X



Droboシリーズ Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/17(月) 15:33:42.57ID:DAKwuxco
Drobo, Inc
http://www.drobo.com/
国内正規代理店 : 株式会社プリンストン
http://www.drobo-jp.com/

Beyond RAID / Drobo Drive Capacity Calculator
http://www.drobo.com/storage-products/capacity-calculator/

Droboシリーズ Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354110411/
Droboシリーズ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310041785/
Droboシリーズ Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287464180/
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:04:21.54ID:wD9d6Qwl
>>716
RAIDがあろうがなかろうが、バックアップは必要

>>717
高速読込みが必要なファイルがあり、頻繁に読み込むなら意味あると思う
殆どの人には不要なんじゃないかな
俺はOSやプログラムがSSDに入ってれば十分だから、droboはHDDだけだな

>>720
やってみるなり、説明書読むなりしてから人に聞く癖を付けような
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:12:09.03ID:cw4KIwYY
>>730
RAID構成に組み込んでいるハードディスクを、ホットスワップで、
一つだけ安全に取り外す方法が見つからなかった。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:24.96ID:cw4KIwYY
>>732
そのまま外すといっても、回転中に外したらヤバいだろ。
一応試してみたが、ほんとにいきなり外すしかない気がする。

CiscoのNexusという機器は、
モジュールの取っ手が、スイッチもかねていて、
取っ手をかるく押すと、オフラインになり、冗長系に切り替わる。
その後、強く押すと、てこの原理で物理的に外れる。
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:42:08.83ID:Fv0LDU71
>>733
いや、ホットスワップしたいんだろ?
そのまま取り外すもんじゃねーの?
ヤバイと思うなら電源オフでやったらいいと思うが
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:17:08.00ID:qCCBGLS5
>>734
俺のイメージを言うと
1.取り外したいドライブをシャットダウン
2.そのドライブの回転が止まる
3.RAID再構築が始まる
4.そのドライブを引き抜く
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:20:58.15ID:qCCBGLS5
サーバーとかだと、冗長といっても、

ホットスタンバイ
突然落ちた場合の冗長への移行
2台動かしておくから電気代かかる
切換時は瞬断

コールドスタンバイ
事前に操作した場合の冗長への移行
普段は1台しか動いていない
切換時は10分くらい止まる

事前操作
瞬断すらない

があって、それぞれメリットとデメリットがあるのよ。
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:22:57.75ID:InE6/Sbf
droboってさあ。
どうやって空き容量認識しているんだ?
MacのHFS+だけれども、300GBくらいのデータをゴミ箱から消したら、
すぐにDrobo Dashboardの容量が増加したぞ。
もしかしてDroboはHFS+を認識しているのか?
そうだとすると凄いと思うと同時に、対応環境以外では一切動かなそうだな。
たとえばHDDレコーダーにつないだときとか。
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:31:37.86ID:J6xWAbCD
>>737
俺もさっきやったら出来た。
おそらくTime Machineサーバー側を再起動したのがうまくいった理由と思われ。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:37:41.58ID:+bVroTOV
どぅえ〜 最近出回ってる激安大容量SMRのHDD使えんのかー
安物買いの銭失いせずにすんだぜサンキュー
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:17:16.15ID:J6xWAbCD
Drobo遅くないか?
最高でも50Mbpsくらいしか出ないぞ。
まあまだ3TB以下のディスクしか入れていないが。
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:09:15.08ID:aGdQImmG
>>742
そんなもんじゃね?
俺も100MB/sec前後だから、環境によっちゃその半分でもおかしくない

と思ったけど、50Mbpsって6MB/secくらいのことか
それはいくらなんでも遅すぎるな
でもそれはdroboが遅いんじゃなくて、お前の環境が遅いんだと思うぞ

どうでもいいけど、ネットワーク界隈のbit表示ってややこしいからbyte表示に統一して欲しいわ
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:11:59.68ID:aGdQImmG
>>741
激安?
製造コストからすると容量単価半分でもおかしくないのに、
実際にはちょっと安いくらいじゃない?
信頼性も低く使う環境も選ぶのに、寧ろ高すぎると思うのだが
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:34:00.76ID:J6xWAbCD
すまん50MBの間違い。
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:36:25.46ID:J6xWAbCD
SMR
信頼性は変わらないと思うが、無断二度書きのせいで、相性問題が起きる感じ。
Droboで動かないのはDroboのバグじゃね?

OSが対応したら魅力的なんだけどなあ。
128MB超えのデータとそれ未満のデータで処理を分けるだけなんだし。
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:39:47.62ID:J6xWAbCD
Droboの対応HDDのページ
対応だけでなく、非対応HDDも書いて欲しいわ。
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:33:08.06ID:Pi7FojRL
5Cの後継機の予定とか無いのかね?
発売からそこそこ経つし、新型発表して欲しいよ。
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:25:14.78ID:J6xWAbCD
>>750
対応というか、非対応を書いて欲しい。

動作確認済み→記述あり
動作確認して動かない→記述なし
動作確認すらしていない→記述なし

2番目と3番目の違いがわからない。
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:30:44.18ID:J6xWAbCD
HDDの外し方。
シャットダウンして外すのが一番安全そうだな。
電源入れたら、再構築が走った。
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:35:59.83ID:aGdQImmG
>>747
>>751
>SMR ドライブはDrobo製品では動作いたしません。

明記してあるだろ
これをみて対応してると思う方がおかしい
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:37:52.36ID:J6xWAbCD
>>753
あいまいすぎて、それじゃわからん。
動かないという仕様であれば、指しても動作しないように作るべき。

家電とかはそういう思想。
ソニーのHDDレコーダーは6TBまで対応と書いてあったので、
8TBのHDD指したら、「6TBを超えるドライブは使用できません」みたいなメッセージが出て、おわた。
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:41:16.82ID:aGdQImmG
>>754
論点がズレてる(ズレた内容にも突っ込み処満載だが)
非対応を書いて欲しい → 書いてるだろ
って言ってんだよ
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:21:06.10ID:J6xWAbCD
SMRドライブの中に
ドライブマネージド、ホストマネージドなど3種類あるだろ。
ホストマネージドが動かないのはわかるが、ドライブマネージドが動かないのは謎。
そもそも型名書いてないから困る。
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:31:19.72ID:aGdQImmG
>>757
いや、何が「謎」なの?
お前のいうドライブマネージドもSMRなんだろ?

>SMR ドライブはDrobo製品では動作いたしません。

って記載してあるんだから、別に動かなくても謎でも何でもない

むしろ、記載をみても
「SMRが非対応であることを書いて欲しい」
とか言う方がよほど謎だろ
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:37:31.95ID:J6xWAbCD
HDDを買いたい場合に、そのHDDがSMRかどうかわからない。
そもそもSMRかどうか書いてある販売店なんかあるか?
型名を書いてあれば終わる話。
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:38:21.89ID:J6xWAbCD
特にシーゲートは、公言しないSMRとかあるからな。
昔はアーカイブHDDという名前だったが、今はそういうブランド名じゃないし。
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:41:16.37ID:fp3Wk4tP
>>757に聞きたいけど、>>754にあるソニーのHDDレコーダーが8TBに対応出来ないのは、謎とは思わないの?
6TBと8TBの間に壁とかあったっけ?
これを謎と思わないのに、>>757を謎と思うのはなぜ?
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:42:07.27ID:J6xWAbCD
で、そのHDDがリストに入っていないから買って良いのかどうかわからない。
これだけどな。
SEAGATE ST8000DM004
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:43:11.09ID:J6xWAbCD
>>761
6TBまでしか使えないと明言してある。
仕様の範囲外は「意図的に」使用できないようにしてある。

だから何か?
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:47:04.73ID:J6xWAbCD
SMRには、
SMRが3種類、SMRと明言されているもの、SMRと明言されていないもの
がある。
それをただ「SMRは使用できません」と書くのは、アバウトすぎ。
この説明でわからないなら、精神病院に行って来い。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:47:43.13ID:aGdQImmG
>>759
対応HDD書いてあるんだから、対応HDD買えば終わる話。

>>760
それはSMRを公言しないシーゲート側に言えば?
SMRかどうか公言すべきでしょって。
drobo側はシーゲートHDDがSMRかどうかなんて、普通分からんでしょ
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:04:54.60ID:J6xWAbCD
SMRを対応しないというのは、
サポートページをわざわざ調べてわかる話だし、仕様といえるレベルかは疑問。
おれは既存のSMRハードディスクを使っているだけだからまあいいけどね。
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:09:40.32ID:JA3OaUAi
>>763
あのさぁ、俺の質問は後半こそが本質なんだよ
前半はお前に最低限の日本語理解が出来てるか試してるだけ
後半に答えないことで、お前の読解力がないことが分かったけどな
あるいは都合の悪い質問には答えない小賢しさか。
もう一人の質問にも全然答えてないしな

一応好意的に受けとると、「意図的に」使えないようにすべきってことだな?
そしてSMRのHDDを全て調べ、型番を書くべきと。
でもお前がいうように、シーゲートはSMRかどうか公開してないのに、どうやってSMRであることを調べるんだ?
SMRかどうかは、droboではなくやはりシーゲート側が公開すべきと俺も思うが、お前はどうしてdrobo側に責任を求めるんだ?

今度はちゃんと質問内容に回答してくれよ
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:13:46.27ID:J6xWAbCD
>>767
動作確認済みのHDDと、動作しないことが確認できているHDDの型番を載せてくれりゃいい。
それだけの話。
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:15:48.33ID:m/EJDKro
HDDメーカが公開すべきだわな
WDの青も瓦になっちゃってたなんて、信者ショックだわ
まあ、単騎倉庫ならこれで十分だろうけど
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:17:03.19ID:J6xWAbCD
カカクコム最安のST8000DM004が欲しい。

droboのホームページにはST8000DM004の情報が載っていない。
SMRには対応していないと書いてあるが、
ここでいているSMRというのはST8000DM004の事を指しているかわからない。

シーゲートはST8000DM004がSMRとは公言していないのだから。
ネット情報ではST8000DM004はSMRらしい。

それだけの話。
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:18:15.89ID:xUEsMDmn
>>768
いやさぁ質問に答えろよ
その理屈が通って>>765にある、
>対応HDD書いてあるんだから、対応HDD買えば終わる話
が通らない理由を言えよ
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:20:08.97ID:J6xWAbCD
>>771
何でお前の質問に答えないといけないの?
お前こそ人の話を理解しないで、屁理屈ばかり言っているように見えるが?
そもそも討論しようと思って書き込んでいるわけじゃない。
そもそも何を争点にしようとしているのかすらわからないから回答の仕様もない。
バカは黙ってろ。
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:20:40.66ID:J6xWAbCD
我ながら誤字多すぎで草
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:24:59.04ID:aGdQImmG
>そもそも何を争点にしようとしているのかすらわからないから回答の仕様もない。
バカは黙ってろ

これ以上の自己紹介はないなw

>>771
とりあえず「自分=バカ」をこいつが証明してくれたし、バカには関わらないことだ
俺も反省してる
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:42:08.95ID:SqvAD0M0
>>772
争点すら分かってなかったのかよ…

別にお前が使えると勘違いしたこと自体は、まぁ可哀想だと思うよ
知性がないのも可哀想だと思う
でもただマヌケだっただけじゃん
普通は勉強代と思って反省し、同じ轍は踏まないようにして終わり

なんで自分以外を貶めようとするんだよ
知性だけでなく、お前の人間性が糞じゃん

>>774
だな
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:08:52.89ID:YHBuiqjd
まあまあ、しょうもないことで喧嘩すんなや

どんなハードディスクであろうと買ってきてぶち込めば使用できたのにそれがなくなった
Droboの魅力が半減どころかそれ以下に落ちたのは間違いないことだわ
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 04:11:16.67ID:U2qrFKma
SMRが害悪だよな
それを公表しないメーカーも糞

が、ちょっと安いだけで普通のHDDな感覚でSMRを買ってしまうアホなユーザーが多かったのが問題
コスト大幅減なのに、1割安くするだけで売れるんだもん、CMR作るのバカらしくなるわ
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:20:53.67ID:sdae0Gcr
SMRのHDDももう発売して2年くらい経ってるでしょ。
何で対応しないんだ?
これDroboのバグじゃないの?
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:31:43.03ID:cG3luF0d
DroboのRAIDって、
保護されるタイミングはいつなの?
書き込みが終了した瞬間?
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:04:44.51ID:cG3luF0d
これ、透過圧縮とかないよな?
シンプロビジョニングやってくれるなら、0データとか圧縮してくれりゃいいのに。
裏でガリガリ言っているときに、そういうのもやってくれているんだろうか?
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:52:07.11ID:cG3luF0d
一通りバックアップ取ったから
ダメ元でSMRもう1回入れてみたら、まともに動いている気がする。
前回はSMR2台に対し、今回はSMR1台
それが違いだろうか。
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:20:45.02ID:/SxNnbHd
質問です
余ってるディスクをこれに突っ込むとして、再フォーマットされるにしても、とりあえず初期化したほうが良いのでしょうが、データ残ったままぶっ刺しても問題ないのでしょうか?
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:06:40.84ID:panWm0Yv
残ったまま突き刺せばOK
内容は問答無用で全部消える。
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:08:07.05ID:8G2ESlgH
この前のアマプラデーで買ったdrobo 5cが届いたのですが
よくわからん動きになったので、わかる人アドバイスください

とりあえず、最新のDashboardをインストールして
5cをPCのUSB3.0ポートに接続したら、認識されてファームウェアの更新が走って5cが再起動しました
ここまではよかったのですが、それっきり5cがPCに認識されません
HDDの初期化とかやってるからその影響かと思って待機してたものの、緑になっても変化なし
Dashboard再インストールしたり、入れる前のシステムバックアップに戻してもダメ

で、ネットで探してみたら、ケーブル指しなおしとか書いてあったんで
向きを変えたりUSB3.0のほかのポートにも抜き差ししてみたものの、やっぱりダメ
ところが、USB2.0のポートに指したら認識されました

もしかして、付属のケーブルが悪いんじゃないかと思って
その辺のスマホのケーブルにtype-cのアダプタつけてつないだら
今度はUSB3.0のポートでも認識されました
ただ、スピード的にはUSB2.0で動いているっぽく、30MB/sぐらいしか出ない

そういえば、昔スマホのために買ったUSB3.1対応の5cのAnkerのケーブルあったなと
探して見つけてつないでみたものの、これもUSB3.0のポートは認識されず、2.0のポートだと認識

とりあえず、このまま使っては見るものの、何が悪いのでしょう?
正直、遅すぎて使い物にならんなと思いつつ、シコシコとコピー中です。
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:35:28.42ID:8G2ESlgH
>そういえば、昔スマホのために買ったUSB3.1対応の5cのAnkerのケーブルあったなと

すみません、ここは「USB3.1対応のtype-cのAnkerのケーブル」の誤記です。
片方がtype-aの青色、片方がtype-cのやつです。
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:03:48.47ID:qUeR2h/J
>>788
他のUSB機器全部外してdroboのみでつなぐ。
他のpcで同様に試す。
それでダメもならメーカーへ。
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:54:53.34ID:UGVoTpRO
>>789
usb3.0は何処に接続?
マザーボード?増設インターフェース?ケース?
一時期のインターフェースのドライバは、トンデモだった印象があるな
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:07:48.83ID:fy7Zg5Fm
>>790
droboだけつないでもダメでした
他のPCで試したいものの、PCはこれ1台しかない・・・

>>791
未だにCPUがSandyなんで、かなり初期ですかね

>>793
マザボの背面です
ちなみに、別の外付けお立ち台は3.0で動くので、USBポートが動作してないわけではないです

というわけで、増設インタフェースカードをとりあえず尼でポチってみました
あと、念のためにケーブルも
動きあったら、また書き込みます
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:21:11.36ID:S3hOUGK4
>>794
インターフェースカードは、ルネサス製のドライバだとHDDケースと相性があったはず。
www.century.co.jp/support/manual/renesas.html

最近のは大丈夫なのかな?
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:21:16.19ID:k7+olF+i
>>788 ですが、尼でケーブルと増設インタフェースカードを試してみたところ、こんなんなりました。

新品の3.0ケーブル(TypeA-C) ・・・ 当然ながら変化なく、2.0は認識、3.0は認識されず
中華安物3.0増設インタフェースカード ・・・ あっさりと3.0で認識

結局、古いマザボの標準搭載3.0との相性が悪かったみたいです
同じような現象で悩む人がいれば、参考にしてください

これでCrystalDiskMarkで速度8倍ぐらいにアップ 書き込みが遅いのは倉庫用なので仕方なし
ちなみに、増設は尼レビュー見るとルネサス製みたいですが、普通に動きました
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:48:43.88ID:NBI0WGRt
HDDがSMRかどうか診断するソフトとかないのかな
知らずにSMRのHDD入れたら本体壊れますか?

もうSMRでノイローゼになりそう
HDDメーカーは容量より先にでっかくSMRかどうかを明記しろ!!
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:41:37.15ID:4do8y+kc
Droboの最大のウリである、余ったHDDを挿して再利用って機能が死んでるよね……。
5Cが出て随分経つのだから、そろそろSMRも使える新型出てくれないかな。
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:44:31.84ID:4tLGO4yp
以前は使用できるHDDにWDのBlueがリストされていた
その記憶のまま更新せずにいたけど・・・こんなことになっていたとは
もう信頼ガタ落ち
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:00:50.81ID:vDp1i2ac
Drobo5N、HDDを全部外してFirmware 4.1.4 に手動更新したら
それ以降Drobo dashboardから一度も認識しない
電源ランプはつくけど、HDDのインジケータはひとつも点灯しない(赤も緑も)
ピンホールリセットも試して、うちのルータのLANに刺して待ってるけど
ウンともスンとも言わなくなった……。
そのへんにあるいらないHDD刺してピンホールリセットしてみたが状況同じ。
フォーマットしてる様子もない。

もうこいつだめかしら
エロい人なんかわかったら教えて
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:51:23.75ID:O/T6kxBY
Drobo Dashboardで見れないのに
どうやってファームを戻せというんや
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:05:20.27ID:SStSXhgI
ttps://www.drobo.com/docs/start-drobo-5n/
こっから落としたよ
Dashboardなしでファームを更新する手段がないから、やっぱもうだめかなぁ
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:53:42.37ID:T1xEshDz
ルーターのDrobo認識待ちかと思ったらHDDのランプも点かないのね。
それは詰んでそう。
0809800と802と804
垢版 |
2019/08/10(土) 15:40:10.79ID:SStSXhgI
>> 806
データ消さないため
>> 807
たぶんこれだ、読んでみる
>> 808
そだね、プリンストンに聞いてみるわ
HDDは残ってるし最悪新品買って挿せば復活する(はずだ)し
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:35:35.80ID:/qzVP68k
>>804
これは読まなかったのか?
>Here you will find the current documentation, software and firmware for your Drobo 5N2.
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:24:58.71ID:KXjaKfru
>>809
データを消さないために余計なことして結局データにアクセスできなくなるとか笑うしかないな

あと、レスアンカーはちゃんと使おうな
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 03:00:43.37ID:Ve6NFY0A
>>800 の Drobo 5N がネットワークから見えないのはどうしようもないとして
ファームウェア 4.1.0 以降と それよりも旧いファームウェアとの間に互換性(?)がないよね。
アップデートのときにディスクの記録にも変換がかかるのか、いちど 4.1.0 以降に上げたDrobo 5N に 3.5.14 のファームを入れてもディスクを認識しない。
4.1.0とか4.1.4を入れるとふたたび認識してくれるようになる。
5N2(4.1.0と4.0.5)でも同じ。
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:42:10.95ID:MwvIQUOz
WDのBlue買おうかと思ったらこれもSMRなのかよ
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:58:09.03ID:iNeNKxEj
瓦対応droboって開発可能なんだろうか?
データ書き込み制御はHDDが単体で判断することになっているから
NASケース側ではどうしようもないという話はどこかで聞いたような気がするが
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:18:56.63ID:tkWG5LaE
NASならQNAPとかSynologyの方が10GbEに対応もしてるし、いろいろアプリも充実してるからいいかもよ
HDD後から追加とかも普通にできるし

Droboの利点は容量の縮小やあとから追加するHDDの容量が既存のHDDの容量より少なくてもとりあえず拡張されるってことぐらいじゃない?

DASならまだDroboも戦えると思うけどさ
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:48:25.94ID:HTEosyHz
もうDroboの独自規格のメリットもなくなってきてるよね
QNAPとかでも似たようなことできるし、サーバーとしても使えるし

5N使ってるけど次は他社にするかも
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:09:51.05ID:6yPfQhyA
HDD毎の稼働時間て取れますか?5N使ってます。
一番稼働時間が長いHDDを取り出して、容量の大きいものに交換したいと思っています。
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 14:32:31.75ID:bXP9LIkb
5D3(HDD有る無しかかわらず)、電源入れると10分後にはファン音40〜50dbぐらいになるんだけど、。
ファン音小さくする良い方法、ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況