X



無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/04(木) 21:02:07.51ID:4FJt8H1h
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。 
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、 
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&;x=0&y=0 

前スレ 
無線LAN機器のお勧めは? Channel 61 【Wi-Fi】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1484797506/
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:49:17.57ID:SAyw33Ny
今後の減少傾向が予測されたとしても、
現時点で6割のシェアと8割の利益シェアがあるなら
このスレが対象とする無線LAN機器としてはiPhoneを主ターゲットとせざるをえないんじゃない?違う?
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:25:15.69ID:WLN/W3OH
端末メーカーの利益が多いかどうかなんて全然関係ないだろ
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:03:48.79ID:D7QGED18
【キャリア/ISP】NTT東フレッツ光ファミリーハイスピード(ギガファミリー乗り換え予定) / 府中インターネット
【モデム型番】 PR-400KI
【現在使用中のルーター】NEC WR9300N
【接続しているPCの台数】有線:PC1台 無線:PC3台、スマホ3台、プリンタ、PS3、PSVita、テレビ、DVDプレイヤー等
【設置予定場所】AP:1階 PC:3階 距離:7m 建物の構造:鉄骨
【検討中の機種名】 NEC PA-WG2600HP2 / TP-LINK C5400
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
・プロバイダを府中に乗り換え済、回線をハイスピードからギガに乗り換え予定なので買い替えを検討。
・スポーツの高画質(フルHD)ストリーミング配信をよく見るので広範囲の安定性最重視、次に速度。
・MMOやスマホゲーも少々プレイ。
・今まで外部からのWakeOnLanや簡易NASは使っていた。(WOLは妥協ポイント、無料DDNS対応なら○)
・現在夜間ピークタイム上下80Mbps、PC-60dbm、スマホ(XperiaXZPremium)-70dbmくらい。
・11acは興味があるけど鉄骨1階-3階という制限上11nに切り替え運用になる可能性も。
・PC子機はZenoplige(1200Mbps/USB3.0)を利用中。
・テレビやPS3はイサコン(Buffalo WLI-TX4-AG300N)に接続して利用中で、必要に応じてイサコン含めた購入も検討。

ご意見よろしくおねがいします。
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:41:39.32ID:e0pP9mmd
>>755
wolは妥協って代替はないだろ。
DDNSはそれとは別に必要。
9300Nでもホームロケーション使えばddnsの代わりになるんじゃなかったっけ?
インターネット経由でのwolもできるしそのままでいいんじゃね?
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:23:17.52ID:hNf99bNB
>>755
買い換えないに一票。
フロア間はPLCも検討してみる。
:契約変更したら今より速度が遅くなって回避策に四苦八苦とかになるかもしれんし。
0759755
垢版 |
2018/04/23(月) 01:10:21.77ID:MXf4dgaq
>>756-758
ご意見ありがとう
まさにホームIPロケーションでWOLと簡易NASを使っている状態
NEC以外に乗り換えるならスティックPCかコンパクトPCでも買って常時起動でWOLホストみたいなものでも作ろうと妄想してた
5年以上使ってるものだし、回線プランを引き上げるならルーターも見直す時期なのかなって先入観があったから現状維持案は勉強になった
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 09:41:22.48ID:rv6ROFeN
>>759
因みにhgw、IO、牛、necを使ってきたがwolを直接転送できるのはhgw、necだった。
牛は一旦vpn(pptp)で接続、メニューをひらいてwolを実行する仕組み。
IOはvpnで接続できてもwolの転送はできなかった。
ただiobb.netを無料で使用できるのはありがたかったな。

hgwも今時の400/500ならvpnもwolの転送も対応してるからルータいらね、って感じだけど。
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:05:54.33ID:FfMWumUu
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 フレッツ光隼、プロバイダはぷらら
【モデム型番】  GE-ONU PR-500MI
【現在使用中のルーター】 Buffalo WHR-G301n
【接続しているPCの台数】有線: 1台  無線: 1台 テレビ2台、スマホ3台
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:(木造2階)
【検討中の機種名】 Buffalo WSR-1166DHP3 , WXR-1750DHP2, WSR-2533DHP
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】使用中のルーターが2009年の発売で古く、ハード的にもセキュリティー的にも心配なのと、新しいハードに変えればもう少しスピードが出るかなという思いで。
先ほど有線接続のPCで速度を測定したどころ下り80Mbps、スマホで32Mbpsでした。
重視するのは今まで同様に安定する事と、フレッツ光の速度の恩恵にあやかることができるかです。
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:14:28.39ID:KzLC8uyI
>>761
光電話使ってるなら
ルーター: PR-500MI
無線AP: WXR-1750DHP2
でいいよ

光電話無しなら WXR-1750DHP2
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:17:50.20ID:1G4kIBaw
>>761
セキュリティ面気にするならもうちょっと買い替えるの待ったほうがいいよ
今年の後半からWPA2からWPA3にセキュリティが移行するから
アプデで対応するかどうかわからない現状だと古いモデル買うより
WPA3搭載した新しいのでるの待ったほうが無難
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:19:50.39ID:F2WCeD9o
重くなるだけのWPAなんていらねーよ
うちはずっとオープン
だからといって接続できればサーバにアクセスできるわけでもネットに接続できるわけでもない
暗号化の必要のない通信なんて安物ルータでも速度倍以上の超高速になるし超省電力だし超快適
この程度のメーカのイメージ詐欺戦略に騙されてる奴って何でもなんでも騙されてそうでブザマだな
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/24(火) 02:31:03.53ID:9b7Tf2t1
賢いやつらは黙ってNGいれるだろうし
釣られもしないだろうけど
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/24(火) 03:04:05.72ID:Ck12p4tR
また完全論破されてカサカサブザマに悔しがっとるw
つかこのゴキブリガイジすべてのスレで必ずID変えて連投するよな
アンカーまで付けて白々しい涙目自演とか頭の悪さに超ウケルわw
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:27:43.30ID:8qEERl7C
CATVのSTBをDMZに置いて、ルーターにgoogle wifi。home用のsRemo-rはgoigle wifiでポート開放と脳内では今のwifiブリッジ環境を移行できると踏んでるが、落とし穴ありそでなかなか踏み切れないなあ。
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/26(木) 15:01:05.45ID:+p+oZ7UA
>>771
GoogleWi-Fiは1年前からグローバル版売ってて、ようやく日本語版でたが中身は1年前のと同じやで
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/26(木) 15:37:02.70ID:4/wSE+OF
メッシュネットワークを実現するためにいろいろ機能制約あるっぽいね。
メッシュネットワークを解除すれば使えるけど、それならGoogle Wi-Fiでなくてもいいという。
0777777
垢版 |
2018/04/26(木) 18:33:42.54ID:NTI9490G
777
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:48:53.07ID:quYBWWa1
おまえら下げるばっかだな
おすすめのルーターおしえてくれよ
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 04:09:32.78ID:gTQui62f
NECのクソルータはちょっと電圧降下しただけで再起動かかるマージンなさ杉粗悪機だわ
ACアダプタ壊れたら本体ごと買い換えさせようって目的の変態プラグと合わせて
完全にソニータイマー搭載
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 04:17:06.40ID:ZCHFoy2h
>>782
電気代半分以下の超低消費電力からさらに電圧下げるお前の頭が粗悪なんじゃね?
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 04:38:39.34ID:FIIc3Kro
>>783
アウアウ何言ってんのか意味不明のお前の頭が粗悪に決まってんだろクソガイジ
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 04:54:57.39ID:bOxnPxZY
最近のガイジはソニータイマーも知らんのかと小一時間
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:47:00.40ID:EyiG59y6
まあ最近はソニータイマー自体が壊れてることも多いからなあ…
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:45:57.10ID:sR3Pcf7L
うちのNECのやつ8年ぐらい動いて、買い替えのため引退させたよ。
自分の場合はトラブルなしでありがたいし、本体が小さいから家族から文句が出にくいよ。
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:57:10.68ID:NbGK+DVq
まあソニータイマーってのは実際に存在しなくて
ソニー製品が多く売れていたから故障の話も多く聞こえただけで
実際の故障率は1%以下だったという

対してルーターのNECタイマーはバッファローの1/3程度の販売数に対して
電源系の故障をバッファローより多く聞くし買い替え動機もNECは故障が多い
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 18:39:39.62ID:my24l+pX
シスコのWAP125とNEC の2600HP2とで迷っている
WAP125のほうは全くレビューが無いんだが使っている人いますか?
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:37:03.38ID:TvncB8ST
>>796
とりあえずほぼ10台端末稼働してる環境で使ってるが
後者は特にトラブル無いのでオススメしとく
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:45:02.64ID:UMfB1orM
Wi-Fiの接続が安定しなくて悩んでます
APからの距離が遠くて電波強度も-85dbm程度しかないです
パソコンのネットワークカードはIntel(R)Dual Band Wireless-AC 7265です
距離が遠いこともあって5ghzは届かないので2.4ghz帯での接続を考えています
USB接続するタイプのWi-Fiアダプタを考えているのですが、Gskyみたいに高出力で接続距離を実現しているものは少し怖いので、出来たらアンテナ性能で電波の受信が良くなるようなものを探しています。

読みづらい文章で本当にごめんなさい
どなたか答えてくださると嬉しいです
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 14:11:22.88ID:MwxGVTnr
USB子機ならアンテナ大きめのこの辺かなと思うけど
USB接続は不安定な事もあっておすすめしない
https://amazon.jp/dp/B00PHST3KS
https://amazon.jp/dp/B01M0RU2W4

電波エリア広げる中継器かメッシュ対応AP追加でパソコン変更無しの方が安定していいと思う
SSID手動切り替えでもいいなら中継器
自動で切り替えてほしいならメッシュ
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 14:58:35.00ID:UMfB1orM
>>800
詳しくありがとうございます!
ひとまずTP-Linkのものを購入しようかと思うのですが、11ac対応と11nの二種類がありました
2 4ghz帯での接続なので11acはオーバースペックだと思い、11nにしようと思ったのですが
11ac版と11n版とでアンテナの性能に違いはありませんよね?
11acの方には「ハイパワーアンテナ」って書いてあるのに11nの方は「外部アンテナ」としか書かれていないので、アンテナ性能に違いがあるのか不安になりました。
もし分かるなら教えていただけると幸いです
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 15:17:23.96ID:CNh8TCGk
>>799
-85dBmでは安定しなくて当たり前だ。
7265ってノートPCじゃないのか。
内部にアンテナが付いているのでUSBタイプに替えれば感度ダウンになる可能性が大きい。
結論から言えば電界強度を上げるしかなく、出力は上げられないので距離を短くするしかない。
そのためにはAPを近くに持ってくることで、手段としてはAPの移動、有線でAP追加、中継などがある。
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 16:15:31.67ID:smbFllbS
>>799
俺も似たような状況だったわ
aterm WG1200CR(黒)と10mLANケーブル買って有線子機化させた
0804799
垢版 |
2018/04/30(月) 16:27:06.59ID:UMfB1orM
>>802
>>803
アドバイスありがとうございます
貧乏臭い話で恐縮なんですが、、
私は大学生で、アパートと大学が近いのでWi-Fi契約するより大学のWi-Fiに接続出来るように工夫した方が安上がりだと考えて質問しました。
なので有線はかなり厳しいです。
あと、中継器なんですが中継器自体はどの程度の電波強度があるところなら増幅して使えるんでしょうか?
大学に中継器勝手に設置するのはまずいんで、設置するとしたら家になるんですが、この電波強度(-85dBm)では流石に無理ですかね。。。
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 16:52:01.34ID:CNh8TCGk
>>804
基本的にノートPCで接続できるところなら接続できる。
無線専用のものなので、ものにもよるが受信感度はノートPCと同じかやや上程度。
ただし受信できるだけではダメで、通信は双方向なので、こちらが送信するものを大学側のAPが受けてくれないと無理で、それは出力の問題でどうにもならない。
部屋の中で最も安定して通信できるところにノートPCを持っていって安定に通信できるなら望みはあるが、そうでなければ使えない。
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 18:47:44.29ID:17v/bT7P
>>805
部屋の中で一番安定してるところでも-80dBm程度です。通信速度自体は14mbpsくらい出ててブラウジングには問題ないレベルでした。
質問1:>>802でノートパソコンはUSBタイプに変えると感度ダウンになるって言ってたんですけど、>>800さんが挙げてくれたようなアンテナ大きめのUSB子機でも逆効果ということなんでしょうか。出来たら理由も教えてほしいです
質問2:パラボラアンテナみたいな高指向性のアンテナで電波強度を上げることは可能でしょうか
質問3:中継器のssidはどうなるんでしょうか
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 18:49:36.92ID:17v/bT7P
>>806
htmlを見る分にはちょっと遅いかな程度なんですけど、それでもやはり厳しいですかね。。
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:34:14.39ID:gvc5cHSK
ウインなにがしとかいう個人情報ダダ漏れスパイウェア使ってる知恵遅れが言っていいセリフではないぞ?
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:23:56.56ID:ZadYFUNC
>>809
piavpn使ってるのでそこまで危険ではないです
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:27:55.59ID:ZadYFUNC
>>811
Noscriptとhttpseverywhereとかのアドオンは入れるべきですよね
flashとかは論外だけどjsも中々怖いので。。。
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:05:37.67ID:h6ySKx1q
>>801
中華TP-LINKは米で不正な通信を理由に政府間では使用禁止になってるぞい
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:13:36.27ID:h6ySKx1q
Google Wi-Fi
・良いところ
使用帯域がリアルタイムでみられる、Googleアダルトサイトフィルターと連動
・悪いところ
電波弱い、2.4G、5G片方OFFには出来ない

とりあえず5,000円くらいのスペック
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:08:28.38ID:k7sTDTwl
>>811
ところが「今時はそんなんじゃネットできねえよボケ老人w」という返しが返ってくるんだな…
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:51:12.59ID:WruDlIrl
アドオンどころか完全に切ってるけど余裕でネットできてるわ
見れないところ?
見なきゃいいだけの話
客を客と思わない店に行くとかありえねえのと一緒
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:16:04.19ID:n88ayz0b
>>817
それは流石にやりすぎじゃね
信用できるサイト(xss、jsinsertionみたいな特定の脆弱性が無いことを確認出来たサイト)に関してはドメインごとにjsを許可するか設定出来るしアドオンが便利だと思うな
全部のjs切るって原理主義者みたいだねw
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:18:28.36ID:n88ayz0b
>>814
え…まじで…
ポチッちゃったんだけどなぁ…w
中華お得意のファームウェアに変なの仕込まれてるってことですよね?
tp-link製品は全部アウトって考えるべきなんでしょうか。。かなc
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:46:56.19ID:/SHXdoGQ
中華(笑)とか誇大妄想まき散らすキチガイシナ人は根本から頭が迂闊でウケルわ
その気になれば完全に乗っ取れるコード仕込めるってのに信用できるサイトとかアホかっつの
強弱あるアクセスした者を特定するコードは大半のサイトで仕込まれてるし、
JavaScriptの機能として消せないページだの見えないページだの何でも作れるってのに
怪しいサイトからソフトダウソして実行するのと同じだと気づけっつの
怪しいサイトからソフトダウソして実行してますが何か?
とか言うなら好きにしてくれって感じだがw
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:11:48.32ID:6whOSV3H
>>820
凄いセキュリティに詳しいんですね!!! 
私はそういうのに疎いんで少しご教授願いたいんですが、「その気になれば完全に乗っ取れるコードを仕込める」っていうのは「どんなサイトでもその気になれば任意のコードをクライアントサイドスクリプトとして実行出来る」ってことですか??
だとしたら貴方は凄いです!!!
どうやればそんなことが可能なのか教えてください!!「どんなサイトでも」ってことは全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??
他にも疑問や質問は尽きないんですけど。。。
「強弱のあるアクセスをした者を特定」って少し前にthe01で紹介されてた「jsの処理速度でユーザーを識別することでTorの匿名性を破る」みたいな話ですか?それとも単に「Cookieみたいなものがjsで実装されててそれが危険だ〜」って喚いてるんですか??
「jsの機能として消せないページだの」これよくわからないんですけど大昔のforループを利用したブラクラのことですかね?あんなの脅威ですらないでしょ(笑)
「jsの機能として見えないページを作れる」これは何が言いたいのかさっぱりなんですけど、例えばiframeみたいなhtmlのタグ使っても見えないページを埋め込む事はできますよね?仮にiframeの話だとすると、どうしてこれをjsブロックして防げるんですか?(笑)
何度も言うんですけど私はセキュリティとかそういうの全然知らないんでご教授願います!!!
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:18:52.41ID:6whOSV3H
cssでdisplay: none;で隠しフレームなんてjsなくても実現出来る有名なテクニックじゃん
バッカじゃねえのこいつ
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:18:45.92ID:Y4lEesAo
バッファロー1166DHP3とNEC WG1200HP2どちらがオススメですか?
iPhone2台とMac1台にあとはDIGAリモート録画で使います。
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 05:41:36.14ID:FJGJ0Ys1
>ID:6whOSV3H
バカはお前一匹だろ
そんな明らかに金銭価値ある情報、誰がお前みたいなバカにしかもタダで教えてやんねん
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 06:28:30.13ID:9RNtKhIh
サーバとクライアントの区別すらできないガイジにレスしても意味ねえよ
俺はiframeも切ってるし、アクセス先サイト以外に裏でアクセスさせようとすると警告が出て永久ブロックする
最近は何十と警告出まくるクソページが多くてマジウザイ
amazonは画像だけリンクしてるページとかあるけど、あれでアフリになってんのかねえ
refererなら当然切ってるよw
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:46:58.97ID:9NxkWi0b
最近のアフリはJavaScript依存が多いから、切ってるとサクサクでパケ節約にもなるよな
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:09:10.70ID:hUi2pLSh
>>824
お、おうw
凄い人がいたもんですね(笑)
すごいすごいw
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:11:16.68ID:hUi2pLSh
>>825
jsを切るかどうかの話してんだからクライアントサイドだろ
え、まさかjavascriptをサーバーサイドで実行すると思ってんの?w
独自の区別持ち込むのやめてくださいよ先輩(笑)
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:16:16.49ID:Dmp43bWH
あのさぁ…
明らかに板違いだしスレ違いだからもう辞めにしてくれよ
取り敢えず話をtplinkに戻すと、ここの製品はどういう問題があるの?
俺もtplinkのやつ持ってるからどういう危険があるのか知りたい。
e-setとかWindowsDefenderで排除出来ない脅威なの?
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:46:18.59ID:6nPo7ihc
>>828
>全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??
>全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??
>全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??

ガイジにも程があるぞお前wwww
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:01:51.03ID:GnPPA224
健常者はPC買ってウインなにがしとかいうハードウェアチェッカ付きスパイウェア入ってたらLinuxやらで上書きして使うだろ
無線機器も健常者は必ずwrtで上書きして使う
要するにtp云々語るのは的外れってことやな
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:14:26.80ID:zAqSOOVe
wrtなど違法だが。

無線技師の資格もなく総務省への届け出もせず、当然免許を持たずに無線局の運用など許されない。
窃盗と同じ位重罪だが、万引がカジュアルなようにwrtによる電波法違反もカジュアル。

法を守れないクズが無線を語るなよ。
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:26:39.54ID:i1deA1/U
重罪なのはバカのお前の存在だろ
具体的にどの条文のどこでどのように違法なのか説明してみろや
ゴキブリのお前ごときにそんな高尚なマネできるわけないけどなw
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:10:29.48ID:TtriFgmu
wrt?
糞だろ

WHR-600Dにdd-wrt入れる → 5GHzが使えない
WHR-1166DHPにopenwrt入れる → 5GHz(のチップ?)を認識しない
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:22:46.05ID:022upRdU
wrtはWHR-1166DHPとWHR-600Dでしか使えないとか思い込んでるお前の頭が糞じゃね?
つか認識しないんじゃなくてお前の頭が糞だから認識させられないだけなんじゃね?
そもそもwrtを想定して製品選択するのが基本
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:27:55.70ID:TtriFgmu
違った
WHR-600Dの方はカーネルパニック起こして再起動ループだった
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:37:41.01ID:TtriFgmu
WHR-1166DHPにLEDE入れる → 5GHzは認識するけど GUIからは設定不可能


WHR-G301Nにdd-wrt入れてまともに使えるのはrss取得ぐらいだな

WPAの脆弱性対策のやつはファームサイズがでかすぎて使えない (Buffaloのar724x搭載でフラッシュ4MBの機種全て)
※ubootから書き込む事は可能だが初回起動時のみ正常に動くけど再起動すると(rootfsを壊してしまう為に)死亡する
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:47:08.68ID:EtQMNsme
>>830
js埋め込む攻撃がクライアントサイドで実行されるとか主張する智将先輩おっすおっすwwwwww
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:18:10.22ID:MwXokgEH
>>838
お前は機械云々以前にまずは最低限の日本語を読み書きできるよう努力しとけ
優生保護法に違反して産み落とされた違法な存在のお前には無理だろうけど
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 17:34:21.51ID:2EvTNc+/
MicrosoftとJavaScriptとWPAに親殺されたのかな?って感じのガイジがだいぶ前から粘着しているよねこのスレ
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:01:46.30ID:Zm/yQ46L
ガイジはお前一匹だとそろそろ気づいたほうがいい
しかも言うことなすことワンパターンなゴキブリだし超ブザマw
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:55:33.54ID:bt1Edunv
>>839
お、おう(笑)

javascriptをサーバーサイドで実行する人の言うことはおら分かんねえだ!w
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:01:18.17ID:ERj8MCx+
>>843
?????
0845不明なデバイスさん 転載ダメ
垢版 |
2018/05/03(木) 00:30:00.41ID:340rdpRA
840 不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 17:34:21.51 ID:2EvTNc+/
NG Lv999g


841 不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:01:46.30 ID:Zm/yQ46L
NG Lv999g


843 不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:59:11.29 ID:VA9Hx2m7
NG Lv999g
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 05:09:31.18ID:X2k92oDV
>>829
前あったやつだと外部からルーターが簡単には乗っ取れる状態になってて
入力した情報ダダ漏れになるわ
セキュリティ対策ソフトじゃ防ぎようがない状態
そもそも相手がやろうと思えばセキュリティ対策ソフトのアップデートをブロックまでできる最悪のレベルだったなぁ

問題になってるのは上とは別に去年あった中国本土に不正な通信がある(暗号化済みで通信内容は不明)だったかと。
これは、TP-LINKに限らず中国産ほぼ全部で、中国ね検閲関連でこの機能入れないと発売できないんだろと言われてたが不審な通信以外の真偽は不明
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 05:14:12.95ID:X2k92oDV
すまん上の乗っ取りはTP-LINKじゃなくてNETGEARだったわ。
ちなみに対策は機種交換しかなく、保証期間切れだし対応しないと公式発表あったんで旧機種使ってる奴は買い替えしかなかった
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 07:29:46.99ID:yrnPxUaT
JavaScriptの有害性はアスベストみたいなものだからな
本来は国として規制すべきものだが、アスベストのように医療費国庫負担が増えるわけでもないし
乗っ取られて不正送金やら個人情報拡散やらしたところでむしろマッチポンプ屋は儲かるわけだしな
迷惑な話だわ
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 07:49:03.55ID:Cc9qTMEl
俺もJavaScript強要してる楽天、ヤフー、ビックカメラとかで買い物しないな
いまだにメールの暗号化対応すらせずに個人情報ネットに流してるあたりも
いかに個人情報を軽んじて食い物にしてるロクでもない企業かよくわかる
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 08:26:54.46ID:V1dxLgCz
カートに入れて購入手続きしようとすると画像を埋めろみたいなメッセージが出てて
JavaScriptなんか切ってるから何も表示されないわけだが
アホな自己満丸出しクソサイトだなと思いつつ立ち去ったことあるわ
ワンクリック注文すらやってるアマゾンが独り勝ちになるのもそのあたりが理由だわな
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:49:20.79ID:ejEpkG8r
>>850
AmazonってCAPTCHAないん?
ちょっと思ったんだけどAmazon緩すぎないか
やろうと思えば大量にコンビニ受け取り代金引き換えで注文しまくるプログラム作って、受け取りに行かなければ返送代とかAmazon負担だから凄い損害与えることできるよな
「1アカウントにつき何円まで」みたいな制約あってもアカウント自動作成すればいいだけだし、割とマジで凄いことできそう
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:07:44.27ID:5UuNof0J
逮捕されたきゃやれば?
わざわざ無駄なコストかけて情報管理能力ゼロの知的劣等者以外を排除する
ウジウジ気色悪い日本人運営のゴミサイトよりよっぽど儲かってるのは明らかだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況