X



DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8501-JB04)
垢版 |
2020/04/24(金) 03:00:57.25ID:vrJy/M9n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
http://www.darksouls.jp/

■ダークソウル3 一次情報wiki
フレーバーテキスト等はこちらを参照してください。加筆修正もお待ちしています。
http://seesaawiki.jp...mal_info_darksouls3/

■DARK SOULS ? 世界観考察wiki
http://wikiwiki.jp/dark3/

※次スレは>>950が宣言してから立ててください
★次スレ作成時>>1の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレを立ててください

■前スレ

DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1582438652/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7602-B/PN)
垢版 |
2020/04/24(金) 21:49:30.29ID:5t6LjiUS0
>>1
0003ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba1f-mhUn)
垢版 |
2020/04/24(金) 21:59:25.11ID:8+wYa4LB0
>>1
amabam
0004ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7602-B/PN)
垢版 |
2020/04/24(金) 22:08:04.09ID:5t6LjiUS0
前スレ>>998
教えてくれてありがとう。そう言えばいたね太陽虫。先ほどの隠された太陽と言い、
混沌と太陽は妙に腑に落ちない事がちょろちょろある。
0005ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f233-hEad)
垢版 |
2020/04/24(金) 22:16:42.31ID:4SOe4WU+0
無印のOPだけど、王のソウル手に入れたのって
@ニト
Aイザリスとその娘
Bグウィンとその騎士
ってとれると思うんだけど、銀騎士とかも王のソウルの1部を持ってるのかな?
0006ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/24(金) 22:22:31.87ID:QIRbzR110
>>4
太陽と明記されてはいないけど、ぬくもりの火の、すべての者に等しく癒しを与えるという効果はグウィネヴィアの太陽の光の奇跡に近いね
敵対者にも効果が及ぶ事も鑑みると、より本質に近い気もする
0007ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f01-JB04)
垢版 |
2020/04/24(金) 22:29:34.29ID:vrJy/M9n0
>>3
amabam(可愛そうだけどワロタ)
0009ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7602-B/PN)
垢版 |
2020/04/24(金) 22:44:00.95ID:5t6LjiUS0
>>6
なんか「太陽」とか「月」とかの周辺が誰を表すのかぼかされてて、
もやもやするんだよね。
そう! それで「太陽」どうも混沌の方に近そうだというのがまた。
0010ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7602-B/PN)
垢版 |
2020/04/24(金) 22:44:01.25ID:5t6LjiUS0
>>6
なんか「太陽」とか「月」とかの周辺が誰を表すのかぼかされてて、
もやもやするんだよね。
そう! それで「太陽」どうも混沌の方に近そうだというのがまた。
0012ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7602-B/PN)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:00:24.89ID:5t6LjiUS0
>>5
グウィン周りは雷の奇跡や武器を
イザリスは炎の魔術を娘達に教えているので
そう言う意味では分け与えたのかも。

前スレで出た「王のソウル」を「あり方」と捉えるのであれば
火から見出したのが雷の力も部下の騎士たちもひっくるめて「太陽の光の王グウィン」
だし「イザリスの魔女と混沌の娘達」なので力を分け与えると言う形では貰っているのでは? 
0013ゲーム好き名無しさん (エムゾネW FF70-Yvwz)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:23:31.53ID:VGTNfU/nF
イザリスと関係ありそうなカーサスの砂ワームが雷の力操って雷の杭の奇跡落とすのは何を今するのだろうか
カーサス文明の宗教の痕跡を探したら木の根のような意匠がウォルニールの部屋にあった
0014ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:32:42.60ID:AtaU7YMa0
前スレ>>983
フィナに関してはロートレクのショーテルや、
彼と一緒にいた小ロンドの封印者からベルカの関係者だとは思うのですが
ベルカ本人かというと腑に落ちないところがあり、幾つか候補がある感じです

@ベルカの生まれ変わり
グウィネヴィア以前、あるいは以降のベルカの生まれ変わった神の一人
三日月を象徴とする女神はベルカ≒グウィネヴィアの生まれ変わりの可能性がある

Aイザリスの娘たちの一人
混沌の苗床の核の数から逆算できるイザリスの魔女の娘たちの生き残りの一人
廃都には「尊い犠牲の指輪」や「女神の祝福」があることから、ベルカはイザリス関係者と思われる
(ただ、フィナにまつわる呪術が存在しないのでそこに疑問点あり)

Bフィリアノール
フィリアノールは「太陽の癒し」を使える教会守り(絵画守り)と一緒に輪の都に送られているため
グウィネヴィアとは姉妹関係のベルカの実子と考えられ、また愛称としてフィナがありえる
またフィナの移り気な特性はウーラシールの宵闇的ないたずら心に近しいものがあり、
ウーラシールと輪の都の関係性的に、その姫の気質も似ている可能性がある?

C無名の王と一緒にいた嵐の古竜
ロートレクと無名の王には”全てを捨てた”という共通点がある
またフィナの「寵愛と加護の指輪」は、2だと「一(二、三)匹目の竜の指輪」が類似効果であり、
フィナの正体が古竜である可能性も考えられる(装備重量を増やす特性は「ハベルの指輪」にも似ている)
0015ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9602-bNH2)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:35:35.87ID:v8hBs9uT0
amabam(>>1乙)
0017ゲーム好き名無しさん (アークセーT Sx10-+uVm)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:57:17.85ID:Jdl+GC+Fx
前スレの最後のほう、なるにぃコンプ勢が狂喜乱舞してるところ冷や水かけて悪いけど、
あいつが動画で題材にしてる歌詞って主に北村氏のものだよね。
0018ゲーム好き名無しさん (エムゾネW FF70-Yvwz)
垢版 |
2020/04/25(土) 00:13:20.15ID:VUfUP5BKF
桜庭氏はボルド、呪腹の大樹、結晶の古老、ウォルニール、デーモンの老王、無名の王、エルドリッチ
1と2で桜庭氏が手がけた曲のボスと関係が強いとかあるのかな
0019ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 00:14:28.61ID:L5jODhyR0
ベルカ、グウィネヴィア系列の生まれ変わりの実子についてなんだけれど
1の公爵の書庫にグウィネヴィアの奇跡をドロップするスキュラが2人いたことを踏まえると
たぶん「太陽の光の恵み」担当と「太陽の光の癒し」担当の姉妹なのだと思われます

実際、3の「太陽の王女の指輪」のテキストだと、グウィネヴィアは複数人の子どもたちを産んでいます

>多くの神と共に故郷を去った彼女はやがて妻となり、母となった
>そして貴い子たちをもうけたという

ベルカの実子の場合、「恵み」担当のグウィネヴィアと「癒し」担当のフィリアノールだったのでしょう
この2人の実子関係はサルヴァで竜血騎士団の手により「恵み」と「癒し」が引き離されるまで続いたのでしょう
(正確にはリンデルトの聖院からこの2つの奇跡が盗み出された時だと思われますが)
それでこの2人の姉妹関係はベルカ本人にも適用できるのではないでしょうか

3の絵画世界に飾られていた「刺す者と握りつぶす者」の絵は
刺す者は「ベルカの刺剣」からベルカだと思われますが、
もう一人の握りつぶす者はベルカと並び立つ程の魔女だと考えられます
そんな対象はイザリス本人くらいしかいないのではないでしょうか?
ベルカとイザリスは母娘ではなくて、姉妹だったという仮説を提唱してみます

罪の女神ベルカはイザリスの魔女たちと同様に、黒髪の特徴を持った魔女ですが
彼女にまつわる術は奇跡や魔術がメインで、混沌の炎の呪術ではないです
ベルカは呪術にも通じていますが、そこに混沌の炎の呪術がないのは
イザリスの娘たちのように影響を受けるよりも前に、イザリスから離れた姉妹だったからかもしれません?
0020ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8401-azhu)
垢版 |
2020/04/25(土) 00:15:46.33ID:USVq/1Jz0
いずれにしてもこの程度のことで奴を引き摺り降ろすのは難しかろうな・・・
あの短期間であそこまでブレイクしたのって近年ゲームカテゴリ全体でも
他は本田翼ぐらいしか思い付かん
しかもバッサーはただの話題性の出オチだったしな
0021ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7602-B/PN)
垢版 |
2020/04/25(土) 00:23:55.93ID:LN0C2JGO0
>>13
雷の杭のテキストも意味ありげですしね。
後代の伝承に何かしら齟齬があるっぽいことを言っている。

罪の女神ベルカはイザリスの魔女と混沌が見え隠れするし。
そもそも「イザリスの魔女」て集団の名前であって特定個人を指す名前じゃ
ないっぽいしなあ。
0023ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 03:48:22.54ID:lb3Or7H10
雷の杭の「忘れられた竜狩りの姿」って、竜狩りという行為を指す言葉ではなくて、雷の剣や固い誓いのテキストにある「竜狩りの剣士」個人の事じゃないかな?
竜を相手に剣で戦う→槍を使う長子やオーンスタインよりも近い間合いで戦う命知らずな奴が居て、ゼロ距離で雷を叩き込むこの奇跡を好んで使った……って感じじゃないかと
竜狩りの鎧もかなり重武装なので、竜との接近戦はそれほど危険で、だから最も勇壮な竜狩り譚として語られたんだと思う
カーサスの砂ワームはその剣士本人かその信奉者が竜に成ろうとしてる途中の姿だったりせんかな?
テキスト追ってくと、あのワームってカーサスの墓地を狙ってやってきてるみたいだからミディールみたいに深淵=闇を喰おうとしてたんじゃなかろうか?
0024ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 03:53:31.83ID:lb3Or7H10
amabam言ってる人達はわざわざ考察スレに来るくらいだから作中で何か気になってる事でもあるの?
あるなら質問形式でもいいので話題を提供してくれると助かるな
スレの末期から初期にかけて翻訳動画絡みでごちゃごちゃするのは毎度の事なので、正直飽きてるのよね
0025ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba1f-mhUn)
垢版 |
2020/04/25(土) 04:56:31.71ID:EYbS7L/a0
嘘つきなるにぃの動画見て考えるなよなお前ら
0026ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4163-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:06:15.69ID:al99et/x0
引きずり下ろすとか何がしたいのかわからないがここは考察スレだぞ。翻訳を考察の根拠に出来なくなっただけで個人を叩く場所では無い
0027ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd94-BizI)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:56:37.77ID:GXuzhn8Kd
既存考察に反論あるなら、そうした考察を出すべきよな

あと地味に腹立たしいのは最近の考察の流れが早いのは、あの動画のせいだみたいな意見あったけど
動画とは無関係にこっち独自で考察を頑張ったから、いろいろな説が出てスレが進んだだけだぞ
0028ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba1f-mhUn)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:01:35.55ID:EYbS7L/a0
なにいってだ
なるにぃ現れるまで週に数レスとかザラだったろ
0029ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:19:44.34ID:lb3Or7H10
>>28
なるにぃ動画で人が増えたのは事実だね
大半は納得いってない人らの反動だと思うけど
今ここで話してる人らも彼の動画やラテン語翻訳動画には懐疑的な人が多いんじゃないかな?
なのでなるにぃ憎しで荒そうとしてるならお門違いだよ
0031ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:42:37.50ID:L5jODhyR0
「雷の杭」についてはいろいろな意味合いがあるのだろうけど
1つ比較して面白いのは奇跡「雷の矢」だと思います

>雷の矢
>神々の時代、数少ない女騎士たちが
>竜狩りに用いた奇跡
>雷の弓を引き絞り、雷の矢を射る
>槍に比べ射程距離に優れ
>彼方の竜の瞳を射抜いたともいう
>美々しい物語には、誇張が付き物だ

輪の都の二重の魔法の壁の秘匿の奥で入手できるこの奇跡ですが
誇張していたのはこの「雷の矢」なのか、「雷の槍」の方なのか?

ただ「雷の杭」については実際に無名の王が相棒の古竜を葬り去る時に使ったので
「雷の槍」系列の奇跡の本当の使い方は接近して直接ウロコに叩き込むことだったのでしょう

あと「雷の矢」については同じ様に雷の矢を放つ武器があって
それがデュナシャンドラのソウルから生み出される「渇望の弓」なんですよね
マヌスの落とし仔のそれと似た奇跡だったから秘匿されたのだろうか?
0032ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 10:08:16.37ID:lb3Or7H10
>>31
渇望の弓で使える雷の矢は輪の都とウーラシールの繋がりからから、マヌス自身がその奇跡を知り得た可能性があるのでデュナシャンドラがその記憶を引き継いだとか?
マヌスも古い人なので輪の騎士達と同じ様に神々の竜狩りに参加してた……なんてのもロマンがないかい?
0033ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 10:50:30.04ID:L5jODhyR0
>>32
マヌスについてちょっと思い至った仮説があるのですが
もしかするとグウィンの妻ベルカの父親ってマヌスだった可能性はないでしょうか?
それならマヌスが神々の竜狩りに参加していた可能性もあります

根拠としては、ウーラシールの光の魔術は元々は闇術を基盤とした術と考えられ
このウーラシールの光の魔術の大家がベルカであることです

まずウーラシールの光の魔術と闇術の共通点ですが
2の闇術「反動」と、3のウーラシールの魔術「歪んだ光壁」が同じような性質を持つことや
闇術「約束された平和の歩み」をウーラシールの石の騎士が使ってくる(「石の大剣」)ことです

そしてウーラシールの光の魔術の大家がベルカとする根拠は
絵画世界にウーラシール所縁の「黄衣の頭冠」を纏った黄の王ジェレマイアが訪れており
黄衣の装束の者は失われた魔術の探求者の探求者であることなどがあります

この仮説の場合、ウーラシールの光の魔術はマヌスの闇術をベルカが作り変えた物なのでしょう
またマヌスの落とし仔たちが王を求めるのは、実際にマヌスの娘ベルカがグウィンと結婚したからであり
落とし仔らはベルカの結婚の再演として王を求めるのかもしれません
0034ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 10:58:19.95ID:L5jODhyR0
>>33 続き
また仮説に更に仮説を重ねるのですが
マヌスとニトは足の形状や尻尾を持つことから同じ骨格を持っていると考えられ
そのため、もしかすると彼らは兄弟だったのかもしれません

この仮説の場合、ロイドがグウィンの叔父であることにも説明がつきます
ニト(ロイド)はベルカの叔父であり、グウィンにとっても妻方の叔父に当たります

そしてベルカとニトで役割が似ているところがある点も
彼らが親族関係であるから、役割の引き継ぎができたのかもしれません
不死廟をベルカが司っている可能性があるのはそういう関係性の結果なのでしょう
0035ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd94-BizI)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:17:21.15ID:GXuzhn8Kd
>>33 >>34
面白い説だとは思う
デュナシャンドラのメイン武器はベルカの象徴である鎌だしな

ただそれならイルシールに飾ってあるデュナシャンドラの肖像画はなんなんだ?
あれが黒髪ならベルカの肖像画で、デュナシャンドラとそっくりだからマヌスの子説の裏付けになっただろうが、実際はブロンド髪だろ

ベルカではなく肖像画の女性がグウィンの王妃で、彼女がマヌスの子供だった説もアリだと思うんだが
0036ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:41:49.32ID:lb3Or7H10
>>35
かなり反則臭い考え方だけど、ベルカがウーラシールの魔術の祖だとすると姿形はいくらでも変えられる
複数の名で呼ばれた様に複数の姿を持ってたんじゃないかな?
満ち欠けで姿を変える月のように、様々な姿に移ろいゆく女神だったんじゃないだろうか
0037ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:51:59.69ID:L5jODhyR0
>>35
そもそも肖像画のようなデュナシャンドラの姿は本来のものではなく
おそらくウーラシールの魔術「擬態」で化けたものだと思われます
同じことが起きていたなら、ベルカも「擬態」で化けていたのかもしれません
(ただベルカが王妃なら、化ける理由がないのが弱いところですが)

ただベルカとマヌスやその落とし仔らには何らかの関係があると思われます
ベルカの眷属と考えられる1の「あったかふわふわ」がマヌスのソウルを「追う者たち」に交換しますし
3の「ぴゅーぴゅーぽこぽこ」は落とし仔のものだろう「エレオノーラ」を亡者の貴石に交換します

肖像画の女性が別にいた、例えばウーラシールの宵闇の先祖筋あたりだったとしても
その女性とベルカとマヌスには何らかの関係があると考えられます
0038ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:58:03.84ID:lb3Or7H10
>>33
ウーラシールの魔術を生み出したのがベルカって線は同意だね
その娘とも考えられるプリシラの透明化にも同様の魔力が関わってるんだと思う
自分はベルカとマヌスの関係は、割れたペンダントの持ち主=マヌスの想い人がベルカと考えてるね
宵闇を捕まえたのもそれが彼女がベルカと同じ魔術を使える=ペンダントと同じ魔力を感じ取ったからだと考えてる
で、二人の仲は引き裂かれた後、割れたペンダントは公爵の書庫へ、ベルカはグウィンに嫁入りって流れじゃないかなと
しかしマヌスがベルカの父親ってアプローチ、面白いね
ニト=ロイドに当てはめると色々繋がるね
0039ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 12:17:56.51ID:L5jODhyR0
>>38
割れたペンダントが公爵の書庫にあったのは
シースの方もベルカとの間に子供を、プリシラを儲けていたからかもしれません

愛情関係を抜きにしても、シースはかなりベルカに執着していた節があります
ベルカの生まれ変わりと思われるグウィネヴィアの奇跡を司る聖女たちを実験材料にしたり
ベルカの行き着く先にある天使と同じ姿をした、結晶の力を宿す月光蝶を作り出したり
ベルカ信仰のあっただろう輝石街ジェルドラで、虫としてジェルドラ公を操ったり
かなり粘着質な執着をベルカに対して向けていた節があるのですよね

2の蠍のタークは自身の主であるシースをこのように評していた
「主には、生まれつき欠けたものがあった」
「己に足りぬものを求め、他を蔑み、憤り、常に憎しみに身を焼かれていた」

シースが求めていたものって他の古竜にはあったウロコもあるのだろうけど
同じく月光を司り、より古い存在であるベルカ、というか三日月の女神に執着していたのかも?
果てはロスリック王家でも、このシースとベルカの因縁は引き継がれていましたからね
0040ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd94-BizI)
垢版 |
2020/04/25(土) 12:36:30.24ID:GXuzhn8Kd
>>36 >>37
なるほど、擬態によるものか
ベルカが姿を変えた理由はマヌスの暴走の一見があったからだろうか?

それはそうとベルカ周りの血縁関係が凄いことになってるな
イザリスの魔女たちとはどういう関係になるのやら?
イザリスの呪術以前の炎の魔術は光を操る魔術だから、ウーラシールの魔術と似た代物ではあるが
0041ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 12:44:49.38ID:lb3Or7H10
>>39
プリシラの出生に関しては同じ線で考えてるね。同意です
グウィンの妻であるのに夫以外=シースの子供を産んだ、だからプリシラは「不義の子」なんだろうと
シース絡みなので、それがまともな生殖行為かどうかは疑わしいけど
シースとベルカの関係には繰り返し言われているかもしれないけど、ベルカの鴉人であるオルニフェクスがシースが生み出した業=ソウル錬成を扱うという点からも伺えるね
月の力に関して自分はうまく定義できていないけど、シースがベルカに執着したのはその生まれ変わりの力もあると思ってる
ソウル錬成→ソウルを別の器に宿らせ別の形で凝固させて取り出す。正しくこれは生まれ変わりだと思う
シースはウロコを持った姿に生まれ変わる為の器を欲した、その試作品が錬成炉なんじゃないかと
0043ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMfd-O8XL)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:24:56.73ID:bjUEdlRaM
久しく考察スレとか見てなかったけど桜庭さんいいこと言ってくれたわ
翻訳勢とか某氏が馬鹿だますのは勝手だけどその馬鹿が拡散してwiki編集に出張ってくるまでになってて迷惑してた
0046ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c08f-2am8)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:31:26.99ID:4Vh2ahVo0
amabam(顔真っ赤なフロム脳()の溜まり場はここですか?)
0047ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f01-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:36:30.38ID:5oiMhhyD0
ジェルドラでベルカに繋がるって言うのは免罪の奴とオルニフェクスあたりか?
0048ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:45:57.57ID:lb3Or7H10
>>47
そそ、それ
オルニフェクスが、

>私の技は、かつてこの地にあった異形によって 
>生み出されたものと聞いています
>遠く、古い時代からあった、白きもの… それが何>であるかは、もうわかりませんが

って言ってる

そういや2の涙石の指輪のテキストだと、涙石はクァトの涙が「結晶」になったものって書かれてるね
この辺りもクァトとシースに繋がりがありそうな怪しい文面になってるね
結晶化する体液(涙)、ソウル錬成やドラゴンウェポンに近い性質を感じるな
0049ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Spc1-Ha7z)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:48:55.25ID:HW8NzAkip
考察と木目オナニーを履き違えてる奴らが多くて困惑してたけどこれで少しは減るといいな
0050ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f01-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:50:06.34ID:5oiMhhyD0
amabam(とりあえずなるにぃと3日後の眷属が傲慢で不遜だったのは事実だから)
amabam(アンチ湧くのは理)
amabam(どうだろう?聴き取れるだろうか?)

http://get.secret.jp/pt/file/1587789880.jpeg
0051ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f01-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:54:23.93ID:5oiMhhyD0
>>48
あ、この地でって言ってるんだねありがとう
0053ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 45f9-xvS3)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:57:15.04ID:S47UmvoH0
amabam(もっと眷属なるにぃ叩きたいけど)
amabam(どこに書き込んでいいかわからない)
0056ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:13:37.75ID:lb3Or7H10
>>54
名も無き鍛冶の神といえば楔のデーモンだけど、石=無機物がデーモンという生き物に変化するのって、輪の騎士の武具に書かれてる

>輪の騎士たちが持つ黒い直剣
>古い人の武器は、深淵によって鍛えられ
>僅かにだが生を帯びる

この深淵が無機物(鉱物)に命を帯びさせるって性質と楔のデーモンの発生が良く似てる感じがする
これって岩のウロコという無機物を持った生命を目指してたシースの研究に合致すると思うんだよね
この生命と非生命の融合を目指して作ったのが錬成炉って可能性もあるんじゃないかと
0057ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:18:11.37ID:lb3Or7H10
>>55
ダクソ2はテキストが狙い過ぎててクソ寒いけど、情報としてはかなり突っ込んだ文面が多くてすごい参考になる
君、買い直したまえよ
0058ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f01-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:18:20.02ID:5oiMhhyD0
>>55
イザリスの呪術の起源とか無印じゃ分からなかったけどめちゃくちゃ説明してくれてるぞ
>ストレイドの台詞

断言は出来ないけどおそらくサリヴァーン関連の考察したいなら2の考察はかなり重要
>リンデルトやヴォルゲン、ハイデ周りの考察
0059ゲーム好き名無しさん (アークセーT Sx39-+uVm)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:18:50.99ID:iscu+ECUx
なるにぃコンプレックスの陰キャさんたちは専用のコミュを立ち上げるべき。
ここで悪口大会続けようとしても単にここが過疎って前みたいな状態になるだけよ。
0062ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c08f-2am8)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:29:34.65ID:4Vh2ahVo0
フロム脳()とか言って他所に妄想捏造を撒き散らす奴と陰キャ煽りしかできないその害悪信者は消えてくれていい
作曲者が答えたことに対して守秘義務どうこうで逆ギレしてる眷属とかいう妄想翻訳家の糖質もいるし
こんなスレ過疎どころか潰れてくれた方が良いだろw
0063ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba1f-mhUn)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:30:02.31ID:EYbS7L/a0
にわかがさっさと飽きてくれれば助かる
0064ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:36:21.18ID:HYcjaLXj
まあ、なんにしても、次のエルデンは間違いなくラテン語要素頻発だろね。フロムの面々みんな見てるもん、なるにい動画。
それより歌詞を掘り下げるならダクソ以上にガッチガチなブラボのほうをお願いしたいところだけど…。
0065ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1510-Op/G)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:37:07.42ID:syktuxVD0
2はアプデ回数や期間も一番長かったと思うが
あれほど大規模な改変をしてもやっぱ後からの修正じゃ限界があるんだろうな
3も途中からの宮崎参加と谷村が元から作ってた部分でチグハグありそうだが
0066ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d914-mRG7)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:42:44.57ID:ftY8Pe590
amabam(ラテン語かそうじゃないかはオレが決めることにするよ)
0067ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:50:20.74ID:L5jODhyR0
2と3の繋がりだけれど関連アイテムの移動の流れを
一つ一つきちんと調べていくと、結構歴史が繋がってるのよね
ヴォルゲン→ハイデ→ロスリックとか、リンデルト+ドラングレイグ→深みの聖堂とか

個人的に一番笑ったのはヴォルゲンとハイデが同じ土地であることが
マデューラの防具屋マフミュランの発言から分かったことだけれどw
0069ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd94-BizI)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:00:29.80ID:GXuzhn8Kd
2考察で分かったことだと、燻りの湖の大型バリスタもヴォルゲン由来だっけ?
確かアヴェリンの3連射構造を再現できたのが、ヴォルゲンの富豪しかいなかったからだったか
0070ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-UMFC)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:01:17.95ID:rUYOVwila
>>56
我々はデーモンというものが(無印とか3のテキストから)混沌から産まれたものだと解釈しているが実はデーモンというのはもっと広い意味で使われてるんじゃなかろうか? どうにも黒騎士武器を見ても混沌のデーモン達の為だけに産まれた武器とは思えん
0071ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:07:05.49ID:lb3Or7H10
>>70
混沌から生まれた奴らは「混沌のデーモン」ってキチンと区別されてる感じだよね
霊廟の聖獣のソウルのテキストだと、様々な動物の特徴を持った生き物がデーモンに近いって書かれてるから、本来自然には生まれる筈がない異形の生物を引っくるめて「デーモン」って括りなのかもね
0072ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f01-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:12:31.76ID:5oiMhhyD0
これか、NPCの台詞がまとめられてるサイトってある?

マフミュランの台詞
>ヴォルゲンでは、青の教徒という連中が 幅を利かせてるんです
そいつらに顔が効かないと、商売になりません
表向きは博愛とか言ってるんですけどね 大嘘ですよ、あんなの…

ハイデの騎士のグレートヘルム
>ハイデという名が国を示すものなのか
あまりにも遠い過去であるためそれすらも、もはや失われている
>ただハイデは青教の発祥の地であり後に海に没したという

これ見るとハイデ→ヴォルゲンじゃね?
ヴォルゲンでは権力争いに明け暮れていたとあるからハイデが分裂して出来たのがヴォルゲンかも
0073ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:20:18.93ID:lb3Or7H10
>>72
ダクソ2のnpcのセリフはここを良く参照してる
トリロジー本から打ち直すの面倒なときに重宝してる
https://seesaawiki.jp/mousou_darksouls2/d/
0074ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:21:49.28ID:L5jODhyR0
>>72
セリフをまとめられているのはトリロジー本ですね
購入しないといけないので敷居が高いです

それとマフミュランについてはもう一つ
「僕は、西のヴォルゲンから来たんです」という発言が重要で
これらと初回特典でついてきた地図を照らし合わすと
マデューラより西にあり、青教の流行っている地はハイデしかないんですよね
(海を越えた先の土地だったら流石にどうしようもないのだけれど)

それで同じ立地にあるなら水没しているハイデよりも
ヴォルゲンの方が歴史が先だった可能性が高いって感じですね
もちろん順序が逆である可能性もあるのですが
0075ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f233-hEad)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:25:07.05ID:zSL/TWNN0
マヌスの左腕と罪の異形がそっくりなのって、
罪の都とウーラシールがつながってるってことなのかな?
0076ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd94-BizI)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:34:42.12ID:GXuzhn8Kd
>>75
たぶんそうなんだろう
罪の都は1の地図と重ねると小ロンドやマヌスの深淵付近とも重なる
ちょいとズレるが宵闇の指輪がイルシールの地下牢の、カルラが監禁されている近くの部屋で入手できるんだよな

罪の異形は特徴的な手のデザインも重要そうだが、びっしり付いている目の部分にも意味がありそうだな
0077ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1510-Op/G)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:41:31.69ID:syktuxVD0
>>70
楔のデーモンなんかはデーモンではあるけど混沌のデーモンではないというのはよく言われているね
そして黒騎士武器はあくまで対混沌のデーモン用で楔のデーモンに特攻はない
アノロンの雷デーモンは混沌のデーモンであり黒騎士特攻が効く

グウィンの側近が混沌狩りであるあたりイザリスとアノロンの関係ってどうなんだとは
アノロンに混沌がいることも含めて
0078ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:44:25.01ID:lb3Or7H10
>>76
無印のウーラシール人の頭、肥大した頭部にも「赤い眼球状の瘤」が多数出来てるのも似てるね
マヌスの角?みたいな部分に出来てる複数の赤い点も「目」と考えていいのかも
0079ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f01-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:46:15.60ID:5oiMhhyD0
>>73
>>74
ありがとう

青教の誓約マークが古竜の頂のレリーフに見られるのとハイデには長子っぽい像と竜狩りの鎧マンがあることからあれじゃねハイデ=古竜の頂だったんじゃね

ハイデと頂は建築様式もかなり似てるよな、青教の死合のエリアがどことなく長子戦のエリアにも似てる気がする
追加で頂きみたいにワイバーンも設置されてるし

ハイデって天空の城ラピュタみたいな天空にある土地で崩壊して海に落っこちたとか?うーん笑
0081ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f01-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:46:59.84ID:5oiMhhyD0
あとどなたか喪失者の大剣のテキストご存知ないですか?wikiには載ってないもので…
0082ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:17:23.49ID:lb3Or7H10
>>81
wikiだと見事に歯抜けになってんだよね
今、実機を起動して確認したけど、テキストは鎌と大剣の表記を変えてるだけで、喪失者の鎌と同じく文面だね
0083ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:19:15.31ID:L5jODhyR0
>>78
>>78
輪の都の白面の虫が瞳と輪の都の深淵の穴は等しいみたいに言っていたので
(「この街を見よ!我らは同朋、瞳を覗くように明らかに」)
たぶん瞳孔は人体に伴う深淵の穴なのかもしれません。ダークリングも浮かぶ場所ですし

目を多く持つことには、他の対象を求める欲をより強くするって意味合いと
深淵の穴をより多く持つって意味合いがあるのかもしれません
0084ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Spc1-Ha7z)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:22:56.17ID:HW8NzAkip
ダークリングが瞳孔に浮かぶってどこ情報ですか
断言されてますが
0085ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f01-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:29:04.05ID:5oiMhhyD0
>>82
おお!ありがとう!今確認出来なくて助かった
0086ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1510-Op/G)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:32:19.01ID:syktuxVD0
>80
あえて言うとイルシールの地下牢にある罪の種火が「深淵に近い」と言われてるな
それを元に「罪の火の正体は闇」と考察してるサイトがあった(もう少し論拠はあったが)
0087ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-UMFC)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:43:56.88ID:8P6JXMRYa
>>77
デーモンに関しては1つ興味深いテキストが

古びた熔鉄剣
>熔鉄デーモンのソウルから生み出され た特大剣
刀身は凄まじい炎の力を宿し、
強攻撃により、その秘めた力を解き放つ

>鉄に命を与える力を得た古王は
様々な形の傀儡を作り出した
この鉄塊もそのうちの一つだったのかもしれない

熔鉄城のマグマって実は溶岩ではなくて混沌だったのでは? それならば土の塔から上がった先に溶岩が広がってるのも納得が出来る
0088ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:50:17.19ID:L5jODhyR0
>>84
ダークソウル1のOPラストの映像的にそう判断しました
アイテムテキストだと、不死人の身体に現れる呪われた刻印ってことなので、
直前の眼孔の描写からそう判断しましたけれども、たしかに作中では断言されていないですね

というか2のOP描写を確認したら肩にダークリングが刻印されていますね
一応その後の3:40辺りに目の方にも描写はあったけれど、必ずしも目とは限らないのか
指摘していただき、ありがとうございました
0089ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Spc1-Ha7z)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:16:08.93ID:HW8NzAkip
仮にも考察と称する文を投稿するなら脳内設定をさも公式であるかのように断言しない方がいいよ
どこぞのyoutuberじゃないんだから
0090ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:25:11.24ID:lb3Or7H10
ダークリングの様に見えるものと言うと、瞳、胸、背中だね
8つ空く暗い穴も体のどこに表れるのか明らかになってないのよね
0091ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f01-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:28:44.53ID:5oiMhhyD0
ダークリングを使う時手を顔に当てる
ソウルを吸収したりされる時は顔から
人間性の右目だけ大きく光ってる
レベルアップするときの人のアイコンの右目が光ってる
フリーデとか他にも探せば見つかるかもしれんが右目を塞いでいる
人の顔でダークリング=暗い穴があるのは口、耳、鼻、瞳孔など限られている
人は火の封を施されている、暗い穴の周りに火の輪っかが形成されてる
火の封は目に施されている(輪の騎士フード)
ゲール爺がダークソウルを垂れ流すとき目から流れている(テクスチャーバグで偶然見つかった)

こんなとこか?目=ダークリング説って
0092ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd9e-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:34:26.73ID:BHE8VwBid
2の忘れられた罪人は手にダークリングがあったはず。どっかの解析サイトで見たな
0095ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:41:49.36ID:lb3Or7H10
>>92
そりゃ初耳だ 面白いね
手に空いた穴、聖痕(スティグマ)みたいだね
0096ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d907-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:42:34.88ID:L5jODhyR0
>>89
以降、注意したいと思います

>>90 >>91
情報ありがとうございます
2のOPの3:40辺りのダークリングの現れる目も内眼角の位置的に右目っぽいですね

ダークリングの現れる場所は目とは限らないが
現れやすい位置の1つとして目があるくらいには言っても大丈夫なのかな?
0097ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-1Kd0)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:49:21.18ID:lb3Or7H10
>>96
目は体液(涙)が出る場所でもあるから人間性が漏れやすいのかもね
目頭が熱くなる=火の封が人間性を焼いているから……とかね
0098ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f01-RkEl)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:57:26.28ID:5oiMhhyD0
ベトーのmod動画でテクスチャーバグってゲームの頭巾が剥がれた奴
http://get.secret.jp/pt/file/1587804973.png
0099ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0a-mhUn)
垢版 |
2020/04/25(土) 18:12:43.68ID:iaJvZbrXa
断言すんなとかそんな気にせんでええと思うよ
考察なんて自己満の世界や
0100ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd94-BizI)
垢版 |
2020/04/25(土) 18:39:50.97ID:GXuzhn8Kd
>>98
アンリの亡者姿とか、解析することで分かる情報ってチラホラあるよな
まぁ、解析で分かった事実から逆算すると考察できる情報ではあるから、カンニングみたいなものではあるが…
ただ普通に証明しようと思うと、いつになっても明確な答えには至れないのでこういう情報はありがたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況