X



【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001過去スレ
垢版 |
2017/06/29(木) 22:13:21.82ID:NNrNPxms
240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?

【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:00:57.21ID:2U2v+THM
在日の整形と通名なんかと同じで
通名であることを隠していかにも日本製であるように振舞うのがたちが悪いね
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 03:40:18.88ID:GFLXAqqi
たとえ非正規ルートからNANDチップ入手しようが、IntelのNANDチップを使ってればもんだいないでしょ?
問題になるのは、インテルのを使わずにリマーク等してた場合だな

たとえばコカコーラをディスカウント店が通常じゃないルートから仕入れて安売りしてたとしても、
コカコーラであることにはかわらない
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 08:41:19.15ID:2U2v+THM
リンクスとCFDってすぐ臭いのが沸くよなW
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:56:05.43ID:7DTv1KYw
>>383
その例えで言うなら今回は飲食店やゴミ箱から飲みかけのコカ・コーラをかき集めてきて瓶に詰め直して売ってる可能性があるってことじゃないの
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 16:05:20.39ID:mPhd1v4v
それは違うだろ
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 16:06:16.44ID:mPhd1v4v
賞味期限が近い商品を集めてきて安く売ってる自販機みたいなもの
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:04:05.72ID:M2tCPvK4
>>383
>>382のリンク先が言いたいのは
Intelは自社製品のためだけにNANDを生産しているから
Intel以外の製品にIntelのNANDは使われていないってことなんじゃないか
でも、普通はIntelも他のNANDメーカー同様に色々なところに卸しているだろうから、
その卸先が横流しってあるだろうからな。
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 06:31:33.06ID:syUO5Q7o
だからそれは、偽物または非正規なんじゃないの?ってことだろ
あくまで3d NANDだけの話という紐はつくけれど
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:42:27.59ID:3PW90FDZ
廃人並みの妄想
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 04:20:58.53ID:NUdXDs8f
メモリメーカーとしては、中国や東南アジアであやしげな商品があふれるのはある程度放置してるかもしれんが、
先進国にまであやしげな商品があふれ始めるとガチで収益に影響が出始めるよ
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:23:34.19ID:oTRKVzeZ
大手PCメーカーは仕様書すらないような製品は使わないから、
個人でSSDを購入するような需要は収益に影響しないよ。
ブランド名を利用した虚偽誇大広告の製品や偽物でもない限り気にしないかと
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:33:52.62ID:WtSnhCJC
ADATA Ultimate SU650 の売り文句に「初めてのSSD使用にはピッタリ」ってあるんだけど、
何がどうピッタリなんだろ?
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:56:36.28ID:twLs5uEj
クリーシャルのmx500とmx300で迷ってます。ゲームのロードを速くする目的での買い換えなのですが、この2つは容量ほぼ同じで10000円の差があります。やはり性能もそれなりの開きがあると思って良いのでしょうか
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 05:33:56.35ID:3JsuT3M7
SandiskのExtreme ProのSSD、NVMeで復活したのはいいが中身がっかり仕様だな
Samsung 970PROにを上回るSSDを作ってそれにExtreme Proブランドをつけろよ
いまの自称Extreme Proは、名前にふさわしくない
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:14:18.46ID:dDlJycSX
うおー、1ヶ月前に入れたトランセンドのが飛んだ OSからいれなおしやー
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:19:08.33ID:P7CN+gbm
何が原因か分からんが、ハード起因でデータ飛んだなら継続使用は危険じゃね
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:35:45.63ID:bH2krhRL
>>409
盆明けでサブ機つけたら立ち上がらなかったのです。データはnasとドロップボックスにあるので大丈夫なのです
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:37:23.43ID:bH2krhRL
>>410
最近職場の4台にメモリ増やしたりssdにしたりでクリーンインストールしまくりです
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:40:08.99ID:bH2krhRL
win10になってから最近とみに遅いなあと思っていたらメモリが2ギガしかなかったりしてました 増設結果、メモリ4ギガでもssdにしたら爆速です
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:12:37.32ID:qM6l33p9
win10はOS起動するだけでメモリ3G使うので
メモリ最低8Gつんどけよ
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:34:09.28ID:o5oW+D8C
少なきゃ少ないなりの振る舞いするから積んでるメモリ量で変わる
それでも最近だと16GBで普通って感じになってきたな
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 06:31:38.76ID:RuJiXQSc
>>414
メモリ2GBだと確実にストレージへのスワップが発生するからな
幾ら高速なSSDと言えどRAMに入り切らない分がガンガン押し込まれ始めると速度がガクッと落ちるからね
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:24:59.29ID:BniiKn/7
Western Digital Launches HGST Ultrastar SS300 SSDs: 3D NAND for Data Centers
https://www.anandtech.com/show/11399/western-digital-launches-hgst-ultrastar-ss300-ssds-3d-nand-for-data-centers

> The Ultrastar SS300 drives use Intel’s 3D NAND memory

intelが3D NAND外販しないみたいなこといってたみたいだが、
WD/HGSTにはintelの3D NANDが使われてるみたいだぞ

まさかWD/HGSTが嘘つくとも思えない
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 10:43:50.51ID:oiQKaePM
3D NAND技術の開発競争で東芝-WD連合とSamsungが激突

そもそものはじまりは1990年代に、東芝がセカンドソースを確保するためにSamsungにNANDフラッシュメモリ技術をライセンス供与したことだ
トップシェアを奪ったのは東芝ではなく、Samsungだった。このため現在でも、東芝からSamsungへの技術ライセンス供与は失敗だったとする声が、半導体メモリのコミュニティには存在する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1108255.html

技術を奪われ宣伝力で負ける日本、日本人はアピール力と交渉術鍛えるべき
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 10:56:40.74ID:e9faL8w8
いま東芝が作ってるメモリって実質サムスン方式でしょ?

東芝が3D-NAND開発

サムスンが東芝とは少し違う3D-NAND開発

東芝が自社方式の量産あきらめてサムスン方式に切り替え

サムスンが世界初3D-NAND量産成功

東芝がサムスンに遅れて3D-NAND量産成功
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:14:49.95ID:hA8goC/m
>>422
またバカの妄想が始まったか
NANDの設計なんて超重要機密が表に出ることなんかないし
お前みたいなド素人がどうこう言える話でもない
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:42:03.55ID:e9faL8w8
>>423
各メーカーは、ふつうにissccとか、自社のマスコミ向けプレスで、NANDの構造を発表してるぞ
発表しないのは製造方法だな

でも製造方法っていっても、使う機材は限られるし、出願特許等みたり、公表資料から推測できる
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:08:46.08ID:oTY2fhxh
NANDメーカーがノーブランドで流したB級品が、メーカーに無断でメーカーの名前入りチップに化ける
NANDメーカーがB級品としてマークして出荷したチップが勝手にリマークされ一流品に化ける

どっちもあるのでは?
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 08:30:30.79ID:IIQFjpBU
素人です。スレチ既出だったらすみません。
同じメーカーから120GBと128GBがでていてどちらもMLCで記載されている読み書き速度は同じです。
アマゾンで売られているdogfishと言うメーカーのM.2 2242 なのですが容量以外に何が違うかご存知でしたら教えて下さい。また、どちらを買ったほうがいいとかありますか?
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 11:35:05.49ID:bqVmr3HZ
>>427
わざわざ中華製使うの?大手メーカーでもそんなに値段変わらないような・・・
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:18:16.54ID:MqoOdaWU
L470の人だね
多分新旧だと思う

その値段だとどっちか良いとか無い
個体差がある可能性もある

メーカー物の2.5インチの250か500を買った方が間違いない
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:35:23.62ID:IIQFjpBU
>>428
2242だとトランセンドしか見当たらなくて、、2千円くらいの価格差なんですけどチャレンジしてみようかなぁと思ってまして
>>429
お察しの通りです。
貧乏人なもんでHDDもそのまま使いたいんですが安物買いの銭失いですかね
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:46:09.16ID:MqoOdaWU
もしかしたら500→240や128とか小さいSSDにクローンする場合は前もってクローン元のパーテーションを縮小しないとダメかも
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:23:27.68ID:IIQFjpBU
>>431
外付け邪魔かなとおもったんですが、ある程度溜まったら必要な時だけ繋げば良さそうですね
教えて頂いたソフトならクローン先の容量が小さくても大丈夫みたいです。
色々アドバイスありがとうございました。もうちょっと考えて見ます。
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 03:41:20.24ID:IWGYf6lV
サブマシン組むから覗いてみたけど、DRAMレスなんで出てきているのか
えらく安くなったと思ったら・・・・
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:31:08.27ID:jOWLt7An
NAND素子は書き換え回数が一定を超えると急激にエラー率が増加する
線形的に劣化するわけじゃない
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:53:12.24ID:wbxc568n
高いけど、MLCだし買っちゃおうとサムスン860Pro512GBポチっちゃったわ
保証期間が短くなったのは気になるんだが…
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:09:59.52ID:+SOl5qQm
SamsumのSSD爆速過ぎw
あるサイトの耐久テストで1位がSamsum 750 evoシリーズでおれはそんなに韓国人に特に思うところもないんで買って使用してすでに二年もたつが。
いいものはいいよ。
そういうとなぜか在日認定されてしまった。

https://i.imgur.com/eeOPqgn.jpg
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:58:21.40ID:fh1HgECI
MacBookProでM550から860Proに載せ替えた
速度は変わらない感じ
耐久性は上がってるんだろうから、まあいいかと
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:17:11.39ID:+SOl5qQm
ヒント Rapid Modeなんだけど、きっちりメモリー1GBをRapidで使うけど書き込みも読み込みも約10倍早くなるよ。
あと更なる追跡班によると一時的に2bitのTLCだかに書き込んで3bitのとこに最終を書き込むんで2bitのほうの負担が減り耐久性も伸びるんだとか。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:46:35.20ID:9gRo2uf3
860Pro良いな
Macで使ってるけど、軽いアプリはアイコンが飛び跳ね落ちる前に開く
あとは耐久性だけだな
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:16:34.34ID:12K1BWgo
intelは、intel製NANDを自社ブランドつけずに外部に販売することはあるって認めたじゃん
で、intelが自社ブランドつけずに外販したintelのNANDを使って、
どこかのメーカーがSSDを使った場合、intel nand使用って宣伝して売るのは別に偽装ではないじゃん

もちろんintelと製造・納入もとを明かさないような条件で取引してたら別だが、
そうでない場合、べつにintel nand使用って売って問題ないのでは?
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:42:17.68ID:Ja9OgR27
基準に満たないゴミを廃材として流してるけど、
ゴミ拾ってIntelの名前貼り付けて商品化して売るの許可してねーからって話だからな
Intelから見たらブランドイメージ傷付けられるだけじゃなく、自社のSSDの売上にも影響する話だから
擁護のしようがないくらい真っ黒だぞ
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:18:32.66ID:XeNcMnVy
実際はインテル製だが、インテル製であることを明らかにして売ってはいけない訳だな
ただこの場合代理店やメーカーとインテルの間の問題であって、消費者側は文句を言える立場ではないようだ
もちろん「メーカーや代理店が真っ黒」であることは否定しようがないが

選別落ち品と言っても、DRAMやCPUでは普通に選別落ち品が流通している訳で、自作PC業界では異常な事だとは言えない
廃棄NAND再利用だとしたら、明らかに新品ではないからこれは消費者が文句を言うことができる
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:34:45.83ID:XeNcMnVy
ここでいう「文句を言う」とは、「裁判で消費者が訴えて賠償金を支払わせられるかどうか」という意味で、それはちょっと難しそうだなという話
もちろん会社として真っ黒なのは間違いないし掲示板とかTwitterで文句書きまくるのは言論の自由の範囲内だろう
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:34:51.42ID:LAmRrt7z
一般消費者はIntelの普通のチップ使ってると信じて、それでIntel製品より安いから
お手頃感あって手を出してるわけで
品質基準に満たないチップ使って消費者騙して売ってるのに
消費者は文句言えないって意味不明だから
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:43:31.94ID:XeNcMnVy
>>463
「インテルが製造していた」事自体は事実であるからなんの問題も無い
代理店やメーカーがインテルに文句言われたり訴訟起こされるかもしれないが、それはあくまでインテルとメーカー・代理店の間の争いであって消費者には関係が無い
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:46:48.70ID:LAmRrt7z
いや「Intelが製造していた」って根拠もないんだからさ
だってIntelが名前出すなって言ってるんだから、Intelチップとして使っちゃダメなのよ
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:54:08.28ID:LAmRrt7z
もうちょっと書いとくと、コピー商品売ってるのと同じだから
消費者から返金求められてもおかしくないような話
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 01:39:58.66ID:XeNcMnVy
>>465
インテル製造ではないと言いたいならば、立証責任は立件側にある
専門知識がないと難しいだろうが、パッケージの成分とかその他の特徴で立証するしかないな

インテルが「名前出すな」というのは、「メーカー・代理店」に対しての事であって、
「メーカー・代理店」が消費者にIntel製ですよと宣伝するのはまた全然別の次元の問題。
こっちの次元では、実際にIntelが製造した新品であれば選別落ちだろうとなんの問題も無い

>>466
NANDそのものはIntel製造であるからコピーではない。パッケージの刻印を加工した加工品だな。
2.5インチ品に関してはそもそも分解が禁じられているし中身の基板写真を使って宣伝してた訳でもないなら消費者にはどうしようもない。
例えば中国製スーツの、破かないと分からない内部に高級ブランドのロゴが入っていたとしても一般的に問題にならない。

M.2等の基板むき出し品について、Intelが刻印していないのに勝手に刻印されたチップが実装された写真でもって
宣伝・販売していたらブランド権の侵害になって海賊版の扱いにできる可能性は無くはない。
ただその場合も被害者はあくまでインテルであって消費者じゃないな。
むしろ、正規のIntelロゴではない可能性を知って居ながら買った場合、消費者が加害者になりうる。
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 01:49:18.33ID:ra8B8PM6
なんて消費者は被害者じゃない無関係だと言えるのか
実際ボロSSD掴まされたのは消費者じゃないか

もしかして被害者じゃないと言いくるめて返品による損害を減らそうと考えているのか
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 02:01:44.85ID:XeNcMnVy
>>468
そもそも知財権ってのは、消費者保護ではなく生産者保護の為の枠組みなんだよね
選別品にインテルブランドの刻印勝手に打たれて流通させられた場合、被害者は「インテル」であって消費者じゃない
これはほかの海賊版、コピー品全般で同じことが言える

まず前提として頭に叩き込まないといけないのは、「インテル(生産者)」、「SSDベンダー・代理店(海賊版業者グループ)」、「消費者」の三者が居て、
それぞれ立場が全然違うという事
そして「インテル製造」というのは単なる事実で、「Intelロゴ」はインテルが権利を所有するブランドだという事
前者は事実だから表沙汰に書いたとしても「インテル(生産者)」が「SSDベンダー・代理店(海賊版業者グループ)」守秘契約を破ったというだけで民事、
後者は知財の侵害だから刑事事件となる。ただこれらは消費者が海賊版グループから賠償を取れるようなものではないね。
後者の、M.2等の基板むき出し型SSDで、勝手に打たれたIntelロゴが見える状態で宣伝・販売されていた刑事レベルの知財の侵害なら最良で返品&返金は可能かもね

あとこの問題を追うなら、まず消費者保護にうるさいアメリカの動向を見守ることだね
アメリカなら消費者に対しても賠償金を支払うなんて結論になるかもしれない
アメリカですら返品&返金にならないようじゃ、日本ではどうにもならないと言える
最近は米中で経済戦争してるから、結構面白い事になるかもしれない
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 02:13:57.12ID:ra8B8PM6
えらく長々と書き込むけど
ネット工作って書き込み文章の長さで料金が計算されるのか
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 03:24:51.98ID:XeNcMnVy
工作だと思うなら内容に反論してみれば?感情論じゃ金銭の問題は解決しないよ。
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 03:43:52.53ID:XeNcMnVy
>>468
あと「ボロSSD掴まされた」については事実確認が必要。
NANDは下記のケースが考えられ、SSDに実装されたNANDがA〜Cのどれであるか確定しない限り
NANDがボロとは確定しない

@Intelロゴ入りフルスペック品
 廃人の問い合わせで外販していないことが判明した

A無選別品…フルスペック品とスペックを満たさないチップの混在
 A-a Kingstonは無選別品を自社内で選別してSSDを製造している。
    適当な自社内選別が行われていればフルスペック品同等
 A-b 自社内選別無しでそのまま実装してしまっている(確定した実例は不明)
    スペックを満たさないチップが混在するので信頼性は低下するが、
    メーカー・代理店が客観的数値で信頼性を保証していない限りは責任を問うのは難しい。

B選別落ち品…スペックを満たさない。通常安価なUSBメモリ等用
       メーカー・代理店が客観的数値で信頼性を保証していない限りは責任を問うのは難しい。

C廃棄品…Intelロゴ入りならば、フルスペック品の中古。状態は廃棄前の使用状態によるが、
     これを組み込んだSSDをリファービッシュではなく新品として販売していたなら
     メーカー・代理店の責任を問える可能性が高い

SSDレベルで信頼性が低かったとしても、部品を半田で実装するアセンブリに問題があるだけで
NAND自体の信頼性は低くない可能性も考えられる。
裁判ではこのあたりもちゃんと事実を証明しないといけない。
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:37:35.35ID:vheFr4+M
>>472
法的にああだこうだ言ってもインテルがああ言ってる以上信頼の損失に歯止めはかけられないぞ
売る側もちゃんとインテル製だって確実な証拠を持ってくるんだな
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:49:31.62ID:uXXcc94e
たとえインテルのブランド・ロゴがNANDチップに入ってなくても、
Intelのファブで製造されたらIntel製じゃん
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:00:43.26ID:XeNcMnVy
>>473
俺は売る側でも何でもないから好きにすればいいし、
信頼の損失どころか中華SSDメーカーや自作パーツの代理店なんかもともと信頼のカケラもない

ただバカな感情論で勢いで暴れると後で恥をかくよってだけの話
何かをするならちゃんと頭を使って賢くやれよ

>>475
勝手に打ったインテルのロゴが見える状態で売る=知財の侵害=刑事事件
Intel製だと公表しただけ=単なる事実、守秘契約を結んでいたならば民事でIntelが代理店やメーカーを訴えることは可能
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:44:50.21ID:Vk8JS30R
>>469
インテルブランドの刻印勝手に打たれて流通したなら、
そりゃ詐欺だ。詐欺の被害者は消費者だな。
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:47:02.62ID:LAmRrt7z
>>467
何頭のおかしなこと言ってるんだ
お前さんの理屈だと偽物だってバレないように作って売ると権利的に問題なくなる話になるんだが

カラフルとリンクスはIntelの商標権を侵害して
「Intel製のチップ使ってるから安心してください」って広告して売ってたのな
虚偽の広告や優良誤認表示は違法行為だから、消費者庁から摘発されるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況