ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:06:15.41ID:8NF+Fwmv0
ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
 ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。 モニターの手前側の事象
 (ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
・上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
 「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。無理な時もその旨を伝えること。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1576842639/
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1588207917/
0596ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:23:40.96ID:8lEEed3h0
>>590
当時の日本をはじめとする多くの国の軍隊では
指揮官のような要職は名家出身で若い頃から特別な教育を受けてきたエリートとされている人たちが就くのが当たり前で
身分や経歴に関係なく優秀な人材を発掘して登用するという発想も仕組みもほとんどありませんでした
多くは上層部のエリート出身者たちが非エリートを登用することを嫌がったからです
しかし戦争が泥沼化しなりふり構えなくなってくるとそういう試みをせずにはいられなくなりました
だが非エリート出身者への差別は依然としてあり敗戦処理同然と思われるような仕事を押し付けられることも多くありました
あなたが取り上げているような指揮官(プレイヤー)はそういう経緯で発掘され登用されたエリートではないけど優秀な人材なので
悪化した戦局にいきなり投入されることになってしまっているのです
そして敗戦処理と思われた状況から奇跡の大逆転を果たしたりするのです
0597ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:03:05.91ID:CxMDUdw50
>>590
指揮官ないし指導者は入れ替わったりはしておらず
何らかのショック等である日突然性格や思考が豹変するだけです

彼らの共通点として何故かこのまま訪れる未来を熟知しており
それを踏まえてそれを回避、もしくはより有利に事を進めるので結果的に逆転するケースが往々として起こる、というわけです
0598ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:29:57.97ID:cw/uC1OK0
>>590
あなたは指揮官=プレイヤーだと思っているようですが、そうではありません
プレイヤーは指揮官にお告げを与えるいわば天の声です
戦争シミュレーションに限らずアクション系以外のほとんどのゲームでは
プレイヤーとプレイヤーが操作するキャラクターの関係性は、天の声とその指示に忠実に動く者、であり
プレイヤーが操作するキャラクターに選ばれる決め手はひとえに信心深さです
本人の指揮官としての才覚は並以下であり絶体絶命の状況を招いてしまった指揮官が
降ってきた天の声を持ち前の信心深さで鵜呑みにして動くことで大逆転、という展開なのです
0599ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 01:15:55.37ID:Ot8RVKPH0
>>590
指揮官はおそらく21世紀の日本からタイムスリップした
イージス艦に救助された青年将校だったのでしょう。
未来人にしか得られない情報をうまく利用して軍の中枢部に入り込めたのが、
ゲームの開始時点だったのです。

と言ったところで私も質問させてください。

ファイナルファイトなどのベルトスクロール系ゲームは
工事用の大型エレベーターなどで移動しながら
エレベーターに乗り込んでくる敵と戦うというシチュエーションがよくありますが、
そもそも移動中のエレベーターの電源を切って
主人公を閉じ込めるという発想はないのでしょうか。
正々堂々と戦いたいのかなと思いましたが、
そもそも単身で乗り込んでくる主人公に大勢で襲いかかる時点で
そういうわけではなさそうです。
0600ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:00:35.01ID:FA9Qv89q0
>>599
電源を切るためには管理者の指紋認証が必要です
しかし管理者は中ボスやザコ隊リーダーとして出撃し、負けるのが常なのです
これでは切りたくても切れません。したがって次善策としてエレベーター決戦をするしかないのです
0601ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:25:39.18ID:Wuwf6o4d0
ファイナルファイトの場合主人公たちが単身戦っているのは敵組織のメンツを潰すためです

警察と敵組織の組織戦の時は市長の娘を人質にしても「俺たちに逆らうとこうなる」と
脅しになるのですが単身乗り込んで戦う市長やその友人に人質を殺したら
「1人2人に殴り込まれてどうにか出来ずに最後の手段を使った」と思われてしまい支配力を失います
同じように地区を任されている幹部が1人2人を恐れて通路の電源を落として逃げたという評判が立ったら
下部組織や別の組織に致命的なまでに舐められてしまいます

まだ幹部は正々堂々戦い負けたと言った方がマシなのです
0602ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:22:21.97ID:aY3Xna3F0
人質を取っておきながら思い切り抵抗しているのに人質に手を出さない敵側と人質が害される可能性を考えない主人公側が理不尽です
0604ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:12:55.27ID:RG+GzUM00
人質をとってまでやめろというのだから大きな有効打になるだろう
という考えです

人質の命については諦めています
要求通りにすると帰ってくる保証もないですし
0605ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:10:16.23ID:Wuwf6o4d0
>>603
悪党の理論では「人質取って警察の介入を辞めさせるように要求して市長がその要求通り警察を動かさなかったから
人質は生かしておき市長が暴れても咎めない」は仁義を通しているので十分正々堂々なのです
0606ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:13:29.54ID:qkGdF7Fa0
ファイナルファイトといえば、敵を一方向にまとめて戦う(挟撃を避ける)のがセオリーですが、
重なって並んでいたら一発のパンチで2〜3人、あるいはそれ以上を一度に殴れるのが
よく考えたら理不尽です。
あと、時々どう見てもコンボのフィニッシュで放つフルスイングの攻撃を振りぬいた後の
腕に当たって敵が吹っ飛びます。これも理不尽です。
もしかしてこれはリアルファイトでなく、アクション映画だという解釈も考えられますが、
それでもこれはNGシーンでしょう。
0607ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:51:49.18ID:yreruHo00
脱衣KO(龍虎の拳、KOF)

足元に当たる下段攻撃で上着が破れる等、
被弾していない部位の衣服が破れるのが理不尽です
0609ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:31:01.10ID:03dGX+Cp0
ゼノブレ2やってんだけど、アルスって巨神獣の口の中に飲み込まれたのに
ワープして平原とか町とかに行けちゃう謎
0611ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:47:06.54ID:0MYVXZel0
三國無双(初代の格ゲーのやつ)
武将たちは一対一で戦っているので
恐らく一騎打ちというシチュエーションなのでしょうけど、
周りにモブ兵士が全く居ないのが理不尽です
0612ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 01:07:34.51ID:leR9c+9S0
>>606
敵は直接の攻撃に当たっているわけではなく攻撃モーションとともに
繰り出される闘気に当てられていると解釈すれば全て解決です。
あとアクション映画では当たっていると思えない攻撃でも吹っ飛ぶ
シーンはありがちと思います(特にB級では)

モニターの外の話になってしまいますが、セガのDDクルーでは
通常攻撃が敵一体にしか当たらないのですが、だからと言って
リアルという訳でもなく、逆にゲームとしての不親切さ、理不尽さが
際立つだけでした、、、
0613ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 01:10:07.96ID:D1lB9Eiu0
>>611
長く続く戦乱により民やそこから徴用される兵士は疲弊の極みにあり
各国の群雄たちは莫大な戦費が掛かる戦争による事業拡大よりも
突出した武力を持つ一個人同士を戦わせてそれの勝敗で決するという方針に変更しました

しかしながら当然というか負けた後でも約束を反故にする輩が後を絶たず
以降のシリーズでは従来の戦争で決着をつけるパターンに戻ってしまいました
0614ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:48:39.88ID:FxrEgOE40
無双シリーズ
そもそもあれだけ大量の兵士が回りを囲むだけでたまにしか攻撃しないのが理不尽です。相手軍から見たら明らかな敵将なのに動こうとしない兵士たちを仮に張飛や夏侯惇が見たら逆にしばかれるような気もします。
0615ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:07:54.10ID:ROOAUOce0
>>614
どこの世界にも仕事をさぼる奴がいるものです
そして無双では大半の兵が怠け者なのです。たぶん給料不足なのですね

マジレスすると、大昔の時代に徴兵で集められた兵士とは、ふだん農業や猟師をしている素人です
したがってとても戦意が低く、しばしば逃げたり怠けたりしました
だから孫子(孫武)兵法では
「敵地の奥深くに侵攻して味方の逃げ場を奪い、その上で決戦して、ようやく死に物狂いの勇が得られる」
などという理論が唱えられたのです

孫子の時代と三国志では何百年も開きがありますが、それでも孫子兵法が重宝されたところを見るに、
三国時代においてもやはり一般兵の士気は低かったのでしょう。やる気のない戦いぶりは当然のことなのです
孫子兵法が有用だったからこそ、曹操も労を惜しまず注釈書を執筆したのだと思います
0616ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:30:09.23ID:SjXdd8TD0
というか槍の一振りで複数人まとめて吹き飛ばす猛将相手に雑兵が下手に密集して身動きもろくに取れないような状態で攻めるのってもはやカモでは?
それならある程度身動きのとりやすい班単位で順番に攻め立てて疲労をさそうなりした方が良いでしょう
近接で一人に集中攻撃するのって結構限界あるんですよ、実際弓兵はうざいぐらい的確に集中攻撃してくるし……
あとそもそも三國無双はPC以外にも大概敵味方複数の猛将がいる上に雑兵も互いにたくさんいます
PCだけにかまけて持ち場を離れれば結果として他の猛将や兵に要所を押さえられて戦としては敗北必至ですね
0617ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:38:48.48ID:vRD4W6/o0
トルネコでは鉄球、シレンでは丸太のワナを踏むとそれが飛んできて後ろまで吹き飛ばされて5ダメージ受けますが、
普通あんなものが直撃したら5ダメージでは済まないと思います、理不尽です
それに、吹き飛ばされたときに壁にぶつかったら余計にダメージを受けると思います
0618ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:25:25.10ID:4LZNQfup0
>>617
直撃したのではなく
トルネコやシレンが自ら反対方向に飛び退く事でダメージを軽減したのです
0619ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:10:47.63ID:nxVFCkOF0
Wii版以降のNewマリオ
坂を滑るとき足が震えるのはなぜですか?
あとどんな体勢で滑ってるんですか?
0620ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:55:51.49ID:puS9+bmk0
マリオも年を取り、クッパなどと死闘を繰り返し小脳出血を起こしたことによる企図振戦です
また同じく小脳出血の症状である運動障害を起こしているため滑る姿勢も健康であったときから変わってしまいました
0621ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:43:32.17ID:XEQ75PHu0
バイオハザード1

何回見直してもボスキャラの内、プラント42を倒さないといけないことになる流れが理不尽です。

メタなことを言うと「兜の鍵」という文字通りのキーアイテム入手フラグがこいつ撃破なのですが、
1:そもそも「兜の鍵がここにある」という説明が一切ない。
2:当然プラント42を倒さないと鍵が手に入らないという説明もない。
3:ヨーン(リチャードを殺した)などと違い、主人公にとってプラント42は仇でもない。(喰われたのは顔も知らない研究員だけ)
4:タイラントと違い、逃げられないわけでもない。この状況でも部屋は出入り可能。
5:鍵はプラント42のいる部屋の暖炉に落ちているが、撃破前はそもそも発見できず、撃破後に突如光りだす。

ファイル「プラント42のメモ」で「洋館の鍵を持った研究主任がプラント42に食われたせいで入れなくなった部屋がある」
とか言ったようなことを一言説明すればすべて万事解決するのに・・・
0622ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:28:39.14ID:MpgbsboA0
>>621
貴方の文面からすると、同意やそうだねが欲しいだけで
質問をする気がないようですので、回答は差し控えさせていただきます

ここはゲームでいい加減やめてほしいことのスレじゃないです
0623ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 01:29:13.99ID:kZQkUujh0
そういえばマリオの坂滑りってどうやって滑ってるんでしょうかね。
小さい頃ファミコンのマリオ3で始めて見たとき衝撃を受けて、
自分もやってみたいと思ってアスレチックパークの丘で真似をしようとしたのですが、
摩擦力がはたらいて全然滑れませんでした。

ついでに普通に走って敵にぶつかったらマリオがダメージを受けるだけなのに
坂滑り中で敵にぶつかったら倒せるってのも腑に落ちません。
0625ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 01:39:08.03ID:UUIUvbvO0
>>621
バイオハザードなので感染者は全てどうにかして新たな感染の可能性を止めないとハッピーエンドではありません
なので説明なんかなくてもプラント42も当然倒さなくてはいけないのです

え?倒さなくてもクリアできる敵が居る?
そこから感染が広がったらどうするのですか
あなたのせいで世界が滅んだら責任取れますか?
すぐ戻ってちゃんと倒してきて下さい
0626ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 03:22:23.83ID:VHjauzTL0
>>621
文面を拝見させていただいたかぎり、5の項目以下の書き込みで自己解決されてるように思えますが・・・
0627ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:20:15.31ID:7nByS+aI0
>>623
普通に座るだけじゃダメで?
うっかり尻餅ついた時に滑ってしまう現象でしょうか
0628ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:21:48.15ID:7nByS+aI0
マリオは斜面には尻しかついてついてないんだと思われます
(ゲーム画面でも説明書のイラストでも)
でもWii版以降は、傾斜に合わせてマリオも動くが・・・
0629ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:08:15.39ID:vGDHhZrp0
>>623
下半身の筋トレに、尻を着き両足を前に出した状態で前進する運動があります。
マリオはそれの応用で移動しているのでしょう

敵を倒せるのはドロップキック的な技だと思われます
0630ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:30:18.49ID:Qs7x8IES0
>>626
「すれば」って仮定形なんですが・・・

例えば前の方にあったSMBの箱絵で「マリオがクッパの方に飛ぶならまだしもクッパ側から逃げていくのが理不尽です」という問いに、
「マリオがクッパの方に飛ぶなら、それで解決しているじゃないですか。」って回答するようなものですよ。
0631ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:28:34.54ID:2rVRkgi/0
FFシリーズにおいて、白魔法と黒魔法の両方を使えるジョブは赤魔導師となってますが、白と黒を混ぜたら灰色なのではないでしょうか。
0632ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:45:56.58ID:1etaLFXw0
>>631
両方使えるのであって混ぜるわけではありません
ぶっちゃけ白と黒以外なら何色でもよかったので
灰色という選択肢もあったのでしょうが
名付けた人が派手な色を好んだのでしょう
0633ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 01:01:19.36ID:qR7oRuF30
>>631
RPGでおなじみ、「東の海にあるといわれる島国」が
1000年前の戦争で赤い旗の陣営と白い旗の陣営に分かれて戦っていたことや、
今でも白地に赤い丸の旗を国のシンボルとしていることなどからもわかるように、
実は白黒(白魔導士⇔黒魔導士)ではなく紅白(赤魔導士⇔白魔導士)が本来の対比であり、
黒魔導士こそが亜種なのです。
0634ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 01:19:04.21ID:pym/SorG0
>>631
あなたは何か思い違いをしているようですが、赤魔道士とは白魔法と黒魔法の両方を使えるジョブ、というだけでは説明不足です
正確にいうのならば白魔法と黒魔法の両方を使え、尚且つ白兵戦にも対応できるジョブです
ではこの赤というのはなんなのかと言えば、戦士やナイトの色であり、「白兵戦もこなせる魔道士」というのが赤魔道士の本来の意味なのです
0635ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 08:47:15.30ID:txAbYhiL0
>>631
赤魔導士の赤は命の炎の色です
命の炎を高めて回復したりすると同時に命の炎を消したりします
しかしその弟子の中に命を守ることだけに魔法を使いたいと考えたり相手を倒すために魔法を使いたい派閥が生まれましたが
赤魔法の片面だけを学んだため赤魔導士と名乗りづらくかと言って原色の赤の一部だけの色も思いつかなかったので
それぞれ白魔法、黒魔法と呼ぶようにしたのです

つまり白魔導士、黒魔導士がいて両方の魔法を習得した新しい魔導士が何故か赤を名乗ったのではなく
赤魔導士が先にいてそこから仕方なく白魔導士、黒魔導士を名乗らざるを得ない一派が生まれて
そちらの方が幅を利かせるようになってしまっただけなのです
0636ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:01:37.94ID:+i7eu8YT0
>>631
攻撃魔法と回復魔法が使え、白兵戦もこなせる赤魔導士は魔導士界ではリーダー的な存在です

リーダーがレッドなのは当然でしょう
0637ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:31:25.75ID:EFPJTbU90
KOF2003の龍虎チームEDで何者かに襲撃されたすえに敗北したSNK最強設定であるはずのタクマ・サカザキが続編のKOF13に出場した際、天狗の面を被りMrカラテになると敗北した事実を無かったかのように「不敗の格闘家」と嘘の二つ名を名乗り偉そうにしているのが理不尽です
また、タクマは負けた相手にリベンジを果たそうとせずに犯人を放置して襲撃事件については語ろうとすらせずに泣き寝入りしていることも理不尽です
さらに他のキャラもカラテに扮したタクマの「自分は不敗の格闘家だ」という嘘に誰も突っ込まずに襲撃事件の話には触れずにカラテに扮したタクマの偉そうな態度を受け入れ最強扱いにして、ことさらタクマを持ち上げていることがさらに理不尽です

以下の解答は禁止でお願いします

・カラテとしては負けていないからカラテの時は不敗と名乗っている→見苦しい開き直り
・タクマはカラテに扮している時は正体がバレていないと思い込んでる→97の龍虎EDで自らカラテの面を外してリョウ達に正体をバラしている
・タクマ敗北の事実は極限流の関係者しか知らず嘘を付いても貫き通せると思った→アンチ極限流チームが知っている時点で公然の事実となっており他の人物も知っている
・カラテは「豪鬼のように家族を持たずひたすら己の強さのみを追求した別の世界線のタクマ」でありタクマとは別人だから不敗と名乗ってもおかしくない→カラテvs極限流キャラの試合前の掛け合いや勝利メッセージ時で互いに師匠や父親、娘と呼び合っているためカラテはタクマと同一人物である(タクマの自制心の箍が外れた状態がカラテであるとファンの中で認識している)

ぜひ、納得のいく解答をお願いします
0638ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:50:09.81ID:EFPJTbU90
あと、以下の解答も禁止でお願いします

・不意打ちであり負けとしてカウントされていない→タクマは新聞を読んでいる最中に道場に侵入した襲撃者を正面で捉えて呼びかけているため不意打ちにならない
・そもそも負けていない、相手も同等かそれ以上のダメージを負っている→タクマはその場で気絶し即座に入院、一方襲撃者は痕跡残さず去っていることから少なくともタクマと戦闘後は歩いて帰ったと思われるため両者のダメージを判断するとどちらが勝ったのかは明白
・襲撃者は大勢で一人に負けていないから負けとしてカウントしていない→襲撃者を見て「お前は?」と呼びかけているため相手は一人、複数なら「お前らは?」と呼びかけるはず
・襲撃者は一人だが途中で援軍が来た→相手が何人だろうが負けは負け
・戦闘後の「年には勝てんわ」との発言から戦闘中に持病の悪化などの不運が発生したり本調子でなかった→それでも負けは負け
0640ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:26:29.50ID:xgEXoZ8e0
>>637
そもそも『龍虎』本編で「無敵の龍」「最強の虎」をリョウとロバートが名乗ってましたがな。

この2つを両立するにはどうすればいいのでしょうか?
0641ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:36:19.88ID:reWK0ES90
>>640
それらの名乗る条件に勝敗は関係ないので本人や周りがそう思えばそれらの二つ名を名乗ってもおかしくありません
でも、「不敗の格闘家」という二つ名は一度も負けていないことが名乗る条件ですので負けたタクマが名乗ることが理不尽なのです
0642ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:36:21.81ID:Aq8v7t7u0
>>637
ここは「ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ」です
強引な解釈をする余地を質問者がわざわざ大幅に制限するようなことは趣旨に反します
よそに行ってください
0643ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:48:41.88ID:reWK0ES90
すぐにでも出て行きますが
これらの制限をかいくぐって長年この疑問に苦しんできた私を唸らせるような素晴らしい解釈をここの住民ならして頂けると期待しています
0644ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:49:19.55ID:qVy7jc2t0
SFCのF-ZEROでは周ごとに決められた順位以下になってしまうとその時点で失格ブラックアウトになります。
しかし明らかな周回遅れの他車がリタイア扱いにならずノロノロと走ってるのが理不尽です。
もしかしたらあれは競争車じゃない設定かもしれませんが、何とか強引に解釈をお願いします。
0646ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:26:43.84ID:3TYQrBLS0
>>643
水槽からの脱出マジックを始めようとする手品師の、全身を巻く鎖を勝手に何十重にも増やして、
手首の錠を溶接し、腕や手首や脚の骨や背骨をバキバキにへし折って、水槽の中身を強酸に変え、
「それでも君は私の望みを叶えてくれると確信してるよ」と言う様な真似はやめてください。
0647ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:50:13.84ID:ht7f6bf80
>>643
わかりました!参りました!
あなた様が「不敗の質問家」という事にしておいて良いですから、とうか他所へ行って下さい。頼むから。
0649ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:11:09.39ID:H3yzmMPN0
ひどいスレだな
質問してきた人を荒らし扱いするとは
0650ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:19:02.89ID:8fYwqy8o0
誰もレスの質問内容には目を向けずに
禁止事項のほうにキレててワロタ
0651ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:25:43.03ID:WShIv0rb0
他所行けいう奴らがスレの空気を悪くしてるんだから
他所に行けばいいのに
こういう自覚のない荒らしが一番タチが悪いんだよなあ
0652ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:26:44.79ID:coFzfGZt0
じゃあ一番悪いのはよそ行け言われるほど阿呆なヤツのせいじゃないですか
0653ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:32:14.93ID:nH3ngXmO0
気に入らない質問だったらスルーすればいいのに
不必要に質問者に噛み付いてきてよそ行けとかいう奴のほうが
モラルもマナーもないただの阿呆なんだよ
0654ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:37:47.67ID:Zfg6yqRT0
質問に答えられないからって
質問をした人を叩くって
この子達、バカなのかな?
0655ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:41:17.84ID:OgRcHWBF0
すげースレだな。バカしかいねー
0656ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:55:29.21ID:wK+sUn3j0
で、いつまでスレチの話続けんの?
0658ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:06:55.36ID:lK/rh5LY0
よそ行け言うクズ共が尻尾撒いて逃亡するまで
この不毛な争いは続くんだろうな
0660ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:39:55.06ID:QTrjj4mU0
クズと言われるほどのクズ行為をしているのに
クズって言われたらクズって言い返して
クズって言われた側がクズに決まっている
0661ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:43:09.53ID:txAbYhiL0
>>637
悲しい行き違いです
KOFの運営スタッフが公式戦の結果だけ見て「不敗の格闘家」と大々的に広告してしまったのです
広告を今更取り消せないと運営に言われタクマは恥ずかしくて天狗の面をかぶって出場したのですが
不敗の格闘家と宣伝され面を被って出てきたのを見た周りは襲撃を無かったことにしたいのだと勘違いしてしまい
気を遣って不敗とか最強とか持ち上げ始め訂正しようとしても大丈夫わかってますと聞いてくれずに
進んで取り返しのつかない所まで来てしまったのです

マジレスすると格闘ゲームの続編は当然全員のEDを引き継げない(全員がラスボス倒したことには出来ない)ので
龍虎ED以外のED後でなおかつそこで龍虎チームが出てこなかったKOFの後の話を作った続編というだけだと思います
0662ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:45:24.48ID:qR7oRuF30
せっかく解釈してくれたのに自分はその解釈にイチャモンをつけておきながら
自分に批判的なコメントには「気に入らない質問はスルーすればいいだろ」と逆ギレして
あまつさえせっかく解釈してくれた人も含めて「ここはバカしかいない」と荒らしだすのが理不尽です。
あなたも納得いかない回答はスルーすればいいでしょう。

>>644
入賞しないと気が済まない主人公が
入賞できそうにないと思った時点でやる気をなくして自ら棄権しています。
0663ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:45:38.97ID:qVy7jc2t0
スルーされた上、何故喧嘩してたのか一瞬わからんかった
もっと上のレス見てからあとで書き込むべきだった
0664ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:54:19.96ID:T9oyeklB0
>>662
文盲かな?
誰がいつ質問を解釈してくれた人を批判したの?
上のレスの解釈してくれている人に誰も批判してないんだけど?
それにもとはといえば質問者によそ行けいう人のせいで荒れたのに全部質問者のせいにするのが理不尽です。
0665ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:57:54.53ID:Xqacp6H40
もう勘弁してくれ(´・ω・`)
何が悲しくて土曜の午後に口喧嘩せにゃならんのよ
0666ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:59:44.67ID:712HJ5k90
ファンタシースターオンライン

エピソード2のラスボスであるオルガフロウ第1形態の攻撃に、周囲を回りながらレーザー照射をするという攻撃があるのですが…
この攻撃はノーマル、ハード、ベリーハードまでは純粋に威力が上がっていくのに、何故か最高難易度のアルティメットではたった5ダメージしか受けないのが理不尽です
0667ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:31:53.54ID:OgxLa/Qh0
>>666
実はあらゆる耐性や無敵状態を貫通して絶対に5ダメージを与えるビームなのです。
常時無敵だからHPが低いなどの敵に絶大な効果を発揮するのですがPC相手では意味が無いようですね
0668ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:41:31.94ID:jsEZ+Uid0
真・女神転生II
「ニュートリノガン」とかいういかにもSFチックな武器が出てきますが…
確かニュートリノって「あらゆる物体をすり抜ける素粒子」と聴きましたが
なんでダメージ与えられるんですか?理不尽です。
0669ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:42:03.19ID:qR7oRuF30
655ゲーム好き名無しさん2020/09/26(土) 15:41:17.84ID:OgRcHWBF0
すげースレだな。バカしかいねー

自分の発言に責任を持てず自己正当化ばかりして
「ぼくちんはわるくない!わるいのはおまえらだ!」とお子様がなんか喚いていて理不尽です。
2003年のゲームに質問するからにはもういい歳した大人で小児(わざと誤字しています)
0670ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:45:34.52ID:m875lotv0
いつまでもケンカふっかける荒らしが不快で
理不尽です
コイツら荒らしこそこのスレから追放するべきです
0672ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:57:03.22ID:ZEVTz6sx0
>>669
せっかくスレの流れが正常に戻ったというのに
それを遮り、他人の過去レスを晒して人を攻撃するお前がほうがどう見ても悪者なんだよなあ
0673ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:00:46.05ID:xk+osoaF0
ぶっちゃけ>>637は自分の欲しい回答が脳内に既にあって
そうじゃない回答がかかれないようにしたいだけだろう

だったら別端末から書くとかして自演して自分で回答すればいいのに
0674ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:04:40.11ID:ZEVTz6sx0
いつまでもイチャモン付けてくる奴ってなんなん?
もう解答がでた質問にいつまでも執着してさ
そんなことより新しい質問をだしたりそれの解釈したほうがこのスレも平和になるのに
終わった問題いつまでもほじくり返して人を攻撃する奴らは全員荒らしだろ
0675ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:05:53.61ID:Aq8v7t7u0
>>668

説その1
その「ニュートリノ」は素粒子のニュートリノ(neutrino)ではなく
イタリアの都市トリノに因んで名付けられた入植地であるニュートリノ(NewTorino)という地名のことです
ニュートリノで開発された銃なので「ニュートリノガン」です

説その2
「ニュートリノのガン(銃)」ではなく、「ニューなトリノ(鳥の)ガン(雁)」です
つまり進化した雁です
0676ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:23:48.35ID:xk+osoaF0
>>668
あらゆる物体をすり抜けるんだから当たらない=ダメージがないはずだろ
って言いたいんでしょうけど、
物体が銃弾として打ち出されるぐらい高速で通るということは
衝撃波が発生するということをお忘れなきようにお願いいたします
弾丸はニュートリノであらゆる物体を透過するかもしれませんが、
その弾丸が通ることで発生する衝撃波まであらゆる物体を透過するわけではないので
結果としてダメージは発生するというわけです
0677ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:16:26.47ID:xgEXoZ8e0
>>641
ならば話は早いです。
タクマはボコられ気絶しましたが、入院してもまだやる気満々なので「大ピンチ」の範囲でした。

これはタクマの悪あがきや駄々コネではなく、日本の武士にもとどめを刺されるまでなら、
いかに劣勢でも認めるまで負けではないという考えがあり、このため「隠しとどめ」という物までありました。
(隠しとどめ=この状況が作れるなら、確実に殺せる状況だったという証拠。)

この時の乱入者は隠しとどめをしてなかったので「優勢ではあったが勝負中断をした」と判断されたという事です。
0678ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:57:17.15ID:33ntJBzZ0
>>677
それでは刃牙の死刑囚と同じ敗北を認めない
見苦しい男になりますね

それに乱入者が止めを刺さず立ち去ったとしてもタクマは入院したのですから結果としてタクマKOの敗北扱いになるのでは?
それとタクマが自分は負けを認めなくても周りがどう判断するかによると思うのですが
実際は誰もタクマの不敗宣言に異論は唱えていないためタクマはリョウ達には敗北していないと認めさせている可能性もありますがそれだとタクマは極限流総帥でリョウ達の父親という立場を悪用して無理やりリョウ達に自分は負けていないと認めさせていることになります
これは圧力を掛けていることになりますね

それとまだ勝負の途中で乱入者との決着がついてないならばなぜタクマはいつまで経っても再戦しないのですか?再戦どころか焼肉屋を始めたのですか?
0679ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:19:23.11ID:7kHtqrPE0
イース[
無人島で一部のNPCに初めて話し掛ける時に正面から近付いたにも関わらず話し掛けると今まで気付いていなかった様な対応を取られるのが理不尽です
因みにNPCは目を瞑っているわけでも無く話し掛けないで目の前にずっと立ち尽くしていても向こうから話し掛けて来る事はありません
0680ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:42:32.95ID:Aq8v7t7u0
>>679
かの『ガリバー旅行記』によれば、ラピュタ国の住人たちは終始なにか深い思索に熱中しているため
召使いに口や耳を叩かれなければ目の前の事を見たり聞いたりすることすらままならないのだそうです
きっとNPCたちも同じようになにか深い思索に熱中しているのでしょう

しかし、関係ない話ですが
あなたは「無人島」と書いているのに同時に話しかけたら反応が返ってくるようなNPCがいるとも書いているのがどうにも理不尽です
そのゲームの設定は全く知らないので、そのNPCは「人」ではないキャラだったり
そもそも「NPC」が「ノンプレイヤーキャラクター」の略ではないのだったらごめんなさい
0681ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:02:32.56ID:XBwYU+pI0
>>680
マジレスですが同じ難破した船に乗っていて別の場所に打ち上げられた漂着者です
0682ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:13:37.47ID:Aq8v7t7u0
>>681
なるほど、ありがとうございます

そういう展開なら「難破したショックと無人島に漂着したという絶望的な状況で放心状態である」と解釈できると思います
0683ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:39:24.91ID:xk+osoaF0
>>680
>あなたは「無人島」と書いているのに同時に話しかけたら反応が返ってくるような>NPCがいるとも書いているのがどうにも理不尽です

世の中には「無人島物語III」(舞台は壊滅した東京)なんてのもあるのです
0684ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 02:31:44.01ID:UpmPeTAe0
スターオーシャンセカンドストーリー
機械知識と機械操作のスキルを最大まで上げたレナでも図書館の端末を初期化してしまうイベントが発生するのが理不尽です
0685ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 02:57:56.21ID:NzuVSAoY0
>>684
なにしろ図書館の端末ですからね。
我々の世界においても、お役所システムではガチガチのコテコテに独自実装なシステムのためOSの乗り換えができないというのはザラですし、民間人が無料〜低価格で利用するための税収につながらない施設の端末なんて、WindowsXPならまだマシで、Windows98が現役稼働しているところも存在する始末です。
物理的に古い端末に、はるか昔のOSに、開発会社も担当者がとっくに異動して実装が把握できないようなシステムで動いているんです。
そのイベントの図書館も、そういう状態の端末だったんでしょう。
開発担当者がどれほどセキュリティ的にヤバイかを説得しても、発注者様がその場の思いつきで「ボタン一つで全てフォーマットできるようにしろ」と言っていたら、逆らうことはできないのです。
もちろん、そういう実装は、いつかは事故につながります。
0686ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 03:12:52.69ID:+L6g7OXF0
日本語が話せはしますが理解できないようです
仕方がありませんね
0687ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 03:19:03.55ID:g95NAQ1E0
結局>>637について満足のいく答えは得られなかったな
まあ最初から期待はしてなかったけど
0688ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 05:09:32.24ID:CazUxohu0
「スパルタンX」で蛇の入った壺が降ってくる階があります
この壺、床に落ちて割れると中の蛇がこちらに向かってきますが、
落下中にパンチやキックで破壊したり、主人公の頭に当たって割れたりすると、蛇が出てきません
蛇は一体どこへ消えるのでしょう?
0690ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:17:28.67ID:0dT5L5wp0
>>689
643だけど687は書き込んでいない
643を荒らしに見せかけて
643を叩きたい荒らしの仕業
0691ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:30:15.26ID:alhe2Vm40
>>688
実は蛇は壺ではなく床に仕込んであります
床に当たって壺が割れる特定の衝撃と振動で、床下に飼われた蛇が這い出して来る仕組みになってます
0693ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:58:30.95ID:a5Xe9c9L0
>>690
失礼。

『忍者じゃじゃ丸くん』
なまず大夫を下からどついて隠しボーナスが取れるなら、その時点でなまず大夫を殺してしまうべきだったと思います。
何故じゃじゃ丸は忍者でありながらそこまで非情になれなかったのでしょうか? 理不尽です。
0694ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:32:13.15ID:0dT5L5wp0
>>693
信じてくれてありがとう

KOF12でジョーのトレーナーでジョーと友好関係を築いていたホア・ジャイがKOF13ではトレーナー設定は存在しなかったように現役復帰してジョーとは敵対関係となっていることが理不尽です。
0695ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:48:09.49ID:dQU7eeoJ0
>>694
一作も経てばそんなもん忘れます
昨日の友は今日の敵です
まして彼はキムチームに入ってます
あとはもうわかりますね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況