X



HDDを手軽に物理破壊する方法を考えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/30(日) 16:36:18ID:fjXKX0OO
HDDを捨てるにあたってDATAを確実に消去できるHDDの物理破壊

金槌でたたくのもいいが、最近のHDDは頑丈に作られているため壊すのは手間がかかりすぎる
HDDの覆っている金属をマイナスドライバーでこじ開けて塩水を入れてみたが、本当に壊れているのか心配

他にいい方法があったら教えてくれ

0002不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/30(日) 16:47:54ID:KmEsENr+
>>1
鍋で煮込んでダシでもとってみれば?
0003
垢版 |
2006/04/30(日) 16:50:35ID:UBChovmN
自己解決しました。
ありがとうございました。
このスレは削除しますので書き込まないようお願いします。
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/30(日) 17:10:29ID:fjXKX0OO
俺のHDDはいきなり壊れたまま認識しなくなってるんだよ
oassとかの個人情報とかも入ってる

こんなときって物理破壊するしかないだろ
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/30(日) 17:42:14ID:WcjLZqaL
トルクスレンチていう特殊ドライバーを買ってきて開ければ?
あとは好きにしろ。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/05(金) 16:38:48ID:/vn2bDFQ
22口径を一発お見舞いする。
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/06(土) 11:51:25ID:VGa0OHqD
個人情報が。。。。(ry
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/06(土) 12:36:06ID:NojRbJCr
銀色のセキリティシール剥がして
ドライバー入れてグリグリぢゃダメなのか?
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/06(土) 12:39:25ID:MN653nmU
フルパワーで外の壁に二、三回叩きつければ壊れるだろ
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/07(日) 07:31:19ID:FVupKvJa
自意識過剰なんだよ。てめえのショボイ個人情報なんざ誰も狙ってねえよと気付く。
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/08(月) 17:13:26ID:vNEXoWy3
壊れたHDDを地面に叩きつけたり投げまくったりすれば気分もすっきり!
壊れた家電なども捨てる前に結構叩き壊している。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/09(火) 14:35:57ID:djUuhkX7
強力磁石に近づければOK
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/09(火) 15:22:48ID:Ge8DKRsY
硫酸かけろ
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/09(火) 15:55:38ID:B37MRsBM
マジレスすると一番手軽なのは順序良く分解すること
ネジをはずしていけばプラッタだけかんたんに取り出せる
取り出したら机の引き出しの隅にでも保管しとけばいい
死ぬまで保管したところでたいしてじゃまにはならん
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/09(火) 19:12:42ID:5zpaWw9K
サンダーでねじの頭をとばす,その後プラッタをガストーチで融かす(物理的な破壊) <--おすすめ
MRIに突っ込む(強磁界によるデータ破壊)<--固定するのが面倒かも
0025@@
垢版 |
2006/05/09(火) 23:37:09ID:fscaM0gZ
火あぶりにして熱破壊が簡単
0026不明なデバイスさん
垢版 |
NGNG
ネオジウム磁石で さようなら させました。(実体験)
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/10(水) 06:29:20ID:mYJneWT5
ゴミと一緒に燃やしました。
簡単確実。
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/10(水) 07:38:23ID:WLfaj5wz
ノート用なら壁にたたき付けて壊せるな
VIPの方がよい案が出るんじゃね?
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/10(水) 09:40:32ID:JUIZGE+B
ピップエレキバン貼っとけw
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/10(水) 09:44:00ID:K7HGaXq2
ツルハシとか電動ハツリ機
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/10(水) 17:02:57ID:XBbbsQ/z
神社裏の林に5寸釘使って張り付け。
しっかり念を入れて。
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/10(水) 19:16:10ID:K7HGaXq2
核兵器であぼ〜んが最強
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/11(木) 07:47:17ID:4gvRnFFw
どれも手間ばかりそうだるな
外に置いてトンカチで数発ガツンガツン
やるのが簡単確実だろ
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/12(金) 05:53:41ID:25z3W3sX
ホームセンターなどにある長方形の強力フェライト磁石おすすめ
挟み込んで放置しとけばいいんじゃね
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/12(金) 07:20:54ID:cP6FMxm5
潰すにしてもプラッタだけで十分だろ
プラッタの抜き取りはネジ回しさえあれば簡単だって
なんで頑丈なシャーシごと潰すようなこと考えるのかな
ネジ回すのが面倒?
でもそんなこといったら壊すHDDをPC等から取り外すのに
ネジ回さなくて済むことの方が少ないぞ
セットは分解するのにパーツは分解しないってアホみたい
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/12(金) 08:11:50ID:IKp6qWoJ
バラした後、プラッタを額に貼り付けて
大人のお医者さんごっこをやったのはここだけの話。
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/12(金) 11:19:59ID:uFNWEMxs
裏側の基盤に付いてるICチップの足をマイナスドライバーで流して切ってしまえば普通の人には修復不可能。
まあ、警察とかが押収して業者に頼んで修復をさせれば直るかもしれないけど
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/12(金) 11:24:23ID:1yGqtmc0
プラッタへの傷つけ方って
放射状にカッターで数本ガリガリ位でいいんだよな。

0042不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/12(金) 11:25:37ID:pTHO3oU1
プラッタをシュレッダーでいいでねぇ?

0043_
垢版 |
2006/05/12(金) 11:41:06ID:FZnPOm9K
スプラッタ
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/12(金) 12:28:26ID:rGyROxJA
ハードディスクって結構頑丈なのな。
何年か前にNECのパソ拾ってみたんだけど、前の持ち主が
ケースごと故意にある程度の高さから投げ落としたような歪み方してたけど
中のハードディスクは無事だった。いろいろ見て楽しませてもらったなぁ。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/12(金) 12:42:56ID:uFNWEMxs
>>41
それはムリ。
プラッタは非常に堅いからカッターでやってもガリガリというふうにはならない
やるならこれもマイナスドライバーでかなり力を入れる必要がある
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 01:02:19ID:9qVHgq9h
蓋あけんでも、セキリティシールはがして、ドライバーでガンガンやれば
いいんじゃないのか?
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 01:56:25ID:7UsRT/EA
楽しかった思い出とともにトイレに流せ
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 03:17:26ID:qXwuRm+/
おれのケツに挟んでへし折る。
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 08:32:03ID:yiV8OqPr
>>46
それによってどこがどういうふうに壊れると期待するんだ?
そしてそのとおり壊れていることをどうやって確認するのだ?
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 09:38:40ID:nkdGXGT7
水に浸しておけばいいんじゃないの。

密閉性高いけど、一月くらいで表面錆びるだろうし
そこから復旧は無理でしょ。
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 16:51:49ID:NYCB9jpq
>>49 = >>51は、どういう壊し方を期待してるんだか分からん。
壊れていることの確認、ってナニ?
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 18:14:41ID:9qVHgq9h
>>49

プラッタ見えるから、ドラバーつっこんでグリグリすりゃええやろ
それで、普通につなげるだけでは見えなくなる
っていうか、オマイラの捨てたハードディスクなんてわざわざ復元までして
見たいと思わない、FBIにでもマークされてるんですか?
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 19:04:50ID:yiV8OqPr
>>52
おれ、1じゃないからな
でも>>1を読めば
1がHDDに塩水流し込んでも壊れているのかどうか不安に思う奴だ
ということはわかる
そういう奴を納得させるような壊し方でないとスレ違いだよね
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 19:16:17ID:yiV8OqPr
>>53
壊す必要があるかどうかはまったく別次元のスレ違いの話だし
普通につなげるだけで読めなくなればいいだけなら
1はこのスレを立ててないだろ
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/14(日) 06:00:16ID:IrhAnndz
どっかのホームセンターで溶剤買っといて破棄する際にかければそれだけで済むんじゃないのか
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/14(日) 06:27:36ID:1jj0MThL
電磁調理器使え
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/14(日) 06:42:16ID:ZRTFnwA0
製造年月とか書いたラベルと基板外しちゃえば復旧は困難だと思うけど。
0062_
垢版 |
2006/05/14(日) 10:01:46ID:/iHWURD2
マジレスすると、本体をネジ回しで分解。
プラッタ以外はそのまま燃えないゴミの日にポイ。
プラッタは、餅焼き網に乗せてキッチンのガスコンロで真っ赤になるまで炙れ。
冷めたら同じく燃えないゴミだ。

気になるなら回路基盤も炙ってもいいが、相当に煙が出て臭い。
一般家庭ではお勧めできない。

個人でできる一番確実なのはコレだ。以上、このスレ終了。
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/14(日) 21:47:22ID:LPIoyvIH
基盤とお釜をつなぐケーブルちょん切れば普通の人には修復不可能だろう。
それで不安ならお釜についてる換気用の穴を接着剤ででもふさげば使えなくなるだろ
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/14(日) 21:50:16ID:wdkNiHs2
プラッタを割るという意見があまり出ていないのは何故だろう。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/14(日) 22:02:50ID:cf1rEf44
さあ、なんでだろ。
釘を一本打ち込んどけばいいような気がするけど。
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/14(日) 22:36:32ID:TJgV7cX1
コンクリートなどの硬い地面に置いて、大きな石を何度も叩きつける
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/14(日) 23:06:42ID:3LT+evwD
まぁプラッタを切り裂いたり炭になるまで燃やしても、一応読もうと思えば読めちゃうよ。
一応、そういう世界にいるんでね。 君達より情報持ってるよ。
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/27(土) 02:29:26ID:X7wWojrO
ホッカイロとアルミはくのテルミット反応で溶かすってのが昔あったな
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/28(日) 09:09:24ID:2VHjEeXa
金槌で激しく叩いて、真ん中の丸い部分(起動させる時に回転する部分?)を割って、さら
にそれを爪切りで完全に剥がして、その中に張り巡らされていた銅線をナイフで切って、
集積回路についても、表面に付けられていた細かい部品を全て剥がしたんだけど、そこま
でやれば大丈夫だよね!?
歪みについては、HDDが相当硬くて少し表面がへこんだ程度だったんだけど・・・。
007271
垢版 |
2006/05/28(日) 09:19:47ID:PAv7h3VV
× 集積回路 → ○ 基盤(と呼ぶの?)
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/28(日) 09:32:00ID:+4QMon3v
リキラリアットで一発
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/28(日) 20:01:36ID:iuhiSgW8
プラグのところをグリグリしたら、わざわざ分解してまで見てみようって気にならないだろ?
0077sage
垢版 |
2006/05/29(月) 07:24:40ID:SWm42E4c
衣つけて天ぷらにするのが最強。
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/29(月) 22:57:17ID:iYoXdn4u
うちの会社ではカバー開けてディスクを金槌で叩き割ってるけど。
あ、IBM製(現HGST)のHDDね。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/30(火) 00:03:49ID:sywXNOQE
ハードディスクを取り出そうと思って中を見たのですが
どれだかわかりません。それらしき物
WD Caviar 102AA Enhanced IDE Hard Driveというのが中に
あったのですが、これでよろしいのでしょうか?
誰か教えてください。
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/30(火) 00:10:29ID:wZKR5h22
小学校の焼却炉に入れて終了

・・最近の小学校には無いんだっけ?
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/30(火) 07:11:14ID:tMcUzAGK
床下か屋根裏にでも隠しとけ。発見される頃にはこの世に居ないから。
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/02(金) 22:09:02ID:4+9sSJcg
ビルの屋上から天空×字拳くらわせばいらないHDから永遠におさらばできるぞ
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/04(日) 17:14:27ID:BrkfiRI2
テポドンを直撃させればHDDを粉微塵に出来ますか?
それとも衝撃で部品がバラバラになる程度?
0085初心者
垢版 |
2006/06/04(日) 19:39:35ID:iNaWoMYS
中の円盤をマイナスドライバーでガツンガツンと叩けば読めないだろ。
つうか今、実行したわけだが。。。
認識しないHDDを2つ破壊しました。

>>18君みたいな危機管理のなってない奴に限ってP2Pで個人情報や機密情報をばら撒いたり
車の中に何も入っていないからと言って、バッグを置きっぱなしにして車上狙いに合うんだよな。
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/06(火) 01:37:00ID:K9+D236x
ツルピカの丸いの、鳥よけに最高。磁石も嫌がるかな。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/07(水) 12:38:36ID:zbHAgXrr
シールをはがして、醤油をぶちこむ。
そのまま電源投入。コレで終了。
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/14(水) 23:07:12ID:yUP6DPUz
mz-2000ならメモリフル実装していればソフトでヒューズがとばせるんだが・・・
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/01(金) 12:51:06ID:IQ9acz2t
友達が昔やってた趣味と言うのが
ジャンクHDDを買ってきて電源だけつないで上から押さえるとうもの
キュルキュルいって楽しいらしいが、これでこわせるのだろうか?

塩水と言う話もあるけど、半田付けにつかう腐食性の高いフラックスってのはどうだろうか?
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/01(金) 13:38:55ID:9qxSkd9t
電磁調理器使えば良いんじゃないか。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/02(土) 13:00:36ID:UALR/8nF
>>94
たぶんいける。人柱GO!
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/02(土) 13:31:44ID:LBFQqKRt
破壊じゃないが、私的なファイルを消去したあとに何かでかいファイルを
コピーしまくって残容量なくせばいいんじゃない?
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/05(火) 12:03:52ID:JrLLhv55
肥溜めに沈める。
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/05(火) 18:18:16ID:z1lJh+QW
星型のねじにマイナスドライバーぶち込んで分解してやったぜ
銀の円盤折り曲げまくった
10GのHDDだけどパワーマックに内蔵されてた思い入れのある品
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/06(水) 19:36:56ID:YOFdLkza
>星型のねじにマイナスドライバーぶち込んで分解してやったぜ

↑どうやらコイツは「星型のねじ」(トルクスね)を、専用工具(トルクスレンチね)を使わずに
「マイナスドライバーでこじ開けた」と言う行動を自慢する事に重点を置きながら・・・

>銀の円盤折り曲げまくった

↑妄想の世界に入り込んでしまったようだ・・・

>10GのHDDだけどパワーマックに内蔵されてた思い入れのある品

↑自分の取った行動とこの最後の一行のギャップは何なんだろう・・・?
まあ、>>101全文が妄想で書いたのはバレバレなのだか。

0103不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/06(水) 22:30:39ID:4J2H+ngL
コンクリート漬にして海に沈める
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/06(水) 22:43:30ID:ikTK3s+x
コンクリ漬けにしないほうが腐食して良い感じな気がする
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/07(木) 09:57:26ID:uCUEe/5p
庭に深さ100kmくらいの穴を掘っておく
要らなくなったHDDは投げ込むだけでいとも簡単に物理破壊できる。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/07(木) 10:29:13ID:4ry2NtP4
>>105
自分もあぼーんできるね
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/07(木) 12:16:31ID:bbmKyt8e
カナテコに壊せないHDDなんて無いよ
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/07(木) 14:05:45ID:R5jHeqms
tokuyama-guest
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/07(木) 15:06:25ID:rK1Z6n2w
バールのようなもので壊す。
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/07(木) 21:50:37ID:Je/D2auQ
マシニングセンタでマウスにする
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/08(金) 17:37:15ID:SPszc4/W
俺が、ハワイの溶岩にぶち込んできてやるから、
HDD1つに付き801円で処理してやる。俺に送れ。

どうせ溶けるんだから、HDDは読めたままでも大丈夫だぞ。
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/09(土) 00:32:44ID:lZkFf47Y
価格がやおいな件について
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/09(土) 23:07:49ID:Z5eadhQG
メカ的に壊すのが確実です。
円盤までばらしてからハンマーで叩いてゆがめれば絶対復元できません。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/10(日) 00:47:37ID:GHTXCcC7
赤の他人の名前を入れとけ。自分のデータと判らなければ見られても困らんと思うぞ。
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/10(日) 03:01:52ID:qvdSS5KE
>117
いまどきのガラスプラッタのHDDは円盤ハンマーで殴ると砕け散るから注意汁。
特に2.5インチのプラッタは脆いから破片飛び散る。マジで(w
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/10(日) 22:24:03ID:TX+60oy7

 HDDをガスコンロにかけて放置(1〜3分程度)すれば磁気が消える、、、。



0121不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/10(日) 22:31:48ID:Vl41TA7m
シール全部剥がしたあと熱してとかしたハンダ大量に流し込めばよくね?
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/10(日) 23:32:03ID:DS/kTxQe
どなたか裏2ちゃんねるへ入る方法を教えて頂けないでしょうか?
ヒントだけでも結構です。
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/17(日) 16:43:49ID:SJDxrW72
・宇宙に打ち上げて再突入。
・5% 上乗せ料金で太陽へ突入。
・10% 上乗せ料金でブラックホールへ突入。

※ ただし最近は、ブラックホールで必ずしも全ての情報が失われないかもとの研究もある。
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/30(土) 06:03:34ID:ibXFsTO9
                               ´.
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/05(木) 23:49:33ID:1gPKl+X0
食べる
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/06(金) 00:01:02ID:6ky+WM/A
3.5インチならば、HDDの側面についている銀色のシールをはがせば
間単に内部が見れる。(プラッタが見える)

あとは、ドライバをつっこんでガリガリすればok
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/06(金) 20:48:19ID:RkSi96Uo
以前、机の上に置いてあったのを床に落として駄目にした、
少し持ち上げて手を離し4〜5回床に落とせば十分だよ。
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/08(日) 03:03:44ID:iDJ3spEv
おすすめはマグナムを立て続けに発射
問題なのは弾が高い事とアメリカじゃねぇと撃てない事か
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/08(日) 17:37:06ID:BiLf4AQb
HDDはディスクを回転させて読み出すわけだから、
回転できないようにすればいいんだよね。

ディスクに放射状に切れ目を入れて、
適当な角度で同じ方向に折り曲げる。

これで、読もうと思ってディスクを回転させたら、
その瞬間浮力が発生して、
どこかに飛んでいってしまうはず。
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/11(水) 21:41:57ID:Qy4jTLaN
サチコEXなら握りつぶせるぞ
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/12(木) 00:32:42ID:icvh8hLz
俺様のチンコ画像ファイルで埋め尽せばok
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/12(木) 11:01:20ID:QA136WdW

通電させて、データを読ませながらハンマーでおもっきりたたけ。

通電させてないと、案外頑丈。
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/12(木) 17:44:59ID:QJ65EgT9
基盤とディスク部を分別して捨てる
ラベル剥がせば復活むりだしな
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/13(金) 06:14:56ID:2yin0rKe
ウイルスにまかせな
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/13(金) 16:01:52ID:rwfnkq0t
純酸素中で火をつけろきれいさっぱり燃えてなくなる、たぶん

危険だがな
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/04(土) 21:32:27ID:8cu3qLu+
結構まえに買ったIBMのHDDが逝った。
分解してプラッタを折り曲げようとしたら割れて手を数箇所切っちゃった。
ガラスだったんだ・・・。
今まで分解・破壊してたのはグニャッと曲がったので今回もそうしようとしたのだが・・・。

怪我しないように気をつけてください。
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/18(土) 23:53:53ID:AGoPQVNh
でかい画像ファイルを数回上書きすれば修復できないよね?
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/19(日) 22:34:07ID:VRMPxGo6
>>145は真性
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/26(日) 14:13:15ID:DMtM/SHr
プラッターを破壊しようとしてプラダを破壊してしまった・・・・
もうダメポ・・・・
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/27(月) 14:47:52ID:ce8izzUj
>>153
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   死刑。
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/27(月) 15:17:55ID:49yIOxXZ
保護シール?はがして
砂入れてシェイク・・・

あと基盤はがし
別々に廃棄 
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/27(水) 00:18:07ID:EdTVWjiG
ドリルで穴あけて、使い捨てライターのガスを居れて火を付ける。
これでヘッドは死ぬだろう。
円盤についてはローソクであぶるのが確実

基板は金槌で叩けばOK
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/27(水) 03:13:07ID:jBVEH8d0
甚だしくスレ違いで気が引けるんだが
HDD逝っちゃった系のスレはどこにあるんだぜ?
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/27(水) 03:15:12ID:jBVEH8d0
ぉ すまん発見した
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/07(水) 00:07:37ID:L55Fy2S5
みんな忘れてないか?
手軽に物理破壊する方法を考えるスレだ。
俺がひとつここで提案しよう。

 東 京 タ ワ ー  の 特 別 展 望 台 か ら 投 げ れ ば い い ん だ 。

軽くでいい。
破壊完了したら、自分もダイブするんだ。
そうすることで電磁気的記録と、脳という記憶から逃れることができるんだ。

悩みなんて解決だろ?
あぁーやっぱり許可とってからのがいいかねぇ?
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/21(土) 10:01:38ID:JzixOjUN
・ゴルゴ13 もしくは チョ・スンヒ容疑者(23)に狙撃を依頼する
・河川敷のホームレス小屋に置いて、DQN少年に襲撃してもらう
・パチンコに夢中な夫婦の車の中に放置してもらう
・線路の上に置きHDDする
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/19(木) 08:58:42ID:geqQrOxD
銃刀法違反の狙撃や、
河川での不法投棄や、
車上荒らしも類も
合法とは言い難いが・・・

まあ、お勧めはツルハシなのだが。

0170不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/25(水) 22:29:08ID:nAsnQe5r
なにやっても復旧出来ないってのを絶対条件として、その上で手軽さとコスト考えるなら

百均でカセットコンロ用ガスボンベ買う

ホムセンでそのボンベ使うバーナー買う(\1k程度)

HDD開封してプラッタを炙り磁性体を剥がす


でおkだろうか。

金属で叩きまくり系は力仕事だしマンション住まいには近所迷惑だから出来ないんだよね。
変形したプラッタからでもあり得ない位のコストは掛かれど復旧の可能性はあるし。

で、手軽に完全破壊を考えた結果、普段バイクの整備に使ってるもので出来るこの方法を思い付いた。
磁性体剥がれちゃえばどうしようもない。…よね?w


0172名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 01:53:32ID:YtNAnXQV
車で轢けば一発昇天
サンダーで真っ二つでもいい
0175名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 02:30:50ID:/iZq0z+D
PCの電源入切繰り返しまくればこわれると思うよ
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/03(金) 10:19:43ID:7bKF7k6X
保護シール剥がして水に浸けたら錆びたりして駄目になったりしますかね
ジャンクHDDを電源入れて押さえながらキュルキュル言わせるとかどうでしょう
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/22(水) 06:04:31ID:R5Jvxf6S
基盤とか配線を外して
万力で四角い固まりにして鉄屑屋?に持って行ったら買い取って貰えた。
ずいぶん前なので値段は覚えてないけど
10円ぐらいだった気がする。
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/25(土) 11:57:33ID:fK9uWrAA
物理破壊という意味をどこまでとらえたらいいかわからんが。
とりあえず、データが読み出されることがないであろうレベルか?



封印シールをはがして、なべにしょうゆとみりんを少々入れて、20分くらい似たらどうだろう。
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/27(月) 16:51:08ID:3tCm6wcg
とりあえずサルベージに関する知識が重要だと思う。

>>170なんかだと、
手軽さ(手間のかからなさ)に加えてデータ復旧の困難さ=絶対に無理レベル なのでお奨めだな。
磁性が剥がれてしまえばもうどんだけ金掛けても頑張ってもどうしようもない。

ちなみにDVDなんかの記録面にカッター入れて剥いでしまうのもこれと同じでお奨め。
力も必要ないし安全確実・カンタンに絶対に復旧できないように処理か出来る。

変形・切削系はオントラックに出せば読み出せてしまうことがあるし(車で轢く等がこの系統)、
叩く行為は力仕事でえらく骨が折れるので、安全面でも騒音面でも少々問題ありかな。
しかしストレス解消も兼ねるなら最強w
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/28(金) 00:06:59ID:Dgkb81K4
わが子のように扱っていたものを目の前で壊すなんて残虐非道ですね
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/14(木) 23:58:58ID:jZO3FrCR
物理破壊のスレに反してるんですが、
電子レンジとか磁石とか物理的にエネルギーを与えなくても
放置のスタイルで確実に破壊できる方法って無いのかな。

電子レンジはレンジ側が壊れるってレスあったけど
実際やってみたことある人いる?
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/15(金) 23:55:23ID:IKXPMMh1
誰か食塩水入れただけで本当に
ダメになるって証明できるやついないの?
それでダメになるなら>>1は言うことないじゃん
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/16(土) 00:29:38ID:VO9pzv9F
ピカチュウ「ピカピカ>>1ピカピカピー!」
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/22(金) 12:18:19ID:5I5Q8HSH
電子レンジのマイクロ波は水分を含んだものには有効だけど金属ケースに入った
HDDには意味ないねぇ、、自身金属やガラスでできてるプラッタにも殆ど干渉せずに
反射か透過するのみだし、へたすりゃ行き場を失ったマイクロ波がマグネトロン
を痛める、 水の入った容器とともに加熱するのがいいがHDDのボイルができるだけ。

>>170が最高だと思うぞ、回路を焼いてプラッタをキュリー点まで加熱できればな。
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/05(水) 05:55:19ID:YjDkXcUI
HDDが壊れてマウントされなくなってしまったので、
分解するしかデータの消しようがない。
PCのバックアップ丸ごと+エロデータがあるから、絶対消さねば。
トルクスレンチを買ってくるか・・・
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/14(金) 00:06:33ID:xCyvx+oi
ある日サイバーポリスがやってきて、

「この児童ポルノ画像はあなたが廃棄したHDDから出てきました。 連行します。 あなたには黙秘する権利はない抵抗は無駄だ。」

…30年前に捨てたHDDが埋立地から発見されたのだった。
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/15(土) 11:04:07ID:WShioCgX
ドリルで穴あけ3カ所+1mくらいの高さから道路へ落とす。
で、振ってみてシャリシャリいったらおk

でやってる。
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/16(日) 22:37:29ID:zkzpjFOy
プラッタって箱の中にあるCDみたいな円盤のことだよね?
あれは金属かと思ってたけど、ガラスってほんと?
触っても金属ッぽいんだけど・・・

故障したHDD分解してプラッタだけ手元に数枚あるもんで・・・
要はこれをどう処理すれば完全にデータが読めなくなるか、だよね
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/17(月) 22:06:34ID:bH3QRSin
溶鉱炉に投げ入れる
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/17(月) 23:30:42ID:gDGPDWom
会社のフォークリフトでブッスリと刺してる
円盤まで凹んで変形しているから多分これで良いと思う。
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/18(火) 00:52:15ID:3iK91GEM
>>195-197の流れにチトワロタ
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/19(水) 09:40:34ID:T9yx+4ey
回ってるプラッタにカッターの刃を押し当てると火花散って楽しい
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/07(水) 21:29:54ID:8hwqy6Vn
2.5"はガラスプラッタだけど3.5"はまだ金属プラッタなんだよな
グニグニ曲げてガリガリ傷つけるのがしんどい
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/20(金) 13:04:08ID:a594BFI8
オープンカーの後ろに紐でくくり付けて、助手席にワイフを乗せて、式場から新居まで引きずってみた。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 20:32:48ID:85qy7JXa
マイナスドライバーで表面のアルミをこじあけてサンポールでも
流し込めば錆びて一発じゃない?
なんつっても塩酸。
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/27(土) 12:13:59ID:HPNmhVxS
火山の火口に捨てればいいよ
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/11(土) 17:17:40ID:NbeGrq1E
ハードディスクの取り出し方ってどうやるのでしょうか?

取り出してから物理破壊したいんですけど、やっぱ個人じゃ難しいもの?
業者呼ぶべき??

0213不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/11(土) 19:51:54ID:Y8UkA9PY
>>208
表面のイオン化傾向が希塩酸より小さければいい案だけど…。
薬品漬けなら硝酸か、熱濃硫酸。後処理に困るけど。
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/11(土) 21:29:27ID:Gqcn/SL/
トンカチと5寸釘で穴開けたら良いだけでは?
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/13(月) 16:34:44ID:PmVIyaSg
平日の秋葉原、じゃんぱらとかソフマップ買取センターとかいくと
乞食が拾ってきたHDDとかCD-Rドライブとか売りに行ってくるの見か
ける。拾う気が起きないくらい外見を壊しておかないとやはり危険
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/13(月) 19:46:47ID:VAvym7ET
私の案

スマートにネジでプラッタを取り出す
プラッタ以外はばらばらにして不燃もしくは金属ゴミに出す

プラッタは庭の隅に雨水を入れた容器に付けておくだけでいい
数ヶ月で物理的に復元不能になる

費用 特殊ネジ用ドライバ一本のみ

これでいいだろ?
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/18(土) 09:55:36ID:hDtTpD5N
プラッタ外すのは以外と手間かかる。
つかそれなら傷入れて塩水に漬けた方が…
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/22(水) 20:42:27ID:+tZf3Krn
HDD開けるのに、星形ドライバー(ヘクスローブドライバー、トルクスドライバー?)って
だいたい何番があればいいですか?
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/22(水) 20:52:21ID:+tZf3Krn
自己レス。
手元のHDDのネジは先端サイズ2.7mmなので、T10でした。
お騒がせしました。
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/24(金) 06:50:57ID:Eq4q3f4R
基板以外全部ばらす事になるから割と面倒臭いよ。
意外とヘッドアームが面倒臭い。

慣れれば楽だがそこまで廃品が出ない。
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2008/11/22(土) 22:09:19ID:8wgabyLY
>>219
T8とT6じゃないの?
これで完全分解してプラッタを中にあった強力磁石でなぞるだけで、
きれいにデータ削除出来ると思う。
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/01(月) 23:03:56ID:a3Q/IQb4
このスレ見て、ダイソーでヘクスローブドライバーのT-8買ってきた。
支出が210円ですんで助かった。サンキュー。

あらかたバラせたけど、中の金属円盤が取り出せない。
鏡みたいにピカピカで、あんなに厚みがあるとは思わなかった。
円盤はガラス製だと思い込んで、金づちで叩いていたのがバカみたい。

とりあえず、中にあった強力磁石で円盤をなぞったけど、これでもう復元できない?
円盤には住所氏名と、エロファイルが詰まっています><
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/07(日) 12:34:12ID:v4lzap/Y?PLT(20370)
西部劇みたいに馬で引きずり回せば?
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/07(日) 12:51:21ID:swbtBLX2
あの磁石は超強力だよな。単体で買えば千円近くするんじゃないだろうか。
HDをばらしたら必ず磁石だけゲットしている。用途はいくらでもあるし。

0228不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/07(日) 13:25:51ID:Ajnu87GK
余談だがK札にいつ乗り込まれても良いようにHDD対策してる奴って居る?
Esc+Del+変換x3でボスキー登録してる。電流の配列変えてHDDをプラッタごとあぼんさせる感じ
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/08(月) 12:18:37ID:KZSat+R6
風が弱い小春日和の日に
落ち葉をかき集め、たき火の支度をする
HDD,芋を入れ火をつける
HDDはアボーン、そして焼き芋も出来る
この季節はこれがお勧め。

0230不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/10(水) 08:50:54ID:CRRc096f
HDDばらすの楽しんで最後に円盤をかち割れば良いとおもぅよ?
壊れた古いiPodのディスク分解してかち割ったけど、かなり鋭利になって危険ではある。
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/16(金) 14:17:41ID:+ywu2LRF
分解も2、3台位までだな
50台とか大変
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/16(金) 16:22:46ID:YKZ7VcXn
某国の機密情報が入ってるわけでもないし、IDEなりSATAなり接続する部分を壊しておけばいいじゃん。
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/24(土) 05:08:39ID:nR9nLOJr
ふた開けてサンポールたらせば100%復旧不可能。
あとはふた閉じてハードオフにでも行って商品棚に投げ込んで来い
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/24(土) 15:07:31ID:nR9nLOJr
>>232
部地理的破壊の相対的な意味合いで(物理の対語)「論理」といってるとおもうけど
破壊に掛けて使いたいなら論理というより唯理というべきじゃないかな。
達する意味合いはほぼ同じだがね。ちょっと気になってしまった単語だった。
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/17(火) 22:34:15ID:5lyNCzUU
トルクスドライバー待ちきれなかったから
こじ開けてしもた
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/18(水) 01:12:18ID:aT6Lgk+2
開封せず卓上ボール盤で数カ所穴を開けて捨てているんだが不十分かな?
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/18(水) 13:45:01ID:hfjJjaj4
100均でバケツ、トイレブラシ、塩酸の入ったトイレ洗剤を買う。(無ければサンポールでOK。
バケツにHDDとトイレ洗剤を入れて泡が出なくなるまで半日放置。
HDDはモーター、基板、プラッタの表面まで酸化されて死亡。
バケツに残った洗剤とブラシでトイレ掃除で終了。

混ぜるな危険。換気注意。
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/19(木) 09:28:25ID:ZgNgGhfx
こんなスレあったのかww

昔、大学のサークルの旧サーバーのHDD破棄する時に、
電動ドリルで分解して、「オラー>>1でてこいやー」のAAみたいに金槌でガツンガツンやったなあ。
Sun3 OSの時代のSCSI HDDが普通のドライバーだけで分解できずに偉く苦労したわw
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/19(木) 14:36:06ID:LsO5tr7y
>>213
雨でアルミが白っぽくなるんだからサンポールで十分。
表面が鏡状態から曇った状態になれば、表面凸凹でもう読めない。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/17(日) 09:55:00ID:rSc2j+eJ
HDDに磁石近付けたやつが集うスレ part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083602467/


1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 04/05/04 01:41 ID:Xp5nfbO7
さっきデータ用HDDに興味本意で近づけたら異音を吐きながら
マイコンピュータから消えてしまった。
゜Д゜)!?俺って馬鹿ですか
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/15(水) 20:43:45ID:y3sR79YN
今日HDC-U300がカッコンカッコンでお逝きになりますた。
電動ドリルでプラッタに穴あけてサンポールのコンボ攻撃で撃破することにする。
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/02(火) 23:03:27ID:yKdtuZNf
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/price.html#kmap
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/image/kmaphd1.jpg
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/01(日) 12:21:59ID:XoruHV5h
あげ
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/05(日) 20:04:09ID:dGWBImYR
破壊した後のゴミってどういう分別で捨てりゃいいんだろう?金属?不燃?
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/30(水) 18:54:43.99ID:KYBsttWH
USBメモリやUSBメモリ型デジタルオーディオプレイヤーの安全な捨て方ってあるかな
プライヤーで破壊しようとしたけどひびが入るだけでどうも完全な物理破壊ができないんだが
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/10(日) 19:06:39.01ID:PPslRCXO
分解してみた。ヘクスローブドライバー T6, T8で簡単に中身を取り出せた。
プラッタはカッターで傷つける程度じゃだめかな
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/27(金) 15:57:15.79ID:tWdd3p4C
5個破壊するんだが、そのうち3個まではプラッタ取り出して破壊できた
でも残りの2個はケースのネジを外しても接着剤みたいのが完全に固まっちゃっててケースを外せないんだよね
何かいい方法はないかな
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:37:51.60ID:wBKF3apv
上野の国立博物館にすごく強力な磁石が展示してあったと思う
そこにHDD持って行けばどうでしょう
夏休みの自由研究にいかがでしょうか
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/04(金) 13:56:32.56ID:w7DuaeFd
プラッタに釘打ち込んどけば警察レベルでもないとデータ読もうとしないでしょ
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/31(土) 11:54:03.42ID:1MJcMjYc
>>263
普通に回転させて読めないくらい物理破壊されても警察に読みだされちゃったことってあるのだろうか・・・
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2012/04/03(火) 17:13:23.46ID:gx8qkdcx
溶鉱炉に投げ込む
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/11(金) 11:14:39.84ID:g35oSXVn
>>262
国立博物館と
国立科学博物館
はどっちも上野にあるが別物だ

正宗とかがあるのが前者
ミイラとかがあるのが後者だ
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/14(月) 22:36:45.98ID:kIfILinq
>>260 シリコーンゴムだから、カッターを差して回し切り

外した円盤表面を、外した磁石でなぞる。
それでも不安なら、円盤を火で炙る。
それでも不安なら、円盤表面を耐水ペーパー等で削る。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/15(火) 00:31:45.44ID:THF3clS8
ドライバーセットを2千円弱で買ったが、このスレを見ていれば安くすんだのかも。残念。
でも、3枚のプラッタがきれいだったから、そのまま何かに使おうと思って保管してある。
いろいろ調べて毒性はなさそうだから、コースターにでもしようかなと。
だいたい、あれがHDDだったなんて一般人は気づかないから、話題にできそう。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/23(水) 22:50:21.40ID:l5LkDNwe
ソフマップってまだ破壊サービスやってんのかな
もう10年ぐらい前のから最近のまで不要なHDDが溜まりすぎ
一応消去ソフトで処理はしてるけど金融系のデータが入ってたから
そのまま捨てたくないしなぁ
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/06(土) 11:39:45.11ID:pAEryUDb
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
0277ハル
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:6x86gDhH
俺が考える絶対に復元不可能なHDDの完全破壊方法
1、まず、HDDに情報が記録されている部分(プラッター)と、外側の筐体に分解します。
六角形の星型のドライバーが多分必要です。基盤の反対側の金属板でカバーされている面のネジを全てはずし、型番のシールの貼ってあるところの下にもネジがあるので、探しだして(シールをはがして)ネジを取ります。基盤の方は関係無いので放置。
分解したら円盤を固定している中心部の軸のネジを取ります。1〜3枚程度の円盤が摘出できます。
筐体(というか円盤以外の部分)には情報は記録されてないので、破壊する手間が無駄です。元通りに組み直してPCにでも入れときましょうwwww
0278ハル
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:6x86gDhH
2、プラッタを割ります。割って粉にします。傷を付けるだけではダメです。傷がついていないところのデータは読み込めるので、必ずハンマー等でバキバキに割って粉にしましょう。適当な金属片と混ぜてゴミに出すなり溶鉱炉にドボンなり駐車場に撒くなり、お好きにどうぞ。
まぁこれでほぼ完全に抹消可能でしょう。
注意すべきは、プラッタをバキバキに割ることと、捨てる場所でしょうか。追手の考えつかないとこに捨てるのがいいでしょう。
0279ハル
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:6x86gDhH
消去ツールは上書きするだけなので、FBI等が持っているマジキチ強力復元プログラムによって解読されてしまうかもしれないのでお勧めしません。
ヤヴァイ情報が入ってるHDDの消去の参考にでもしてください。
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/22(金) 04:02:06.13ID:hB4UNOTd
>277
"六角形の星型のドライバー"
トルクスレンチと申します。
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/22(金) 18:14:42.50ID:D9kspA9H
卓上IHコンロと不必要なIH対応フライパン、それにHDD載せて加熱すればイイジャン。
かなり加熱されてて磁気情報読めなくなるでしょ。
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/26(火) 18:56:42.57ID:xgc2aYDh
なんかHDDを破壊する時いつも思う、もったいないと、表面的には新品同様なんだから。
円盤だけ交換できるように出来ないものなのかね、そこだけ破壊でいいんだろ。
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/04(水) 21:40:01.33ID:IZVY2VqR
問題は中の磁石が何かに使えないものかを考えるほうが良いということだ。
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/11(水) 03:53:42.76ID:BfgI6pZ1
このスレ見て、ヘクスローブドライバー買いに、
近所の一番大きな1000坪のダイソーに行ったが、
売ってなかったでござる…
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/19(木) 10:39:29.90ID:/pBO2Qe4
ドライバー近所で見つからないからトンカチでボコボコにしたった。
表面よりも基板とかのある裏面のほうが壊しやすいね。
しかしプラッタは頑丈で、へこませたりひしゃげさせはできたけど中々割れない。
でも多分これで読み込み不能だよね
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/19(木) 13:47:12.34ID:Tt0f/0ZA
割れなくても、とがった固いもの(石とか)をタガネみたいに使って鋭角なクレーターを沢山つくれば
そうそう読めないだろう
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/25(水) 09:09:13.32ID:hpeTgE3M
サンポールって原液のまま漬けるもんなんですか?
ある程度水で薄めて、タライにHDDをぶちこむくらいも大丈夫でしょうか?
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/16(金) 21:00:28.66ID:4FAUQS6d
お前らのHDDにそこまで重要なデータが入ってるとは思えないんだけど...
危険なデータを処分したいような人が紛れこんでるのん??
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/16(金) 22:41:10.08ID:oVKhQWOt
アセチレンバーナーでケースごとプラッターを燃やす(溶かす)のが手っ取り早いんじゃない?
基板は先に外しましょう
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/28(水) 17:24:40.85ID:4sY99w9n
一般家庭にないものはダメです
0302タッキー76
垢版 |
2015/10/30(金) 18:14:06.85ID:INcrD9YI
どうにかあけて電源を入れコンパスの針でプラッタをこする
0305タッキー76
垢版 |
2015/11/11(水) 20:34:22.99ID:TmYQYFUx
中途半端に破壊されたハードディスクからデータを復活させることは可能な場合もある。
たとえば、ドリルで穴を開けてプラッタを破壊したとしても、プラッタの残骸を最先端の残留磁気探索装置を用いて解析することにより、
わずかな部分でも1ビットずつ手作業でデータを復活させていくことも出来る。ハードディスク・メーカーのシーゲイト・テクノロジーはそのような手法を保有していると公表している。
ウィキより
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/13(月) 16:39:14.95ID:xqpf/5Rn
分解して中の円盤を別々に捨てればいいだけ
不安なら表面やすり掛けすれば読めないでしょ
もう
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/25(木) 09:13:06.36ID:yg6CdLH9
ビジュアル的な破壊を求めてるのに磁気がーとか言ってる馬鹿
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/07(金) 15:40:43.28ID:MaIRMLHz
昔、自衛隊のハードディスク消去法をどこかで聞いたんだが、戦車で踏み潰すってのが最終案になったらしい。

なので、戦車で踏み潰すに一票!
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:28:35.10ID:Yo08Qnny
バラしてHDDの中の磁石をプラッタにくっつけたらいいんじゃないか?
あの磁石、そうとう強力だし
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/14(月) 22:22:05.07ID:GcqUAVNl
>大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰も同情しない
>うんこ食っとけ!
>はよ死ねクズ
        ↑
 島本町のイジメ加害者どもがこんなスレを立ててる
いじめの加害者を擁護し被害者を非難するスレを公然と立てる
 島本町という町は鬼畜の町だな
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:53:35.48ID:ov/GcyC5
5分でバラしてディスクに傷ギギギすればよくね
割るのは大変
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/07(木) 09:07:29.79ID:KFV7P1hX
>>312
割るのは、ものにもよるよ。
稀にディスクがガラスでできている場合があって、その場合はギギギッってできないのよ。そのかわり、ドライバー当ててハンマーでポンッって叩けばパリンって割れる。
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 20:59:41.91ID:7+0z1yCw
何回か上書きしたら復元できなくなるんでしょ
上書きして中古店に持っていくか、そのまま持っていけば店が消去してくれるし

捨てるのならばらして円盤を抜いてボロボロにして別々に捨てればいいし、
ついでに基盤部分を破壊しておけば、いくら暇人でも復元しようとは思わない
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:47:02.82ID:o6o7krY1
>>316
まあ、個人ユースならそんなものでも十分だろうね。
大手企業とかのなら、基盤抜いたぐらいじゃダメだろうけど。
どうしてもってなったら、消磁して、円盤を抜いてグチャグチャにしないといけないだろうとは思うが、個人では労力がかかりすぎるし。
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:21:41.43ID:sGt43OnN
身柄を確保される時は諦めるしかない?
Kでも復旧無理な壊し方ってある?
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:30:14.00ID:gHYsP6OD
噂によると、民間依頼しているらしい。
つまり、民間でも断られるケースに該当していれば、ほぼ復元は不可能と思ってるが。
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:54:50.01ID:TqkZJLfL
>>313
ものによって違うんだろうが、
ハンマーで軽くトントンしてたらいきなり爆発するように砕けた
粉々になって完全消去できたが、掃除が大変だったぜ
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:56:51.92ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

3H5NA4E5AI
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況