X



PCエンジンvsメガドライブ Part.14

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 11:50:10.99ID:mR5G3KuU0
extend:checked:vvvvv:1000:512
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ

荒らし・自演行為を防ぐ目的でワッチョイ有りの当板に立ててみました。

※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。

立てる際は1行目にコマンド
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに!

※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1577502231/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
PCエンジンvsメガドライブ Part.13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1580076622/
0890ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:17:11.51ID:aBT/BGnQ0
>>875
まぁ、何度も書いてるけど、PCEにそこまでの色を使ったゲームが一体何本あったんでしょ?って話ではあるな。
それと、512色すべてを発色させるとなるとどんな絵を描く必要が有るんだろうね?って事になる。

何度も言われてる通りMDもPCEも8x8ドット単位で15色までしか使えない。
この制限を回避しつつ絵を書くとなると「512色を使って見ました!」ってデモ画像にしかならない。

例えばこんな感じの。ね。
https://youtu.be/w54uNAuqE1Y?t=282

H_INT割り込みを使ってパレット書き換えれば61色は超えるし、そこにハイライトシャドーが当たればもっと色は増えるし。
0891ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:23:21.41ID:aBT/BGnQ0
>>877
まぁ、確かにBGとSPでパレットを分けられればってのは有るがコスト的な問題だろうな。
実際MDのAC基板ではBGとSPのパレットが分かれてるわけだし。

文句を言うのならVDP設計者じゃなく、21000円に抑えろという命令を下した人物とMK3互換を残した人物。
むしろ設計者としては悔しかったんじゃないのかね。元々回転拡大縮小も視野に有ったらしいし。
VRAMも16bitバスで128KBまで使えるように設計されてるし。

4本はまぁ微妙な所。そのおかげでBG2枚の割にそれ以上の画面演出が出来てるからなぁ。
0892ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:25:39.47ID:aBT/BGnQ0
>>876
大魔界村の欠けについては、みっともないと思うならご自由にどうぞって感じ。
PCEじゃそれが出来ずSGでやっとできたって事だからねぇ。
0893ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:28:28.05ID:XSiaIXA30
>>887
理由になって無いぞ

そもそも「無理」っていうのが意味不明
「移植度が低くなる」ならまだ分かるが

仮にPCEに移植したとして、
お前の脳内の勝手な妄想だと、何がどうなるんだ?
MD版の大魔界村みたいなクオリティになるっていう願望?

そもそもお前のこの話は、
「サンダーフォース4移植VSはMDの勝利!」
って言いたいだけ?
0894ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:32:34.77ID:EQmDtc790
>>889
↓それではどうぞ

ここまでのPCEの勝利の数々のまとめ
・色数VS(512色)
・TV番組VS(ただいま!PCランド)
・有名人芸能人VS(高橋名人、大竹まこと)
・ミニ収録タイトルVS(CD-ROM2、スーパーグラフィックス)
・ミニのパッドのケーブル長VS(約3m)
・CD-ROM VS(1988年発売。家庭用ゲーム機では世界初)
・CD-ROMドライブ単体動作VS(CDプレーヤーとして使用可能)
・多人数プレーVS(4人、5人プレーが当たり前の充実のタイトルの数々)
・パッドの操作性VS(誤操作が起こりにくい)
・携帯型ゲーム機VS(1990年発売。世界150万台)
・PCパーツ互換性(流用)VS(CD-ROM2ドライブ、延長ケーブル)
0895ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:34:06.77ID:aBT/BGnQ0
ソニックの水没なんかもパレットの内容を書き換えてるから61色超えちゃってるしね。
表現的にパレット書き換えじゃないとできないんだけどさ。
0896ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:41:54.73ID:EQmDtc790
>>895
↓SEGAの公称スペックがこちら

メガドライブ | セガハード大百科 | セガ
ttps://sega.jp/history/hard/megadrive/

GRAPHIC
512色中64色同時発色可能
0897ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:43:48.22ID:aBT/BGnQ0
>>893
は?MD版大魔界村レベルで移植できると思ってるのかよwwwwwwwww
先ずはSGじゃなくPCE(お前が言う所のノーマルPCE)で大魔界村作った時の事でも想像してみろよwwwwwwwwwwww

そういえば・・・PCEの320x224以上の解像度のシューティングってRTYPE以外に何が有るんだろう・・・。

ちなみに移植VSとかそんな糞みたいな話はどうでもいいんでw
お前の「何とかVS」の話して勝ったとしてもツマラナイ・・・。
0898ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:45:24.53ID:aBT/BGnQ0
ほら、また話に困るとコピペだけ・・・。
自分の言葉を捨てちゃうんだよね。
だから輪をかけてツマラナイ。
0900ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:49:51.12ID:aBT/BGnQ0
>>873
サムスピの事には格ゲーにもお腹いっぱい状態で当時見向きもしなかったのが今考えると残念だな。
0901ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:51:22.60ID:aBT/BGnQ0
>>899
妄想や感想だと思うのならご勝手に。むしろ・・・妄想を並べてるのはアンチMDの方なのだが・・・。
0902ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:58:35.71ID:EB9tmx490
猿人がSG持ち出すんなら、メガドラは32X持ち出さないとフェアじゃないよね?
0903ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:02:21.27ID:VxU12fh10
持ち出したらいいんじゃない?
でもいくら高性能でもやりたいゲームがなければただの箱だからな
0904ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:14:02.49ID:VxU12fh10
サンダーフォースIVがいくら技巧的に優れていてもグラディウスIIには敵わないんだよなぁ
0906ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:46:25.86ID:tZ61cJLo0
>>898
そりゃあ、MD派のあんたにとってはツマラナイだろうなw
PCE側が既に客観的な勝利項目を10以上も挙げていると言うのにさww
ここまでのMD側の「客観的な」勝利を挙げてみろよwww
0908ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:59:17.97ID:dinvXcfI0
PCエンジンでメガドライブの再現が可能であるかを考察してみた。

結論を言うと、アーケードカードは必要になるが、SGではないPCエンジンでもメガドライブの再現は可能である。

まず表示についてだが、メガドライブで表示される内容(BG面・スプライト)を全てBG画面として描いた物を表示すればBGが1面で可能となる。
その際にアーケードカードが必要となり、アーケードカードの20Mbitの容量を使い、メガドライブのVRAMの64KBを800フレーム分先行して生成してストリーミング再生することで柔軟な表示内容の変化に対応できる。

音声についても波形メモリを使うことで全ての音声出力の再現に対応できる。
波形メモリはその名の通り音の波形を自由に編集して出力ができるので、FM音源の波形をそのまま使えばFM音源の音が出せるし、PCM音源の波形を使えばPCM音源にもなる。もちろんCD音源の再現もできて容量の許す限りクリアな音声が再生できる。
波形メモリを2音使い、左右の出力の波形を作って鳴らせば、たったの2音だけでメガドライブのFM6音PSG3音も再現できる。
波形メモリ6音をフルに活用した例がアーケードカード専用で移植されたネオジオのタイトルで、三次元立体音響スフェロシンフォニーをPCエンジンで再現している。

入力パッドについても、標準パッドこそ2ボタンだが、アベニューパッド3の技術を使えばPCエンジンでも3ボタンパッドは容易に再現できる。

よってメガドライブでできることはPCエンジンでも可能となる。
0909ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:28:14.72ID:bWKRoGiy0
>>902
32Xを持ち出したいなら出せばいい
でも32Xに大魔界村は出ていないのでそのつもりでな
0910ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:35:42.06ID:bWKRoGiy0
色数については

PCエンジンに色数が足りないと嘆いた人はいないが
メガドライブは「メガドラの1色は…血だ!」の名言を生んだ

これが明快に物語っている
0911ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:36:36.58ID:Z7ytClV80
>>888
バスが32ビットかどうかを聞いているのではなく、
「32ビットバスだからふたつのCPUから同時にアクセスできる」
という表現が正しいかどうかを聞いているんですが?
0912ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:38:16.24ID:GF/eVOZ20
以前から32x出してもいいって書いてるのにゴキドライバーは書かないんだよなぁw
0915ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 14:33:47.38ID:XSiaIXA30
>>913
結論付けは確かに先走り過ぎだが、
仮説としてはありじゃないか?

サンプルプログラムでも作らない限り、証明したとは言えないけどな
0917ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:14:27.91ID:lQMqC78i0
そういえばPCエンジンって
メガドラのロードラッシュみたいなフレーム書き換えのゲームって作れんのか?
0918ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:17:51.44ID:3zLT5Bh20
32XってMD乗っ取ってオーバーレイでビットマップ画面表示してるだけだからねえ
ハードの特性上、横スクロールの2DゲームだとMDに毛が生えた程度のものしか作れない
大魔界村のようなアーケード移植だとSGの方が強いよ
0920ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:54:36.79ID:B6jB18sX0
PSはスプライト使えないから横スクゲーム作れないみたいな理論でワロタw
スプライトだけでBG1枚増やせると同じ馬鹿丸出しの理論w
0921ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:00:25.13ID:3zLT5Bh20
MD代表がよく自慢するプライオリティの指定もMDと32Xの間では出来ないしね
BG側はMDにまかせて32Xがキャラを担当するのが処理速度的に現実的なんだろうけど
そうすると背景は4パレットのしょぼいゲームにしかならない
0923ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:43:11.16ID:Z7ytClV80
>>915
800フレーム分を先行して生成しストリーミング再生する、あたりでもうめちゃくちゃですな。
実機性能を無視した仮説なら立てるだけ無駄ですわ。PCE2020としてのスペックを前提に仮定を立てているなら別ですが。
0924ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:05:47.42ID:2aulR3Hq0
>>923
煽って荒らせれば何でもいい
0925ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:49:45.25ID:aBT/BGnQ0
>>911
それだけだとね、言葉が足りな過ぎるんだよ。32ビットバスって「何が32ビットバスなの?」ってなる。
0926ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:55:51.55ID:aBT/BGnQ0
>>918
ビットマップがどういったグラフィック画面なのか一度考えた方がいいよ?
ポリゴンのゲームが32Xで動かせる事も併せてね。
そして、今日のPCのゲームエミュレーターがどういう仕組みで動いているのかも考えてみようか?

その昔、エミュレーターは全てDOSだった・・・。
0928ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:06:06.44ID:aBT/BGnQ0
>>917
フェイスボールだとかポリゴンを使ったゲームが有るからできない事も無いけど
MDよりもフレームレートは確実に落ちるね。

VRとかMCDの回転が一画面いっぱいだと15fpsしか出ないと指摘するアンチMDがいるけど、
PCEではそのレベルにまで達しない。仮に外部に演算チップを持たせても。
0929ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:08:37.77ID:3zLT5Bh20
>>926
32Xのビットマップ画面だけで画面が成立してるゲームはないよ
例えば32Xのバーチャレーシングはポリゴン部分だけ32Xのビットマップ面で、背景はMD側と合成
スペハリやABIIは拡大縮小するオブジェのみが32Xで、背景はMDという具合に分担してる


32Xの設計上、MD側の地形の裏に32Xのキャラが回り込む、といったBGマシンでは当たり前のことが出来ない。これが厄介
アーケード移植や2Dアクションを作る上で大きな障害になる

だから、32Xのアクションゲームを作るとなるとかなりデザインが制約されるし、
プライオリティが激しく入れ替わるゲームなんかの移植は無理なんだよね
SGは、BGA、BとスプライトのA、Bをそれぞれプライオリティ指定できるけどね

32Xで大魔界村は厳しいというのが分かるかな
0931ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:38:20.38ID:hrpQmGMY0
途中で書き込み。

普通に出来るでしょ。
MD側と32X側でどっちが上か下かは自由にできる。
出来ないのはスプライトとBGの間にビットマップを挟むような事くらい。
0932ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:45:01.56ID:zffBfobT0
ネオジオだってスペックパワーとプログラム技術オンリーで回転拡大縮小多重スクロール処理等すべてこなしてたからね
32Xならばそれと同等以上のことができるスペックがある
なぜできないと思ったのがか疑問w
PCEだとそういう技術的なハードル自体が存在しないからできないと思うけどw
0933ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:51:03.68ID:jC/EkQq/0
>>929
他のゲームと比較しても何の意味が無いんだが。全部32Xで画面を構成すればいい話。
別にVDPの出力は真っ黒でも32Xは動作するからねぇ。必要なのはVDPの出すCSYNCだから。

何の為のビットマップグラフィックなんでしょうかね?ってヒント出したじゃん。
0934ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 03:56:10.71ID:P72BAaAW0
このスレ立て逃げした奴、未だに応答無いな
また間違えたフリして立て逃げされないよう書いておくぞ
スレ立ての1文字目は「!」だからな

1行目にコマンド
!extend:checked:vvvvv:1000:512

先頭に「!」を、次スレのスレ立ての際は忘れないように!
0936ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 04:01:34.36ID:P72BAaAW0
つまりこのスレの>>1の1行目は誤りだからな
誤りと言うよりも、意図的に間違えたフリの可能性大
コピペして間違えたなどという言い訳は、二度は無いからな
くり返し言う、スレ立ての1行目は下の通り
!extend:checked:vvvvv:1000:512
0937ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 06:23:13.14ID:P72BAaAW0
て言うか今回はもう、>>970とか関係無く、
荒らしに荒らされる前に、常識的な分別のある奴が、
もう次スレ立てるのがいいのでは?>ALL
0938ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 06:26:24.98ID:jC/EkQq/0
どうしてもMDのVDPと32Xのビットマップを使って大魔界村を表現するのなら
単純な話で32Xのビットマップでスコアと武器表示をするだけ。

ウィンドウを使わなければ2面の岩亀地帯の遠景が欠ける事も無いし、
固定画面を32Xに任せる事でパレットが1本空くからそれをゲームに回せばいい。
そもそもそこまで妙な色使いにはなってないからな。

逆にSG版の方が色使いがおかしかったりする部分もあるレベルだし。
容量が増えるだけで背景の書き込みが増やせる分見栄えもよくなるけどね。

もっとも別に32Xを使わなくても岩亀地帯は欠ける部分をスプライトで補えばいいだけなんだけ。
僅かなキャラクタでさえ削ってるレベルだからその分のプログラムも惜しんだんだろうね。

スト2の金網シーンなんかもHPゲージをウィンドウで書いてる都合でその部分は欠けるんだけど、
その部分はスプライトで描いて書けないようにしてるから同じ事をすればいいだけよ。

分ってないみたいだけど、SGのBGはPCEの延長だから一部プライオリティが狂ってる部分もあるんだがな。
0939ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 06:29:16.08ID:jC/EkQq/0
>>937
むしろ荒らしを引きこむ為のスレだから
個々が荒らされてる間は他が平穏になるし意味は成してるんだけどね。
確かにワッチョイが有る方がアンチMDの馬鹿話は全スルー出来るから有難いのだが。
0940ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 06:34:23.90ID:P7REYD3W0
>>925
言葉が足りないかどうかは>>691に言ってくださいな。
で、「32ビットバスだからふたつのCPUから同時にアクセスできる」
という表現が正しいのですかな?
0943ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:31:12.98ID:Q9O/Kn4P0
固定画面のパレットって多分アーサーの色と共用してるから、それを32Xに肩代わりさせたところで
パレット一本分も空かないよ

まあみっともない背景欠けはなくなるだろうけど、
4パレットでBGとスプライトを描く以上は結局MDと大差ない画面にしかならない
大魔界村に限らず、この手のゲームはSG以下のものしか出来ない


32Xに向いてないゲームであることはMD代表自身が一番良く理解してると思うんだけどねw
不向きな部分はしっかり認めた方が良い
0944ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:38:44.97ID:CFevfOXa0
アーサー自体も32Xで描けば済む
近景も遠景も32Xで描いたほうがいいな
0945ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:12:51.20ID:xWnLoahM0
PCEに向いてないゲーム。

大魔界村、ストライダー飛竜、フォゴットンワールド、ストリートファイター2、アウトラン、ファンタジーゾーン、ゲイングランド

他、ベルスク全般、多重スクロールするやつ全般。
0946ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:30:48.09ID:des6ewMt0
スプライトがたったの64枚しか出せないからな。
90年代に入ったらアクションゲームが激減して紙芝居ギャルゲーが激増したのもしゃーない。
0947ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:11:39.59ID:Q9O/Kn4P0
>>944
32Xの性能的に、キャラ表示に全リソースを割り当てるか、
簡易的な背景を一枚表示するか程度の能力しかないよ

背景を32XにやらせるとMDのスプライトとの重ね合わせに支障が出てくる(プライオリティ問題)から、実際には出来ない。
キャラクターを32Xにやらせると、MD側の地形に潜り込むキャラの処理なんかが出来ない問題が出てくる

やはり32Xで大魔界村を作るのは無理…強引に作ってもMDでほとんど処理することになる
0948ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:14:35.60ID:abittMK00
>>945
「BG枚数VS(2枚)」は、とっくの昔に
MDの勝利で確定したはずだが、
何故まだ喚いてるんだ?
頭大丈夫?
MD側の数少ない勝利の余韻に酔いしれたいのかな?

因みに、MDに向いてないゲームは、
色数が64色を超えるやつ全般。
おいおい、どんだけだよ
0951ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:17:05.74ID:abittMK00
>>944
大魔界村が32Xでリリースされていないという事実が、
全てを物語っているんだよなぁ。。。
0952ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:20:23.56ID:XriubG8O0
>>947
何でそう勘違いしてるのか分からんが、
32XのビットマップはMDの前でも後ろでも自由に描けるから何の問題も無い。
0953ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:25:17.05ID:abittMK00
>>952
32Xで大魔界村作っても意味が無いから作らなかったんだろ?
リリースされていないという事実を受け入れて、察しろよ
0954ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:31:21.26ID:XriubG8O0
スペハリでもカオティクスでも見ればプライオリティの問題は何も無い。
ただ単にカプコン作品の需要が無かっただけ。
0955ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:36:23.08ID:abittMK00
>>954
>ただ単にカプコン作品の需要が無かっただけ。
おいおい、32Xが遅過ぎた件は棚に上げて無かった事かよ
0956ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:38:37.92ID:Z6v6Yvke0
つかPCEがMDに勝ってるところって色数だけだよね?
他に何かある?
0957ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:44:34.11ID:abittMK00
>>956
ここまでのPCEの勝利の数々のまとめ
・色数VS(512色)
・TV番組VS(ただいま!PCランド)
・有名人芸能人VS(高橋名人、大竹まこと)
・ミニ収録タイトルVS(CD-ROM2、スーパーグラフィックス)
・ミニのパッドのケーブル長VS(約3m)
・CD-ROM VS(1988年発売。家庭用ゲーム機では世界初)
・CD-ROMドライブ単体動作VS(CDプレーヤーとして使用可能)
・多人数プレーVS(4人、5人プレーが当たり前の充実のタイトルの数々)
・パッドの操作性VS(誤操作が起こりにくい)
・携帯型ゲーム機VS(1990年発売。世界150万台)
・PCパーツ互換性(流用)VS(CD-ROM2ドライブ、延長ケーブル)
0958ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:47:12.99ID:XriubG8O0
だいたい32X+メガCDの性能はPC-FXすら陵駕してるのに、
劣化PC-FXのPCエンジンSGなんて勝負にならんだろ。
0960ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:55:54.06ID:P72BAaAW0
>>958
そのご自慢の32Xとやらは、
SEGAやMDにとって黒歴史なのかな?

●MDミニ
MD→○
メガCD→×
32X→×

●PCE mini
PCE→○
CD-ROM2→○
スーパーグラフィックス→○
0962ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:36:03.43ID:jC/EkQq/0
>>943
不向きも何もない。ゲーム画面全て32Xで書けばいいだけだと
あれほど言ってるのにまだ理解できないのかよw

>>947
何を基準にそう思った?
0963ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:43:02.27ID:jC/EkQq/0
>>953
MDで出てるのに必要ないじゃん。
PCEのグラディウスと同じだよ。見てみたいけど買いたいと思うかどうかって奴。

>>956
32X解禁らしいから色もMDの勝ち。勝てるのは解像度だけだね。
0967ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:54:04.90ID:jC/EkQq/0
>>965
自分の言葉で書く事が出来ないの?
そんなに自分の言葉に自信が無いの?
掲示板に書き込みするの止めちゃえば?
0968ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:57:51.86ID:P72BAaAW0
>>967
ここはVSスレ
個人の印象や感想を、喚き合う場では無い
誰もが認識納得出来る証拠や根拠で、
論理を積み重ねる場
0969ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:15:19.08ID:6apcqecU0
32XよりSGの方がよっぽとソフト少ないけど。

そうか、32X解禁だったか。じゃあとりあえずバーチャレーシングで対決、アレ?比べるソフトすら無い!4万円もするのに!?
0970ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:15:54.55ID:zffBfobT0
32Xに大魔界村がでなかったのは作れなかったからだーって謎理論が笑えるんだよね
SGにスト2ダッシュが出なかったのは作れなかったからなのかよw
0973ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:54:23.34ID:yDa4wdq60
カトケンやドラえもんのゲームとかその辺の路線はもっと頑張ってほしかったなPCエンジン
0974ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:10:00.84ID:CFevfOXa0
ミニファミコンジャンプバージョンは版権モノが満載で本家より高かったなw
0976ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:21:16.56ID:zffBfobT0
それじゃあステラアサルトでポリゴン勝負

あれ・・・比べられるソフトがない!?
0978ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:26:01.63ID:des6ewMt0
PC-FXで大魔界村が出てないからPC-FXの性能では大魔界村は作れない?
0979ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:16:28.17ID:DRGdA96H0
技術的な事について聞きたいんだが、メガCDってサターンみたいにメモリを拡張する事は可能だったのか?
メモリを増設すればガロスペも完全移植できた可能性はあった?詳しい人、頼む
0980ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:19:23.71ID:zffBfobT0
MCD版ガロスペは移植した会社がクソだっただけで6MBあればまともに移植でしょw
0981ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:31:56.26ID:pJXnefLW0
>>977
MD派の言い訳を流用すれば「旬が過ぎてる。今さら。」ということになりますな。
0982ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:55:32.86ID:6apcqecU0
考えたらSGって4万円でMDと戦ってる時点で、もう。32XなんてPCEとは比較すら出来ないくらい。そりゃ逃げたくなるよね。
0983ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:01:48.25ID:DRGdA96H0
6メガビットじゃさすがに完全移植には程遠いよ。移植の出来自体が悪かったのは確かだけど
0984ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:47:52.90ID:pJXnefLW0
>>982
SGは明らかにPCEとして扱われているのに、MD派はそのSGをPCEと認めたくないようですからな。
0985ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:34:11.03ID:5tcWV6yr0
>>979
MCD用のバックアップRAMカートリッジのような感じでRAMを増設する事は可能だよ。
空きのメモリエリアも7.5MBぐらいある。
ただアンチMDに言わせるとまたパレットが〜とか始まるから32X用ROMにすれば問題ないね。
0986ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:42:25.80ID:5tcWV6yr0
>>984
だって、32XとSGじゃ全く違うじゃん。PCEはSG化できない。
32XはMDのオプション。MDが有る事が前提で32Xは単体では動けない。
0987ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:53:45.97ID:p1hIQ8mL0
>>986
32xはMDのオプション、SGはPCEのバリエーション。
32xはMD本体ではないというのは正しいが、SGはPCE本体ではないというのは誤りですな。
0988ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 02:05:18.66ID:Qc3rVgmU0
MCDはメモリが4メガ+2メガで分割されていてアクセスに制約があるのに
そこにメモリ拡張してもただただゲームが作り難いハードになるだけ
0989ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 02:25:37.99ID:FqtnVrjL0
スペハリは32Xではじめて家庭用機で「完全移植」ができたんだから旬を過ぎてる等は関係ないんだよね
まあPCE版の糞移植で満足してた人間にはわからない世界でしょうがw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況