X



キーボードを自作して満悦感に浸るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/05(月) 09:47:13ID:yMI5wNor
最近のキーボードはヘタレばっかりだし、ちょっとキータッチがいいやつ
になると、数万円もしてしまいます。 私はテンキーのない青軸のメカニカ
ルキーボードを自作したいと漠然に思っているのですが、誰か既に自作し
たことがある人はいますか?

ということで、ここは自作キーボードをした人/したいと考えている強者の情報交換の場としたいと思います。
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:50:19.15ID:LqDq7oms
QMKでmake xd75:default:dfuとすると、最後の段階でメモリーに書き込みするとき、80%台までしか書き込めない……
こういうのが文鎮化なのでしょうか(´・ω・`)
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 19:48:50.77ID:LqDq7oms
裏面のLEDも沈黙してます……
新しいPCBを買ってこなくちゃならないのかなー
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:02:10.01ID:YaE/1WVX
動かない?俺のPlanckもよくエラーになるけど反映はされてる
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 01:31:18.67ID:SK+ZXvLP
hexファイルをブートローダーで書き込んでみたら書き込めたパターンもある
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 08:28:16.62ID:j3kLmRYK
スタビライザーにバンドエイド貼ろうと思うんだけど
外国のバンドエイドの写真と日本の写真が違うというか、日本のは無駄に高性能な
感じで薄型素材みたいのなんだけど、これでいいのかな、、、あんまクッションにならんような

あと防水型とかどうなんだろう?潤滑油がすこし流れ広がったりするし
防水タイプの方がいいのか、逆に吸収しそうな通常タイプがいいのだろうか

みなさんの使ってるブランドとかわかりますか?
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:59:42.92ID:4o6T+eIX
>>713
バンドエイド社のやつ使うならタフガードが布だしいいんじゃないかな?
クッション目的だから薄い布に両面貼って貼り付けても同じ効果がでるよ
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:07.48ID:JM0liA52
>>711
>>712
>>715
みなさんありがとうございます。

とくに>>715さんの二つめのURLの「make xd75:bootloader」と、その直後のリンクの内容に期待をかけて、やってみます。
今日明日はパソコンを立ち上げられなさそうなので、後日試して結果を報告します。
取り急ぎお礼まで。
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:39:39.13ID:BFlkLIBz
電車の中で痴漢に間違われないようにするには
腕を組んだ状態で二の腕に付けたキーボードを打ってればいいんだ
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:46:18.39ID:j3kLmRYK
バンドエイドの話題にもレスがつくとか流石です

タフガードが海外と同じような感じなんだけど
日本だけ防水シートが中途半端な大きさで挟まれてるし、なんもついてない部分の面積がちっこそう
ヒジ用とかの大型のを切り出した方がいいのだろうか

とりあえず、ニチバンとタフガードぽちりました。ありがとう〜
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:08:09.96ID:NaKR1s2X
バンドエイド届いた
なんかニチバンも薄そうだったので、キズリバテープ(布タイプ)ってのを買ってみた

やはり国産ブランドのは薄くてクッション性の差は明らか
タフガードは期待した通りのものでした

まだ部品が届かないで実物の組み合わせでどこまで差が出るかはわからないけど
タフガード買っとけば問題ないでしょう


タフガードの防水部分は一枚薄い防水シートが挟まれてるけど
上から触った限りはほとんど段差は目立たないかな
気になる様なら、そこは避けて使えばOKって感じ
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:00:23.70ID:u+oro/5c
バンドエイドって長期間貼るような接着剤じゃないからベットベトになるけど大丈夫?
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:44:49.48ID:V1OD9674
わざわざバンドエイドを使わなくてもアセテート布粘着テープでいいような
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:21:24.91ID:ba0yUIJ0
ラズパイを使うならドックと言うか外付けキーボードステーションみたいなのを作ったら良さそう
電源供給とキーのスキャンをラズパイ側にさせてキーボード側は単なるスイッチの塊にするとか
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:25:55.98ID:EcLxypbn
ベアメタルか
Zeroなら安いし性能も良いから凝ったことするならarduinoより良さそうだな
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:13:40.55ID:sp5GyOAW
ラズパイでもUSBハブが載ってないZeroのみだからな
だいぶ前に公式がOTGドライバ対応したのでZeroでデイバイスを簡単に作れるようになった
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:15:50.72ID:aQUx1L6E
圧倒的メインメモリにストレージ容量があるワンコインデバイスって考えたらかなり良さそう
物理的な大きさが問題だが
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:16:40.76ID:sp5GyOAW
SDカードに最低700円くらい必要なのがな
キーボード自作と関係なくデバイスがやすいのは確かにいいんだが
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:59:30.58ID:MUIlYoCR
で、あればZeroの方使えばいいんでないの?
この手の用途に安くあげるならWROOMじゃ
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:27:57.96ID:BJsoQDBH
まだ先の話だけど、次スレはスレのタイトルをちょっと変えないかい?
「満悦感」「満悦〜に浸る」って
使われてねー表現がダブルで重なってて
なんか気持ち悪いってだけなんだけど…

「うる覚え」とかが過剰に気になっちゃう
私がパラノイアなんだろうか
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:34:17.31ID:TLvjamMG
シンプルに「自作キーボードスレ
」でいいとおもう
検索にも引っかかりやすいし
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:08:21.20ID:XWv7aX9A
ぼくはスレタイに2って付ける方がいいと思う
続きだってわかりやすい
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:41:35.09ID:35e7b9Nt
>>735
辞書的には「悦に入る」くらいだよねえ
あとは「ドヤ顔になる」「したり顔をする」とかかね?
「自作キーボードスレ」でも全然構わない…じゃなかった、まったく構わないけどね
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 03:48:11.76ID:Lem/20u9
スレが立ったのが10年前ってすごいね!
自作する人も増えてスレも伸びてきて嬉しい(T_T)

自作キーボード ( ´ー`)ドヤァ x2
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:19:12.13ID:LyKZm+5O
究極のキー配列追求より作ることの楽しさを追い求めて色々手を出してる人の方が大半だよね
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:07:03.23ID:f5xndRFG
すみませんどなたか教えて下さい
電子工作素人がirisを組み立てたのですが右手側をうまく認識してくれません。
Asciiの記事を見て作ったのでアンダーグローLEDも付けましたがこれは点灯しています。
Arduinoは左手側は点灯していますが右手側は通電後しばらくして点灯します。
半田不良以外でなにか身をとしているポイントはないでしょうか?
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:25:43.30ID:A12OTc2F
>>745
わからないけど右手側だけをマイクロUSBケーブルでつないでみたらどうだろう
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 05:13:38.84ID:vCma5G5g
>>746
745です
右手側だけをつなげましたがキー入力出来ませんでした。
その状態でmakeコマンドを実行しましたが
make中のリセットをかけられません。
左手側だけですと正常に認識しています
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:40:48.35ID:HMCBphug
思わず笑った

ErgoDash 親指なし 未完成品 【PC周辺機器】 (\8,000)
item.mercari.com/jp/m60257776060/

> 自作キーボードのErgoDashの作成を試みましたが、(中略)挫折したため出品します。



ErgoDash 自作キーボード 未完成品 (\4,800)
https://item.mercari.com/jp/m35132022400

> 前出品者様に続き、作成に挫折したため出品します。

そして売り切れてる
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:14:58.40ID:JpnCxt+m
上のとは関係ないけど、
PCカテゴリに限らず自作するような人でも
Kit→キッド、Lot→ロッド、Desktop→ディスクトップとか
微妙に改変して呼びたがる人って一定数居るけど…、
何なんすかねアレ。
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:36:33.72ID:vCma5G5g
>>750
pro microの向きはあっているようです。
間違った所で繋がっている可能性は大いに考えられますので
右手側のpro microを撤去して予備を付け直してみまっす。
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:49:17.36ID:vCma5G5g
>>752
無事promaicroを認識しているようなのでmake実行・・
したのですがまたもやコントローラ−をリセット出来ない
ようです。ずっと探し続けたままになってしまいます。
あああああああああぁぁぁぁなぜぇ?
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 03:59:25.34ID:+ryCwZ53
745です
自分はやり方を間違えていました。
左手側でmake実行後、右手側にケーブル接続しmake実行(左ケーブルオフ)、その時リセットボタン押せない を繰り返していましたが、両方つないでmake実行し、左手側リセットを押したら右手側も書き込まれていました。ご助言頂きありがとうございました。助かりました。
https://i.imgur.com/UYvZ9oE.jpg
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:34:25.43ID:Izcu6dcq
これで摘出されたpro microに戻して正常に動いたら とかまぁ動いたなら試さないか
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:38:21.60ID:3/7N7gPF
遊舎工房の実店舗が出来ることは素晴らしいが現状Twitterなんか見てると内輪の集まりに過ぎない店になって3、4年もしたら無くなってそう
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:32:47.63ID:MOvaJf5s
アクリルカットとか加工サービスもあるからそっちで生き残れるんじゃない?
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:45:13.53ID:QT9j5Bej
aitendoの近くだな
ネジ、抵抗ダイオードとかはAITENDOでも売ってるし、ちょっと歩けば秋月とかもあるから安売りしないと対抗できない、
aitendoや秋月や売れ行きが凄いからテナント料払えるが、自作キーボードでテナント料払い続けられるほどの売り上げを維持できるだろうか?

レーザーカット(アクリルのみ)は、ベンド加工ができないとなると仕事の幅が狭いな
曲げられるとより多く客が付くのだが
加工サービスはその場で当日中にこなせない場合はアキバにある意味はないからなぁ
加工ならMISUMIでもできるし
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:56.95ID:QT9j5Bej
まぁPCの自作だって組み立ててるだけだからな
本当にスクラッチするなら一日で出来るわけもないし
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:37:45.84ID:i4bRBnrb
キーボードのスイッチのソケット化 ってマウスでも不安なのにキーボードでそんなに端子付けてどうするんだろ・・・
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:03:10.92ID:QT9j5Bej
丸スリーブのソケットだと、スイッチのメーカーによって接触が不安定になったりするな
足をどっちかに曲げて寄せとけば大体接触するけど
Kailhのソケットなら接触不良は少ないかな
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:36:14.38ID:f3ld7cgL
>>761
キットの設計データや生産品は天から自然に降ってくると思ってるのかな?
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:03:22.95ID:xzzorxzH
レーザーカットは比較的安いから使われてるだけで依頼量を調整しようとしたら値段上げざるおえないから厳しそう
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:08:02.61ID:xzzorxzH
>>765
海外のキーボードの集まりはキットでも独自改造してるとか既製品改造とか自作品とかなんでもござれだから
ほとんどキットじゃんって言われてんだと思うけど
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:26:04.83ID:dFiY7m7/
Sentraqでアルミのプレート買ったら波打ってるのが届いた
Pokerタイプのトレイマウントだと高品質なプレートとかって期待できないのかな?
入門用って感じだよねぇ

過去ログにも名前出てるLaserBoostとかどうなんだろう? 値段が4倍位するけど…
(消費税20%とかだし、モノに直接関係ない部分が高い気がするw)
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:59.54ID:cydEbSWQ
>>768
LaserBoostはステンの方が安いじゃない
薄いし切り抜きが多くて細くなるから熱で反りやすいよ
ウォータージェットなら熱で反りはないけど
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:38:04.53ID:6VOgQLbK
>>768
Flat and without bumpsって書いてあるから大丈夫なんじゃない?

そこでステンの表面処理なしで注文したら小傷があって、そんなもんかなと思いながらも砥石で磨いたことがある
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:36:25.41ID:C8agnSqN
ほうほう参考になります
LaserBoostって銅とかの防錆加工できないけど
みんな錆びの変色きにしないで使ってるのかな?

中国サイトのブラスプレートとかもその辺何も触れてないし未処理が当たり前なの?
(防錆加工済みって書いてあるのもあるけど)
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:43:34.15ID:2V2n9SbB
図面さえあれば国内業者の方が加工も材料の品質もずっと高品質だぞ
同じSUS同士でも国内と大陸では雲泥の差がある
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:27:16.02ID:Tq01Eonh
>>770
元の材に結構キズ入ってるし
レーザーカットだと加工台の都合でキズも入るよ
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:11:55.16ID:lmsw1Qr2
>>773
届いたのを見てそうなんだろうなと思った
スイッチをマウントしてしまえばきにならないんだろうけどね
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:31:01.76ID:lmsw1Qr2
>>772
手軽に発注出来るところがネットの検索では国内にみつからなかったのよ
ネットで完結してるしpaypal使えるし満足してるけどね

そんなことより規格品の材料で機械加工なのにそんなに差があるの?
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:52.58ID:2V2n9SbB
その規格品の材料に品質差がある
キーボードのシャーシくらいじゃ強度はそんなに要らないから実用上は困らんかもしれんけどね。
SUSだとSUSなのに目立って錆びたり、厚みのある材料だと中に空洞あったりして溶接すると大穴開いたりとかな。

あっちのレーザー加工事情はわからんが、
中国と日本では入手できるドリルの刃に品質差があるから、フライスやNC加工品でも差が出る。
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:36.69ID:lmsw1Qr2
>>776
日本でも神戸製鋼のようなこともあるからそんなものなのか

因みにlaserboostはスペインだよ
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:02:04.51ID:oC1yVL5Y
スペインなら加工機械と原材料が両方ドイツならマシかもしれんな
まぁスペインだと全く事情がわからんのだが
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:02:41.05ID:tYoJD/1W
自作キーボードのお店って部品を適当に選べば自作してくれるの?
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:22:01.69ID:lwW9ynr6
それ自作じゃなくね?

海外だと特定のキットを組みたててくれるサービス(別料金)してくれるところはある
任意のパーツを組み合わせて組み立てるようなサービスは見たことない
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:32:30.36ID:zEDbKGPG
秋葉にできた店に行ってみた人いる?
ガチャとか楽しそう
ツイッター見る限りなかなか評判見たいね。頑張って欲しいところ
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:50:28.57ID:ocACSYqw
遠いから行けないけどネットに情報増えたら嬉しいからはやってほしいな
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 01:17:42.27ID:jjrnkBKr
>>785 ありがとうガーキンも気になってたけどmiuni32です
キーをはんだ付けするだけだったからすごくカンタンでした
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:06:04.60ID:43PmAc1D
qmkのshiftキーのロックってどうやったら再現できますか?実装したいんですけどいまいちわかりません
単にキーを押しっぱなしになってくれたらいいんですけど
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:19:38.07ID:43PmAc1D
keylockを設定したキーを押しつつshiftを押せば、もう一度keylockを指定したキーを押すまでshiftを押されっぱなしってことでいいんですかね?
ちょっと試してみます
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:59:27.31ID:lfQYDwLd
>>795
こういうフリーライドのクソが増えると日本郵便の通関業務完全有料化されるよ
20万以上が全体の0.6%だか何だけどまぁそんなもんをタダでやる必要はないって除外されただけで
あまり増えると将来的には全面有料化される可能性もなくはない

http://www.customs.go.jp/tsukan/yubin/yubin210216.htm
根本的に商業目的であれば公的リソースを無償で利用する事は違うって事だからな
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:44:13.66ID:YhvW62nb
本質的にはスレチの話をする基地害にわざわざ触るからこうなる
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:18:50.20ID:Sk3hujHQ
>>798
シフトを押しながら JIS_SCLN 押して、
register_code(KC_SCLN);

シフトを離してから JIS_SCLN を離すとキーが押しっぱなしになる
unregister_code(KC_QUOTE);
register_code(KC_LSFT);
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:24:47.82ID:LMQ7LEfj
まぁ現実にはアメリカなどの友好国とは完全撤廃の方向に進んでるんだけどな
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:14:04.61ID:oKerV1IL
関税撤廃、経済圏の接続であって税関は無くならないぞ
FTAにしろTPPにしろ各国国内法、規制なんかは優先されるので違法な物を入れないという税関機能は維持されるよ
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:55:05.27ID:TSn7bmo4
>>799
シフトにOSM(MOD_LSFT)使ったら直った

調べたら
シフト押しながらレイヤー切り替えとかでも発生するけど、そっちは修正されてるらしいね
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:36.99ID:Rjt20U06
windowsでemacsキーバインド風に設定したいのですが、
QMKでemacsのkill line(C-k)のような動作をさせることはできますか?
ただ1行切り取るだけならできそうですが連続入力でクリップボードに追加していくような方法はあるのでしょうか。
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:10:37.75ID:xlVsO6N0
>>803
emacs を知らないのだけど行末までを選択してカットするということならこれでできる

SEND_STRING(SS_LSFT(SS_TAP(X_END)) SS_LCTRL("x"));
0805電波いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 01:54:16.42ID:9ZeZ9ATm
>>803
キーボードだけでemacsのキルリングのようなことをさせるのは無理だな
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:01:22.02ID:4QAW88ta
QlavierのやつはKeebladeにしてたはずなのに何故かkeyって誤字ったまま売っちゃってるし、そもそもQlavierもKeebladeって名前は使わないようにしてたと思うんだけどな。

まぁそのうち誰か気づいて指摘して治るでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況