X



【Intel】ワイヤレスディスプレー WiDi】Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/23(土) 10:18:33.76ID:LP8xqwQn
PC側要件 
・Core™ i3/i5/i7 プロセッサー(第 2 世代以降)
 最新のAtomも(多分)
・Iris™ Pro グラフィックス 5100,5200
 HD グラフィックス 2000-5000
 Centrino® Wireless-N 1000, 1030, 2200, 2230等々
詳細は http://www.intel.com/jp/support/wireless/wtech/iwd/sb/CS-031059.htm

受信用アダプター
最新
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/ptv.html
http://jp.shop.actiontec.com/intel
http://www.viewsonic.com/us/wpg-370.html
旧型
http://www.netgear.jp/products/details/PTV2000.html
http://www.iodata.jp/product/av/ga/wda-x1/
http://buffalo.jp/product/multimedia/pctv/pc-tv1_hd/ 等々
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/23(土) 10:34:08.11ID:LP8xqwQn
会社でのプレゼンと自宅リビングでPC用音源の再生がメインで使ってます。
アダプタだけの安価な投資で、既存のAVが使え満足。ただ、たまに観る
BD(フルHD 30p)で継続的に微妙にコマ落ちする。ギリギリの要件だか
らかな?
・Corei5(第2世代) 
・HD Graphics 3000
・Wireless N1000
・NETGEAR PTV2000
・Win8.1/PowerDVD10
もちろん、TVのリフレッシュレート等も合わせています。
映画の24pもどーも上手くいかない。CPUの稼働は再生支
援ONだと数十%以下なのに。最新のPCとアダプターに買
い替えると、対応してるのか?
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/25(月) 20:50:31.35ID:6OOZX3gX
俺んちは、食事時はWiDiのトラブルが多い。
近所を含め電子レンジを使うからのようだが、詳細は不明。
ま、確かにギリギリの帯域で転送してるからな
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/25(月) 23:55:47.20ID:Jzkxmsvr
WiDiはプレゼン用に液晶TVを使う為のもの
動画はちょっとまだ不安定
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/26(火) 08:41:42.05ID:oKdfU9Xc
最近のWinタブは全部インテル系のチップだから
WirelessDisplayに対応してたりする。
無線通信と両立するとか、泥タブより優れて
るのに話題にならんな
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/26(火) 19:06:54.29ID:LIBxfpaw
>>1に聞きたいんだけど
映画の話が出てるけど24p出力が可能ってこと?
それならぜひ導入したいなあ。

あとsandy以前のオンボ24p出力ってそもそも問題抱えてたはず。
BDで30pと言ってる部分についてはわからん。
「24p」とか「issue」とか組み合わせてググれば
英語だがいろいろ出てくると思う。
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/26(火) 22:13:16.63ID:RbxGUbzG
>>7
フルHDで30pはOKのハズだが、自分の環境では微妙にコマ落ちする
24pはHDMIで直接つなぐと指定できるが、WiDi経由だと指定できなくなる
どーもまだ不安定だな
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/26(火) 22:53:57.56ID:LIBxfpaw
>>9
ありがとう

powerdvd以外のソフトに換えてみたりもしたんだよね?
昔のバージョンの記憶だが、だがあれ自体結構重い気がするしな。
結局デコーダだけ拝借してMPCとか使ってるわ。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/26(火) 23:34:32.38ID:RbxGUbzG
>>10
ハードウエアアクセラレーション使うと、CPUはほとんど使われない。
ソフトが重いワケではないと思う。それでも、微妙にコマ落ちする
ただ、エンドロールとかでつっかえるのが分かる位で、普通に見てい
たら、ちょと気づかない程度。BD以外では、実用上は問題ないのに
ちょと残塩。たぶん最新機材だと大丈夫なんじゃないかな
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/27(水) 00:20:50.50ID:7Gdm8Vjn
8インチタブでワイヤレスディスプレイ使うとちょっと
未来感覚だよね。huluとか再生しつつ二画面とか
WINは泥タブより優れているなあと実感。
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/27(水) 07:09:29.61ID:qDwQuTlL
MirraCastはWiFiとワイヤレスディスプレーは同時使用不可だっけ?
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/27(水) 07:59:11.46ID:LSKwL2Fm
泥は不可。WINは可。
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/28(木) 00:42:00.00ID:CzG9gkpj
4Kも無線転送できる規格がそろそろ欲しいね
2Kでもギリギリだから、まだ一年以上先かなあ
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/29(金) 00:03:53.09ID:CzG9gkpj
Widiが向いている用途
・プレゼン 会議室で多人数ワイヤレス
・BD等動画 動画編集 家庭用の大型TVが使える
・音楽 音声は圧縮されてない模様

向いてない(遅延が問題)
・ゲーム 
・文書作成
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/02(月) 07:26:22.75ID:QKXfwO0v
WiDiは気軽に視聴するにはまあまあだけど、映画を24pで舐め回すように視聴する用途に
はまだ向かないかな。音声はちゃんと転送されてるから、サウンドバーとプラズマTVを
ARC接続にしすると、TVは電力はほぼゼロで音声だけサウンドバーからPCの音源を
聴くとかできる。これが、最大の用途だわな。
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/05(木) 21:31:14.85ID:BaMPW7bE
会社のモニタにアダプタつなげて、持ち込みのノートPCでWiDi経由
マルチディスプレー。ついでにUSB→bluetoothの変換でデスクトップの
キーボードも拝借。これで、快適な環境ができあがります。

WiDiアダプターさえ設置しておけば、どこへ行っても即座にマルチディスプレー
ってのは便利です。すべてのモニタやTVがWiDi内蔵だったら、アダプター
購入も必要ないんだけど、日本では内蔵のは無いね
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/08(日) 08:24:07.03ID:W618jN4A
PowerProducerとか動画編集するときWiDiでマルチディスプレーやると便利
ブラウザとかは微妙に遅延するから、ちょっと使えないかな
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/22(日) 22:10:39.25ID:hSJZGEml
androidのミラキャストよりWidiの方がいいね
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/05(日) 19:56:20.15ID:5r1cf8se
HDMI 1.0で5Gbpsもあるのか…
映像のワイヤレス化が一般的になるのはあと10年くらい先かなぁ。
もうちょっと手軽に使えるようになると夢が広がるんだが。
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/07(金) 18:20:30.64ID:U4QXOyig
安くなれば居間のテレビの余ってるHDMIに接続して
ノートパソコンでゲームとかやってみたいな
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/11(火) 13:48:36.82ID:+OnsMSYG
VVirtualBox入れてるとトラブルのな
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/19(水) 19:32:16.39ID:OjJIJCjE
Windows8の8インチタブとかでこれ便利そうなのに全然盛り上がってないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況