で充分という謎の論理とと同じですわ。
0835ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:35:34.44ID:gp9+nHfo0
ここまでのPCEの勝利の数々のまとめ
・色数VS(512色)
・TV番組VS(ただいま!PCランド)
・有名人芸能人VS(高橋名人、大竹まこと)
・ミニ収録タイトルVS(CD-ROM2、スーパーグラフィックス)
・ミニのパッドのケーブル長VS(約3m)
・CD-ROM VS(1988年発売。家庭用ゲーム機では世界初)
・CD-ROMドライブ単体動作VS(CDプレーヤーとして使用可能)
・多人数プレーVS(4、5人プレーが当たり前の充実のタイトルの数々)
・パッドの操作性VS(誤操作が起こりにくい)
・携帯型ゲーム機VS(1990年発売。世界150万台)
0836ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:40:29.37ID:zxelgJ2t0
>>834
容量があれば十分という勘違いがファミコン並みのクソゲーの量産につながったんだろうね
MDミニとPCEミニのゲームを見比べてどっちのほうが凄いゲームだろうね
一部の紙芝居とCDDAが凄いんだってただの出オチだよね
0837ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:40:35.84ID:tBVzrDMT0
>>828
それがZERO2のほうが小容量という話とはどう関係があるのでしょう?
0838ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:45:01.15ID:tBVzrDMT0
>>832
スーパーなんて「いいかげんにしろカプコン!」と失笑・怒りを買い
すぐXにとって変わられた空気にすぎないのでダッシュがあれば十分だよ
0839ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:47:37.46ID:HeLWcKqb0
>>833
絵は64色のメガドラでよくぞここまでって感じで好感持てるんだけどガラガラ声だけは
どうしようもなかったね。ネットに流出したメガドラのベータ版スト2ターボでは声が綺麗に
再生されていただけに、何か技術的な問題があったんだろうなと

一応、SFC版ターボでは再現されてなかった小足アッパーがMD版では再現されている違いはある
0840ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:50:21.19ID:zxelgJ2t0
格ゲーの音声の質なんてゲーセンで遊ぶのと比べたら可愛いもんだけどね
SFC版はSFC版で仕様上BGMが重いから2和音かな?みたいな糞BGMになってたし
PCE版は黒帯・糞BGM・キャラ少ないと散々だったけどw
0841ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:52:43.03ID:HeLWcKqb0
スーパーはSFC版は声が削られている、SEが籠もっている、BGMがラウンド毎に途切れる
とガッカリな移植だったなあ。一方でメガドラ版は相変わらず風邪引き声だったし、何より
スーパー自体があんまり面白くなかったw
0842ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:01:02.16ID:tBVzrDMT0
>>840
よっ30点
0843ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:03:37.12ID:gp9+nHfo0
PCパーツ互換性(流用)VS
・PC-98用のキーボード延長ケーブルを、PCEのパッド延長ケーブルとして使用可能
・PCEのCD-ROM2ドライブは、PC-8801MCに搭載のものと同一(相互に流用可能)
0844ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:05:34.87ID:tBVzrDMT0
PCE版は体力ゲージが3機種中唯一忠実なぶっとくてでっかい真ん中の[KO]
SFC・MD版はみすぼらしい[k0]
だし
KOしたときBGMが途切れない、というかここも3機種唯一AC版に忠実
SFC・MD版だとAC版より早くBGMが止まるのでお通夜みたいなムードになる
0845ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:05:49.95ID:HeLWcKqb0
>>837
だから最初はSFC版ゼロ2対PCE+ACCゼロ2の話をしてたの、そうしたらあなたが
横からゼロ2のBGMはSFC歴史上最低だと言い出したのでこっちは餓狼1とかあるよと言った

こっちは↑の「SFC版ゼロ2対PCE+ACCゼロ2」の延長で話をしているつもりなのに
流れを理解してないあなたが私に餓狼1と返されて「SFC版ゼロ2対SFC版餓狼1」のつもりで
返事して、勘違いが起こったって話。だから最初に↑の話をしてたって言ってあげたの
0846ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:08:20.46ID:zxelgJ2t0
MDのケーブルはATARI仕様だからいくらでも延長ケーブル売ってるんだよなあ
むしろPC98のキーボード延長コードなんてPC98持ってた俺でも見た事ないわw
当時のPCが本体の上にディスプレイ置いて目の前で操作するようなものばかりだった等も知らないんだろうなw
0847ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:13:42.42ID:HeLWcKqb0
PCEのコントローラ端子ってPC98互換だったのか、あれ入れにくい・外れやすい・脆いの3重苦で
欠陥品だよ、長所どころか汚点だわ。頻繁に入れ外しする端子をどうしてこんな脆くしたのか
不思議だったがなるほど、納得した
0849ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:20:14.33ID:zxelgJ2t0
今でもちょっと古めのPCにその端子ついてるけど(マウス用?)
ケーブル垂らしてるだけでケーブルの重みで歪んでくるんだよなw
凄いちゃっちいw
0850ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:21:10.07ID:tBVzrDMT0
>845
それはわかったってば
ただなんでZERO2のほうが小容量だと思ったのかをそれはそれで伺っておきたいかなと
0851ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:21:55.88ID:tBVzrDMT0
流れを理解してるとかしてないとかは関係ないから。
0852ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:25:29.15ID:gp9+nHfo0
>>846
当時のPC98が業務用や制御用等、様々な現場で、
多種多様な使い方をされていた事を知らないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況