X



ASUS無線LANルータ総合 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/17(月) 22:46:16.50ID:dvexZucj0
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479008416/



AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0644不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/08(日) 23:06:20.12ID:uEXbvGfE0
今日85U買って設定しようとしたんだけど設定画面の上のほうが見えない
スクロールバー目いっぱい上なのに下半分しか表示されてない状態で上の各種ボタンが押せないから何もできない
調べても似たような症状見つからないんだけど対処法分かる人いない?
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/09(月) 01:10:15.99ID:TPg6QzWw0
>>644
ファクトリー出荷状態にリセット
そんで、最新ファーム上書き
0649644 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:02:44.28ID:36w8bTdC0
>>644です
一度リセットボタンでリセットしたあと有線で別のPCのエッジで接続して設定したら無事設定できました
ただメインで使う無線接続のPCはやっぱり設定画面のページの下側で固定されてしまうみたいです
完全におま環のようです
ありがとうございました
0651不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/13(金) 16:14:36.28ID:35QEeann0
最近88U買ったんだけど、DS-Liteは現状非対応ってことでいいの?
PS4Proで遊んでるけど夜間は結構重くなるね。
今後のアップデートで対応する兆しってありそう?
0654不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/13(金) 17:50:11.41ID:35QEeann0
>>652 >>653
ありがとう。最近光回線にしたばかりで夜間こうも遅くなるって知らなかったんだ。
とりあえず高いルーター買っとけばええやろって思ったけど、高い勉強代だったね。
0656不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:28:43.55ID:mDJfqcfO0
>>651
間にEdgeルータ ER-XかYAMAHAの中古RT107eでもいれてしのいでみてはw
0657不明なデバイスさん (ササクッテロル)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:00:38.22ID:Hoed1VrBp
iPhone用の管理アプリってあるの?
0659不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/15(日) 01:04:00.78ID:1RxitJ0F0
いきなりすみません。非常に困っております。
ASUS VivoBook 11.6インチ ホワイト E200HA(インテル Atom x5-Z8350/4G/eMMC 32GB/Win10)E200HA-8350W/Aというものを購入しましたが、wi-fi接続出来ません…。何が原因でしょうか?バッファローです。
0660不明なデバイスさん (ササクッテロル)
垢版 |
2017/10/15(日) 01:46:31.50ID:0s00/m5ap
>>659 気合いをいれろ!
0661不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/15(日) 01:53:38.12ID:sHBKkdHU0
それだけじゃ誰も答え様がないと思うが…
スレチだし、親機がバッファロー?
とりあえずwifiは有効になってるの?
右下の通知領域のところ飛行機マークだったり×ついてたりしてない?
0674不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/16(月) 17:00:02.64ID:BnwunHoA0
最新のルーター・PC・スマフォ・タブレット
全滅でなおかつ対策方法がないという最悪の展開
ファームのアプデで何とかなるのかねコレ
0675不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/16(月) 17:27:33.16ID:kn/qZECE0
>>674
WPA2の仕様自体に問題があるっぽいのでWPA2.1なり3なりが出来て親機と子機の両方を対応させる必要があるんでないかと。
AESがそのままで良ければハードウェアはそのまま使えると思う。

最大の問題はアプデが提供されるかどうかかと。
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 02:35:11.38ID:jDXwtubs0
>>673-675
あらゆる端末が影響を受けるWi-Fiの脆弱性はパッチ対応可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086388.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1086/388/01_o.jpg

Vanhoef氏によれば、幸いなことに、この問題は下位互換性を保ったままパッチにより対応可能であり、
ハードウェアや設定を変更することなく脆弱性を解消できるという。
0680不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 06:39:46.37ID:9lbTvFhU0
>>659
スレチだけど、何がどういう状態で、つながらないと判断したのですか?
1・BuffaloのルーターのSSIDが一覧にはでるけど、選択しても接続できない
2・BuffaloのルーターのSSIDが一覧にすらでない
3・2.4GhzのSSIDはでるけど、5Ghzがでない、またはその逆
4・なんかよくわからないけど、とにかくつながらない
適当パターンですが、少なくとも今は4とおっしゃってるように見えます。
これだと、ノーヒントなので、どんな優秀な住民がいるスレでも解決は困難を極めます。
わかる範囲でいいので状況を書きましょう。ルーターの機種とかの情報とかもいりますね。
また、〇〇の説明書の〇をやったけど、こんな感じでうまくいってないとか。

他のPC等では接続できているのだと考えると、購入した機材の設定が濃厚ですね。
または機材のwifi部分の故障
0682不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 08:16:40.53ID:B7p9tsZt0
フレッツ光のPR-400KI → [付属のLANケーブル] → AC1200HP (APモード) → [5G無線] → PC
という風に接続してるのですがPR-400KIの画面ではWAN側は1Gbps 全二重なのにAC1200HPとのポートは 半二重100Mbpsと表示されています
これを1Gbpsにするにはどうしたらいいのでしょうか
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 12:47:11.13ID:B7p9tsZt0
>>683
この配置だとAC1200HPで使ってるのはWANポートなので1Gbpsじゃないですか?
0687不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 15:03:54.68ID:YTYXZsc+0
自分ほぼ同じ状態で使ってるけど1Gbpsになってるよ。
うちの場合は、
PR-400KI → Cat.6aのフラットケーブル2m → AC1200HP(APモード)
400KIの方も1200HPの方もLANの設定はデフォルトのまま変えていない。
ちなみに1200HPのWANポートのランプも緑点灯なの?
とりあえずケーブル変えてみては?
0688不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 15:04:40.37ID:sv1mSZkJ0
65Uに付属してるケーブルがカテゴリいくつかわかる奴おる?
0689不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 15:09:29.18ID:B7p9tsZt0
>>686-687
AC1200HP付属のケーブルなので調べてみます
とりあえず、ありがとうございました。分かったら報告します
0692不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:29:47.76ID:RNn3AnXR0
>>673
87Uでも対応してくれるかな…
0693不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:57:07.29ID:sv1mSZkJ0
>>690
サンクス
68Uで5eなら多分65Uでも5eかな
0694不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:26:47.50ID:9gdRAl1d0
ふと思い出したが
バッファローのTVのLAN→イサコンにする機器で
付属でついてきたケーブル使ったら全くリンクしないことがあったな
ハドフで200円のLANケーブル買ってきてつけ直した
0696不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 21:21:57.47ID:StiSwBKF0
Cat5E以上ならメーカー関係なくきっちり1Gbps出る
個人がiPerfで計った結果をあてにしちゃいかん
業務用のテスター使えば断線してない限り、同じ結果になる
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:44:24.29ID:YMaa7iEs0
一般に使われるツイストペアのLANケーブルは
銅線に高周波流すので、周波数特性が非常に重要になる
国内メーカー品なら、導通だけでなく、周波数特性も全数確認して不良品弾いてるけど
中国メーカー品だと、導通チェックのみだったり、ノーチェックで不良品混入してくる
どのメーカーでも、なんてことはない。

あと、銅線なので、酸化による経年劣化もある。
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:47:45.72
こんなところで質問する前にケーブルくらい調達して試してみるくらいのことはして欲しいと思う
0699不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:33:12.74ID:wNSNyO870
おまけケーブルもいずれはコストカットで付属しなくなるのかな。
asusはまだマニュアル本付属してくれるけど、国内メーカーはもう簡単なプリントだけで、マニュアルはネットから落とせが主流だもんね。
0701不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/19(木) 04:35:17.87ID:SMsUUTXp0
>>700
7はシールドなのでメス側のコネクタもシールド線対応である必要がある。
非対応の機器にシールドのCat.7を繋ぐと6未満の品質しか得られない。
UTPのUはUnshielded(シールドされてない)の意味なので。
Cat.7はUTPではなくSTPケーブルになるんで、コネクタは物理的には刺さるけど、ノイズ対策には互換性がない。
0702不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/19(木) 04:49:08.38ID:SMsUUTXp0
>>700
1000BASE-TはCat.5から対応で5e以上を推奨なので、1GbEなら5eで全く問題ない。
ケーブルをアホな角度で曲げてたりしなければ速度の低下とかはない。ケーブル長も規格上100mまで行けるので個人宅では全く問題ない。
0705不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/19(木) 10:55:55.30ID:d8cpDy+T0
介在入り(固い)の方がノイズ耐性高いけどな。
細いものやきしめんは、ノイズに弱く、短距離専用
あまりおすすめしない
0707不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:34:58.66ID:kDZFps6A0
モール使うのもめんどいから5eか6のフラットケーブルとマスキングテープで配線してる 一般家庭なら速度変わらんし
0708700 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/10/20(金) 05:38:24.91ID:fARVlOjiM
>>701
ノイズ対策にメス側コネクタも関係あるのは知らなかった
丁寧にどうもありがとう
0709不明なデバイスさん (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/10/20(金) 07:23:26.17ID:0IZwnghbM
RT-AC1200HP使っているけども、
5GHz帯だけパケロスが酷くなった。
再起動や初期化しても駄目。
買って1年くらいなんだけども、こんなもん?
0710不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/20(金) 07:53:57.45ID:DEBvcxxj0
うーむ…ASUSやネットギアによくあるアンテナにょきにょきタイプなら稀に根元の緩みとかあるけどデザインちがうしな…
2.4Ghz電波の口コミにあるサポートに連絡してHP上にはないオリジナルverのファームウェアを当ててみたら治るかも
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/20(金) 10:15:03.57ID:ZD3yHCss0
>>708
シールドって言ってるけど、シールドでノイズをケーブル外に遮断するのではなく
シールド材も金属製の導体なので、ノイズはシールド上を流れて終端まで辿り着く事になるんで。
コネクタを付ける時に信号線のみを結線してシール材を放置すると、ノイズを解放してぶちまけてまう。
すると、ぶちまけられたノイズはコネクタの端子から信号線に混入してしまう。これでは折角シールドした意味がない。
シールド材をアースに接続してノイズを逃がす必要があり、シールド線の終端ではコネクタがちゃんとそうなっている必要がある。

だが、日本のコンセントは2端子でアースがないのでHUBやルータやPCがアースを取るのが困難なのよね。
なので日本ではSTPケーブルは流行らないのよ。
0712不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:20:05.46ID:qz5aVEOz0
突然ですが、もしご存知であればお教えいただきたく書き込みします。
ggrksでも歓迎します。

Windows 10 64bitです。
RT-AC68Uのファームアップのしかたを教えてください。

https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/HelpDesk_Download/
ここから落とすファームウェアの最新
バージョン 3.0.0.4.380.7743_FBWIFIなんだけど解凍できないっすよね?(うち環?)

https://www.mediafire.com/folder/bkfq2a6aebq68/Asuswrt-Merlin#qc4e5xc252czd
ここから落とすファームの最新 RT-AC88U_380.68_4.trx

ダウンロードして適当な場所に解凍してRT-AC68Uにログイン
管理者>ファームウェア更新で落としたファイルを選択しアップロードをクリック
インジケーターが100%示して更新終了?(完了?)だかの表示をして、念のためルーター再起動をクリック
・・・だけど表示されているのは Firmware:376.49_2なんですが

NTT光回線からNTTのモデム(ルーター?)PR-400KIにつながっています。
そこからAPモードに設定したRT-AC68Uに有線でつないでいます。
工場出荷モード(リセットボタン何秒か長押し)もしてみましたし、電源抜いて2分以上
放置もしてみましたが同じ状況です。

お心当たりございましたら、よろしくお願い致します。
0714不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/22(日) 03:39:18.76ID:qz5aVEOz0
>>713
あ、申し訳ありません書き間違いでした。
RT-AC68Uのファームです。
念のため貼っていただいたリンク先をDLして解凍しました。
RT-AC68U_380.68_4.trxを指定してアップロードしました。

ファームウェアの更新中です。約3分ほどお待ちください。
で、完了しました。
RT-AC68Uを再起動しましたが Firmware:376.49_2のままです(ノД`)・゜・。
0720712 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/22(日) 15:37:39.64ID:qz5aVEOz0
>>715
Merlinのファームウェア入れた記憶はあるのですが3年前だったので忘れてしまいました。

>>716,717
Facebook使ってないですが、一番新しそうだったのでDLしてみました
FBWIFIはいらなかったですね
無印、FBWIFIどちらもzipはDLできるんですが、なぜか解凍できない(Lhaplusと7-zip)

>>718
Chrome最新です

悩んだ結果
https://www.mediafire.com/folder/bkfq2a6aebq68/Asuswrt-Merlin
ここからDLしたRT-AC68Uのファーム使ってみました
最新を使っても今までと同じ結果でしたので、ものは試しで378.51_0を
あててみましたところ、書き換え成功しました。
次に378.56_2も成功したので380.68_4をあてたら出来ました。

おかげさまで最新ファームウェアに書き換えできました。
みなさん、ありがとうございました。
0723不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/23(月) 16:44:05.53ID:bb3QsgWv0
回線を求めて引っ越しできるようになれば一人前
昔は、渋谷や池袋が接続点あってネット関連企業が集まってたけど
今だと、23区内ならほぼどこでも実用レベルの回線引ける
引っ越しも安くなったんだぜ
0725不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/24(火) 22:00:01.32ID:YT5zxzCl0
WPSを中断するボタンだと思って
「WPSの現在のステータス」にある「リセット」を押したら
Wifiの設定がリセットされてSSIDとパスが飛んだうえに
パスワード不要のフリーWi-Fiと化して焦ったわ
この勘違いしてリセットを押す問題って
昔からあるみたいだけど直さないのかな?
忘れたころに勘違いしてまた押してしまいそうだ
0728不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/25(水) 12:46:15.16ID:ZfoecaZ00
WPSタブにあるボタンだからWPS関係の機能だと思うだろ
まさかワイヤレス関係の設定がリセットされるボタンだとは思わない

このページでどんな感じか見れる
http://demoui.asus.com:8096/Advanced_WWPS_Content.asp

Twitterでも勘違いする人がいた
https://twitter.com/search?f=tweets&;vertical=default&q=asus%20wps%20%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/25(水) 13:19:51.87ID:TanaGObt0
あれってプロバイダ側で対応してないとどうしようもないんじゃないの?
IPv6 IPoEさえ対応してればルーター側で何とでもなっちゃうわけ?
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/25(水) 13:50:48.95ID:NR3VIWpx0
交換した1200HPが数ヶ月でまた不調になった。
2.4ghzが飛ばなくなる。
電源入れ直しても数分だけ飛んでいきなりブチ切れる。

は〜めんどくせ
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/25(水) 19:50:04.44ID:J78wwoJm0
>>735
ん?サービス無しならそれは無理
向こうがIPv6カプセルに入れてくれないとこっちで出すことできないやん?
JPNEだとMAPEだからIPv6がmfeed提供なら、一部例外回線を除き繋ぐことができる(例えばソネットは公式的にはDSLiteの存在を明示していない)
0738不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/25(水) 22:24:21.26ID:J78wwoJm0
>>737
IPv6のISPがmfeedならdslite
jpneならmape
のoveripv4機能が使える
が既に配布済みのプレフィックスによっては使えないので改めて申し込む必要がある
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/26(木) 09:26:31.84ID:kS3+rGql0
うちもDS-Lite使いたかったので、RT-AC68Uを外してIO-DATAの対応ルーターに乗り換えた。
速度も快適になって嬉しいんだけど、ルーターの設定画面が簡素で安っぽくてイマイチ。
ASUSのルーターがDS-Lite対応してくれないかなーと願ってAC68Uは押し入れに保管中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況