X



DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 10台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/28(金) 23:07:33ID:n32D9xXy
デル、29,800円のe-IPSパネル搭載22型ワイド液晶 2009年5月27日発売

デル株式会社は、e-IPSパネルを採用した22型ワイド液晶ディスプレイ「2209WA」を発売した。価格は29,800円。

主な仕様は、解像度が1,680×1,050ドット(WSXGA+)、最大表示色数は1,670万色、中間色応答速度が6ms、
輝度は300cd/平方m、コントラスト比が1,000:1(ダイナミックコントラストは3,000:1)、視野角は上下/左右ともに178度。

インターフェイスはDVI-D(HDCP対応)、ミニD-Sub15ピンの2系統。4ポートのUSB 2.0 Hubを内蔵する。

スタンドは上下100mmの高さ調節、左右のスイベル、ピボット、前4度/後ろ21度のチルトに対応。
本体サイズは511.77×184.12×361.91〜461.91mm(幅×奥行き×高さ)、重量は7.93kg。


□デルのホームページ
http://www.dell.co.jp/
□製品情報
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-2209wa?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170217.html
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/28(金) 23:47:53ID:uEtc38UY
セカンドマシン用に買って、ほとんど使って無かったんだけど
ひさしぶりに使ったら右下の電源のランプが付いたり、付かなかったりする。
ネトゲをフルスクリーンでやると2時間くらいで、モニターの上のほうがかなり熱くなる。
触った感じだと50度はありそうだった。
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/29(土) 01:48:11ID:xnXnrxp7
DELL 2209WA e-IPSパネル搭載22ワイド 2万9800円!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243403877/

【DELL】UltraSharp 2209WA【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243440664/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド 6/29迄19800円!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245347016/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246579423/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247587294/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1248620666/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249778938/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252135312/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259071436/
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/29(土) 01:51:53ID:xnXnrxp7
●詳細なレビュー
PRAD | Review Dell 2209WA (s)
http://www.prad.de/en/monitore/review/2009/review-dell-2209wa.html
要点
・輝度は最大274cd/m2〜最小127cd/m2
・消費電力は最大73.1W〜最小40.7W
・色域はsRGBカバー率99.5%
・遅延は平均1.5FPS(最小10ms〜最大40ms

Review: Dell 2209WA 22" E-IPS LCD
http://www.finnie.org/2009/04/07/review-dell-2209wa-22-e-ips-lcd/

これ見ると84cd/m2まで落とせるってなってる
Dell vs. EIZO, aneb E-IPS vs. S-PVA
http://www.extrahardware.cz/duel-dell-vs-eizo-aneb-e-ips-vs-s-pva?page=0%2C2

Dell 2209WA Viewing Angles_参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=coMpfMS91No&feature=related

Dell 2209WA e-IPS vs Belinea 101711 TN+Film視野角参考比較動画
http://www.woopie.jp/video/watch/946007b4354cd68d?src=onair

DELLのe-IPS液晶モニタ2209WAを購入しました - Tari Lari Run
http://bygzam.seesaa.net/article/121933240.html

2万円の爆安IPS液晶ディスプレイ:DELL 2209WA レビュー速報版:miyalog:So-net blog
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2009-06-25_DELL_2209WA_e-IPS

おきらくごくらく | DELL 2209WA
http://blog.kmmr.net/?eid=892014
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/29(土) 01:54:13ID:xnXnrxp7
【e-IPS情報】
LG Display e-IPS LCD Panel Update
http://www.displayblog.com/2009/02/13/lg-display-e-ips-lcd-panel-update-2/
LG Display (LPL) 23″ e-IPS 1080p LCD Monitor Panel
http://www.displayblog.com/2009/01/28/lg-display-lpl-23-e-ips-1080p-lcd-monitor-panel/

●要点
e-IPS製造技術だと開口部減らして、
フィルタ膜効率側上げて明るさ維持しつつ、
CCFLユニット側の部品コストを下げた。
廉価版IPSというより製造効率上がった結果コストが下がったIPSパネル。
ただし、CCFLユニットの削減がムラにどの程度の影響があるか現状不明。

●True 8bits color (not 6bits like TN panel)_擬似捏造問題終了のおしらせ。
http://www.displayblog.com/2009/01/28/lg-display-lpl-23-e-ips-1080p-lcd-monitor-panel/
http://www.prad.de/en/monitore/review/2009/review-dell-2209wa-part6.html
http://forums.whirlpool.net.au/forum-replies-archive.cfm/1124349.html
http://www.hardwareanalysis.com/content/topic/73552/
http://www.productwiki.com/dell-2209wa/

●75Hzの検証_75Hz出力確認されました。
ttp://www.hardforum.com/showpost.php?p=1034028590&postcount=1263

○2209WA フラットパネルモニタユーザーズガイド
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2209WA/ja/ug/index.htm
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/29(土) 09:06:50ID:b1EOkfMe
だってうんこしたくなったんだから仕方ないじゃんかよ
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/30(日) 15:24:59ID:h9lqCCL9
うちの2209WAはデュアルモニタのサブ側として粛々と生を全うしております。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/30(日) 15:44:19ID:/F+324IR
RDT222WM-S+2209WAで使ってるけど、
このたびRDT222WM-Sのほうを売却して2209WAかU2311Hにかいかえ予定
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/08(火) 20:23:41ID:AldkyNLf
いま2209WA使ってて追加でU2311H買う予定が不評みたいなのでこっちにするか迷ってる。
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/18(金) 21:13:56ID:XpfXZPtY
ごめんなさい、あげられてなかった
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/21(月) 11:04:21ID:cLsTIz7n
あげ
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/27(日) 18:09:23ID:YwA1YZ45
俺はデュアルモニタにしてからサブ側の2209WAであれこれやっていても目があまり疲れなくなった。
知らずのうちに視線をメインモニタと折半していて2209を見る時間が減ったのかも知れない。
それで最近は2209WAの良い面に目が行くようになった。
階調表現は苦手なものの色には深み(特に赤)がある。白の表現もウマイ(白が白い)。
斜めの視野角はダメだけど上下左右の視野角はかなり広く、色が殆ど変化せず、クッキリしていてキレがある。
あとやっぱスタンドが便利w

これで表面処理さえまともならな。
今はグレアフィルムを試してみたい。
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/27(日) 20:39:27ID:8Dpdg2tJ
このスレで文字読みにこそIPSがいいとかいってたやつらに騙された俺が悪かった
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/28(月) 09:36:03ID:GkLEc9dI
>>19
最初からそうだろww
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/28(月) 14:38:18ID:stCH3Wdm
今度配送無料か値引ききたら買おうと思うけど
マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/28(月) 17:13:38ID:GkLEc9dI
これはほんとノングレア処理の問題らしいから
根本的な解決にはならないんだよね 調整じゃ
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/28(月) 17:21:43ID:C13PAGxg
正直輝度0、コントラスト60だと若干暗い気がするけど
これ以上あげるとそれはそれで目がきついからな・・・
ちなみにシャープネスやらプリセットやらもいじってみたけどそれほど変わったとは感じない
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/29(火) 02:34:22ID:Wqv/Nhud
つーかモニタ業界はそろそろグレアをデフォにしろよな。
ノングレアが欲しい奴だけあとからノングレフのフィルム貼ればいいの。
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/29(火) 12:51:11ID:4v3sAPa1
>>30
できると思うけど2万円のモニタで数千円の買う気になるかどうかっていう問題が

まあ俺もコントラスト54明るさ10くらいでやってる
こうすりゃたいしてきつくなくなる
色合いはTNより圧倒的にいいし、目の負担とhdmiあればなーってのだけが欠点だ
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/30(水) 02:40:21ID:Xhy9dWld
2209WAの方は表面のノングレア処理がうまくなくて、光が乱反射してるような…。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090727205253.jpg
2209WAにセロハンテープ貼って上から撮ったら、きれいな画素がみれたのでこれも貼っておく。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090728211331.jpg

↓前回同様、LEDの光がある状態で撮影した。同一画像上でセロハンテープの有無の効果がわかりやすい。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090913225355.jpg
↓CMOSの周りに覆いをしてLEDの光ができるだけ入らないよう、液晶の光のみで撮影できるようにした。上と同箇所。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090913225426.jpg

グレアIPS
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090727205225.jpg
http://www.tacoya3.com/images/2009/w241dg/w241dg-10.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/W/Weintraub/20090211/20090211232326.jpg
http://imagepot.net/image/126512099167.jpg
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/30(水) 04:20:15ID:J3FfOxIa
「乱反射しているような…」って
アンチグレア処理/ノングレア処理は乱反射させるのが目的だぞ
乱反射しないならそれはグレアです
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/30(水) 22:00:12ID:wff7dlbo
二台並べてるけど
俺さこのモニターも良いモニターだと思う。
それと今まで、今でも使っている三菱のTNモニターも良いモニターだと思う。
IPSのほうが優秀なのは判るけど、今まで使っていたTNまで悪く言うことはないと思うな。
今まではそれで満足していたんだしさ
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/01(木) 17:57:57ID:CSpSoEbP
夜中に部屋の電気消して、背景白のテキストサイト見ても目が痛くないくらい暗くできるかな。
TNと迷ってるけど、頭の位置がちょっと変わっただけで虹色にチラチラするのが無いのはやはり魅力的。

テンプレに最小127cd/m2 ってあるけど、、どれくらいか感覚的に分からん(汗)
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/01(木) 18:00:33ID:84zun2/z
悪い事は言わないからその使い方は止めておけ
目が健康の内が華だぞ
003937
垢版 |
2010/07/01(木) 20:31:56ID:CSpSoEbP
いや、さすがにドラマのハッカーみたいな、真っ暗闇で使う事はしません。
どれくらい暗くできればいいか、という例が思い浮かばなかったので…妙な事書きましたが。
実際はちゃんと部屋の明かりは付けますので。

今使ってるイーヤマの液晶が目つぶし、というか暗く設定できないので、同じようなミスはしたくないなと。
今のは夜に部屋の蛍光灯付けて普通に使ってても、一番暗くしてもまぶしすぎる。。
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/02(金) 08:57:58ID:XDpj45gw
>>40
おお、これは素晴らしい。
まぶしい液晶が嘘のように。

でも動画再生するときは切らないとダメなのと、ポップアップとかがちらつく。これは地味に辛い。
そのあたり問題ないソフトもあるのかな。探してみます。

液晶側で設定できれば、、しかしフリーソフトでできることなのに、画面側で無理というのは。
お金もったいないなぁ。

他の方法も考えてみます。
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/02(金) 08:58:41ID:Ys6XZRkR
ほんともったいない液晶
表面加工くらいなんとかならないのかな
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/02(金) 09:57:49ID:tMWV3AM2
なんでシリカ吹きつけくらい、まともに出来ないんだろうね?
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/02(金) 18:52:37ID:Ba+0Apfl
>>41
PCとモニタのつなぎ目であるグラフィックチップのドライバの設定で画面を暗くするとそういった問題もでない。
GeForce、Radeon、SiS辺りのグラフィックチップを積んでるPCなら大抵コントロールパネルから設定できる。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/05(月) 02:49:56ID:kKarpkCW
こないだの送料無料の時どうしようかと迷ってるうちに結局買い逃してしまった…

値引きマダー?(チンチン
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/10(土) 01:36:49ID:IxffpN4/
結局このレス番くらいで落ち着いた コントラスト
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/16(金) 16:26:20ID:z2VokiI3
いつの間にか59Hz病が治ってた…
今回のwindows updateのおかげ?
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/20(火) 13:27:17ID:myQjMe17
さて購入してから1年経った訳ですが
パワーインジゲーターの青LEDが切れたのと
右端にバックライトの染みが出始めたんだけどオレだけ?
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/20(火) 19:47:57ID:vaux+3OY
青LEDは俺のも切れたけど叩いたら直った。
たぶん接触不良。
染みはない。
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/20(火) 23:01:00ID:6jjSdaZK
LGパネルの黒いしみだったら使用時に黒をずっと表示しとくといつのまにか消える
まあ消えた後ある程度使用したら、またしみが出てくるんだが…
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/21(水) 07:02:08ID:dp2jqFp7
なぜか満足になった今更
目が慣れてしまったのかなんなのか
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/22(木) 01:13:28ID:ZwjqLsAb
サイズによるがIPSやVAの方がいい。
ただしギラツキなどないことが条件。
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/28(水) 03:44:02ID:0h46ufk3
染み染み
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/06(金) 01:02:26ID:AGaj7HO8
すげーいいモニタに思えてきた。
俺たぶんいくらかの品質のばらつきの中で良品ゲットしてるからかもしれんけど
(ドット落ち等ゼロ、たいして熱くもならない)
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/19(木) 16:58:12ID:Aq+iQCXM
【before】
新品で1万だったLGの糞液晶
D-SUB接続

【after】
2209WA
DVI-D接続


画質違わなくてワロタwww
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/20(金) 02:02:48ID:iaReAMQS
6月までナナオのCRT使ってたけど壊れたから仕方なく「つなぎ」として安い液晶買ってきたんだよな。
もう泣きたくなるぐらいの糞画質w

んでこのモニタにしたら良くなるかと思ってたけど何も変わらないっていうwww
ワロスwwwww
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/20(金) 02:21:04ID:us/CK9c4
画質はそんなに悪いと思わないが・・
どういうところが糞画質だと思ったんだ?
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/20(金) 02:50:56ID:lhmLSpiw
ブラウン管と違って
適正解像度じゃないとジャギーが目立つところが糞画質

とかだったりして
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/20(金) 02:54:38ID:iaReAMQS
俺はやっぱCRT派なんだけど、液晶見るとほんと泣ける。
とにかくこの艶のなさ、色気のさな、味気のなさ。
最高級の液晶より安物CRTの方が綺麗だと思うよ。

安物液晶と比較しても、2209は別に画質が良いわけじゃなく、全くの並レベル。
DVIだと綺麗になるかと思ったら何も違わねーじゃん。
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/20(金) 21:48:12ID:90pt7yuk
んで何を買うの?次
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/20(金) 22:37:22ID:iaReAMQS
残念だけどもうCRTには戻らないお
中古しかないし、いつ壊れるかドキドキもんだし、壊れてもサポート終わってるし…
やれやれ…

液晶はやっぱどれだけ進歩しようが液晶(笑)の画質でしかないよな
WindowsがVistaになろうが7になろうがMacのように垢抜けることが出来なかったのと同じように
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/20(金) 22:40:52ID:us/CK9c4
グレアかノングレアの違いじゃね。
CRTはグレアだからノングレアの液晶を見ると地味に見える。
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/21(土) 20:33:13ID:u6VYS3HU
>>70
だから、んで何を買うの?次
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/28(土) 09:07:49ID:4e4v9gRy
画質に関してはTFとかの安物と比べてパッと見「何が違うねん」。
よく見ると粒状感とかが少なくて、まあ少しは綺麗なんだろうなとわかるが、発色が良いとかそういうのは感じない。
デジタル接続の利点っていうのはアナログみたいに画面の歪みとかを調整しなくていいって事ぐらいかな。
画質が上がるっていうわけではないような感じ。
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/29(日) 03:41:57ID:XX+j35wP
便器の糞TN液晶(20k)からLM260WU1の某IPS液晶に変えたとき明らかに画質も視野角もあがったけど
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/29(日) 16:58:41ID:LVFseU5j
CRTだって普通のとアパーチャグリル管とかの高級品比べても特に画質違わないぞ。
別世界っていうレベルじゃない。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/30(月) 17:21:21ID:AvY9UBSb
画質はいいんだけど目の疲れだけはどうにかしてほしいな
なんとなく画面を見てるだけでもざわざわ感が目に付くし
文章読むとやっぱり疲れる
自分のは"REV A01"だけど最近のロットは違うんだろうか・・・
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/30(月) 17:44:16ID:vIiP65K/
読書用とかグラフィック用とかモードの切り替えが出来ればいいんだろうけど、これはそういうのないの?
008364
垢版 |
2010/08/31(火) 12:43:29ID:0Zr1Ycjs
デュアルモニタで比べてみたら結構違うことがわかった。
この価格でこの性能なら神モニタじゃね。
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/31(火) 17:16:07ID:0Zr1Ycjs
ところでこのモニタ、デフォルトで少し右に傾いてるのは何とかならんの?
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/31(火) 19:35:26ID:DBSgDfVk
>>82
中古のCRTや他の安液晶と比べても独特の違和感を感じるし
画質は妥協できても目が疲れやすいのは困る
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/01(水) 07:38:34ID:k7fO++m1
昔ノート使ってたときはいくら使っても疲れを感じたことなかったはずなんだけど、あれはフィルム貼ってたからかな?
疲れると言ってる人は試しにフィルム貼ってみては?
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/01(水) 23:14:25ID:ILNkWa+A
>>86
ピーナッツって?
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/02(木) 12:32:09ID:R0/nluKo
ゆでた落花生の皮をむいた食物だろ

食い散らかしてスタンドの下に入るとモニタの傾きの原因となる
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/02(木) 17:17:13ID:VfyYrjv0
U2211H/U2311Hのスレの方にいたんだ
「あれ?なんかこのモニタ傾いてね?初期不良?」→「スマソ台座の下にピーナッツがはさまってたわ」ってやつが
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/02(木) 19:42:37ID:khw45DdN
嘘つくなとか思って過去ログみたらまじですかw


316 :不明なデバイスさん [sage] :2010/05/31(月) 00:33:15 ID:pJSPpDkE
うわぁぁぁぁぁ。ゴム脚のところにピーナッツ挟まってましたorz
お騒がせしました。


317 :不明なデバイスさん [sage] :2010/05/31(月) 00:38:09 ID:7HVXTDi/
おいケツ出せよ
ピーナッツ入れてやる
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/02(木) 19:44:57ID:x9GT5fRR
なんかここ最近急に目が疲れるようになった…
返品したい気分。
断られたら訴訟起こすレベルで。
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/02(木) 20:19:29ID:khw45DdN
っていうかそのまま使って視力落ちたって損害賠償求めたらいいんでは?
1000万くらいとれるでしょ。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/02(木) 22:12:51ID:A8sdbRNW
>>93
このモニタ使い始めてから1年ぐらいだけど
本とか読むと目が疲れやすくなったとは感じる
このモニタのせいだったらさすがに腹立つな
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/02(木) 22:14:39ID:A8sdbRNW
>>93
このモニタ使い始めてから1年ぐらいだけど
本とか読むと目が疲れやすくなったとは感じる
このモニタのせいだったらさすがに腹立つな
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/03(金) 09:44:56ID:p/xdHjFw
とりあえず光沢フィルム買ってみた
これ貼って駄目だったら……
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/04(土) 15:44:57ID:llL2HZfi
電源ランプが点灯しなくなったというのは発売当初から報告があったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況