X



ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 06:04:44.15ID:qBCEZqzz0
ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
 ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。 モニターの手前側の事象
 (ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
・上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
 「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。無理な時もその旨を伝えること。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 39
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1603191967/
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 40
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1609973283/l50
0182ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:13:53.18ID:+jbUCefh0
鍵に開錠の魔力がこめてあり、それを鍵穴に入れる事で魔法が発動し鍵が開きます
一度使うと魔力を使い果たすのでガラクタになってしまいます
0183ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:20:44.36ID:/fzO6tBP0
>>181
自転車の鍵のように開けるときには鍵を付けっぱでないといけません
自転車と違い閉めて鍵を回収することはできません
鍵をかけられる(鍵を回収する)人は特殊な技能持ちです
0184ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:27:26.12ID:LYPjl/OA0
ドラクエ5の、主人公が子供時代に

悪ガキどもから、キラーパンサーの子供を助けるために
レヌール城へお化け退治に行く羽目になりましたが、ゴールドオーブを手に入れる重要イベントとはいえ
そもそも、その悪ガキどもを、追い払った方が手っ取り早かったのでは?
0185ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:44:33.80ID:lm+hLttJ0
>>184
ビアンカの実家は宿屋を経営しています
つまり客商売です
宿屋の娘に子供が暴力を振るわれた事が知れ渡ったら家族連れは宿泊を躊躇うでしょう
つまり子供の主人公やビアンカの方がアナタより賢い事が証明されましたね
0186ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:25:54.58ID:6L+Y+52m0
>>184
純粋な悪意の塊で、さらに加減を知らないためにやりすぎてしまい標的を自殺させてしまうような悪ガキと
近年そのイメージが向上して世に多くのキャラクター商品が出回りちびっ子たちに親しまれているお化け
果たして本当に怖いのはどっちが怖いですかって話
そう考えるとより怖くないほうを退治しにいくのが自然の流れと言えます。
0187ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:28:44.79ID:nGXzI4Hw0
バンジョーとカズーイの大冒険

全年齢対象のゲームなのに女性の尻の穴に卵を入れたり出したりできて、
そのたびにブリブリ音が鳴るのが理不尽です。

なお、産卵ではなくその辺に落ちている卵を彼女に押し込んでいます。
0188ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:58:08.24ID:E2BsoNhT0
>>187
むしろ「2」でバンジョーが彼女をわしづかみにして
叩きつけれる仕様(カズーイも悲鳴上げる)のほうがまずくね?
0189ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:35:00.26ID:nZsR0TI/0
GTAシリーズ

主人公がどんなに表向きな悪行(手配レベルマックスになる程)をしたりしても、逮捕または死亡すると、何事もなかった様に病院や刑務所からすんなりと退院したり釈放されるのが理不尽です。

特殊部隊や軍隊が出動する程の悪行をしてるのに、平然と野放しにするのは変だと思います。
賄賂や医療費にしても、所持金0でも何事もなかったかの様に出てくる理由がわかりません。
0190ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:13:05.56ID:Bn7v3L/L0
>>189
死んでも大丈夫なことからわかるように病院から出てくるのはクローンです
もちろん警察から出てくるのもクローンです

別人格を入れて平和な社会を構成する新たな一員として送り出していりるのですが
プレイヤーが操作しているという予想外の事態のため元の人格と記憶を引き継いでしまっているのです
0191ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:19:01.98ID:nGXzI4Hw0
>>189の悪行ゲームで思い出しましたが、

『たけしの挑戦状』でいずれも「放置すると攻略の邪魔をしてくる」のは同じなのに、
・「宝の地図をくれるジジイ」は攻撃して殺害が正規ルート。
・社長は「辞表を出す」が正規ルートで、殴っても連れ戻しに来る。
・奥さんも「離婚してくれ」が正規ルートで、殴ってもry。

なぜこのような違いがあるのでしょうか?理不尽です。
0192ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 00:29:41.61ID:Oojey3ux0
>>191
ジジイと他二人にそうなってしかるべき明確な違いがひとつあることに気づきませんか?
0194ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:17:58.61ID:7Ivzqini0
>>191
ジジイは殺せていますが他は連れ戻しにくることからわかる様に殺せていません
それが違いです

恨むこともありましたが少しはいい思い出がありそれが脳裏に浮かんで非情になりきれなかったのでしょう
0195ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:41:12.01ID:kLqKReHM0
数日前に「ドラえもん ギガゾンビの逆襲」を聞きましたがまた別の解釈依頼をします。
序盤の主人公の町で出来杉君の家をたずねると
「きっとやくにたつとおもうよ」とピコタンハンマーとヘルメットをくれるのですが、
何の役に立つか全然想像ができず理不尽です。
メタ的にはRPGなので一応装備品なのですが、
それにしたってピコタンハンマーを振るよりは素手で殴ったほうがよほど攻撃力があるでしょう。
出来杉君ともあろうものが何を考えてこんなものをよこしたのでしょうか。
0196ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:00:48.03ID:g4tWOGwE0
>>195
のび太が西部の町でガンマンになる話を知っていますか
射撃の腕は一流だがヘタレ……心の優しいのび太は普通の銃では満足に戦えませんでした
そんなのび太の心の機微を見抜いた出来杉君はあの装備を渡したのです
0197ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:04:53.97ID:4qCQNLYV0
>>195
素手は怪我をするおそれがあり、無意識に力をセーブしてしまいます。
武器を持った方が全力を出しやすいのです。
0198ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:09:41.17ID:RZpvKYQS0
そういやドラえもんのゲームは30年以上の昔からありますが、
のび太やしずかちゃんが敵を射殺や撲殺しているのが理不尽です
0199ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:47:17.90ID:65V1wHDA0
>>198
のび太やしずかは映画で普通に戦っています
少なくとも銀河超特急でのび太達はヤドリ天帝やその配下を殺しました
0201ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:44:54.59ID:IuScH9hC0
DQシリーズ

ホイミを使えるスライムは「ホイミスライム」で、ベホマなら「ベホマスライム」。
キングスライムの色違いで、メタル色でメタル系の性質持つのが「メタルキング」。

以上より、「ベホマズンを使うキングスライムの色違い」は「ベホマズンキング」なのに、
実際は「スライムベホマズン」とどれともかすってないのが理不尽です。
0202ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:57:05.56ID:1o+E5Z8Y0
ドラえもん3

ソーナル錠というひみつ道具は原作では思ったことが必ず起きるチートアイテムですが
このゲームにおいては最大HPを3〜5増やすだけの効果しかありません
有益なアイテムには変わりないとはいえデラックスどら焼きの下位互換ですし、
HPは250でカンストするので終盤に拾っても何の役にも立ちません
原作のようなチート性能じゃないのは理不尽だと思います
0203ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:06:09.22ID:1o+E5Z8Y0
>>201
ホイミスライム、ベホマスライムは、ホイミやベホマを使うために生み出されたモンスターです
よって「ホイミを使うためのスライム」「ベホマを使うためのスライム」と呪文名が最初につきます
実際の戦場で仲間を呼ばれるときも「おい、ホイミ早くかけろ」「ベホマ早くこい」と
完全に回復呪文を唱えるための機械として認識されています
人権(モンスター権?)はないも同然です

しかしスライムベホマズンやぶちベホマラーは自分がスライム族、ぶち族としての誇りを持ち
確固たる自分の意志で、扱いが難しいとされる全体回復呪文を習得しました
その結果「スライムがベホマズンを使う」「ぶちがベホマラーを使う」が強調され
種族名が最初につくようになりました
0204ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:05:55.26ID:XsKHIN/A0
>>202
所詮は仮想現実に過ぎず、反日程度しか効果が持続しないソウナル錠(原作準拠)を過大評価しすぎです。
最大HPが少量増加するのは、「ここは海だ」と思い込んでトレーニングを積んだ結果であって、ソウナル錠の直接的な影響ではありません。
0205ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:09:15.98ID:cGe8ztNz0
>>195
ピコピコハンマーとヘルメットとか…
そんなの「叩いて被ってジャンケンポン」をやるために決まってるじゃないですか

おそらく出来杉君は「これで敵さんと遊んで仲良くなれば争いごとも解決するよ!」と言う意図で叩被セット一式を渡したのでしょう

もっとも優しくて頭のいい出来杉君なら戦争相手との和解策もできたのでしょうが…
渡された側からしてもそんな天才の考えなんて凡人には理解できませんよね
0206ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:56:39.75ID:ahwFChV80
>>195
ドラえもんの道具は意外と物騒な見た目をしている物も多く街中で使うと色々問題がある場合があります
映画でよく使う空気砲なんか街中で使えば効果は非殺傷でも側から見れば筒から何か打ち出している様にしか見えず
通報されかねません

そこで出来杉は街中で振り回していても通報されないピコハンを持たせたのです
何でも代用品にできる代用シールでピコハンに「ハンマー」と書いて貼れば
見かけはピコハンでも相手を殴れば昏倒させられる武器に早変わりというわけです
0207ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:04:36.23ID:Oojey3ux0
>>193
ブー!不正解!

正解は、「ジジイ以外は元から知人」です
なので、無意識に手加減してしまい、殺せませんでした
0208ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:11:50.36ID:Oojey3ux0
>>195
冒険した先で
「ほんものマシーン」(何かの模型を、その元ネタの物体や道具そのものに変えるためのもの)
を入手してそれを使うことで
ヘルメットは防具、
ピコタンハンマーは重力衝撃波発生装置に変えて
戦闘に使うことを想定していました
ですが、ほんものマシーンに遭遇する機会がなかったので不発に終わりました
0209ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:15:06.37ID:Oojey3ux0
>>202
ドラえもんのゲームのナンバリングは機種が変わるとリセットされます
なので、SFCのドラえもん3とPSのドラえもん3が全く違う内容だったりします

以上のことを踏まえて、もう一度お書き直しお願いします
でないと回答するほうも困りますので
0210ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:17:52.27ID:Oojey3ux0
>>201
恐らく、ベホマズンキングという名称が
商標登録で先を越されてしまっていたのではないでしょうか
”シンケンジャーレッド”現象ですね
0212ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:39:20.48ID:n7P+a0WA0
ファイナルファンタジーIV

レベル71以上になるとステータスが下がることがあるのが理不尽です
全てのステータスが下がる場合すらあるので、もはやレベルアップとは言えないと思います
0213ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 05:30:49.73ID:OW7y9dI00
かの中川翔子氏が日頃発している発言内容によると、
「レベルの数字=年齢」であります。

つまり「レベル71」とは「71歳」のことです。
71歳。あと4年で後期高齢者にさしかかるお年になれば、
そりゃあ体のあちこちにがたが来るでしょうし何らかの持病を持ちましょう。
若い頃に比べても衰えてステータスが下がるのも当然です。
0214ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:47:10.85ID:/md3dI4b0
>>212
プリンセスメーカーに端を発する育成シム物で
訓練やお仕事を頑張りすぎて体を壊した事を表現してステータスが下がることがある
のを取り入れました
0215ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:03:58.54ID:h6WPgQAZ0
>>212
ウィザードリィで高齢になってくるとレベルが上がった際能力アップよりダウンのが多くなるとの事なので
セシル達も戦ってる間に加齢して結構なお歳になっていたのではないでしょうか
0216ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:11:26.58ID:alq6clYs0
>>215
テラさん・・・

成長率で思い出しましたが『FE封印の剣』。
前日談『烈火の剣』に出てくる年長者連中(人外除外)は高齢のためか
初期ステータスは高いのですが、全体的に成長率が低いという特徴があります。

・・・が、終盤で仲間になるカレルというソードマスターだけ成長率も極めて高く、
『烈火の剣』に出てきた若い頃の彼よりも伸びが良いです。

年を取ると伸びが落ちるのはわかりますが、逆に良く伸びるのは理不尽です。
0217ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:59:14.54ID:IpxWLKgR0
>>216
カレルのステータスアップは成長したというよりは
久々の戦いで往年の力の一部を取り戻したものです
全盛期のカレルは封印時代とは比べ物にならないほどの能力だったのです
え、烈火の剣時代はたいして強くなかった?
あれはまだ成長途上の姿です
0219ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:43:11.57ID:DUTq0tq00
RPGのステータス値について話されているので便乗して…

職業・ジョブシステムが採用されているRPGのうち、
ドラクエ3などでは転職するとステータスが大幅に低下する現象が理不尽です。
確かに現実でも職業Aから職業Bに転職したら
職業A時代のスキルが職業Bではほとんど役に立たないというのはありますが、
「力」や「速さ」や「賢さ」が低下するとはどういう理屈なのでしょう。
0220ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:53:33.94ID:alq6clYs0
ヨッシーストーリー

「ウナポン」と「チビウナポン」という敵がいますが、前者は白い巨大なヨウジウオ、
後者はピンクでたらこ唇のウナギといった容姿で、行動パターンも双方全く違い、
なぜこれらに似た名前が付くのかが理不尽です。
0221ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:36:27.13ID:/md3dI4b0
>>220
別種の生き物でも環境に合わせて似た形に進化する現象「収斂進化」の結果として
知的生物から識別呼称される際に似た名前になりました
0222ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:28:42.56ID:GY7wdNQs0
>>219
ベテランであればあるほど経験上での自尊心も絡みますし矯正が大変、つまり能力の低下に繋がります
0223ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:49:51.43ID:XbgbN/Yr0
名前ネタだと『マリオワールド』のメカクッパがクッパに似ても似つかぬ顔なのが理不尽です。

モヒカンやイッっている目的にコクッパのイギーが一番似ているんですが・・・
0224ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:48:28.27ID:0HjS9oCk0
>>219
例えば力のパラメタにしても、戦士に必要なのは
重い武器を振り回しても疲れない遅筋であるのに対し、武闘家に必要なのは瞬発力に優れた速筋です。

素早さ賢さだって戦士時代に正しかった判断が僧侶や
魔法使いで正しいわけじゃないし、行動だって遅れます。
0225ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:57:50.22ID:G8WA4qt00
ストリートファイター2

オープニングで二人の男がストリートファイトしている
→白人男性が黒人男性を倒す
→カメラが上に上がっていく
→「Street Fighter 2」と書かれた巨大なビルスクリーンが現れる

という演出があるように、
「ストリートファイター2」とはゲームのタイトルだけでなく
ゲーム世界における格闘大会の名称でもあるよう…
と思いかけたのですが、ググってみたら
スト2で行われた格闘大会は「世界格闘選手権」という名称があるようです。
あの場所にデカデカと書かれていた「Street Fighter 2」の意味がわからず理不尽です。
0226ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 05:12:22.88ID:mG0Dz/fi0
あの世界における「Street Fighter 2」とは「世界格闘選手権」の主催している企業が出している格闘ゲームのことです。
主催企業は出場選手をモデルとして格闘ゲームを作ることでさらに儲けています。
スクリーンを掲げているビルはその本社でありスクリーンを使って自社製品を宣伝しています。

「真島くんすっとばす!」でも真島零が一度GIGAバトル参加しただけでGIGAによって知らないうちに格闘ゲームのプレイアブルキャラ化されてましたので、
大会参加したリュウたちも知らないうちにゲームキャラ化されて見ず知らずの人たちにゲーム内とはいえ操作されているのでしょう。
なんとも怖い話でありますね。
0227ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:43:52.27ID:qUHNT5Ny0
>225
"Street fighter"は作品の題材を示しているものです。その2作目なのでSF2です。
サブタイトルの"The world warrior"が「世界格闘選手権」の正式名称です
0228ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:58:37.69ID:Vbx4RJyX0
>>225
昨今のアニメでよくあるスタッフロールをテロップではなく背景に書くのと同タイプの演出です
0229ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:15:26.39ID:0VML8khQ0
ストIIで疑問です。
あれ「シャドルーがいい肉体を持つ格闘家探し」で開催している設定のようですが、
表彰式前に抜け出したリュウなどはともかく、ちゃんと最後までいたダルシム(証拠写真あり)などが、
シャドルーに囚われなかったのが理不尽です。
0231ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:28:54.80ID:mG0Dz/fi0
>>229
ガイルとザンギエフはルガールによって銅像にされていましたので、
囚えることが出来ませんでした
0232ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:59:59.25ID:eVkcPolR0
>>229
ストIV,Vのころになるとそうでもありませんが、
ストIIのころのダルシムって割とガリガリの細身でしたよね
これでは審査に落とされるでしょう
で、アシがつくことを防ぐために無傷で返されました
「GTAをやりこんだプレイヤーは任務に必要のない犯罪行為はなるべく控えるようにプレイが最適化される」ようなものです
0233ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:41:45.10ID:kdcIOs520
>>229
本来はベガに決勝で倒され昏倒した格闘家を治療と偽って拉致するだけの簡単な作業です
しかも放送しているので物々しくできなかったため最低限の人員しか配置できていません

その状態でインターポールやら米軍が捕らえようと常に目を光らせているベガの方が負けて昏倒しているのです
ベガの身の安全を確保するのに手一杯で優勝者には賞金を渡してさっさと帰って欲しい状況なのです
0234ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:54:36.32ID:eVkcPolR0
>>223
メカゴジラもゴジラにはあまり似ていませんので、それを踏襲しています
あのクッパといえどもヴィラン業界のレジェンドには敬意を払うのです
0235ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:58:37.24ID:PZuzSIYx0
>>229
プレイヤーが選べる連中は国の代表クラスで知名度が高く
突然消息不明などになって騒ぎになったら面倒な事になります

なのでゲームには登場できなかった無名選手から選別するようにしています
ダッシュやダッシュターボの四天王EDでいっぱい歩いてる人たちがそれですね。
0237ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:01:51.12ID:eVkcPolR0
>>212
心配ありません
Wizと同じように、レベルの数字そのものが戦闘力ですから
パラが低くてもレベルが高いキャラは強いのです
0239ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:58:33.30ID:wigYa1XF0
サガフロンティア

主人公の一人、レッドはヒーローの力を授かりヒーローアルカイザーへと変身出来ますが、人に見られてる状況(イベントで周囲に人がいる、味方にロボ以外の種族がいる)だと変身する事が出来ませんが
ロボ以外の仲間が暗闇、理性を失うタイプの状態異常を受けている、行動不能になっている、これに加えて残りのメンバーがロボ(生存していても)だと普通に変身出来るのが理不尽です。

このケースだとロボに関する状況がより変で、サガシリーズの味方のロボは会話可能な程のAIを積んでいるので、これでは人間やその他の種族に見られてるのと変わらないと思います。
レッドの異変に気付いた医療用ロボットに関しては、仲間にする時にレッドからその事に関して何か言ったら破壊すると脅されていたのでまだ分かるのですが、IRPO(警察機関)所属の偵察型ロボットや、任意加入の特殊工作車等は特に脅された描写もないので、レッドが変身する際のデータが残ってしまって、そこからヒーローバレしそうな気がするのですが…
0241ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:31:17.13ID:gxnRGw5d0
スーパーマリオブラザーズ1・2(スーパーマリオコレクション版)
ワープゾーンの土管に入ると、
マリオがカメラ手前に向かってピースサインをしますが、
あれは誰に向けてやっているのでしょうか?
画面の向こうにいるプレイヤーにでしょうか?
ホラーみたいで理不尽です。
0242ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:42:52.49ID:mEZczmQk0
>>241
嬉しい事があった時、誰に見せるわけでもないのにガッツポーズしたりした事はありませんか?
ピースした時に偶然カメラ目線になってるだけです
0243ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:56:32.94ID:D/aIpjs00
>>241
ワープゾーンの土管に入る時は一定方向に向かってピースしなければ死ぬ呪いに罹っています。
0244ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:20:03.87ID:rhSjFGCT0
>>239
他のゲームならあなたの推測が正しい可能性はありますが
「サガフロンティア」(というよりロボ種族が登場するゲーム)では
そうならないのがむしろ当然なのです

どういうことかと申しますと、
あなたのレスの中にもありますように
「サガフロンティア」ではロボが種族として認定されております
恐らくは、ロボに人権も認められているでしょう
ですので、IRPO(警察機関)所属の偵察型ロボットや、任意加入の特殊工作車等に
レッドくんが変身した時のデータが記録されていたとしても
それを第三者が本人(警察の偵察型ロボットや任意加入の特殊工作車)の意思を無視して閲覧することは
人間でいえば拷問や自白剤で情報を吐かせるようなもので
ロボ種族の人権を踏みにじる行為なのではないでしょうか
悪の勢力がそれをやるならともかく、警察や一般市民がそういうことをしないでしょうから
結果としてレッドの正体は守られるというわけです
0245ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:29:37.72ID:Y8I6V+//0
ドラクエシリーズのメタルスライムはどんな攻撃呪文にも耐性を持つはずですが
なんとトルネコの大冒険2ではデイン系が弱点となっていて簡単に倒せます
というかバギ系以外ならなんでも効きます
しかも防御力も70しかないので普通に攻撃しても倒せてしまいます

いくらなんでも弱体化しすぎではないでしょうか
0247ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:58:02.21ID:uTj/GvYb0
『新桃太郎伝説』
「はらだし」という妖怪がいますが、敵として出てくるのは普通に攻撃が通るのに、
味方になる里吉というはらだしだけは「物理攻撃無効」という特性があります。
敵でこの特性があるのははらだしの色違いの「びろーん」という妖怪です。

DQでいうと「ホイミンがホイミ使えなくてマヒ攻撃(しびれくらげの能力)の使い手」
みたいな設定で理不尽です。
0249ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:32:59.86ID:xHEsY5Bk0
ロマサガ1、シルバーの洞窟やゴールドマインでも流れる「下水道」が理不尽です。
この2か所には下水道要素など全くありません。
0250ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:27:38.49ID:6DIb+fgl0
>>249
そばに街がありそこから繋がっています
誰も口にしないしイベントが発生しないのでマップに出ることはありません
0251ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:33:42.54ID:/NgTpfsz0
2Dアクションゲームで方向キーにまったく触れていないいわゆるニュートラル状態だと
マリオやロックマンなど多くのキャラは画面横(進行方向)を向いています。
万一目の前に敵がやって来てもすぐに応戦できそうですね。

ところが、忍者じゃじゃ丸くんはニュートラル状態だと
なぜか画面手前を向きながらバンザイの格好をしています。
あれでは目の前に敵がやって来ても見逃してしまいそうですし、
懐に持っているであろう手裏剣を手に取るタイミングも遅れてしまいそうです。
どうしてあんな格好をしているか理解できず理不尽です。
0252ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:51:10.76ID:PQEAFYcm0
>>249
下水道から地下の広大ダンジョンへと至ることになる
「AD&Dアイオブザビホルダー」へのリスペクトです
スクウェアはあれでも海外RPGに造詣の深い会社なので
0254ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:33:35.49ID:pH8BdjvR0
>>249
マリオ「キノコ王国みたいに地下ステージが全部下水道なところもあるんだよ・・・」

・・・便乗します。
スーパーマリオブラザーズの地下ステージは上記の通り「下水道」という設定になっていますが、
その割には汚物以前に水すら流れてないのが理不尽です。
0255ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:58:07.72ID:4E5udus80
>>251
一見してバンザイの格好に見えますが、
実は南斗鳳凰拳における唯一の構え
「天翔十字鳳」を発動しています。
南斗聖拳最強の拳法の奥義の構えですので
敵を倒すにはむしろ合理的といえます。
0256ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 23:16:54.29ID:xHEsY5Bk0
ロマサガ1、鬼系最強のネクロスオーガが
鬼系の敵シンボルのは出て来ずに
水生生物系の敵シンボルでしか出て来ないのが理不尽です。
何故、鬼系でこいつだけ水辺が好きなのでしょうか?
0257ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 01:05:31.47ID:utJrJlHK0
>>251
人体でも硬い場所である肘で左右の攻撃から顔を守りつつ手には手裏剣を隠し持っておく事で
不意打ちされても即座に防御と攻撃が即座に出来る様にしているのです

忍者なので鎖帷子を着込んでいますから脇腹も守れていますし
忍者の気配感知(プレイヤー視点)で敵の位置も把握していますので
停止時にはこの形が最も優れているというわけです
0258ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:16:25.96ID:ghs4X6xN0
忍者じゃじゃ丸くんといえば…

「忍者じゃじゃ丸くん」はなまず太夫にさらわれたさくら姫を助け出すというストーリーで、
続編の「じゃじゃ丸の大冒険」は前作で助けたと思ったさくら姫は替え玉の人形だったから
本物のさくら姫を助け出すというストーリーです。
人形ぐらいその場で気づけよ!…という理不尽さもさることながら、
人形だとしたら「忍者じゃじゃ丸くん」で
ステージ上部のなまず太夫の隣で捕まっているさくら姫(の人形)が、
なまず太夫の隙を見てたまにお助けアイテムを投下してくれていた(ように見えた)現象は
いったい何だったのでしょうか。
0259ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:49:55.31ID:6+U9jcXw0
>>258
生きた人間と見分けがつかないほど精巧に作りすぎて魂が宿りました
自分はさくら姫でじゃじゃ丸は助けに来てくれた王子様と思っています
0260ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:14:12.06ID:utJrJlHK0
>>258
前作忍者じゃじゃ丸くんでさくら姫を助けられるのはボーナスステージでなまず太夫を倒した時です
そしてさくら姫がアイテムを投げてくれるのは通常のステージの時です

つまりなまず太夫が戦おうとするときに万が一を考えて人形にすり替えていたのです
その証拠にボーナスステージでさくら姫を助けてハートマークが飛び交っても
次の瞬間何事もなかったかの様にさくら姫が捕まっている状態で次のステージになります
0261ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:05:55.22ID:fZU9PAUO0
>>258
人形は人形でもからくり人形です
ゲームにおけるからくり人形のほとんどは超高性能ロボットなので理不尽ではありません
0262ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 13:23:33.14ID:QihTVaiL0
>>258
北斗の拳のケンシロウがシンに拐われたユリアが人形だと気づけなかったとおり、
さくら姫も途中までは本人でしたがじゃじゃ丸くんがなまず太夫のもとに辿りつく前にトラブルが起きてしまい、姫は出ていってしまいました。
あわてて太夫は人形を代わりに立ててじゃじゃ丸くんを迎えました。
じゃじゃ丸くんが帰ったあとに姫を再び捕まえたわけです。
0263ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 14:12:49.39ID:w4niyuCo0
>>256で思い出しましたが、ポケモンのフィールドグラについて。

初代のポケモンではフィールドグラフィックが全種用意されておらず、
サイドンみたいなのやケンタロスみたいなのの数パターンだけでした。
これ自体は容量などの都合でいいのですが、セキチクシティの動物園で、
「サイドン型」のグラの生物に「なまえ ヤドン」と説明があるのが理不尽です。
ヤドンは「ケンタロス型」のはずなんですが・・・
0264ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 14:57:28.04ID:K1zwILMM0
>>263
生物種としての種類名が「ヤドン」なのではなく、展示されている個体の名前が「ヤドン」でした
生物種は人間なのに「ひばり」とか「うさぎ」とかな名前の人もわりといるので理不尽とまでは言えないでしょう
0265ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:52:25.93ID:zK0z9Gqj0
>>256
ネクロスオーガのネクロスはネクローシスを語源としていて
死体や死者の魂の意味で使われます

そして死者の魂は海に帰るという話もあります

帰る途中のオーガの魂がたまたま人と出会ってしまい実体化して暴れているのがネクロスオーガというわけです
死んでしまい海の神の支配下に入っているのでオーガとしてではなく海の神の眷属として表示されるのです
0266ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:02:03.47ID:IWPYhaG/0
>>263
ヤドランになるとグラフィックがサイドン型になるのがミソです。
つまりそいつはつい最近進化して看板を直す前だったのですね。
0267ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:11:00.80ID:LD2sYCs20
ドラクエ4
2章のラストでサントハイムがもぬけの殻になりますが
誰が何の目的でどこにどうやって連れ去られたのか消されたのか避難してたのか全く語られないのが理不尽です
0269ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:31:43.64ID:fZU9PAUO0
>>267
あなたは現実で今までに体験したこと全てに誰かから一々「これはこういうわけでね」と理由や原因を説明してもらえているのですか?
現実的に考えれば世の中には説明されないことや説明できないことが多々あって当然です
むしろあらゆることが説明されるゲームの方が理不尽ではないでしょうか
0270ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:18:43.04ID:IjbvGO6Q0
>>269
ストーリー性のあるゲームをしているのに「現実として考えろ」というのが理不尽です。
0271ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:30:01.57ID:utJrJlHK0
>>267
アニメのトランスフォーマーで総司令官コンボイがなぜ死んだかとか次のリーダーが誰かという謎が
ゲームのコンボイの謎で明かされる(?)様に別媒体で明かされます
0272ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 01:41:15.35ID:26SJ/uyf0
>>267
以前住んでいた方々は結局消息不明のまま発見されず謎のままでした
ED後に城に居る人々は後からエンドールから派遣された役人や移住してきた人たちで
アリーナの父親らしき王みたいな姿の人も当然赤の他人です
0274ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 02:13:25.97ID:NTH5LmcP0
>>269
世の中には説明されないことや説明できないことが多々ありますが、それに関して疑問を感じたり理不尽に思い誰かに説明を求めることはなんら悪いことではありません。

たとえばアニメ「氷華」(原作小説では「古典部シリーズ」)に登場するヒロイン、千反田える嬢は日常の些細な謎に対してすぐに「わたし、気になります!」といちいち他の人に回答を求めてきていて、折木奉太郎氏は鬱陶しがりながらも毎回、彼女が納得のいくような合理的理由を考えて説明しています。

そうしないと解消されないままの疑問が溜まり続けてしまい、える嬢が拗れたり切れたりするなどして暴走したりヤンデレ化したりするなどして氷華の世界自体が崩壊してしまうからです(米澤作品に登場するお嬢様キャラはみな一様に一見して性格良さげだが本性がヤバい。えるもその例外でない)

ゲームでも同様です。
ゲーム世界で生じた疑問が解消されなかったり納得のいく回答が得られなかったりして疑問に感じた人がキレてしまい、あらゆるコミュニティが崩壊した例にこのスレも何度も崩壊させた例の>>154>>156の案件があります。

現実世界は理不尽な現象に説明してもらえなかったり納得のいく説明がされなかったりしても他者と足並みを揃えるために我慢しなければならないけれど、せめて周りを気にしなくていいアニメの中やゲームでの出来事については納得のいく説明を求めているのです。

疑問に感じたことに答えを求めてきた人に「いちいち疑問に感じたことに説明を求めるな!」と一方的に切り捨てるならばそれこそ千反田える嬢を批難した頭の固い大人連中と同じになってしまい、このスレの存在意義そのものを否定することになりかねますよ。
0275ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 03:22:27.24ID:qwkPzD3I0
そういえばサントハイム失踪事件は一国の政治の中枢を担う人たちがみんないなくなった、
つまり今の日本でいえば霞が関の省庁職員が全員いなくなるような大事件じゃありませんか?
サランの町やフレノールの町などサントハイム国民のみなさん、
特に支障なく日常生活を送っていてのんきすぎやしませんか?
0276ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 04:04:03.73ID:aC9GbUvX0
ゲームだと省かれてますが各地方治めてる貴族(領主)が居るので統治自体は問題ないです
現代で例えると王族=アメリカ、貴族=日本と言えば力関係分かりやすいでしょうか
0277ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 04:07:00.30ID:26SJ/uyf0
>>275
大事件だったのはたしかですが、だからといって騒いだ所でどうにもならず
その上魔物も凶悪化していたのでそのまま町が自治し続ける事になりました
0278ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:37:11.08ID:VPVWuqn90
ドラクエ3
玉座の後ろに隠し階段がありますがそもそも玉座自体が理不尽です
ゾーマの体型からして座る事も出来そうにないですし
地下の最奥に引きこもっていては1階に作る意味がありません
0279ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:59:49.44ID:sV+WtYs20
>>278
私たちが知っている姿は第二形態です
第一形態は成人男性程度の体格だったので普通に座れていました
そして勇者が来た際に地上にいる家族が逃げる時間を作るために
隠し通路の先の地下へ隠れ更に少しでも倒す可能性を上げるため
最初から第二形態で戦うことにしたのです
0280ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:59:50.18ID:jtuxtJN20
>>278
ラスボスにつきものの何段階変身の応用でスリム形態に変身というか変形しています
その際に発生した余剰パーツを別個体として活動させる(主に部下の監視などの用途で)こともあるようですね
0281ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:24:34.93ID:djdBTyGH0
ドラクエ3の玉座で思い出したのですが、バラモスの城の玉座にいる白骨が理不尽です。

私は最初「あれがバラモスか!」と話しかけて拍子抜けしました。
おとりにしても話しかけると罠作動とかでもなく、ただ置かれてただけです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況