X



ナイスなアクティブスピーカー [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/17(火) 14:49:03.52ID:A1szdBe6
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:12:27.81ID:JqI5X6YF
壁に吸音材を張ろうと思うんだけど、どれも高いのでフエルトにしようかと思ってます
できるだけ分厚いのを張るとしてこれでも効果ありますか?
0618リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/03/05(火) 18:53:14.85ID:0om/X5bu
>>612
こういう音量ボタンのやつは使いづらい。
長年手で回すタイプの音量つまみのやつに慣れてきた自分からは…。

音量つまみは、スライダーになっていて、左右や上下にスライドさせるタイプもある。
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:19:44.42ID:TK0vgr8I
箱なしってほんまに箱ないんやろか。
ツイーターは上等っぽいね。
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:19:25.48ID:nSj0ryUS
ウッドな茶系のボディで1〜2万ぐらいのおススメスピーカー教えてください
黒ボディのスピーカーばっかり乗り換えてきたので、一度ぐらいウッディーな筐体のを使ってみたいと思っています
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:11:37.96ID:w+d1SzfS
>>621
化粧箱無しらしい。
ウーファもアルミ素材で悪くない印象。
エンクロージュアが堅牢箱鳴り許さない風味。

>>622
横板木目はあるけど前面含め茶木目アクティブは
製品自体探すのが難しいかも。。
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:22:19.99ID:xOoTL4HW
ウッディーと言っても安物は木目のシート貼ってるだけだからチープだぞ
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:33:48.02ID:rGR5Xn+g
5000円以下の激安アクティブでもない限り、そのタイプはもうあまり見なくなった
今はMDFに突き板でも十分安く作れるから
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:51:26.77ID:wvgHtGyw
大半は木目調の塩ビっしょ
突板とか本物の木使ってるやつはそう書いてあるからわかる
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:39:01.93ID:yHQ6Cp6k
マッキーCR3なんですが
fostexのPC100USBは使えますか?
というより、使う意味ありますか?
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:01:51.45ID:PzI+7N9s
>>631
PCオーディオで使うならあったほうがいい
もうすでにUSB-DAC持ってるなら必要ない
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 06:40:11.72ID:yXgJL4xQ
大きな音が出せない環境なのでヘッドホンばかりでスピーカーはほぼ使ったことがないのです
PCのモニター脇に置けるようなそこまで音量を上げなくてもスピーカー感を感じられるアクティブスピーカーを探しています。
UD-501からのRCA出力で接続します。
今のところCR3、ED-R1280T、PM0.3Hあたりの1万オーバーくらいの商品が気になっています。
2万円くらいまでならと考えているのですが何かお勧めの機種などはないでしょうか?
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:45:39.15ID:9XtmBBCN
ロジクール G560なんだけど、低音がきつすぎてソフトウェア制御出来るPC上では低音を絞る事で事なきを得ていた
先日のアップデートで低音がありえない音量になっていたのがバグだったらしく修正されていた
これによりものすごく良いスピーカーになったと思う
外部入力はソフトウェア制御がきかなかったけど、低音が正常な音量になったことで十分つかえる音質になった

さらに音量調整で12から16になる瞬間に大音量になりすぎる問題も解決
音量の小刻み感が増して細かい音量調整が可能になった
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:45:53.10ID:MEOH8FRr
>>638
お勧めありがとうございます。

その後改めて調べてみましたがこのスレ含め色々調べてみましたが
置けるスペースが限られていてリアが30cm程しか開けられなく側面にも障害物があるので出来るだけ小さくフロントバスレフの物が良いのかなと思い
その点で>>571さんのまとめ表を見て予算は少し上がりますがA2がデザインもよく気になっていました。
他にもDACを介さずにテレビやスマホとも接続できるS880も便利そうだなと思っていたり
予算やサイズや利便性など何を重視していいのか悩みは増すばかりです。
CR4も気になっていて予算も入門にはちょうどいいのかなと思うのでサイズやバスレフポートの位置などもう少し調べて決めようと思います。
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:41:15.55ID:roFtEVgH
文章書いている間に書き込みが。。


>>634
2万円から更にプラス1万円ですが、
Audioengine A2+
Edifier ED-S880DB
http://imgur.com/T4kIqxm.jpg
大きさ比較。

個人的には、入力多数でリモコン付なS880DBはおすすめ。
古いスマホとBT接続でネットラジオ垂れ流しとか。
スピーカユニットやエンクロージャの造りも良好。
UD-501との接続でも性能を如何なく発揮すると思われます。
USBやDigital接続で両者を聴き比べしてみるのも一興。
検索すると絶賛レビューしかないのが妖しさ大爆発風味。


現在、ヤフオクでFluid Audio F4未使用品が送料込9,640円。
前面にボリウムやヘッドホン端子、ステレオミニ入力あり。
因みに、5インチユニット搭載なC5も同額。
https://www.roland.com/jp/products/f4/
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/f/fa_f4_la_2.jpg
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/f/fa_f4_la_3.jpg
http://burgercismusic.com/wp-content/uploads/2017/11/F4-MONITOR-1.jpg
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2017/04/112120
2017年発売価格は税込20,412円。
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:42:20.62ID:roFtEVgH
>>640
>>575>>576でネタ振りしたJBL 104が現在お取り寄せ受付中。
急ぎでないなら候補に...奥行きはA2+より短いという。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/263500/
JBL One Series 104
¥15,800(税抜)(¥17,064 税込) 送料無料

W153xH247xD124mm JBL One Series 104
W150xH222xD172mm Fluid Audio F4
W138xH230xD168mm Edifier S880DB ●
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+ ●
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:47:13.67ID:1/hOajjz
Audioengine A2+って見た目がチャチというか
オモチャみたいな感じだよな
まぁ好みだろうが
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:01:08.04ID:OiXVQABd
TANNOY Reveal 402ってどうなの?
見た目は全く好みじゃないが
音が良いなら買ってみようかとおもてまつ
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:41:43.20ID:1z007CAs
楽器屋に行けば主要なモニタースピーカーは大体おいてあるよタンノイは微妙かな
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:35:32.09ID:3t4Kssvx
ツイーターユニットが同じっぽいTANNOY mercury M1を観賞用に使ってるけど
しっとりまったりサウンドでとてもモニターに使えるような特性じゃないな
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:47:00.67ID:Qckz+Rqr
>>645
402使ってる
>>647が合ってる感じ。しっとりロマンチックに聞こえる。
ニアフィールドで女性ボーカル聞くとゾクゾクしてうっとりしてる
0649634
垢版 |
2019/04/21(日) 09:16:03.15ID:nNgeppEA
遅くなりましたが様々な情報ありがとうございました。
今回はやはりサイズを重視してA2+に決め注文しました。
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:02:23.33ID:Q1XQrevg
>>645
Revealパッシブ/Active/5A/501aですが、何れも中低域の量感は
多めで高域は艶っぽさがあり聴き疲れし難い印象。
Revealの傾向かも?

>>649
見た目の大きさから驚く鳴りの良さ、レビューお待ちしています。

>>650
造りの良さと音の良さ、れっつ堪能。
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:03:06.47ID:MdnBA/9W
自分はREVEAL 5Aだったけどこいつは高域ガッサガッサで、海外の人はHarshと形容するらしい。
0654650
垢版 |
2019/04/23(火) 21:55:32.44ID:rHxmQI4r
買ったー!
明日到着だから楽しみ
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:31:34.99ID:8T8I3CqN
>>654
で、どうだった?
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:28:57.25ID:bvI6p4fd
さよならWAVIO


オンキヨー、主力ホームAV事業を米社に売却へ

 オーディオ機器大手のオンキヨーは15日、主力のホームAV事業の売却に向けて
米同業のサウンド・ユナイテッド(SU)などと協議を始めたと発表した。
具体的な売却規模については明かしていないが、最大でオンキヨーの
連結売上高の7割弱が対象となる可能性がある。

 売却対象のホームAV事業には、AVレシーバーと呼ぶアンプや高級スピーカー、
ミニコンポなどの主力製品を含む。2015年に買収したパイオニアのオーディオ事業と
統合した中核子会社「オンキヨー&パイオニア」などが検討対象になる。
同事業の18年3月期の売上高は346億円、営業利益は25億円だった。
オンキヨーが手掛ける3事業のなかで唯一黒字だった。

 SUはAVレシーバーなど幅広くオーディオ製品を手掛ける。17年には「デノン」
などの音響ブランドを持つ企業を買収するなど有名ブランドの取り込みを進めている。
オンキヨーは今後、SUとその持ち株会社であるバイパー・ホールディングスと
売却対象や譲渡額などについて詰める。

 オンキヨーは00年代にスマートフォン(スマホ)など新しい音楽プレーヤーの
台頭を受けて経営が悪化した。12年に米老舗ギターメーカー、ギブソン・ブランズと
資本・業務提携を結んで経営再建を目指していた。だが18年にギブソンが
経営破綻し、中国家電大手TCL集団との提携など再建へ向け施策を模索していた。

 オンキヨーは15日に予定していた19年3月期の決算発表を24日に延期すると
発表した。

日本経済新聞(2019/5/15 15:01)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44820810V10C19A5000000/
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:27:06.16ID:CbShU9Xc
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185137.html
Bluetooth/USB搭載で約3.3万円のスピーカー「A2+ワイヤレス」

https://kopek.jp/archives/audioengine/a2plus_wireless.html

https://www.yodobashi.com/product/100000001004422420/
Audioengine オーディオエンジン A2+ Wireless
価格: ¥32,940(税込)
ポイント: 4,283ポイント還元(¥4,283相当)(価格の13%還元)
お届け日: お取り寄せ
日本全国配達料金無料

https://audioengineusa.com/shop/wirelessspeakers/a2-wireless-computer-speakers/
米直販29,458円なので、お買い得価格設定かも。
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:35:48.07ID:CG6A+t/H
PC用のサウンド出力デバイス見ないなと思ったら、そんな事になってたのか
固定ファン居そうな分野だと思うんだが、もはや隙間産業だったか
0666650
垢版 |
2019/05/28(火) 15:07:00.44ID:1QwdqfVc
>>657
いまさらのレスだけど買ってよかったわ
リビングにある15万くらいのパッシブスピーカー&アンプと比べると
音の広がりとか気になるところもあるけど8畳の自室で使う分には問題なし
音もなかなか良いし、パソコンの音源+スマホからBTで使えるからめっちゃ便利
あと思ったより小さくて嬉しい誤算だった
これ音も(値段からしたら)良いし接続方式も豊富だしBTもapt-xまで対応してるし
値段もそこまで高くないしと自室で個人で楽しむ用途としては最強な気がする
見た目も気に入ったし満足度かなり高い
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:26:34.25ID:kPCBpn5V
>>666
PC脇で使う用途としてはこれ以上ないくらい好適製品だと思う。
造りの良さに音の良さ、3万円以下という価格設定。
何でも繋げられ、気軽に音楽を楽しめる。
リモコンの使い勝手がもうちょい良ければ他に言うことなし。
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:07:50.00ID:MdOrB1QM
>>668
それな
何を考えてリモコンを丸くしたんだよ置きにくいわって感じw
細長くていいのに……
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:03:08.76ID:D5uNC+vq
手元に置いたままボタン押して使うのを想定してるんでしょ
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:02:22.60ID:n8Kz24+W
>>671
S3000Pro付属のリモコンほしいわw
それでいいんだよそれで……
S2000Proのはノーセンキュー
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:02:43.09ID:d/QZBVbx
S880DBに興味しんしんです…

現在
FOSTEX PM0.3 + HP-A3 + PM Sub Mini 2
という組み合わせでPCから聴いているのですがS880DBと比べてどうでしょうか?
スマホから無線で聴けるのが魅力なので音が遜色ないか上回るものなら買い替えようかと
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:13:21.68ID:EdbB70af
人によって音の好き嫌い良い悪いは違うし、そもそもその組み合わせの音を知ってるやつがどれだけいんだよ
自分でSB880DB買って音確かめて気に入った方以外を売ればいい
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:29:22.70ID:TL7cK8yU
>>673
PM0.4を所有していますが、0.4からの買い替えでも
音質的には満足出来るものと個人的には思います。
ただ、PM Sub Mini 2の低音に魅力を見い出している
場合、S880では物足りなく感じるかも。

https://www.am azon.co.jp/gp/aw/d/B01KT2KMWE
【光デジタル接続 aptX-LL低遅延 送信受信両用】
TaoTronics Bluetooth トランスミッター&レシーバー

この手の光出力付きBluetoothレシーバをA3に繋ぐか
もしくは、SUBmini2経由でS880を使用。
A3とS880でDACの音質比較も楽しいかもしれません。
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:07:41.79ID:q9su2zXU
>>664のA2+WirelessとS880DBではどっちがいいんだろう
好みの問題なんだろうけど聞き比べも出来ないし悩んでしまう…
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:15:18.65ID:4Syg03Iq
別スレで質問しても反応ないのでこっちでも質問させてくれ
PC+USBケーブル+DAC+ヘッドホンの俺だが、スピーカーも欲しいと思い
色々勉強した末にTANNOYのreveal 402が良さそうなので購入した

DACはDA-150だが、これを接続するには何がいいのか教えてくださいお願いします
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:23:59.76ID:4Syg03Iq
説明が足りなかった
どんなケーブルがいいのか教えて欲しいです

アンプはとりあえずDA-150以上のサイズを置くスペースがないので
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:58:00.14ID:R1YoU+/L
>>676
置き場所があるなら、個人的にはS880DBをおすすめ。
A2+はワイヤレスもリモコンが無く使い勝手は微妙かも。

S880は一聴してハイレゾ風というか、現代の音といった印象。
透明感と伸びのある高域、抜けが良く反応の速い低音域。
人によっては若干作られた音という印象を抱くかも?
A2+はS880と比べるとDレンジは若干狭く低音の量感は多め。
指向性は強く、高さや角度を耳に合わせた方が本領を発揮。

使用スピーカユニットや電気回路部材等はS880が圧倒風味。
物量を惜しみなく注ぎ込んでいる感じ。

どちらを購入しても「失敗した」と思うことはない悪寒。
http://imgur.com/T4kIqxm.jpg
http://imgur.com/EAAkeF7.jpg
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:09:15.50ID:R1YoU+/L
>>678
DA-150はバランス出力無いのか。。
DA-250と違い150のアナログアウトは固定出力なので、
音量調節には間にミキサやボリウムコントローラが必要。
PC調節も可能だけど、bit落ちや不意の爆音等面倒なことも。

http://jp.music-group.com/TANNOY/studio/402/images/lrg_402_Rear.png

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/166440/
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/f/fostex_pc1eb.jpg
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/f/fostex_pc1e_2.jpg
Fostex PC-1e

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/80012/
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/t/tomoca_mst30e.jpg
ステレオミニ - RCAピン
必要な長さの物をPC-1eのINPUTに接続し、OUTPUTを

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25340/
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/d/dpr000.jpg
TSフォン - RCAピン
上記ケーブルで402の左右INPUT UNBALANCEDに接続。
または、PC-1e付属RCAピンケーブルに

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24879/
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/c/cp_apr221b_3.jpg
RCAピン(メス)−フォン(オス)を使用し、接続。
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:16:28.32ID:R1YoU+/L
>>682
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/239059/
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/b/br_monitor1ff_2.jpg
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/b/br_monitor1ff_4.jpg
BEHRINGER MONITOR1

前述ステレオミニ - RCAピンケーブルをINPUT STEREOに接続。
402付属ステレオミニケーブルでMONITOR1のOUTPUT STEREO
と402のAUX INを接続。同付属ステレオミニケーブルで
AUX MONITOR LINKともう一方のスピーカAUX INを接続し、
SPEAKER POSITIONを左右設置位置に合わせて設定。

または
前述TSフォン - RCAピンで150とMONITOR1を接続。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25329/
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/c/cxx000.jpg
XLR(オス)-XLR(メス)ケーブルでスピーカと接続。


1番安上がりはボリウムコントローラを使わず
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24890/
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/c/cp_asp321b_3.jpg
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25510/
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/c/classicpro_ins20x.jpg
ヘッドホン端子共用。
もしくはPC音量調節でTSフォン - RCAピン直結。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:57:04.75ID:5ymwAzy6
FOSTEX PM0.3  非ボーカル曲を聞くとき、ダンスミュージック等
JBL Pebbles ボーカル曲

と使い分けてる現状なんだけどSB880DBが気になってる

試聴できるところないんですけど、今持ってる2つに比べたらまた音の感じは変わりますかね?
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 05:37:05.56ID:XJndd7yK
>>678
もう買ってもうたんけ>Reveal402
また、接続したら感想聞かせてくれい!
ツイーター領域、ガサガサせぇへんか?
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:06:09.74ID:YCowcWUO
>>684
使い分けまではしてないけど、環境が一緒だわ。
a2+にしようと思ってたけど、>>682見て880にしようかと悩み中…。
ニュートラルな音質の方が好きだけど、キレのいい低音ってひかれるんだよなあ
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:13:51.80ID:5/oSTTVy
>>684
ダンスとかのエレクトロニック聴くなら
重低音のサブベースが聴けるようになんちゃってザブウーハーのsub8程度で良いからそれらを買うべき
本当はCW250Dを左右二台で20万円
可能ならイクリプスやB&Wのザブウーハー左右二台で100万円で買ったほうが良い
もちろんメインスピーカーは最低でもペア100万円くらいで揃えて欲しい
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:22:46.67ID:vJCG0Rm4
巣に帰れ
向こうでも相手にされてないけど

 
184 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/06/21(金) 15:31:15.58 ID:5VOU2XXi
いまどき音楽用ならサブウーファー二台が普通
うちはCW250BをLR用二台でやってる
もちろん机上じゃないけど
金があるならイクリプス二台百万買いたい
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:40:01.13ID:5/oSTTVy
すまん訂正とお詫びする
だけどダンスとかのエレクトロニックを聴くには重低音のサイン波のザブベースが聴こえないとまったく意味がないんだ
スピーカーでエレクトロニックんを聴くには最低でもHS8とかの7万とか8万円くらいのメインと
せめて一台でも良いからCW250Dのようなザブウーハー用意しないとエレクトロニックをスピーカーで聴くのは不可能なんだ
それらが用意出来ないなら
エレクトロニックをちゃんと聴きたいならスピーカーで聴くのは諦めて
ヘッドホンやイヤホンでちゃんとエレクトロニックを聴いて欲しい
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:56:46.91ID:5/oSTTVy
ザブベースじゃなくサブベースなエレクトロニックが大好きだから不可能なスピーカー環境で聴くよりヘッドホンやイヤホンでちゃんとエレクトロニックを聴いて欲しいんだ
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:02:01.94ID:YCowcWUO
ウーファー二台って最近良く聞くけど、二台使う利点が全くわからん。
十年前の話だけど、boseの営業がこの小さいウーファー一台で部屋の隅まで届きますよって言ってたからそれ信じてるだけだけどさ。
>>689
それっぽいソースあったらちょうだい。
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:17:00.82ID:5/oSTTVy
重低音が出る150万以上くらいのフロアスタンド持ってるなら超重低音をSW一台に任せていいと思うけどそうでなければ指向性を感じてしまう
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:33:57.30ID:xydpk8hN
>>685
買ってとりつけたよ。まだRCAからじゃなくてミニケーブルからだからだけど
とりあえず、今まで使ってたRolandのドンシャリとは比較にならんほど
音が滑らかで、あちこちから鳴り響く感じ。JBLと迷ったが買って良かった
ミニケーブルでこれなら、DA-150からつないだらどんな感動的なのかと
と思うと楽しみすぎる

今はとりあえずこんな気分
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 タンノイ!タンノイ!
 ⊂彡
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:11:57.34ID:dbDo14sd
ウーム...ED-S880DBに決めようと思ってたけど
丹野井 Reveal 402と迷うのう
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:03:05.85ID:xydpk8hN
>>686
それもめちゃ評価高いみたいだし買ってみてレポしてほしい

しかも、そいつはRCAケーブル直つなぎできるみたいだし
デフォでDAC内蔵してるみたいだし、PCやスマホからの
直つなぎだとそっちの方がいいみたいだ
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:51:11.75ID:xydpk8hN
>>682>>683
おお、ありがとう。これは助かります
けど、今のミニケーブル接続でも満足してしまっている自分がいる…
ずっとヘッドホン派だったが、スピーカーの良さに目覚めそうだ

流石にヘッドホンのように集める気はないがw
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:36:16.57ID:abn5I7FV
>>682
Amazonよりずっと安かったので、ケーブル2種類ポチりました
ありがとうございます。接続後またレポしてみます

ボリュームコントローラはfostexのやつ持ってるので、それを使ってみようと思います
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:08:45.21ID:2mucU59m
>>696
利便性なら圧倒的にS880DB
普段はノートPCに繋いでるけど、ベッドで横になってる時に急に音楽聞きたくなったら
リモコンで電源入れてスマホBTですぐ曲聞けるのはマジ便利
接続方式が豊富だからテレビだろうがゲーム機だろうがPCだろうがスマホだろうが
どんなものにも使える汎用性もいい
あと電源オンからのBT接続も早いからストレス感じないのがでかい
俺はS880DBをお薦めする
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:48:32.76ID:F1n+Twen
>>681
丁寧にありがとう
>>664のリンク先にあるようにA2+にワイヤレスが出たみたいなんだけどリモコンはついてないみたいだね
いろいろ考えてみたけどとりあえずお奨めのS880買ってみようと思う
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:10:52.49ID:/stWE/oJ
>>684
お近くにヨドバシカメラがあれば店頭試聴出来るかも?
その2つからだと変化は大きく感じられると思われます。

>>687
世界中にその環境で聞いている人は何人いるのか。。

>>691
ピュアオーディオの世界だと指向性絡みで2台が基本。
その昔DIATONEの80cmを買った知人が更に2発買い足す宣言。
サブで使っていたFostex46cm2本を2万円でと持ち掛けられた
けど、38cm搭載機があるし邪魔ということで断った思い出。

>>696
先月ならJBL LSR305-WHという選択肢ありで更に混乱。。
http://imgur.com/2oneun6.jpg
セール時ポインツ18倍+αで投げ売り状態。
白色のみとは言え、これはお買い得でした。

>>698
6インチや8インチ、リボントゥイータ搭載機とか。
楽器店等で聞く機会があれば色々と試聴おすすめ。

>>700
音家のクラシックプロケーブルは安いけど性能的には
必要十分、今なら購入1,000円以上で送料無料。
発送も早く、関東なら当日に到着することも。
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:52:42.61ID:/stWE/oJ
>>701
中華BT一体型にありがちな謎の音声や接続音もなく快適。
スマホとBT接続で即ネットラジオとか便利すぎ。
SBCでも音質的に十分聞けるのもポインツ高し。
PC脇で使うスピーカの理想を実現化した製品と言えるかも。
不満はソース切り替えがワンテンポ地味に遅いくらい。
http://imgur.com/jCBV1gG.jpg
このリモコンを付属にして欲しい。。

Edifierヲタ的にはS2000のPlanar diaphragmトゥイータを
搭載した製品が出て来たら面白くなりそう。
本国だとS301という型番で2.1ch製品販売中。
https://www.edifier.com/cn/zh/speakers/s301
http://imgur.com/xc7rHVn.png
http://imgur.com/2R2wJcr.jpg
日本円で約31,600円。

>>702
ワイヤレス化してもリモコン無しは今の時代微妙風味。
音量調節やBT接続で裏に手を回すのは、ちょっと面倒。
慣れとは恐ろしい。。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:02:51.61ID:6nxWvlpR
Reveal402を勧めた者だけどS880DBを調べてみた
入力が多いのに順送りで選択するしかないから面倒という声もあった
むしろ常に全部ミックスしてくれたら良いのになあ

Bluetoothは入力でBluetoothを選んだときだけ接続になる?それとも他の入力を聞いてても接続されてしまう?
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:40:47.24ID:JnN3PBuB
丹野井の402と音屋のケーブルつないでみた感想
前の人も指摘してたけど、少し気になってた音のガサつきがなくなって、
非常にまろやかになった。そして無駄な買い物だと思ってたpc-1eが
これほど役立つとは思わなかった

けど、DA-150から、pc-1eのミニケーブルにつなぐ部分がアナログなので
その分音が悪くなってる気もする。DA-150から402に直つなぎしたときの音質の
方が明らかに良かったが、爆音すぎて非実用的だから仕方ないとはいえ

ちなみに自分もJBL、LSR305-WHとかなり迷いに迷ったが、フラットな音質
がこっちだったのでこっちを選んだ
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:34:00.62ID:OcGCnvDn
基本パワードモニターはボリュームが裏側に付いてて音量はオーディオインターフェースやミキサーで調整するもんだから普通のHifiスピーカー感覚で使うもんじゃない
一般にUSB-DACとして売られてるもんだとアナログアウトは大体固定だけどフォステクスは全部可変で加えてヘッドホンとの切り替えがスイッチでできるから便利だと思う
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 04:11:48.95ID:AyRkGW0R
まあスタジオの機器知ってたらボリュームの可変抵抗が一個増えたくらいの音質の差なんてどうでもよくなる
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:02:28.54ID:KjsbCPey
>>706
>DA-150から402に直つなぎしたときの音質の
>方が明らかに良かったが、爆音すぎて非実用的だから仕方ないとはいえ

人は音がデカくなると良い音と錯覚するらしいよ
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:40:21.37ID:/hhf+eMQ
基本的な音量の錯覚はあるかもだけど
そもそもDACからコントローラにつなぐアナログケーブルが長すぎて、ワイヤー状
に巻いたままなのがいけないのかもしれない

もし、RCAオスー>ヘッドフォンミニオスのいいケーブルあったら教えてくれると
ありがたいです
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:05:00.85ID:7qFbyJT1
そうか、なら仕方ないけど、別に不満というほどでもないからこのへんで妥協する
まあタンノイreveal402はいいスピーカーなのは間違いない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況