X



英語キーボード Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/20(日) 13:22:46.41ID:vDrRF86Z
■参考
キー配列 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97

キーボードの言語の識別方法
http://support.apple.com/kb/HT2841?viewlocale=ja_JP
PFU キーボードコレクション
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/
Moonlight Cafe Enterキーのカタチ
http://cafemoonlight.blog55.fc2.com/blog-entry-5.html
キーボード - Gamer's Gadget Memo
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9/
 ※Nキーロールオーバー、同時押しなどについてはこちら

■前スレ
英語キーボード Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230115286/
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:18:43.08ID:Qektl/wh
>>794
1個ずれるって,&,(,),:,[,]などの事を言われているのかなあ。
それなら,1個ずれるというような単純な違いではないが。。
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 21:27:12.83ID:oatBLitf
US出張のついでにLogitech K400 Plusを買ってきた。2,600円くらい。Logicoolで英語版を売ってくれれば楽なんだけど
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:27:45.97ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

DQ3
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:01:28.40ID:2mxuugjI
保守
最近は、ゲーミングキーボードやらタブレット用やらで英語配列の入手性良くなったからこのすれに来ることもなくなったけどね
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:25:47.88ID:PIKJMhV8
海外通販とかも簡単になったしね
メルカリとかヤフオクでもたまにあるし
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 03:41:10.75ID:G4qC8Tfh
共用端末がJIS配列だとしても問題ない

自分が使うPCのキーボードがASCII配列のカナ無しであればね
自分はアルファベットと数字なら完璧にブラインドタッチできるけど
Shiftキーが必要なもので忘れたキーはキーボード見るし
JIS配列のキーボードなのにASCII配列の設定とかの方がイラつく
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:03:32.34ID:kmEkmpVY
>>807

>JIS日本語しかないサーバールームに閉じ込められて仕事
そんな怖い場所には行かないから大丈夫だ
サーバー運用するのに言語に応じたキーボードを選択できない
そんな企業はブラックに決まっている
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 01:31:08.11ID:tW7Br5tF
なんで英語キーボードなんていうガラパゴス配列を使うのか。
JIS配列も含むISO系配列の方が世界的に見たら多いというのに。
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:13:58.39ID:ASSN0//V
アットマークとアンダーバーの位置が違いすぎて
頭で理解しても体が受け付けない
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:15:53.64ID:5sUnLx6q
日本語キーボードも偶に使うけど半角/全角でON-OFFできるの初めて知った
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:35:02.52ID:sK6aTYiU
全然期待してなかったのにプリファードプロ2買ったんだけど意外と悪くないな
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 03:42:09.73ID:5n/EMyYU
amazonや専門店ならまあなんとか品揃えあるけど、輸入は面倒・普通の量販店(logi/MS)はまず絶望
経験がしみついてるし配列自体も合理的で好きだけど、最近USを裏切ってしまいそうになる

外のお仕着せはほぼ日本語キーだし、自前用でもノートがどうにもならん
lenovoと東芝は(どうせクソ高くつくのだろうけど)換装あるって昔に聞いたことがあるが
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 05:35:45.38ID:bgH7oCzh
ノート困りますね。日本語配列だと萎えるんだな〜
2018年版・英語配列が選べるノートPCリストほしい
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:05:10.53ID:V1oDGA1b
>>821
昨今のコスト削減じゃMacとか法人のオーダーメイドじゃないとないんじゃね?
0823電波いっぱい
垢版 |
2018/09/25(火) 09:07:52.54ID:TwI6nnjx
>>821
リストは無いけと、lenovoはカスタマイズで英語キーボードが選べるモデルがあるよ

他のでも海外でも売ってるモデルならキーボード部分だけ入手できるものもある
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:13:37.43ID:7bi8fmYU
IBM時代は修理業者経由でキーボードだけ買ってた。入れ替えは楽だった
DELLの英語キーボードモデルは見たことないね
HPは一時期直販で普通に売ってたかも
キートップの印字のことを考えなければ英語キーボードモデルはMacが一番入手が楽だよ

国内だとSONYは昔サービスセンターで英語キーボードモデルをこっそり販売してたような。定価だからバカ高い
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:03:52.84ID:Bgt5a9pk
レノボはThinkPadならBTOにわりとある。
入手性という意味では、amazon.com で日本配送可のものなら簡単。
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:21:00.36ID:WvQM47XT
>>824
Panasonicに英語キーボードが無いなら理解できるけど
HPやDELLに英語キーボードがないわけ無いでしょ
https://www.noteparts.com/shopbrand/ct35/
こういうところでオリジナルのUS keyboardを買って
元に戻してから使うんだよ
「なんか変じゃね、日本語キーボードがオプションなのに」
日本語JISキーボード独占普及協会の悪しき陰謀だ
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:54:52.08ID:PrGbdrOC
Appleは直販だとカスタマイズできるけど量販店だとできない
なのでポイント付かない
そこだけ残念
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:40:00.32ID:9T9BMiIk
一応PnasonicのLet's Note にも英語キーボード(や繁体、簡体中国語などハードウェアとしては英語配列とおなじもの)のオプションがあるものはある。
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:14:48.51ID:WvQM47XT
Pana - オプションとして英語キーボードがあるものもある
HP/Dell - オプションとして日本語キーボードがあるものもある

(´-`).oO(と、いう話だったのさ)
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:48:52.93ID:WJTq5I9m
>>826
誤解&こちらが言い足りなかったがアメリカ企業なのにUS版を出してないとはさすがに言わないよw
パーツもIBMに比べれば入手は難しかったし。
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:58:48.09ID:WJTq5I9m
>>827
ソフマップとビックカメラならカスタマイズ済のモデルを在庫してるから運が良ければ店頭で持って帰れるよ。
ポイントはちょっとだけつく。5%だったかな。
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:00:43.25ID:EQIS8bzQ
そういえばデルだったか「タ」(カタカナのタ)が「夕」(夕方の夕)になってるのが昔話題になってたな
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 04:09:37.75ID:3Q143xvw
ノートにUSキー挿して使うのもなんか負けた気分になるしなあ
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:14:04.18ID:de6JVG0A
かな打ちしないのに、なぜJISキーボードが要るのかと、思ったことはある
昔ワープロにローマ字入力機能がないものがあって
仕方なくかな打ちも憶えたが、濁点や拗音促音など面倒だし、なにより
どーしてこの配置が良いと思ったのか理解できなかった
思ったより速くない入力方法(特に数字キーの上に一番よく使う音が)
と音に対するキーボードの脊髄反射的な打鍵箇所が複数になるのが嫌でかな打ちは拒否

それ以来、JISキーボードは使ってないや、Enter遠いし中央がずれてるし
一回も打たないキーが重要な場所を専有しているのが意味不明だ
一番最初に英語キーボード(特にUKじゃなくUS)を使ったらJISは不便すぎる
でも、ドイツ語専用キーボードよりはましかも
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:04:15.46ID:0ZP2sOeq
キーリマップツールで全角半角切替をどこか1つのキーにに置きたい場合はどこにしますか?
ALT+~は面倒で。
テンキーあり・なし、Winキーあり・なし、Fnキーあり・なしでいろいろ変わると思いますが。
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:58:53.58ID:de6JVG0A
CapsLockはControlにすることが多いのと
CapsLockの機能が実際に必要になることもあるので
右Altか右Ctrl 右側のMODキーの押しやすい方
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:03:17.20ID:R32QdGnK
日本語キーボードのスペースキーの幅で困ったことがないんだけど
英語圏の人はなんでこんなに長いスペースキーを欲するんだろう?
英語配列で、スペースキーの左右に拡張キーがいくつかあるキーボードが出れば最高なのに
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:31:13.89ID:++vk6KBv
英語の文章を書くときはスペースバーでリズムを取りながら書くからな。
パーカッションとして全て同じ物が必要なんだよ
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:50:14.80ID:3Q143xvw
単語ごとにスペース入れにゃならん面倒くささと、漢字変換の手間とどっちがマシかって悩ましいですねえ
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:10:52.25ID:Xsk3UTh0
>>841
スペース「キー」って言ってる時点で日本語キーボードネイティブな人だな。
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:09:25.84ID:Fms4Pu5l
どこでも買えるLogicoolで良さそうなの見つけても「違うそうじゃない」てなる屈辱
K230、360r、740、なにより275に興味ある、てか安いから全部買い揃えてもいいくらいなのに
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:04:39.25ID:wzTywCp4
高価な国産定番以外は輸入せよ、と

US道は縛りプレイにも似て、正直しんどいことだけだわ
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:47:36.61ID:UrhVEMvD
重ねると段ボール潰れるから
キーボード保存する専用ボックス欲しいな
0850一方通行+ ◆BotW64KRbY
垢版 |
2018/10/05(金) 21:31:59.36ID:3XjVOsgH
もうUS配列にこだわるのはやめた!
106/109日本語キーボードでいいや!

会社のPCは日本語キーボードだからな…。
日本語キーボードでもスペースキーが長い機種はある。

>>843
自分は無変換キーがあるといい。
カタカナに矯正変換する時にとっさに左手で押せて便利だ…。
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:25:48.73ID:fIxNzqap
ぺリックスのPERIBOARD-517買ったんだがこれ意外といいかも、安物の割に本体ウェイトもある
ACK-230を微妙に重くしてちょっと五月蠅くした感じかな
スタビライザーグリスアップしてみようかな
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:41:13.46ID:wKku43Nq
マウスメンテ用の接点復活材とキーボードメンテ用のシリコンスプレー…、モノタロウかamazonか
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:53:28.45ID:ftLCbHcg
中華タブのスレはあるけど
海外パソコンのスレはないかな
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 04:01:02.48ID:PSpTx7JG
海外って一括りにするのは大雑把すぎるだろ
中韓越南も海外だし
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:04:32.30ID:/b1dRhSp
今はほとんどが海外パソコンじゃん
国内ってパナ、東芝、NECくらい?
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:05:07.78ID:TEqAQGN4
>>861
キーボード入力諦めて、ノートに手書きだな。
今どき、中国製じゃないキーボードはまず入手できないよw
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:50:13.96ID:jMiMjbqt
>>862
> 今どき、中国製じゃないキーボードはまず入手できないよw
富士通のフィリピン製店頭展示も在庫もあるでよ
むしろ絶望的なのはマウス
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:38:24.31ID:o7sSpQsO
何か勘違いしてる人多いけど、Ankerなんてサンワレベルのサプライメーカーだぞ
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:17:17.33ID:XIW0KiTg
英語配列キーボード、というと至高の配列が自分はIBM 101拡張キーボードだとは思うけど、このスレの人達は何が好みの変態さんなんだろう?

配列だけだよ。キースイッチの感触の話はわからんからね
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 02:34:00.27ID:hUP+l/0Y
テンキーレス、でか尻enter
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 06:47:07.93ID:5OGzok14
ASCII 101配列でパンタグラフ式じゃ無いと使う気にならない
メカニカルとか存在自体あり得ない
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:34:49.90ID:mVILuFLg
101は歯抜けが格好悪い
スペースバー脇はきゅっと締まってるのがいい
HHK配列が好きだったんだけど、最近知ったPearl 40%が気になってる
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:58:06.17ID:w+DJjhKD
おりべってぃANK-105
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:01:42.00ID:lTtdjsEd
流しのSEはHHKを晒(布)に巻いてどこにでも持ち歩くんだよ。
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:04:12.76ID:1eFUhhyF
>>875
む、そこの者!
その包みの中はなんぞ?
あらためさせてもらおう
(なんと!公式のバッグやポーチを使わずHHKを持ち歩くとは…
布は包む事も出来る上、ホコリよけカバーにもなり、巻けばリストレストにも使える…此奴…出来る…)

となり、マークされるので諸刃の剣
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 13:24:45.74ID:41FB9tdt
>>877
オペ担ならそういう部署多いな
カスタマーサービス担当とか
開発とかは緩いぞ
自分は昔N○Cいたけど勿論持ち込んでた
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:41:34.57ID:p3tOGu8D
>>878
日本語キーボードだとこっそりはいけるかもだが
英語だとドライバのインストールが必要になるから
情シスに許可を得ないとダメで
当然許可なんかでないので、という流れ

緩かった時は持ってったけどよせばいいのにM0116+iMateにしたので音でアウトになったw
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:08:22.55ID:41FB9tdt
>>879
え?普通は開発マシンなんて好きな環境に出来るでしょ
共有の開発マシンは無理だけどさ
与えられた自分のマシンなら好きにしてるよそもそもツールとか作って動かしてるから情シスの言う通りにしたらソフトそのものが作れん
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 03:42:30.74ID:ohRj2b9N
開発者自身のマシンは自由な事が多いよな
試験用や評価用のリファレンス機はダメだけど
試験マシンなんてテスターやオペレーターがいじるもんだから関係無いし
俺は昔一台しかない開発プロトタイプ機にゲーム入れて環境崩してめっちゃ怒られた事あるけどw
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:21:49.82ID:U8OZMxxC
何を開発するかによるだろうね
アプリやゲームなどBYODしやすいような開発だと自由度は高いが
金融系システムの開発とかは環境もバッチリ揃えられて提供されるので自由度は無いに等しい
当然USB端子はカバー付きで封印されている
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:07:41.94ID:gHDGLywQ
>>883
通信系や金融系でも開発マシンと評価・リファレンス機は分けられてるからギャースカ言われる事はないよ
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:24:00.27ID:EgCCSdAq
左手半分の英語キーボードを購入しました
普段はJISキーボードですが混在させたい

検索するとレジストリを改変して成功した人がいるようです

KeyboardTypeOverride,KeyboardSubtypeOverride等を所定の場所に追記する方法です

その手法に従いましたが失敗しました

さらに検索するとwin10の1809アップデートで無効になったとの情報もありました

混在に成功して1809のアップデート後も有効である方は人は居られますか?
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:58:37.29ID:0cJ7gGTs
>>883
金融系こそ試験用マシンと自分のマシン分けてる
試験用マシンには端末エミュレータとかでログインするしキーボード直結しめ操作なんてしない
以前通信にもいたけどそこでも同じ
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:08:24.01ID:h03s+kPE
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/04/03/PI_key_mouse_1024x768b-1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/04/03/PI_key_mouse_1024x768a-1024x768.jpg
> 配列は英語(イギリス/79キー)、英語(アメリカ/78キー)、スペイン語(79キー)、フランス語(79キー)、ドイツ語(79キー)、イタリア語(79キー)の6種類。
Enterが逆さL字じゃないのはアメリカのUS配列だけか
小さくて不恰好だし見るからに押しにくそうなんだが、欧州でも英語キーボードを好んで選んで使ってる人が多いんだろうな
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:16:58.78ID:w8YZoB7b
打ちにくそう…ひどいなこれは。
最近のDELLパソコンについてるペラペラうんこキーボード並み
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 04:03:35.48ID:uuEkqzC4
EUは複数の通貨記号を入力しないといけないので英語キーボードは苦しいんじゃないっけ?
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:48:18.01ID:ZPUxj3CG
unicomp 良いよ。20年前から使ってるけど、バネの不調が2個あって困ってる。バネ売ってるとこある?
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:57:02.33ID:wG0hE6CC
Unicompは焼き止めリベット固定で気軽に分解整備出来る構造になってないよ
どうしても分解したいならプラスチックプレートに電動ドリルで穴開けてボルト固定に改造する手間がかかる
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:38:34.94ID:hB+otLXh
バネの交換はキートップ外すだけで上から簡単に出来るけどw
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:19:49.04ID:568lkeDe
久しぶりに日本語キーボード使ってるけど
スペースバーが、[V][B][N]の2/3分しかない
スペースは左右の角っこしか叩けない
確か常用してた頃はわざわざ[変換]キーをスペースに設定して使ってたんだったな
こんなキーボードが標準になってる国w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況