X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part75 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:25:36.39ID:rH2jxiTq
メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part74
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1487035628/
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 10:36:52.31ID:9JDBPGVz
日本の製品なんてぼったくりしかないんだから
募金してもいいとかぼったくられてもいいとしか思えないなら買わないべきだし気にしないほうがいいよw
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 11:26:45.40ID:LSV76n8g
>>798
45gは極めて標準的だと思うけど
値段は需要と供給によって決まる
この商品に関しては特に数が捌ける
わけじゃないし高いのも仕方がない
メリットは唯一の静電容量のテンキーってことか
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 12:20:48.96ID:zcdUOACJ
レスありがとう
俺は専ら91UDK-Gを使っててテンキーがないからマイクロソフトのエルゴキーボード買った時に付いてきた
ワイヤレスのテンキー使ってるんだけど正直使いにくい
ワイヤレスのせいかもしれないけどキーを入力したとき瞬時に認識してくれない
リアフォテンキー買うかなあ・・・
http://upup.bz/j/my58532bhtYtqh0r1y-Ay1M.jpg
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 12:23:09.42ID:zcdUOACJ
経理の仕事とか数字を沢山打つ職業の人はリアフォテンキー至高だろうなあ
でも買うなら色は墨モデルより白色モデルの方が良いかも
墨モデルは文字が見えにくいし
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 12:28:31.32ID:aGE7JsXa
>>802
経理はテンキーにもなる電卓持ってるもんだしフルキーの人そんなにいないと思う
東プレの銀行業務向けエプソンモデルもテンキー分離式だし
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 12:36:01.17ID:34B8jY9L
銀行向けテンキー付きリアルフォースは00キーなんかもついてるよね

っていうか>>802がキモい
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 13:42:58.57ID:mjXT+gjW
墨モデルってわざわざ読みにくくしてるし意味不明だわなあ
キートップの色も含めて91UG-Sの完成度が際立つな
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 13:52:06.57ID:qVJR02uu
キートップ見ながらじゃないと打てないとかおじいちゃんかよ
そもそもリアフォ使わなくていいだろ
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 14:05:35.69ID:X7D4Q8AN
>>807
>>808
じゃあ無刻印モデルだけ出せばええやん
リアフォのフラグシップモデルがグレー地に黒文字なのを認めような
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 14:07:29.61ID:qVJR02uu
認めてるし持ってるけどなんで無刻印モデルだけ出せばいいとか言ってんだこいつ
これがアスペか
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 14:12:25.73ID:X7D4Q8AN
>>810
アスペはお前だろw
ブラインドタッチできない奴はリアフォ使うな〜!とか喚く奴には無刻印モデルでも使わせとけば良い話
どうせ91UG-S買えない人間が荒らしてるんだろうけどな
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 14:31:55.04ID:e6WeYpuu
>>808
手元見ずにブラインドタッチで黙々とタイピング出来てこそのリアフォだよな
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 15:23:27.36ID:34B8jY9L
初代だと91Uで白だから灰色に黒字ってなんのこっちゃ
この糖質に人は何でずっとここにいるの?
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 16:25:24.97ID:7L1qSPit
普段ブラインドタッチでも、たまに使ってない記号とかで迷うやん?
おまえら全部暗記しとんのけ?
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 16:33:39.22ID:UVry2Cv+
>>815
おれもれも。かな、ローマ字、数字、よく使う記号なら良いけどまんま使わない記号はタッチタイプ気味で打ちつつもキートップ確認しちゃうわ。
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 16:38:04.71ID:chOURUE1
ホームポジションに手を置いている状態なら全キー分かるけど常にその体勢で待機してるわけじゃないからね
どうせ打ってるときは手元を見ないんだから刻印があってもかまわない
ただ仮名ありは表記が小さいしごちゃごちゃしてるから視認性では一歩劣るかなという程度の認識
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 17:37:06.98ID:DqtR7t4g
まだ日本語配列使ってるんか?w
これ使う意味なしだろ
ローマ字入力しかしないヤツは早くUSキーボードに乗り換えようぜ!
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:26:57.66ID:nQMeyP3l
無変換キーってどういうときに使うんだ?
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:20:10.38ID:3ijE91Dq
仕事でMac使ってたから無変換をCtrlに割り当ててるわ
Caps Lockに割り当てるとミスってShift押すんだよなーあと小指つる
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:37:57.79ID:zcdUOACJ
>>819
っていうかさあ、例えば108UG-HiProとかローマ字入力前提でキートップにアルファベットの刻印しかないし
それでいて日本語配列変換キー無変換キーKANAキーとか付いてるのはどう解釈すればいいのだろうか?
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:39:02.80ID:MRruI31+
>>823
俺は半角カタカナ連続入力する機会が多いので重宝してる。主に振り仮名とか。
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:43:00.41ID:zcdUOACJ
all45gのテンキー無しで静音のモデルがあればいいのに
つまり91UG-Sの45gバージョン
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:46:18.61ID:zcdUOACJ
108UH-SはむかしNECの98シリーズとかについてたキーボードを彷彿とさせる・・・
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 00:04:44.44ID:G19NB8AG
USキーボードでも半角カタカナは Ctrl+Oで済むから無変換がなくとも問題ないよ
あと、日本語キーボードにかな刻印がないのはデザイン重視というのもあるが、そもそも必要ないからでしょう
因みに私はUSキーボードでかな入力しているくらいだから、かな刻印は全く必要ない
日本語キーボードでかな入力している人も同様でしょう
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 00:20:32.16ID:DvNmt3oF
>>832
日本語キーボードでかなタッチタイプしてるけど、101系だと無理だわ。いくつかのキーがどこにあるかわからん…
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 00:28:43.86ID:mZLnONRx
リアフォは106から始まって101出したけどヒットしなかった経緯がある
それでフルキーよりもテンキーレスの方が高価値になる傾向から
日本語テンキーレスが一番の人気ってことなんじゃないかな
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 00:32:37.74ID:Mxp3dqm4
かな入力が皆無ならば無駄なキーの無いUS配列のほうがええわな
あとは慣れの問題でしょ
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 00:40:18.18ID:QnrEIfP0
変換キーと無変換キーにIMEのオンオフを割り当てるのが普通なんじゃないの?
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 00:46:15.25ID:LTjc94bh
英語配列のキーボードは良いよって話はよく聞くんだけど
日本語配列のに比べてエンターキーが小さめなのと「_」キー(アンダーバー)が無いみたいなんで
そこで躊躇しちゃって手が出せないでいるよ
俺はアンダーバーキーって割りとよく使うんだよね
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 00:48:33.58ID:QVk3ZAQD
>>836
デフォルトでは
Alt-'
Alt-
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 00:50:13.38ID:QVk3ZAQD
Alt-@

に割り当てられてない?

すまん、途中で送ってしまった
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 02:13:36.83ID:Mxp3dqm4
>>837
かなり誤った情報に毒されていると思う

エンターキーについては日本語配列に比べて
キー1個分ホームポジションに近いので
無理なく小指で押せる

アンダーバーは普通にあるってw
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 03:00:39.48ID:ojcPLoUE
>>842
リアルフォースにUS配列でテンキーレスでALL45g or ALL30gの等荷重がないから
力説するならメカニカルスレにでも行ってくれないか?
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 03:34:27.16ID:LTjc94bh
91UG-Sを買おうかなとも思ったけど
Razer BlackWidow Ultimate 2014-JPの方が良いかなって思えてきた
値段も半分くらいだし
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 05:02:41.96ID:r3ZjHV89
昔使ってたps/2版で91キーのNE0100を使えないかとおもってUSB-ps/2変換ケーブルを組ませて使ってみたんだけど、無変換・_ろ・¥キーがウンともスンともいわず変換キーがなぜかスクリーンショットキーと同じ機能になってる
何でか分かる人居ない?

http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/siyou-91.htm
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 06:02:26.78ID:oYt2J50J
日本語と英語の差なんかより
如何ともしがたい1打1打の労力差が全て
>>842の女は変化重の非静音ごときで何を語ってるのやら
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 06:49:12.00ID:s9nUkzXW
そういう人なんですよ
違うハード板的なアイテム液晶モニターだって
23〜24インチのフルHDのEIZO決め打ちだし
パネルの大きさは置くとしても、23.8インチは格安のできそこないパネルしかないのに・・・
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:39:10.47ID:LTjc94bh
日本語108キーで(テンキー付き)all45g買うとしたら
108UG-HiProと108UH-Sだったらどっちが良いだろうね?
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:30:20.64ID:e1LKx4UV
>>851
両方持ってるけど、どういう状況で使うのかと、どういうのが好みなのかによる。
108UG-HiProはキートップが高く天面に窪みがある。また天面の幅は標準からやや狭い。
そのせいかは解らないけが、比較的誤打は少ないと感じる。音は比較的大きい。
108UH-Sは標準的な設計のまま音が静か。底打ち感はあり、いわゆるグニャグニャ感はない。
静かにしなければならない環境での使用に適していると言える。

どちらもある種特徴的なキーボードと言えるので、店頭などでじっくり触ってみて選ぶ事をおすすめする。
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:18:10.04ID:48qqnCED
最初から真打ちを買った方がリーズナブルだと思うけどね
あっちが少し安いからって買うと、やはり納得できないとなる
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:19:19.38ID:xfUli6uU
hiproはあれにはまる人が選ぶものかと
一般的な感じではない。サクサク気持ちいいけどね
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:49:57.47ID:e1LKx4UV
>>848
無変換・ろ・バックスラッシュが反応しない症状ってことは、多分キーボードのレイアウトが英語になってる。
「言語のオプション」で「ハードウェアキーボードのレイアウト」を「日本語」にするとかで直るかもしれない。
ただ、そもそもPS/2->USB変換に対応してなかったんじゃないかと思うのでうまくいくかはちょっと解らない。
俺もNE0100持ってて職場に持って行ったらPS/2コネクタがなくて、USB変換噛ませたけどダメだった。
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:44:10.59ID:oYt2J50J
>>851
普通に打ちたいなら108UH-S。
一打一打にかかる労力とか気にせず
かつタイプ音が大きくても問題なければハイプロでもいいとは思う。
この2機種じゃ荷重も違うから注意ね。UH-Sの方が浅くて軽い
ハイプロは上からタイプする必要があるからそういう腕のポジションにするのも大変
一般向けじゃないから要注意
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:47:41.16ID:48qqnCED
ハイプロは他人に見せて
オーって言わせるだけのキーボード
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:06:50.09ID:U5EPYwVN
誰でも使えるとまでは言わんが、「一般的でない」だの「見せ物」だのは言いすぎだろ。
普段使いしてる人らをディスってんのか?
さすがに気分悪いわ。
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:16:51.87ID:/hVondzd
まーた91UG-S信者が暴れてるのか…
自分の持ってるキーボード以外は見せ物にすぎん!とか言ってる時点でドン引きですわ
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:54:03.67ID:E0l5plDn
信者でも周りに迷惑かけるのはホント勘弁
好みの押し付けだからな
俺が好きな果物(キーボード)はリンゴ(91ugs)なの!だからリンゴが最強なの!
安い柿より高いからこっちの方が美味しいの!
世の中的にそうなの!一般的にそうなの!
って喚き散らしてるのと同じ
いやいや、世の中柿が好きだったりスイカが好きだったりメロンが好きな奴だっているんだよ
お前の価値基準はお前だけであって世の中の基準じゃねぇし…
こういう例えでも分からんのがキチ信者なんよな
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:58:07.12ID:48qqnCED
別に煽りじゃねーよwww
HiProとRGBはキワモノだろ?
他人に見せてドヤ顔したり、気分転換で使う程度のもの
常用できるような代物ではない
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:03:49.70ID:hFWKYEHN
煽りだね

91ug-sは軟らかいのはいいんだけど、つまらない
もう少し打ち込んでる感じがほしいね
all30非静音が理想だね

万能なのがほしい人なら、all45の91ud-gがいいかも

ダイアテックにはリアフォ版minilaを企画してもらいたい
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:07:26.91ID:7ZdBnOEq
ニワカが暴れてるだけの気がする
好きなの使えよもう
自分の使ってる物以外は認めないとか頭いかれてる
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:16:12.59ID:48qqnCED
オススメ書くと排他的とか言われるなら、
もうこのスレいらんやん(´・ω・`)
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:18:56.94ID:e1LKx4UV
>>861 >>865
実用目的でHiProを購入する人も少なからずいる。
それと、何でもかんでも荷重の軽重だけでキーボードの実用性が決まる訳じゃない。
誤打が起きにくい設計や確実にタイプしたと認識できる感触を欲しがる人もいる。

「物好きだね」と言われるのは俺は別に慣れてるけど、一般人からして見れば「テンキーのないキーボード」も「物好き」の範疇だし、
そもそも「1万円以上するキーボード」ってだけで十分物好きだ。下手するとドン引きされる。

色んな理由で色んな物を選んでいる人らのことを考えないで、適当な思い込みで語るのはやめてほしい。
そういうことをすると、そういう風に他人に自分の考えを押し付けるしかなくなってしまうし、軋轢しか生まないから。
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:28:24.19ID:FuSIZis0
RGBのテンキーレスはよ
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:33:55.63ID:2gbZGFjt
ま〜30gに拘ってる奴は非力な女だろうよ
他の機種を叩きまくっといて、批判されると涙目で逃亡するのも女々しすぎるわ
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:34:20.42ID:hiMWoTOE
自分の主観と客観を使い分けられないなら
レビューとか評価とかしちゃだめだよ
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:37:38.52ID:48qqnCED
物好きなんて言ってないし
キワモノだって言っただけ
こんなんで突っ掛かってくるなら、もう何も書き込まんよ
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 01:37:01.08ID:51WcqGOn
>>872
365日ほぼ毎日一日中タイプしてると疲れるってのはあるね。
そもそもタイプしすぎて腱鞘炎になりまくる・・・
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 02:02:00.98ID:FIg62kNI
>>879
腱鞘炎になるんか?
無接点方式なのに無駄に底打ちしてるとか
打ち方を見直したほうが良いのでは
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 02:16:14.20ID:DcKBSc+a
>>853
108UH-Sとハイプロ両方持ってるなんて羨ましい限りだw
俺もall45gには拘りがあるんだけど
結局91UDK-Gに落ち着いたよ
91UG-Sの信者がいるみたいだけど
all30は買うのにかなり勇気が要ると思う
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 02:30:44.70ID:DcKBSc+a
>>857
108UH-Sは静音、昇華印刷、all45g、テンキー付き(これは賛否あるだろうが)
の4つのアドバンテージを持ちつつ実売価格が¥18500くらいのかなりお買い得なモデルなんだが
何故にこれのダークモデルバージョンが無いのかと思う
墨昇華印刷でかな刻印が無いバージョンがあるのなら俺も即決するんだけど
かな入力って殆ど(全く)使わないのにかな刻印があるとダサい気がする
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 02:52:07.66ID:1cO+6Ore
ローマ字すっきりキーボード(笑)
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 06:24:56.04ID:R/CdeEVY
91UG-Sでもバシバシタイピングしたらそれなりにウルサイな
でもこれ心地いいわ。やっぱり至高だわ。静電容量は5機種購入したけど
使うならまぁこれしかない
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 06:39:21.01ID:C0vQWpeq
NGワード「91UG-S」
おすすめ
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 06:50:36.96ID:3pwR38aj
91UG-Sはパームレストが無いと誤打しまくるのがなあ…
本当に入力効率上がるんですかねえ…
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 06:52:50.94ID:R/CdeEVY
キーボードのことを何も知らずに91UG-S買っても物足りなさとか、他のキーボードも知りたい。
ってなるだろう。俺もそうなった。
そして知った上で戻ってきたよ。
極論って言われたらそうかも知れないけど他のはいらない。
もう心残りはない。キーボードの終着点
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 06:59:26.85ID:b4fnyX6C
だから91UG-Sは日本語配列な時点で論外だと何度言えば分かるんだ
プログラマー向けに作ってるのに意味が分からんね
US配列で青歯接続にしないと俺は買ってやらんよ
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 08:03:00.96ID:A6OGkme1
プログラマ向けなのに英語じゃない!とか言ってる時点でお前が何もわかってねぇよ
JISキーボード愛好者もUSキーボード愛好者もいるのに
何々でなければだめだっていうのはお前の価値観でお前の物差しでしかない
買ってやらないよって別にお前が買わなくても何もコマラナイし
主観と客観の違いがわからない奴が語るべきではない

プログラマーって伸ばす時点でえせやろうだしな・・・
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 08:31:38.50ID:DcKBSc+a
>>891
それならHHKBの英語配列でBTで無刻印のやつ買うのかい?
HHKBよりRealforceの方が価格対満足度高いと思うぞ
まあ正直な話ロジクールのK270やK275でも価格対満足度は高いがw
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 09:40:21.54ID:TrLOtZxz
Macからの流れでUSキーボード配列を使っているんだがスペースキーが無駄に長いのが気に入らないな
VBNキーの幅なら最高だけどCVBNMでもいい
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 09:43:48.53ID:od3sR+qi
そら、昔は日本語環境なかったり導入先でも英語で使うの当たり前だったから
おのずと英語環境でやってた人はその後も英語キーボード選ぶ
でも2000年以降は日本語キーボードで育ってきた人もいる
英語キーボード=プログラマという訳ではないぞ
英語キーボードを選ぶ傾向になりやすいのは確かだけど
コロン、セミコロン、中カッコ、カンマ、ピリオドの位置が整理されてるしな
だからといって日本語キーボードが向いてないという事じゃない
結局コンピュータ触れるはじめのきっかけがどういう環境だったか
それだけの話

いずれ配列の話は意味をなさなくなるよ
近いうちに自由にマップ出来る様になって
100人いたら100人みんな自分の配列で好きにやるようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況