X



ViewSonic 液晶モニタ総合スレッド2  [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 08:11:19.46ID:iPSxh8FB
VX2363smhlを注文したんですが保護フィルムはどのサイズ選べば良いでしょうか?
以前に別メーカーの23インチモニター買って23インチモニター用のフィルム買ったら微妙に小さくて使えない事がありました。
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 09:24:00.42ID:D0EPcIm9
>>272
小さいリスクが嫌なら24インチ用を買ってカットするとか
ベゼルがフラットみたいだし難しくはないんじゃない。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:56:01.19ID:/oyEKw5p
海外のメーカーだけど、周波数は24.8KHzと56Hzに対応しているな
ってことはPC-9800の640X400も表示可能?
19インチのスクエアモニターを十数年使っているから、映るなら買い替えたい
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 04:07:17.33ID:mbgT/FJM
SVGA 800x600
 56Hz 35.156kHz
 60Hz 37.879kHz
 75Hz 46.875kHz
 72Hz 48.077kHz
Apple Macintosh 512x384
 60.15Hz 24.48KHz 
あとアーケード基盤の一部が25kHz(四捨五入)らしいな
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:12:56.78ID:CaTgu1BN
この会社サポートにメール送ってもうんともすんとも言わんのだが…
問い合わせ確認メールも来ないし大丈夫か?
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:51:06.78ID:vd/XNn/g
ドスパラレベルと考えておけばいいんじゃないか?
ここの住人なら自力で解決出来る人の方が多いんじゃないかと。
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:43:19.24ID:3J8f/VCq
>>278
自分素人で壊れてるのか判断できないから、シリアル番号とか書いてメール投げたのに返信すら全然ないんだぜ
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:45:31.99ID:3J8f/VCq
ちなみにここで詳しい人に聞きたいんだけど、不定期に起こる画面が消えて点く現象って故障なの?
HDMIケーブルも変えてみて、パソコンの故障かもしれないとサブモニターにも繋げたけどそういうの起こらなかったんだよね
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:07:21.46ID:RyQ/mAc+
>>280
特定の入力でならないならビデオカードがおかしくなって来ている可能性もあるが壊れる前兆かも。
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:06:51.35ID:RyQ/mAc+
各入力試して他のモニターてまならないならモニターの不具合じゃないか?
他のモニターでも起きるならパソコン側の映像信号とかビデオカードの不具合を考えてみたら。
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 17:23:55.03ID:3J8f/VCq
>>285
サブモニターに出力してみたらチカチカ現象起こらなかったんだよね
モニターって壊れる前どんな感じになるんだろ
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 17:30:55.42ID:ixjlyalU
>>287
液晶モニターになってから3回ほど故障したことあるけど全部が電源回路の故障かな
今の液晶モニターは大半がACアダプターだから複数あるならACアダプター交換してみたら?
バックライトの方の故障の場合だとダメだけど・・・
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 17:47:37.10ID:RyQ/mAc+
モニターが逝きかけていてパソコン本体がおかしくなったのが昔あったけどね。
モニターを新しいのに替えたら収まったけどバックライトが劣化して暗くなって来たから交換かな?と思っていた矢先だった。
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:31:54.89ID:q2wNRFzj
4k対応のケーブルに変えてみたり、リフレッシュレートを50や60に変えても同様の現象が
でるなら、モニターの故障だろうな
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:00:36.04ID:3J8f/VCq
>>290
ハイスピード対応とかいうちょっといいやつを買って記憶でそれを使ってるよ
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:04:55.19ID:3J8f/VCq
>>288
ノートパソコンなどディスプレイが壊れたことなくて、モニターもこれが初のモニターだから代わりのアダプターとかないんだよ
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:17:18.73ID:m6TmDpOu
3,4年前に買った安モニターについて、曖昧な質問がメールで届いて、購入日すら不明。
サポートに同情しつつある...
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:57:05.40ID:3J8f/VCq
>>296
サポートなら購入日など聞いてきてもいいと思うんだ
問い合わせフォームが普通のメールアドレスちょんって載っけてあるだけの会社だぞ?
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:38:19.20ID:TbTY0l58
保証は一応3年だね。電話したら?
とはいえ、ある程度原因を切り分けてからの方がお互い対処しやすいだろうから、ここで挙げられたことは試してからの方がいいと思うが。
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:58:08.90ID:3J8f/VCq
>>298
そうだね
ありがとうございます。
購入して3,4年後に故障っぽいのって、SONYタイマーかよと思っちゃった
とりあえずDPケーブル買ってくる
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 06:14:08.69ID:1LPk7MZ6
購入日証明できないと保証なんて受けられないんだから、まずは購入日確認しなよ。
クレーマーでないことを祈る。
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:19:52.94ID:dnIo+0QP
>>300
クレーマーと思われてるのねw
しゃーないか
自分としては壊れるならすんなり逝ってほしいというのがあってね
そしたら買い替えも簡単なのになぁって
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:52:54.79ID:dnIo+0QP
>>302
メールアドレスだよ
どこからだったか、問い合わせって押したらメールアドレスと電話番号出てきたから問い合わせフォームないと思ってた
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 06:38:46.32ID:rgLISESl
ディスプレイ保証が手厚いDELLでも、買った日示さないと相手にされない。
保証権利保持を示すのは当然として、保証受けるのに箱必須なところが多いけど、
ここは箱については明記してないね。
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:31:33.02ID:rXdBpqkF
通販だと保証書に店印押してないのが納品書とかが代わりになっているから失くすと保証受けられなかったりするから注意しないとな。
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:55:39.64ID:C0pij1z6
LG製品だと箱が小さくて薄いから箱保管が楽だけど此処は箱もでかい上に厚いからそうはいかないからな
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:21:16.06ID:qVQeerLP
前に画面チカチカして修理に出そうか買い替えようか悩んでたものだけど、DPでも同じくチカチカでダメだった。
他のPCでHDMIケーブルも2本くらい試してみたんだが、やっぱチカチカしてた。
そんで昨日の夜からチカチカが酷くなってたんだ
今日やっとでd-subに変換するやつが届いたから変えてみたんだ
そしたら全くチカチカしなくなった
HDMIってノイズとか弱かったりするのかな?
とりあえず、買い替えなくて済んだっぽい
みんなアドバイスありがとう。
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:22:24.51ID:qVQeerLP
d-subって結構色が濃いんだね
HDMIの良さが改めて分かったよ
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:18:56.28ID:wrBMbhHo
VX2363SMHLはHDMIとD-subしか入力ないからHDMIでトラブル起きないか心配だな。
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:43:45.30ID:wrBMbhHo
>>309
安いケーブルでノイズ対策が甘いとかない?
単に本体側の問題なのかな?
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:46:54.34ID:yBwgKKdh
>>312
ハイスピード対応とか書いてあって、平たいタイプのやつだよ
d-subにしても数時間に1回の割合でブラックアウトしてロゴが映ってって感じ
HDMIの時よりブラックアウト率がかなり減ったからストレスが少なくなった
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:21:50.98ID:uK6dP6Ug
>>313
もう、買い替えた方が良くないか?
繋ぎならともかく、常用する状態じゃないぞそれ
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:57:00.57ID:yBwgKKdh
>>314
まぁそうなんだろうけど、d-subでどうにか使えるレベルになってるから、使えるうちは使うよ
点かなくなるまで使ってあげたい
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 11:28:27.69ID:kyWr9a2d
そのうちにディスプレイの不具合が本体側に来ておかしな事にならない内に交換した方が良いよ。
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:04:37.59ID:l5RLX0Er
思い込むのは自由。モニター側の入力端子からの出力ってロマンある。
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 13:22:34.99ID:dZCdoMTp
アナログRGBってケーブルの質が思いっきり左右されるな
安いの使うと残像が出たり、ぼやけた画質になる
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:54:11.83ID:agsOCFzQ
経過報告いらないと思ったけど、一応書いとく
d-sub使ってブラックアウトしなくなりました。
一時期一瞬ブラックアウトしてたけど、なぜかそれも起こらなくなってかなり快適です。
ブラックアウトって凄くストレスかかるんだなぁと思いました。
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:39:19.73ID:zHMQnd72
VX3211-4K-MHD-7の色温度設定できない?
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:26:19.98ID:zHMQnd72
いや、ケルビンの方
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:06:39.19ID:56F+dOYk
サイトで謳ってるview modeも選べない
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:35:52.61ID:BzWh5Kk7
ここの液晶は展示で触れる所あるなら一度触ってから購入を検討した方がいいよ
国産メーカーだと付いてて当たり前の機能が備わってないとかデフォだからw
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:23:57.61ID:EYT0y0Kz
上の方で報告があるVP2468だったらカラーモードでsRGB選んでると輝度変更できないとか
拡大モードでアス比固定機能がないとかカラマネモニタなのに付属のCDに入ってるドライバが
署名なしドライバで普通にインストールできないとか(笑) 安いからサブで購入したが流石にワロタわ
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:25:00.48ID:EU+LbNO+
ディスプレイ変更してから起動時フリーズしやすくなったりブラウザ固まったりしたので
古いディスプレイに戻したり色々試したけどAviraのせいだった。
アンチウィルスがOS破壊とな。Aviraアンインストールしたら治ったという。
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:47:58.76ID:SdXrzoIC
HDR切ると色温度やview modeが選べるようになるが
そうすると色の乗りが悪いな
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:43:59.61ID:nB5JGFJo
HDR自動でエコモードにしてる
もう少し暗くしたい
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:19:52.20ID:qhUTfFFQ
27インチの液晶を買って3ヶ月でモニター下部にノイズ・・・
修理出して5ヶ月後にまた同じ症状・・・もうやだ・・
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:23:57.33ID:yQGQo11o
安く買えたこの会社のモニターがいまだに使えるから、なかなか優秀な会社なんだろう
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:36:18.53ID:8FHmFHED
VX3258-PC-MHD-W-7
Switch用にこれ買おうと思うんだけど
正直このメーカーはじめて知ったんだが優秀なの??
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:42:01.85ID:o/2WlxFm
OSDの操作性はよくないけど液晶自体は中の上はあると思う。
しかし31.5インチでFHDにするのかい?
なんかもったいない気がするが好き好きか
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:44:08.60ID:jILcL0rR
今はtype-cの電源とか使えるディスプレイとかあるから、必ずこの会社ってのもどうだろうね
type-cが出る前から使ってるならまだ分かるけどね
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:37:23.80ID:sOMWWATo
viewsonicは、パネル自体は同価格帯とかわらないよ
OSDの操作性はほんとにひどいし、PiP搭載機は
2つ目の画面表示位置を覚えてくれないとか、追加機能の
部分に期待してはいけないメーカー
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:01:01.44ID:J29x3Qwp
自分が買った機種は操作性以前に日本語が誤訳だらけでローカライズがダメダメだったw
中国人ですらない人がGoogle翻訳以下の20年前の翻訳ソフトで仕事してるみたいな感じ

OSDは違うけど、パネルが同じでデザインが近い機種がアイオーであるから、作ってる会社が同じなのかも
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:06:03.77ID:9xms/jDI
sRGBで輝度変更できないとかアス比固定機能ないとか改善されてたら2468から買い替えるがまあ名前変わっただけだろうなあw
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/23(火) 17:04:28.04ID:3PDRcQKf
外資系はどれも似たり寄ったりの品質
細かい部分や質を求めるならNECやEIZOしかない
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:57:36.54ID:Vn4eZ8UV
>>352
353が言ってる機能改善どころか映像処理機能含め色々と劣化してる
2468が2万そこそこで購入できたのを考えると今の価格じゃちょっと・・・
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:56:41.32ID:TgKyd0pz
ケーブルがおかしいんかな
モニターの電源を入れてからPCを起動させると問題ないんだが
PC起動させてからモニターの電源を入れると画面中に横線のノイズが走る
PC再起動すると綺麗になるんだけど
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:22:24.29ID:60IQm84C
>>359
>>360
なるほどGPUのドライバーの問題でしたか
不良品とかじゃなくてよかった
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:02:34.40ID:6YHXRpB1
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

時代の寵児ひろゆき氏がまたやってくれました
まったく劣化のない録画・保存・コピーが可能な革新的チューナーです
市販品ではないので、お見逃しなく
  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:20:16.79ID:4pb8MNF9
ViewSonicのVAモニターを買ってみたのだが、画質設定がよくわからない。
色温度だけは部屋の明かりに合わせて暖色にしているのだが、コントラストと輝度がわからない。双方60の数値にしているのだが、いまいちピンとこない。
何より他社のように数値をいじってもはっきりちがいがあらわれない。
普通コントラストは色の明瞭さだし、輝度はまぶしさだけど、ViewSonicの場合あきらかにちがう。
コントラストをさげてもモノクロにならないし、輝度をさげても多少画面が暗くなるだけ。輝度を100にしてもまぶしすぎることはないし、コントラスト100でも変な感じがしない。
詳しくご存知の方、教えていただけないでしょうか?
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:07:17.75ID:/auQiiwz
NVIDIAとかの設定ソフトでいじったほうがいじれる
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:03:49.13ID:VzEUprFj
VX3211-4K-MHD-7に ps4 proつないでHDR表示すると画面がやたら白っぽいのって仕様?
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:24:33.43ID:YmdJWsk+
PS4の映像出力フルレンジにしてる?
あとHDRが白っぽいのは仕様みたいなもんだから後は調整するしかない
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/13(日) 00:51:21.35ID:Nt91IwHf
輝度が足りないから暗部持ち上げるだけになって白っぽくなるんよね
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:10:09.12ID:kf793K3e
HDMI2.0で接続したVX3211-4K-MHD-7の電源を落とすとWindowsから切断されてデスクトップ領域がリセットされるんですが仕様なんでしょうか?
スリープやOSでの画面消灯だと就寝中不意に画面が点灯することがあるのが嫌なのでモニタ側の電源ボタンで消灯しておきたいです。
DPなら納得する挙動なんですが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況