X



【液晶】Pivot機能付LCD【回転】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/21 23:40:10ID:Wp4i2uGv
Pivot機能付LCDって便利ですよね。
縦方向がひろーいって素敵ですね。

私はHP1825(18.1inch)を使ってます。
ちょっとだけツブツブ感がある表示が残念ですが
概ね満足してます。

Pivot機能付LCDを使っている人情報交換しましょう。
0002
垢版 |
05/01/22 00:52:35ID:MR9jdRrQ
このスレッドは2を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
0003不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/22 19:07:43ID:gXQd4Uim
Pivot機能ってソフトで変換してるのかと思ってた・・・
だから、どの液晶でも出来るのかな、と。
0004不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/22 21:34:19ID:U6p6eOQ6
LCDのPivot機能ってのは、ヒンジを利用して物理的に90度画面を
回転させる機能の事だ。

90度回転させただけでは、LCDに表示された画像が見難くてしょうがない
のでSoftwareで回転させる必要がある。
0005不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/23 00:15:17ID:jBkmyWee
AtiのCatalystも、nVidiaのMedia Centerも
最新のはソフトウェアPivot機能がついてるね。

愛王15インチを台座外して、縦に立てかけて使ってる。
オーバーレイ、画像リサイズ等、
横よりCPUへの負荷がけっこうかかる。

物理Pivot機能って、17インチクラスだと
サムスンのSyncMasterシリーズがメインかね。
ナナオはよくわからんね。あったり無かったり、ハードウェアPivotだったり。
ニーズ少ないのかねぇ。
0006不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/23 00:43:17ID:3a4jT7I+
縦に長いとブラウザもワープロも重宝するのに
何でPivot機能に人気無いのかチョイト理解できない。

俺は、Pivot不可+Pivot可能の2枚でマルチモニターしてる
が、本当はPivot可能なLCDを2枚そろえたい所だ。
0008不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/24 16:20:39ID:R6HUmJCY
私も dell の 2001FP買ってみた。土曜日に届いて使ってます。
スタンドが優れててちゃんと、90度回転できました。
すごく良いですよね>縦長

ビデオカードで GeForce 6600GT を使っており、普通に設定で
画面90度回転させて 縦長で使えました。追加出費ありませんでした。


しかし!
字がボケて嫌な感じ(写真とかはバッチリ)なのですがこれは何が
悪いのでしょうか。どうすると バッチリ見えるのでしょうか。

ボケるっていうのは ClearType(文字のスムージング)とかで
RGBオーダーを実際と異なる設定にしたときのような感じです。
スムージング切ってみたりしたんですが、なんか ボケてるような...
(切り方が悪いだけなのかしらん。)

OSはWindows XPでビデオカードは GainWardの 6600GT積んだ奴です。
接続は DVI-I(デジタル)で行っています。
ビデオカードのドライバーは 71.40使ってます。

我慢すればいいだけなのかな。
0009不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/24 21:07:30ID:IoA5nTgb
>>8
DVI-Iではボケるはずは無いはずなのだけれど!?
はて、どうした事なのだろう!?

90度回転しなければ字はボケないのでしょうか?

DVI-Iだからケーブルは疑う必要は無いと思う。
0010不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/25 21:59:02ID:bBx8Dws1
ディスプレイの視野角が上下左右同じでないものは縦にした時に違和感が出ることもある。
カタログスペックでいいから確かめてみるといい。
00118
垢版 |
05/01/26 00:10:48ID:WX6UxynI
>>9 ありがとう。でもその系のボケじゃないんですね。
>>10 なるほど!
視野角ですね。目線動かすと ボケていると感じる部分がかわりますから...
勉強になりました。慣れるようにします。
0012不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/28 17:43:39ID:rOnlIibN
>>9
ClearTypeがRGBオーダーの90度回転するのを想定していないとか?
0013不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/28 17:46:27ID:rOnlIibN
ところでハードPivotってのはPnPで768*1024のディスプレイとして
VGAに認識されるもんなの?

オンボードVGAだからハードPivotに興味アリ。
0014sage
垢版 |
05/01/29 01:22:47ID:FP/lt6SH
今サムスンの712Tの購入を検討中なんですが、
他のメーカーでpivot可なのってどんなのがありますか?
001514
垢版 |
05/01/29 01:24:51ID:FP/lt6SH
ミスった…

0016不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/29 09:15:10ID:3Uk+hk54
>>13

ハードPivotは本来、画面が90度回転するだけではなく、
画面の中の画像も90度回転するものなのだろうが、そのような
機能を持ったLCDは寡聞に帰して聞かない。

今後に期待という所だ。
0017不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/29 09:16:34ID:3Uk+hk54
>>14

hp1825もPivot可だ。

DellのUXGAのヤツとか、ナナオにもあったはず。
詳しい人、あとよろしく。
0018不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/29 23:00:15ID:wW6LbdeX
詳しくはないが ナナオのL795、L695 がハードウェアピボットらしいぞ。
DELL や hp のヤシは色温度の調整できる?印刷関係の仕事だとできるとありがたいんだが
カタログにはあまり載ってないんだ
0019不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/29 23:01:51ID:wW6LbdeX
あと nvidia のビデオカードに純正?ドライバなら縦表示ができるね。
ほかのビデオカードでできるのあるかな?
0020不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/30 00:38:20ID:jUF/H6Dn
ナナオのは別売りの専用スタンドでできるものもあるね
売れ筋の170とか たいていの店で在庫ないし
スタンドだけで2マソ近く払うのも惜しい気もするが
連カキ スマソ
0021不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/30 05:18:30ID:SyCtNQGN
Pivot可のLCD

サムスン
SyncMaster 192N
SyncMaster 192NP

SyncMaster 172N
SyncMaster 172NP

0022不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/30 05:30:41ID:SyCtNQGN
>>18
ActiveRotationだって!

L795は良さげだ。

欲しい、と思ったが16万もするのかぁ。
002318
垢版 |
05/01/30 15:55:11ID:jUF/H6Dn
>21
L795 いいよな。漏れも店頭で価格見てぶっとんだ
0024不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/30 23:16:40ID:SyCtNQGN
PivotといえばMacに接続されていたRADIUS Monitor
というのを10年程前に見て以来あこがれのものだった。

ようやく今目の前にPivotがある。

けど、どうしてこうも人気が無いんだぁ?

Webbrowse+PdfReading+TextEditingばかりしているせいか、
縦長のDisplayでないとやってられないのだが!
002518
垢版 |
05/01/30 23:32:55ID:anKUE18t
>>24
参考まで機種と使用感を聞かせてもらえませんか?
0026不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/02 10:59:08ID:DdyPOSVG
24さんではありませんが、ウチも24さんと同じような用途で、
デュアルポートレート表示です。

モニタはサムスンSyncMaster 193TとNanao FlexScan L767
193Tは標準のスタンドが回転機能を持っています。
L767はオカムラの液晶ディスプレイアームG-FREEに取り付けて回転させています。

ビデオカードはnVIDIA Quadro NVS280でデュアルDVI接続です。
画面の回転はnVIDIAのドライバで可能でした。

以前は同じモニタを、Matrox Millenium G400 Dual Headに、
デュアルアナログ接続していました。Millenium G400のドライバには
回転設定がなかったので、SyncMaster 193Tに付属していた
PivotProソフトウェアを使って回転させていました。

Millenium G400を使っていた時はビデオカードを含むパソコン本体の性能が
低かったせいか、表示する画面によっては一方のモニタにゴーストがでたり
横表示ではなんとか問題ない動画が、縦表示ではカクカクと引っかかったり
することがありました。テキストの入力には何も問題なかったので、そのまま
使っていましたが、パソコン本体を換えてからはそういう問題もなくなり、
快適になりました。

ただ、自分の用途には別に問題ないのですが、たとえ使用している部品パネルが
同じだったとしてもメーカーが違うと色合いが全然違い、両者を全く同じ色合い
に揃えるのは、相当難しいような気がしますので、デュアルモニタにする場合は、
できれば同じモニタにした方がよさそうに思います(色のことは全くの素人で
よく分かっていないのですが)。
002718
垢版 |
05/02/04 00:02:03ID:k9uuXLWk
>>26
thnx! 興味深く読みました。
193T には色温度調整機能ってあるのかな?
002826
垢版 |
05/02/04 07:40:07ID:Nhx2StVo
>>18
それが残念なことに、193Tは、少なくとも本体では、色温度の指定ができない
ようです(L767は500K単位での指定が可能)。また、193TにはMagicTuneという
設定ユーティリティが付属するのですが、例えば
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6342 に、
「ただし,色温度をK単位で指定することはできない」(機種170P)とあるように
古い世代のユーティリティでは、MagicTuneでも色温度の指定はできないようです。
ただし、最近の機種なら、500K単位で色温度調整が可能なものもあるようです。例えば
http://www.kodensha.jp/jis/pc00/720t.html
http://www.sbpnet.jp/kikaku/ad/tokusen/user1024-920T.pdf
002918
垢版 |
05/02/05 00:30:39ID:ct4kA+h8
>>28
丁寧にありがとう。すごく参考になるよ。
L767いいなあ。
でも安くなったとはいっても その線の機種は高いな...
今あるCRT を縦置きにしよっかな ビデオカード nvidia だから
ドライバでピボット?できるし     ナンチャッテ
0030不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/05 13:15:14ID:9biAnT7A
>>29
俺もドライバで回せばいいやと思い、CRTを90度倒してみたんだが、
色とかの表示がおかしくなってダメだった。重量の影響なのかね?
003118
垢版 |
05/02/05 14:16:03ID:+sitRn84
>>30
おお!すでに先人が!
そうか,やっぱ だめか...。2ch的には 液晶使ってないヤシはビンボーって
ことか...ショボン。
0032不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/06 04:29:46ID:LhGOXvDm
CRT横にしてる人ってみたことあるが。地磁気の影響受けただけじゃないの?
横にした後、消磁で直るかと。
0033不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/06 12:27:21ID:qSUrqI8P
>>25
>>参考まで機種と使用感を聞かせてもらえませんか?

はい!

FIC Sabre Type-B
Pen3 1GHz 815EChipSet
WindowsXPProSP2
RageXL-P8×2(2枚構成)

三菱RDT172M(17inch Pivot無し)
HP hp1825(18.1inch Pivot有り)

PivotSoftwareにて90度回転

です。hp1825は昨年10月より使用しています。
Video Cardは安価な製品ですが何も問題なく使用できています。
文字のシャープさも申し分なしです。

ただし、PivotSoftwareを使用して90度回転させている方のLCDでは、
オーバーレイ表示ができません。DVD再生はPivot無しのLCDで行い
ます。

マルチモニター化により若干画面の描画にもたつく感じがしないわけでは無いですが、
気になる程ではないです。

VideoCardのカラーデプスを32ビットにするとガクゥと描画速度が落ちますので、24ビットに
設定してます。

安い出物があればhp1825をもう一枚追加したいところです。
003518
垢版 |
05/02/06 15:05:52ID:iWquEy5o
>>33
わあ、渋い構成ですね。私は今までモニタの交換は一度しか経験しておらず、現在画像表示に関しては
全アナログ。それでも15インチから17インチにした時の感激は鮮やかに残ってる。そろそろ世代を代えようかな。
とても参考になります。いつも感謝してこのスレを読んでいます。
>>34
スんゲェ初めて見た!
優柔不断なもので金をかけずにできるこっちにもひかれてしまう。
0036不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/07 21:15:15ID:L0mnDcbn
>>33
nvidiaにすると、
pivot画面でもセカンダリ側でも、
オーバーレイ効くようになるよ。
でも、atiのオーバーレイ画面の方が
きれいかもしれん。
0037不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/07 21:21:00ID:L0mnDcbn
ブラウン管傾けると、廃熱がうまくいかず、燃えることもあるよ。
003818
垢版 |
05/02/07 22:18:20ID:v5f73KTA
肝試しに横倒しやってみました。
私のモニタの特性なのか、文字ががちゃがちゃになり読みづらく、
目が猛烈に痛くなってきたので元に戻してしまいました。ただ、
縦表示のメリットは存分に堪能できたので、収穫ありといったところです。
問題はどの液晶モニタにするか、ビデオカードはどうするか、です。
今はGeforce3 なのでドライバで回転できますが、デジタル出力あるのは
G550 しか持ってないんです。このスレの皆さんいろいろ親切にありがとう。
液晶モニタも持ってないのにたびたび板汚しすみませんでした。
0039不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/08 00:49:44ID:1qBV4ZkE
ブラウン管を傾けると燃えてしまうのなら
自分自身が横になってPCを扱えばいいんじゃね?
人間はそんなことでは燃えないと思うぞ。
0040不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/08 09:28:50ID:AJRlfEh0
ClearTypeとかCoolTypeはモニタの色のセルオーダーに依存してスムージングを掛けているから
それらを有効にしたまま90°回転させるとエラいことになる。
基本的には横置き状態でのX軸しか解像度を伸ばせないので。
0041不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/08 18:19:21ID:BsSOPWkN
17インチ液晶(DVI)をデュアルで
縦にピボットして使いたいのですが
コストパフォーマンス重視でグラボを選ぶなら?

グラボ2枚挿しのがいいかな?
0043不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/10 14:43:30ID:O62rka4P
>>41
いま持ってるのがPivot対応でDVIつきのATiとかNVIDIAであれば、
同じメーカーのチップを搭載したDVIつきのPCIビデオを購入するのが、
コスト的にはいちばんだね。
0044不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/11 11:27:52ID:5de/JBmC
SXGAのものをpivotしたら、半角英数とか、ものすごく縦長になるのですか?
そうなったら、見づらいですよね?
0045不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/11 11:31:14ID:doTyGFly
なる分けない。1024x1280の縦長解像度になるだけ
ビデオカードによっては表示するために小細工が必要
0046不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/11 16:43:08ID:5de/JBmC
>>45
そうですか、画素は正方形なんですね。それなら心配ないですね。
でもネットでカタログ見ても、あまりpivot対応とは書いてないような…
人気ないんですか…
0047不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/11 17:10:16ID:gEfoIxxU
Pivot対応が少ない理由。
(1)万人が使うわけじゃない。
(2)上下の視野角の狭い液晶だと、
傾けることにより、それが目立つようになる。
あたりか。
0048不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/14 22:40:13ID:BnkQ8ZNe
一応こんなの発表されたね、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0214/iiyama.htm
いくらになるかわからんけど。リンクたどって行ったけど、イーヤマ
のサイト見づらいなあ、しかもPDFかよ。
0050不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/17 00:54:34ID:nx0y9y3/
擬似だと約1619万色になる。

約がついているのは、
上位4桁だけだからでしょ。
約1677万=16777216っていうこと。
0051不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/17 23:23:23ID:iIiQF9U9
安かったんでアナログ1系統入力だけどSAMSUNGの712N買ってきた

DVI入力も桶(2系統入力)な712Tがあるのね... orz
0052不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/18 23:11:42ID:2z8IRFZI
>>51
712Tに買い直すことを勧める。
パネルも異なるから、映りもまったく違う。
視野角も広く、色ムラも少ないから、
712Tの方がPivot向き。

712N TN vs 712T PVA
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2005/07/30(土) 22:35:28ID:zZ+6ECOu
FP2091 http://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=137&ShowType=program&FileURL=product.asp&model=FP2091&dataid=10816&GenMenu=&RootId=
ProLite H1900W http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C14&tg=M00054732_2
FlexScan L997 http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/contents.html
SyncMaster 920T http://origin.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/920t.asp
RDT191H http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/
SyncMaster712N http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/712n.asp
GH-CTG173KSS http://www.cse.ec.kyushu-.ac.jp/manual/ssh/ttssh
ThinkVision http://www-6.ibm.com/jp/pc/monitor/performance.html

LS-H63-D-BK/LS-H51-D-BK http://www.nanao.co.jp/products/ac/lcd/lcd_std_h1/index.htm
探して見たら、結構あったので、途中で力尽きた。もしかしたらアームを探したほうが早いのか?
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2005/07/31(日) 22:01:24ID:hbFosA5x
追加と修正してみた

FP2091 http://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=137&ShowType=program&FileURL=product.asp&model=FP2091&dataid=10816&GenMenu=&RootId=
ProLite H1900W http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C14&tg=M00054732_2
FlexScan L997 http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/contents.html
SyncMaster 920T http://origin.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/920t.asp
RDT191H http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/
SyncMaster712N http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/712n.asp
GH-CTG173KSS http://www.green-house.co.jp/products/lcd/ctg173kss/ctg173kss.html
ThinkVision http://www-6.ibm.com/jp/pc/monitor/performance.html
UltraSharpシリーズ http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/products/monitors/topics/jp/infocenter?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=ultrasharp_series

LS-H63-D-BK/LS-H51-D-BK http://www.nanao.co.jp/products/ac/lcd/lcd_std_h1/index.html
MARMGUS2W http://www.thanko.jp/lcdarm.html#2w
PS3.4 http://www.atc-inc.co.jp/ps34/index.html
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2005/11/22(火) 12:19:58ID:SqZrsJJ4
サムソン910Tを買ったけどpivotpro7.5がP4−945マザー、X550の自作パソコンにインストできなく困っています。誰か詳しい人教えて、、、。
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2005/11/22(火) 16:54:34ID:PLpEK60q
電動式じゃないリモコンがあるのか?

と、90度ズレたツッコミを入れてみるテスト
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2005/11/23(水) 04:06:45ID:jdCW5Axx
>>59
X550ってradeonの事だよね?
pivotpro入れなくてもATIの標準ドライバで回転できるけど・・。
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2005/11/23(水) 07:08:58ID:LmC4emLp
ATIのドライバーでできました。ありがとう。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2005/12/05(月) 21:58:22ID:OrS4i1Ou
富士通のデスクトップPC(チップセット内蔵の865G)
+普通の17インチ液晶を使っています。

液晶を無理矢理縦に置いて使ってみたいのですが、
Intel(R) Extreme Graphics2の詳細設定の中にあるはずの
”ローテーション”タブが表示されません。
インテルから落としてきた最新ドライバを入れ直してもダメでした。

対策をご存じの方おられましたら、御教授下さい。
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2005/12/24(土) 09:06:28ID:uTgJRrs2
BenQのFP2091買った!結構いい感じ。
DELLの2001FPと迷ったが、DELLのロゴと上下で枠幅が異なるのが気になってBenQに決断。

それにしても>>6は俺か。何でまわりは理解してくれないんだ。横へ横へ広がるこのご時世。
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/17(金) 12:15:09ID:5o+U+WYV
EIZOのS1910-HRを買おうかと思ってるんだけど、
このArcSwingスタンドに回転機能はないのだけど、
ネジ外して付け直せば縦にできるの?
アームとか使ったことないので、詳しい人教えて!
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/19(日) 22:18:24ID:BsW4htoX
ふと思ったが、ワイドを縦表示にしたら…とんでもない高さになるんだろうな。
できるのかは知らんが。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/20(月) 06:30:06ID:KAZAGFCt
縦型表示のPIVOTを試してみる
ttp://kettya.com/review/2001fp/2001fp_vol2.htm
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/20(月) 14:39:18ID:KAZAGFCt
ポートレート表示のダイナミックワーク
ttp://www.depth-of-field.jp/main/vol001/feature/feature_001_4_3.php
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/20(月) 23:28:22ID:yLIl1+/y
>>73
「11万円台の20型液晶」って記述に時代を感じた。
今はその半額近いもんなあ。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/22(水) 19:45:25ID:FzGxZAjF
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0222/gateway.htm
これなんか良さそうじゃない?
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/23(木) 00:14:38ID:RjFTox8n
それいいよね…欲しい。ぎりぎりで予算の許す範囲内だから悩むけどw
ワイドだから、アスペクト比固定もたぶんあるよね。
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/23(木) 00:44:22ID:GfkqxcKj
>アスペクト比固定もたぶんあるよね

これが問題。
ないんじゃないかな〜?
もしあるなら、現状では最も妥協できる一品でしょうな。
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/18(火) 23:12:05ID:+WlKt3og
19・、・チスト、ヒ、キ、ニ、筍「ーユフ」フオ、、、テ、ケ、ォ。ゥ
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/18(火) 23:15:45ID:+WlKt3og
19インチを縦にしても、あまり意味無いですか?
0086 ◆XcB18Bks.Y
垢版 |
2006/04/30(日) 10:38:17ID:tzQ6QQTY
印刷文書の作成や閲覧では大変便利.
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/14(水) 15:22:12ID:/w7P3EOm
Pivotしたいけど、Vista&メイリオが控えているので悩んでしまう…
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/29(木) 05:57:20ID:3OJsxno/
CRTディスプレイで実験してみたが想像以上の快適さだ。
ほんと、なんでこんなに注目度が低いんだろ…。
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/03(木) 20:21:41ID:Q2KqKL6X
今このソフトを試してました。
回転させると解像度が強制的に1280x1024になりモニターがシグナルエラーと警告をします。
ソフトを削除して普通の状態で解像度を1280x1024にしたら同じくシグナルエラーとでました。
これはモニターが1280x1024の解像度に対応してないからだと思います。

そこで回転させても解像度が1024x768のままにさせておくことはできないでしょうか?
009291
垢版 |
2006/08/03(木) 20:31:36ID:Q2KqKL6X
出来ないようですね、あげてしまってもうしわけありませんでした。
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/04(金) 14:11:48ID:jPFlV7q5
19インチ回転可能モニタで一番安いのはどれ?
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/04(金) 15:05:09ID:jPFlV7q5
19インチ回転不能:2万ちょっと
19インチ回転可能:6万超(知る限り)

何なんだこの価格差は...
0097千年うんこ ◆UNKOg/MQDY
垢版 |
2006/08/12(土) 12:51:45ID:L5PgZ/1z
今までずっとATIだったからピボットは当たり前のように使ってたが
オンボードでPivotProを使ったらClearTypeが酷い状態に。

CatalystのピボットはClearTypeでも問題ないのに…
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/23(水) 08:30:59ID:JJI8oXPB
>>90
変色するしゆがむしチラチラして目が痛かった。
だから常用してない。
だたあの縦の広さによる快適さはとてもよく分かった。
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/27(日) 17:46:40ID:sAivMo5e
知り合いの家で回転機能付き液晶を見て興味出てきました
普通のディスプレイを2台机に並べて使うのは辛いので、
一台を普通に、一台を回転した感じで並べてマルチディスプレイ
をやりたいのですけど問題ないでしょうか?

また、15インチ、DVI入力、回転機能付きでお勧めの液晶
ありましたらお教え下さい<(_ _)>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況