X



有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/03(日) 22:59:58.31ID:Ti4l7YTd
有線LANの配線を極めるスレです。
いかに美しく配線できるか研究しましょう。

■過去スレ:有線LANの匠〜配線方法の工夫〜
匠1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045145324/
匠2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141546495/
匠3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222706760/
匠4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264988192/
匠5 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299223291/ (前スレ)
匠6(即死) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357619040/

■新築・改築を考える方へ
 あらかじめPF管等を使って配管しておきましょう。 タイプは16で充分です。
 1カ所核となる部屋(空間:ルータ、HUB等の置き場)を決め、そこから各部屋に配管しておけば、
 後からケーブルを変更したりもでき、便利です。
 電話線など、外部からの引込み線もも外部からPF管経由でその部屋に来るようにしておけば、
 後日、光ファイバー化の工事等があっても、対応しやすくなります。

参考
合成樹脂製可とう電線管工業会
http://www.pf-cd.gr.jp/index.html
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:32:36.55ID:2+ClLsL9
下請けの工事業者は給料安いのに大変だからね
たまに5chでイキがるくらい大目に見てやりなよ
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:40:26.90ID:XuLu4GPm
匠スレで素人を自認してるのがギャーギャー言うのがおかしいんでないの?

>有線LANの配線を極めるスレです。
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:13:38.23ID:53tALCuN
家庭内で光ファイバーって普及しないんですか?
コストを下げるのがそんなに難しいんですか?
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:14:21.57ID:w8ID2FMS
数km規模の住宅とか、広大な敷地の離れなのかも知れん
GbEでも所詮100mまでだからな
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:51:44.38ID:EUeBzu/e
>>452
おれは導入してるよ。
ケーブルは4000円程度、sfp+はパチモンで3000円/個程度、NICもオクで8000円/枚程度だった。
全て正規品だと3〜4倍程度掛かるから安くはないよな。まぁケーブルは細くなるんで取り回しは楽だぞ。
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:06:52.41ID:X1Ryojv2
>>452
音声のケーブルだって一般向けにS/PDIFがあるけどあんまり流行ってない
多分需要がないんでは?
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:18:27.36ID:PzLwm8LH
昔持ってたDiscmanは光出力がついてたが、結局壊れるまで一度もつないだ事はなかった
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:54:09.16ID:AgJLvHQN
電線は壁に沿わせてグキっと曲げられるけど、光ファイバーはそんなこと
できないもんな
0462336
垢版 |
2018/03/23(金) 15:35:07.46ID:6j2vejP4
半径30mmまでしかだめとか
曲げるというよりフンワリだな
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 15:07:33.07ID:3//QAkTk
電気工事には資格がいるが、LAN工事には資格が不要
ただし一般家庭や中小企業じゃ、電気工事の担当が、LANの工事も担当することが多く
専門業者じゃない人がやることが多い
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:50:25.59ID:OrpkrGQo
昔。電気工事屋にLAN配線させたら余長ゼロで配線してワロた。
統合ケーブル敷設させると無茶するからボロボロにしてた。CVTケーブルとちゃうぞ。

LANケーブルとか光ファイバーを曲げられる半径はケーブルの直径の5倍程度と覚えておけばいい。フルークなどで測定すると曲げすぎやキツい捕縛はちゃんと通信に影響してる事がわかる。
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:23:12.80ID:oufHBhwm
余長必要なら最初に言えってことだろ
指示が足りないのを責任転嫁すんなよ
扱いに気を付けないといけないものはきちんと指示・監督するか
自前で配線までやるかのどちらかだろう
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:30:54.36ID:r48cgh2v
アホw
俺が指示した話じゃねーよ。通信工事屋なら余長幾らですか、って最初に聞いてくる。
線ならただひっぱりゃいい、って考えてる電気工事屋の考えがおかしいって話をしてんだよ。
オフィスのフロアで電源線はLANケーブルの下を通せ、って図面に指示があるにLANケーブルの上を養生せずに通線してLANケーブルの芯線露出させるとかロクでも無い。
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:37:04.66ID:hPp7/Bua
本当は価格だけでなく施工品質も見積もらなきゃいけないのにそれが叶わず
価格だけで発注するが故の問題。
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 13:12:13.53ID:ThSfC8vg
まぁ配線の品質なら圧倒的に弱電屋より電気工事屋が上だな
弱電線に慣れていなかったりするのは否めないけど…
あと>>468を読む限り468自身が一番ダメなんだと思う
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 12:40:42.94ID:TYOhj/En
底辺の癖に電気工事屋の方が上とか笑える。図星だったんだろうなぁ。
電気工と通信工の人工が幾らかも知らんのだろ。積算資料も作った事がないのがモロバレ。
キュービクル弄るような能力がある電気工なら通信線なんか引いてる訳がない。
単価と技能で劣るとか負け犬すぎw

何でもかんでもインシュロックで縛れば良いと思ってんだろな。
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:08:49.25ID:FyXhTCwh
LANケーブルの長さが足りなくて、やむなく延長する場合の中継コネクタって
何かお勧めある?
5eクラスで十分なんだが…尼でちょっと見たところelecomのLD-RJ45TJJAや
LD-RJ45JJ6Y2辺りで問題なければお手頃で嬉しいかな

100均や中華の安物ってどの程度使えるんだろう?
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:14:54.64ID:z5ABq1vt
延長するくらいならちょっと長いケーブル買った方が確定と思う。
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:22:42.14ID:iuu95yIK
やむなく、でしょ。元のケーブルとの合わせ技で決まるから、試すしかないのでは。100均で済むかもしれないし済まないかもしれない。
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:01:05.55ID:33o4mcCt
>>474
ギガビット非対応のダイソーのやつ?
あれ線をぐちゃぐちゃにしてそのままだから酷いよ
確か分解画像どっかあったが
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:51:25.02ID:Q1AxCg2r
JJ使うくらいならPoEのHUBを置く

どうしてもJJを使わなくてはいけないなら、プラグと同じメーカーの使っとけば
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:25:29.54ID:evP8RSoz
正直、100均じゃなければどれ買ってもまず大丈夫では?
という俺は100均の使ってるけど
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:42:40.85ID:jP5hWc4X
2本目の片端をぶった切ってぐっとすNR3161あたりをくっつければいいんじゃないの?
0481473
垢版 |
2018/04/15(日) 17:17:43.45ID:IxzQCT76
みんなありがとー

>>475
事務所の模様替えなんだが、既設の成端済みケーブルでどこ行ってるのか分からないんだ
天井めくっても大量の予備ケーブルとか発見した位で、どうも近くではなさそうってことしか
分からんかった
なるべく1本でいけるよう挑戦はしてみるけど、念のため中継も用意しとこうと思ってね

>>474-479
やっぱり買ってみなきゃ分からんか…
とりあえず中華のとelecomのを注文してみた
100均も漁ってみて分解してみよう

>>480
それだ!
とりあえずNR3160を1箱持っていけば何とかなりそうだな
新しく延長する側を端末するんじゃなくNR316xを付けりゃ正に延長ケーブルだし
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:57:10.46ID:IxzQCT76
>>483
電源はともかく、余計な機器を勝手に増やすのはよろしくない
天井裏に放置することになるし、誰も知らない機器が見えない場所に
埋め込まれているのは問題になりかねんしね

>>482
まぁ、それは…
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:15:28.75ID:+eob3n3Q
おいおい、お前の世界の信頼性は
HUB<JJ なのか?

HUBすら置きたくない場所なら
接続点を設けるべきではないだろ
線を引き直せ
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:37:14.83ID:DkV6IG+Y
PoEとか使いたがるバカがまだいるのか。規格絶対読んで無いんだろうな。
屋根裏とかホコリ溜まって火事になるぞ。

PoEは強電を理解できないciscoのバカが考えた考えた規格であって、安全性のカケラもない。
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:52:59.99ID:MPZmISnV
PoE、使ったことないけど、活線挿抜が許されないってマジ?
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:39:24.70ID:+4wb0UFE
>>487
火花が散るとかどこかでみた。
そもそもPoEで無くとも推奨はされないみたいだけど。
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:03:05.18
PoE便利だよね

何がどうやって失火元になるのかわからんけどもw
IPカメラでは必須でしょー
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:04:08.41ID:UqoPojjU
サトシ「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」 
ピカチュウ『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』 
サトシ「してないです」 
ピカチュウ「資格は?」 
サトシ「電工2種なら…」 
ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」 
サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:04:23.46ID:e5m55PBr
線が細いから電圧高めと言っても火事に繋がるようなもんじゃ無いと思うが
>>486の話はホラなの事実なの?
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:26:26.98ID:q8L8NZEf
PoEの電圧、電話線と同じくらいだけどな
昔の黒電話なんてダイヤル回すと裏で接点バチバチしてたし
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/17(火) 16:24:00.91ID:7RqQG/Ke
>>492
ホラに決まってるでしょ
今時どんな企業でもIP電話やらAPやら監視カメラやらPoEなんて当たり前
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:46:03.80ID:ANFmEKDb
この間家で監視カメラ用にPoEハブ壁に取り付けて、暗がりでACアダプタクランプ固定しようとしたら、DCケーブルをニッパで噛んでしまって、激しく火花散って焦った。
当たり前な話だが
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 09:21:44.83
新築に有線敷くんですが、6aにしておいたほうがいいか?それともこの先20年見てもcat6で十分か、、裸で行くかcd管で通しておくか悩んでいます

ベストバランスみたいなアドバイスありますか?
とりあえず5本敷く予定です
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 09:39:37.14ID:OHxhA5bh
>>502
配管は絶対必要かな
ただ10G導入するとしてもcat6でも十分そうだし無理に6Aでなくてもいいと思うけどな
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:47:57.98ID:Q5Xi/k57
将来、例えば光ファイバー通信が普及したとしても、配管さえあれば簡単に交換や追加ができるからかと
cat6 UTPでも規格としては、30m程度までなら10Gbase-Tに対応してる
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:43:11.57ID:zSF+MkaM
>>504
配管は家が建った後では敷設はムリだよ
新築時が唯一無二のチャンス
配管しない理由が見当たらないんだけどあなたが考える配管しない理由は何?
悩むほどの金額じゃないでしょ?
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:49:08.00
>>507
単に面倒かなとw
いや、でもやります配管
ありがとうございます
施工はすべて自分です
とりあえずcat6でやることに決めました
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:35:16.73ID:6D0o1nZY
>>503
cat6でも10Gの通信は問題ない。
ただ空配管の方が融通きくのは事実。
ウチはlclcの光ケーブルの他、スカパープレミアムのアンテナも通している。
スカパーのアンテナは最初予定に無かっただけに空配管でよかったと感じている。
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:23:14.20ID:zd10Jm72
配管使って、10G対応 50/125 2心 LC-LCの光ケーブルと、cat6aの両方通しとけばいいよ
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:25:19.31ID:bkx4uye0
10GBASE-Tは規格上CAT6で最大37m、エイリアンクロストークがなければ55mまでの通信が可能。
エイリアンクロストークとは隣接したLANケーブル同士の信号干渉のことで、隣接して配線さえしなければ55mまでOKと思っていい

詳しくはこの記事が分かりやすくて良記事
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1086866.html
> さて、その代わりにサポートされたのが、Categoly 6(CAT6)である。
> CAT6では内部の4対の配線が偏らないように十字型のスペーサーが内蔵されている。
> 撚り対線も変更され、250MHzまでの信号周波数に対応している。
> 10GBASE-TではこのCAT6を利用した場合、最大37m(後述するエイリアンクロストークがなければ55m)までの通信が可能とされた。

> このCAT6eをさらに拡張したのが、Augmented CAT6(CAT6A)である。
> 4対の撚り対線+スペーサーをアルミのシールドで覆う構造はCAT6eと同じだが、
> 撚り対線が変更されて500MHzまでの信号周波数に対応した。
> また外皮が不等断面形状になり、特に複数のCAT6Aケーブルを並べた際のケーブル間の信号干渉
> (これをエイリアンクロストークと呼ぶ)を減らす効果がある。
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:39:27.33ID:bkx4uye0
>>509
10GBASE-T導入するのを視野に入れたらCAT6以上が無難だな
実際に10GBASE-T導入して10mのLANケーブルを幾つか用意して実験している記事見る限り
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1088749.html
CAT5eだけ明らかに速度落ちてるしね

まあ配管しているなら今は5eでやっておいて10GBASE-T導入時に6や上位のケーブルを入れ替えるという方法でも良いが
0516336
垢版 |
2018/04/28(土) 18:12:48.14ID:I2FKiHwx
配管してもケープルを引き込むワイヤを使えるのって1回だけじゃないの?
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:00:01.27ID:pOxikJLH
>>516
古い線を新しい線に入れ替える事を言ってる?
それ簡単にできるよ
古い線をワイヤとして使えばいいだ
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:25:43.79
>>514
ありがとうございます!
結局コストも考えて、22mmのCD管200mと日本なんとか製のcat5eを200m買いました

あとはコネクタ作成のツールでオススメありますでしょうか?

壁接続部モジュラーはjimboとパナの両方を予定しています
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:20:52.40ID:J+l2J3Ll
>>515
cat6a対応ならフラットでも全く問題なし。

>>519
日本製線かな
圧着具はcat6対応ならなんでもいいんだけど、メーカーをプラグと合わせておくのが無難。
作成に慣れてなければラチェット式がおすすめ。
作るケーブルが数本ならパナのぐっとすプラグでも良いかも。

ジャックもcat6対応ならどれでも大丈夫。個人的にはパナが扱いやすいと思う
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:23:27.21ID:6D0o1nZY
>>519
LANコンセント作成するのに圧着工具はいらないよ。
少なくともパナのぐっとすはいらない。

5eでいいならlwu-nt-5eが1個490円と安くおすすめ。
http://www.aisan.co.jp/pdfs/lwu-nt-5e.pdf
秋葉原の愛三店頭でしか見た事ないけど。

因みに圧着工具を使うのはコネクタ無しのLANケーブルにコネクタつける時。
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:37:48.83
>>522
情報ありがとうございます

なんと?壁付けのジャックのほうへのケーブルの接続には特段工具いらないんですか!
ぐっとすはwebでみかけて、要らないんだなーとは思ってましたが、神保電機のやつとかはどうなんだろう…
各部屋はパナのそれで行くことはできますが、基地側は神保にします
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 00:14:56.67ID:c77GuDEy
ぐっとすのローゼットキットって成端用冶具無かったっけ?
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 01:12:58.21ID:s+yi+nuT
ハウスメーカ等の1円、銭単位でケチって施工してるならともかく
DIYの施工でjimboとか選択肢に入る方がおかしいでしょ
配線器具はパナで揃えておけば問題ない
あとPF管を選ばないのも良く分からんわ
わざわざCD管になんて、その辺のケチケチ電気屋くらいしかやらないでしょ
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:36:47.45
>>528
jimboのジャックはなにかダメなんですか?

自分の部屋にはむしろパナのは使いたくないです
jimboの調光スイッチとかと意匠揃えたいのでそれしかないんですが…
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:22:13.13ID:61BK4WW4
初心者なんだけど空配管ないと個人でLANケーブルを1階から2階まで繋ぐのは天井とか壁とかつたわせて繋ぐしかないよね?
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:29:49.88ID:nCDjXI4b
個人なら無線で良くない?そりゃ有線に越したことはないが、そこ無理せずとも。
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:08:47.10ID:eJhQ5KvD
>>533
1Fのコンセントのフタ開けて、壁と壁の隙間が確認できるようなら、
壁の中に懐中電灯当てる。
その状態で、天井裏上がって壁の隙間から懐中電灯の明かり目掛けて紐を垂らす。

同じ要領で、2階のコンセントでも紐を垂らして、天井裏経由で結線。
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:47:51.76ID:61BK4WW4
>>534
ゲームをやりたくて簡単にできそうなら有線にしたいんだ
>>535
配管通さないで直にLANケーブル繋げても大丈夫なの?
解釈が違かったらすまない
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:15:35.29ID:yHXRSVoh
将来性考えず、害獣にかじられる心配が無ければ配管いらない
露出配線がんばれ
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:57:07.92ID:61BK4WW4
>>537
やっぱりいろいろめんどくさくなりそうだからやめとくわ
2階の自室の隣の部屋には空配管あったからそこにlanケーブル通した後壁を伝って自室にLANケーブル伸ばすとするよ
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:15:39.47ID:61BK4WW4
>>539
警戒することじゃないのか
初心者だから直でLANケーブル通すことの危険度がわからないや
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:01:14.21ID:61BK4WW4
ぐっとすをLANケーブルに繋げるときはかしま工具はいらないよね?
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:03:54.84ID:d/y0o6u6
要らないが、有ると便利。
数が少なければ、全くもって不要。
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:13:10.61ID:61BK4WW4
>>542
なるほどありがとう
多分これが最後の質問になるんだけど壁の中に通すLANケーブルとそこからパソコンとかにつなげるLANケーブルはカテゴリー同じではないとダメなの?
そして今どのカテゴリーがオススメか教えて欲しい
個人的にはそんな大容量な通信はしないから6とかでいいかと思っているだけども
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:45:53.95ID:3zKRlW8Z
>>543
特にカテゴリは揃える必要もないしギガビットイーサネットならカテゴリーも5eで十分なレベル
整端が正しければいい
まあ10GBASE-T見据えるなら6がいい、理由は>>513
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:16:29.26ID:61BK4WW4
>>544
なるほどカテゴリは揃える必要ないのね
皆さん本当にありがとう
今度暇な時を見つけたらLANケーブル空配管に通してみるよ
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:02:05.88ID:61BK4WW4
最後の質問とかいってまた聞きたいことが出てきてしまった
家の空配管は黒色だからTL管だと思うんだけどそこにLANケーブルを通してもいいの?
申し訳ないね何度も何度も聞いて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況