Usbケーブル総合 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 12:03:49.48ID:QBejnwBG
Usbケーブルについてのスレッドです
データの転送からスマートフォンの充電用まで用途は様々です
Typecが出てからは規格も様々です
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:48:51.47ID:QMHIk5Yh
スマホや、PCアクセサリについているUSBケーブルを束ねているビニールタイは
ホームセンター等で手に入る物と違って被膜が厚くヨレヨレにならずにて繰り返し
使えて重宝するんですが、なんという商品なのでしょうか?
以下のURLでも同様の質問をされている方がいらっしゃるようですが、回答は
ありませんでした。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8918237.html
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 16:46:07.32ID:QMHIk5Yh
>>486
ありがとうございます。針金の周りのビラビラがちょっと違うような気もしますが、
通常のビニールタイよりは目的のものに近い気がしますね。

同じくAMAゾンで「ムスビタイ」を購入してみましたが、これは針金をコーティング
してあるだけなので、違いました。
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:07:59.52ID:Wq5uW/xG
USBの延長ケーブルを使っている・使ったことがある人に質問です
あくまでも個人の体感でもちろんいいんですが
よくある1mぐらいのケーブルを使ったときに
明確な速度低下は感じられましたか?
USB2.0と3以降の規格での低下の差は感じられましたか?
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:29:46.53ID:pYj5VQVi
USB機器総合スレって無いな
USBポート同士接続でデータやり取りできるらしい
ケーブル型のハードをリサイクル店のジャンクで買ってきたが
よりによってデータ大整理をした後に買っちゃったから使いどころが無い
なのでまだ稼動もしてない
一応どっちのPCでも認識できたから壊れてはいない‘かもしれない’という点は確認
ドライバーが要らないというのに驚き
説明PDF見てハードの中に転送プログラムが入ってて
それを起動するらしいのにまた驚いた
USB2.0規格だけどLAN100Mと実測してどっちが速いんだろう
こういうのって意外と遅いんだよな、だから期待はしない
経験で速いのはマザー上のSATAポート同士ぐらい
GbEとUSB3.xは未経験
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:22:00.65ID:8SKKembm
USB4になればPC間をケーブルで繋ぐだけでネットワーク組めるんちゃうか
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:00:14.90ID:LeH+as4u
>>492
そのLAN設定がアホみたいに面倒じゃん
PC個々の共有設定では一見簡単そうだけど
PC同士ネットワーク組むところで引っ掛かる
あの仕組みの意味が分からんわ
USBと同じで接続したら即通信できるようでないと駄目だ
セキュリティなら必要な者だけがその手間をかければいいし
現状こんなことになってるからもう手遅れだけどね
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:37:06.50ID:2BMXswMR
>>494
設定て?
試したことないけど今はリンクローカルで設定しなくても出来るんじゃない?
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:55:47.17ID:o63Kztax
USBハブのポートとUSB機器
同じだと思ってても1つ1つに相性があるのか
あるポートにはいくら何度挿しても認識しないのに
別のポートに挿したら即認識
ほんとに嫌になる
もともと挿してた機器は別のポートでも素直に認識される
別の機器といちいち差し替えて検証する羽目になって面倒
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:22:18.09ID:hl/J9MXf
>>495
USBについては元々ある2.0の機器とか変換器だけでなんとかなってた
あとはマザーからSATAで繋いだりしてて3.0ポートは使わず
それで2.0機器より高いこともありわざわざ3.0機器の追加の出費は控えた
GbEについてはスイッチングハブが100Mのをそのまま使ってたり
そもそもメインPC1台だけの装備だったりしてこれも能力を使うことなく
サブPCはどれも100Mの古い規格のばかり
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:05:26.51ID:/kVTHp2E
最近Vistaと10をLAN接続したけど
やっぱりちゃんとやり取りできん
Vistaからの一方通行のみ
どう設定しても駄目
こんなときにUSB直結データ通信ができるならそれの方がいいよ
こういうパーツもっと広まっていいと思うが
無線の方がPCの設置が楽だからもうウケないのかな
それにUSB通信はグループでなくPC同士の1対1と狭いし
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 06:35:26.95ID:7MslyJT6
バッテリー用の充電ケーブルがもたない
スマホ充電でうまくいかないケーブルがふえるふえる
頭痛くなってくる
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 06:37:37.59ID:7MslyJT6
もうねナイロンケーブルがコネクタから壊れるし急速充電はケーブルもたないし泣ける
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:21:42.10ID:X1mEz86V
>>497
USB機器って付属のケーブルに合わせて最適化するよう回路設計してるから、
ケーブル長が少し変わるだけで規格を外れることがあるのよ
全長が長くなっても短くなってもダメ
転送スピードが速いほどそれが顕著だから、
速い機器ほどコントローラ近くのポートに挿すのがいいかも
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:26:29.28ID:yK8v3114
TYPE-CをMicroBに変換するのって規約違反ってことだけど
できあがるケーブルはCtoBかCtoAなのになんでダメなんだろう
バカだからわからんけど、大手の製品がないってことは何かあるんだろうけど
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:10:14.77ID:UCTjgJ/Y
AtoMicroBで1.2mで細さは拘らないけど柔らかめのケーブルってあったら教えてくれないか
Nexus7の付属のケーブルくらいの柔らかさでいいのだが
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 06:16:13.88ID:nGAR+1h9
急速充電ケーブルは1mまで
それ以上はムリ
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 06:42:30.30ID:fXe9gkIC
>>509
Thunderbolt3対応のアクティブケーブルでUSB3 Gen2対応って珍しいよね
値段がつけ間違えてるレベルのたかさだけど、1本あるとよさげ
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:58:34.90ID:pdghmflP
ちょっと電子工作用にUSB3のA−Aケーブル(USB3SAA6BK)買って、テスターで配線調べたら
D <-> G
E <-> H
G <-> D
H <-> E

となってた。USB3にクロスケーブルなんてあるの?
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:05:46.43ID:pdghmflP
ごめん、画像検索で該当配線図見つけた。
USB3.0 OTGケーブルなのね。
商品説明には何も書いてなかったorz
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:38:45.67ID:h/40iGT5
appleのTB3 2m上手くいかなかったな

ノート1(TB3)→ディスプレイ2(DP)→ディスプレイ3

デイジーチェーンしてて、今のケーブルはスターテックのTBLT3MM2Mで全てのディスプレイが検出されてるけど、appleだと3枚目が拡張モードに設定できない。

検出されてるけどディスプレイの配置イメージが小さい表示になってて、有効なディスプレイとしては検出されていないのかな?
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 03:06:44.13ID:Hn2+Ch1m
Apple Thunderbolt3のケーブルって最近出た12800円のやつかな。現状はおそらくThunderbolt3でなく
TYPE-CのDP alt modeで接続されてるのでは無いかと思われます。
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 03:51:41.06ID:2hSrmkit
3.0のAって接触不良多い?
外付けHDDが頻繁に途切れるんだけど2.0のハブ噛ませると問題ないから3.0端子が原因っぽいんだけど
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:31:29.47ID:/r6Muup1
追加された3.0用ピンの配置からして、これ絶対接触不良起こすだろって言われてた
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:29:21.42ID:55l2ydHh
MicroB→Type-Cの変換アダプターで、OTG対応のものってある?
とりあえずiChargerのキャップストラップ付きのものが対応してた。
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:13:20.77ID:qHYE3ZzV
新しく買ったスマホがType-Cだったのかな?
それもうアダプターではなく普通にAtoCのケーブル買った方がいいのでは
100均で買えるし
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:41:12.05ID:YF6SxgDF
type-c←→type-c GEN1/2 ケーブル硬すぎ問題
どっか柔らかケーブル謳って出さないものか
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 12:22:22.43ID:Hftnfrkq
>>525
まあ、確かに(笑)
でも、マイクロB-TypeCのアダプタにOTG対応、非対応の表記がないことが多すぎるのは不誠実だと思う…。

変換ケーブルに限らず、百均のケーブルってどんなクオリティ?
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 12:53:04.42ID:FWXtlIL9
ん?ホスト側がBだよね?
Cのメスは規格外だからちゃんとしてるのが少ないのはしょうが無い

ホスト側がCならケーブル関係無いんじゃないの
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:41:22.18ID:bH9sWCqp
>>528
スマートフォン側がホストだよ。
マイクロB端子の変態USBメモリーをつないで確認してる。
(もちろん普通のUSBメモリ用に、AtoBのOTG対応ケーブルもある。)

やっぱりOTG対応の表記がある製品がないのでiChargerのものをもう一つ買ってきた。
ロットが変わって端子が少し変わっていたのでヒヤッとしたがOTGに対応してた。
そこまで律儀に対応するなら書けばいいのに…。
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:24:26.57ID:FWXtlIL9
>>529
いやそうじゃなくてホストのスマートフォン側がBかCってはなし
変換アダプターといってもオスメス書かんとわからん
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:50:04.83ID:OgC1DSAI
>>530
スマートフォンがType-Cだよ。
だからアダプターはBメスtoCオス。
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:13:44.49ID:fOKfYp70
>>532
だから、ごく普通のアダプタだけどOTG対応、非対応があってややこしいという話でしょ。
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:43:48.73ID:1d/yps5n
調べたけどよく分からないんだが

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1809/04/news016_2.html
microBメスのOTGは規格外なのはいいとして
これを見るとCCプルダウンでC側がホスト、プルアップでC側がデバイス
カモンにOTG対応の変換アダプタがあるけどプルアップされてるので充電不可となってる
https://www.sengoku.co.jp/item/images/th800/1a3848b61da0c250d59afd0c90701848031df759a86ddd9ed427635bafbb150b.jpg
ここまではいいけどAukeyのこいつはどちらにも対応している
/dp/B01F396I3K

疑問1 カモンのアダプターとAukeyのアダプターは結線が同じなのか異なるのか
疑問2 同じだとすればホストがDualRole対応だと自動で認識しているのか
疑問3 自動で認識しているならそれは規格通りの動作なのかスマホが独自にやっているのか
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:30:05.98ID:hwUF2xXe
>>534-535
スマートフォンやタブレットで、マイクロBのメス(レセプタクル)が、ホストとして動いていたので、規格を見ても分からんことがありそう…。
結局、マイクロAとBは端子の形だけでなく、4番ピンがGNDに落とされてるかで判別することになっていたようで、マイクロAなんて使われることがなかったね。

一方、Type-CではCCがGNDに落とされているかで判断している。
こっちは端子の形が一種類しかなく規格上の正しい使い方。

で、マイクロB(変換器ではメス)、Type-C(変換器ではオス)で、Type-C側(通常はスマートフォン?)をホストとして使えるかどうかが変換器によって異なり、通常は表記がない。

マイクロBの4番ピンを、CCにつなげば、OTGケーブルをつないだときにGNDに落ちてスマートフォン側をホストにできそうだが、何も考えてないマイクロUSBケーブルがあったりすると事故になりそうではある。
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:17:00.20ID:PYOql0z4
フルスペックのUSB type-cケーブルとThuderbol3のケーブルって何が違うの?
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:38:15.10ID:1S5J9r8g
基本的に現状(USB4は含まない)ではフルスペックのUSB TYPE-Cケーブルは1レーンあたり10Gbps程度の
転送性能があれば問題ないけど、Thunderbolt3ケーブルは1レーンあたり20Gbps程度は要求するものもある。
パッシブケーブルならTB3のケーブルは上位互換として使える。アクティブケーブルならリタイマーのクロック
が違う(上位互換とは限らない)ので使えないものがある。ユニバーサルケーブルならUSB4も含めてすべて対応
できるらしい。
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:02:14.07ID:cYuaC0QA
PD/QC対応ケーブルって、3Aのやつを買えばいいのですか??
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:50:00.46ID:oTb+jXnP
有難う御座います。

>>540
> PD100Wとかは使えないっしょ。
3Aだと何W迄OKなのでしょうか?

>>541
> スマホなら大丈夫
ノートPCは持ってないので大丈夫そうですね。
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:24:00.45ID:6ghl1XGa
パソコンとスマホ・タブレット端末のデータのやり取りに使っている
2本の"USB A type⇔USB MicroB"型のUSB cable。
スマホとタブレットにあるMicroB型のコネクターの所の接続具合が以前に比
べてころろもとなく、通信状態が不安定になりしばしば繋がらなくなる。

コネクターの接合部に接点洗浄剤のスプレーを振りかけても変わらない。
ケーブルを新しく購入して接続すると、安定して繋がっているようである。

Wipidedia「USB」によると、接点に塵埃や腐蝕物質が付いたり、
コネクタの脱着を繰り返す間に金属枠の部分が変形して、接続不良になる
ことがしばしばあるみたいである。
ケーブル側のプラグ(雄)の金属部分が変形すれば、ケーブルを交換すればい
いが、スマホ・タブレットのジャック(雌)の金属部分が変形すると、
厄介である。
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:07:16.69ID:wJnQLOu1
安いmicroBケーブルは爪のバネが駄目になった時点で使い捨てないと
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:35:06.60ID:r1C61sTA
>>544
ケーブルの方は駄目になったら捨てればいいけど、スマホやタブレット端末
本体のジャックが駄目になったら困ってしまう。
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:25:44.76ID:wLRYb1HE
Amazon.comからe-mailで、ここで過去に購入した商品について、
以下の注意喚起が来る。
ノートパソコン・スマートフォン・充電ケーブルの安全な使用について
アマゾン/gp/b/ref=pe_cta//?node=5859744051
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:33:07.71ID:Xg4uOvY8
Thunderbolt 3の40Gbps対応パッシブケーブルより0.3m長くなってる
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:11:45.76ID:OEKFXuqM
ダイソーのリール式延長ケーブルをスマホと繋げたけど認識してくれない
給電はされているけど200mA程度、USB2.0のフラッシュメモリならちょうどいいかな
100均ならこんなものか
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:56:53.80ID:W9ZwB79d
Power Delivery 対応だと USB-C ←→ USB-C のみだけど、Quick Charge の場合はどうなんだっけ?
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:19:10.53ID:8rR7lPEL
>>556
基本A-Cだけど
CコネクタがQCも兼ねているタイプなら
C-CでもQCでチャージされるっぽい
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 01:34:26.74ID:Akjo263d
>>558
> CコネクタがQCも兼ねているタイプなら
> C-CでもQCでチャージされるっぽい
成る程。
PD / QC 両対応のケーブルで、お薦めはありますか?
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 01:52:35.24ID:F8Mzsykw
>PD / QC 両対応のケーブルで、
対応してないケーブルなど無い
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 03:32:45.00ID:JzhNbNxi
今のところandroidスマホで18Wを越える給電はないだろうから
ケーブルは100均ので充分

俺なんかマックブックやPD対応のノートPCもないのに
60W対応の充電器&ケーブル買っちゃったぜ
実際充電は5V2Aくらいで、スマホには過ぎた代物だった
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:48:49.99ID:K7Gu/d+O
PD でも、C - C で 3A なら一応大丈夫なのでは。
5A だと、eMarker ってのが無いと駄目らしいが…
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:57:14.13ID:CbD8X7pS
ダイソーのPD対応Type-Cケーブル使ってるけど、
純正ケーブルと、電流電圧全く変わらんな
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/12(月) 04:24:48.55ID:rpf+ycbC
だからC-CでPDに対応してないケーブルなんてない
もちろん規格外となったら何でもありだからCCが結線されてないケーブルもあり得るけどそんなの聞いたことない
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:04:45.72ID:v5TfvXKz
pcとタッチセンサー付きディスプレイの間に5mのUSBケーブルを巻き巻き(直径20cmほど)して使っていると、頻度不定でカーソルが勝手に動いたり、画面がブラックアウトするのだが、守護霊の御加護によるものだろうか?
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:06:59.44ID:gg1pSR17
スマホとかでも怪しい電源とケーブルでタッチパネルの不具合起きるね
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/08(日) 05:43:38.48ID:tLoOwcy6
L字かU字のTypeCのケーブルが欲しいんだよなぁ

PCとモバイルディスプレイを接続したい
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 16:28:58.78ID:3/ouaXcY
>>480
ノートPC用に買ったった
中華の安物より確実に使える

中華で2千円無駄にしたのは痛いな
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 18:42:49.47ID:gSDEUox9
まともに使えるC to CでPD対応の3Mぐらいのケーブルを1000円以内で売っているところありますか?
amazonだとチュンなら最安値500円ぐらいだけどレビュー見たらすぐに充電不可に成ると有りました。
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 19:32:45.55ID:PT+H/qYN
>>575
スマホ程度の充電ならなんでもいいのでは?
それでノートPCとかなら難しいだろが
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:50:52.27ID:+UgWfCAM
比較的にまともで安いのはエレコムだけど
まともなが耐久性なら高いやつかえ
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/16(火) 11:22:11.48ID:XX0t4/A1
USB3のTYPE-Cはgen1でも規格的には2mまで。USB 2.0で3A給電までなら3mでも1000円ぐらいで有りそうだけど
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/16(火) 11:37:38.85ID:5bSi7RdD
USB2.0でよければNIMASOのが100W対応で尼にて1300円位。

ナイロン編みで曲がりやすいから重宝してる。
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/06(土) 02:25:46.34ID:PuQEUOpV
最近買ったスマホの充電/通信用としてA-CとPD対応C-Cのケーブルが必要なのですが、安くても問題が出ないメーカーってどこでしょうか?
エレコムやバッファローを考えてますが、レビューを見ると低評価もまあまああり、Ankerなど中国メーカーのほうが良いというレビューすらあります
A-CはPCとの接続用、C-Cはモバイルバッテリー用です
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:37:52.19ID:CIckbks5
C-CならVerbatimのCBCC31G2V1SLとかどう?
USB PD認証、USB PD5A対応、ケーブルはナイロンメッシュの1メートル
ビックやヨドで800円くらい
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:41:30.90ID:bIJg1qPz
50センチ100ワット映像伝送とか欲しい条件で探したらAnkerしかなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況