X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part113(本スレ) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/14(月) 08:35:10.34ID:pPGLcLrq
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/

●製品情報 http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part112(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1498409636/
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:09:42.18ID:9x7DouB1
それ思った
スマホで見やがれってことなんでしょうかね

とりあえずGetHTMLWで全部の階層根こそぎまとめてダウンロードしてきた
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:31:27.62ID:NsSEKBsk
wg1800hp3ってデュアルコアなんだな。

子機に1200買おうとおもったけど、1万以下だったら
こっち買って人柱なって見ようかな。
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:49:42.86ID:NsSEKBsk
やっぱ1800HP3は劣化商品だわ、買うの早速やめるわ。

進化がいっさいないな。
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 21:37:05.23ID:Q1KyigqU
NECのサポセンは問い合わせの内容が一定の条件を満たすと
「そういう報告はありません、初めて聞きました。」っていう
テンプレ回答案が配布されてるな。
新発売1800HP3もラインナップで見るとHP2より劣化してるし
他のモデルと被ってたり開発チームも最早思いつきで新製品だしてる感じ。
過去のモデルの売れ行きとか、部品の残在庫とかだれも気にしてないのか
売れ行き酷くて廃盤にできないで、新製品=部品在庫の消化、みたいな構図になってるとしか思えない。
サポセンが技術チームに不具合報告してもやる気ないからフィードバック無しで
解決できない案件がたまってるんだろうな・・・
0787sage
垢版 |
2017/10/07(土) 22:27:22.74ID:CcdTLFIf
現行のサポートの体制を見直して欲しい
買ってから問い合わせは5件まで無料
その後のサポートは1回3千円ぐらいの有料とかね
何でもかんでも受け入れていたら
サポートのお姉さんも大変

ルーターなんか本体安いからNECからしたら
利益が薄い事業だと思うが見放さないで頑張って欲しい

「そういう報告はありません、初めて聞きました。」
この言葉を聞くと逃げているにしか思えない
まぁとりえず早く2600HP2のverアップ早くして
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:31:45.57ID:CcdTLFIf
スマホ接続異常はバンドステアリングをオフに
してからましになった
2600HP2の二台持ちだがどちらも同じ症状が出た
おま環よりやっぱり機種特有なクセ?だと思う
昔より高機能になった分その反動で
いろいろ不具合出るもの仕方ないかも
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:58:29.41ID:c8bnzG60
やっぱりサポートが煩わしくてログ廃止したり、IPoE周りはレンタル専用なんかね
うちは有線がメインの環境だから11n専用機もまだまだ現役で元気にしてるし
とてもじゃないが近年の必要な機能まで削られた機種に買い換えなどできないな

>>788
ぶっちゃけほとんど関係ないけど、Atermのマルチセッション対応機はUPnP IGDとして
接続不可の接続先まで列挙が相まってかSkypeだけ適切にUPnP構成しないとかも有るな
これもSkype側の実装がGetDefaultConnectionServiceとか適切じゃないんだろうけど

どうも細かいことは知らねースタンス
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:36:10.71ID:5Cv7xKGo
そもそも、サポートで解決した案件なんてあるのか?
「テクニカルサポート」なんて仰々しい名前付けてるが、
技術的な質問には何も答えないぞ。
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 00:26:54.94ID:uV9qZPEy
前にWG1800HP2でサポートを利用したことがあるが、電話よりメールの方が確実だろうと思ったのが間違いで、
利用するには個人情報を入れて会員登録をしないといけなくて、
しかもアスキーアートで接続図を書けという驚くような指示が。
WG1800HP2にはログがあるのでログも付けて送ったが、「原因を特定するのは、困難です」という糞の役にも立たない返事が。
二度と利用することはないと思ったので会員登録を抹消した。
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:18:03.75ID:xbgxYlTj
2600HP2の中継機能使ってて2.4GHz帯が死ぬ問題、ここ最近勝手に復活して問題無く使えるようになってる

・・・スマホの相性とかそういうのじゃなくて、やっぱり2.4GHzのコントローラーが発熱でフリーズor死んでたんじゃないかなって思い始めてる

夏場はあんなに酷かったのに今はなんともないのが・・・
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:22:37.13ID:j4uJVFEG
>>791
最近の機種はログ無くなって最悪だけど
ログがあった機種も情報が少なくて意味なかったよな
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:50:50.97ID:X6IXBFdZ
そういえば最近は涼しいから、冷却用小型ファン止めても大丈夫なのかな
今触ってみたら全然熱くないや
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:53:48.20ID:xbgxYlTj
思いの外プロセッサが発熱してて処理落ちしてた説割と有効のような気がする

ちなみにWG2600HP2って誰か分解してみた人居る?流石に居ないかな?
もしアレなら分解してみようかと思うんだけども
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 02:05:38.55ID:nT6boOTW
>>795
技適がどうので分解はアウトみたいな事上で言ってたような
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 08:14:24.10ID:xbgxYlTj
(言われてみればスマホ修理屋って軒並みアウトになるよね?)
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 09:52:24.94ID:yUkAnsrg
>>791
勝手にシャットダウンする不具合が頻発してたのでサポート利用したが
背全然話にならなかった
サポートは委託会社らしいぞ
ぽろっとこぼしてた
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 11:25:52.23ID:sjG0++lU
>>803
だからそれがデマだって
軽くネットで話題になったが回答者は合法違法判断できるような人じゃないし
内容がおかしいと散々叩かれた

別総務省の携帯電話の修理屋についての検討会で
「メーカーや通信キャリア以外の修理業者であっても、正規の部品を入手し修理した場合は技適はそのまま有効」
と言う見解を出している
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 15:40:24.57ID:qMUC9Rm/
ルータを買い換えるので相談させてください。

今はプロバイダからレンタルしているNECのATERM WG1810HP(JE)を使っていて
無料お試し期間がそろそろ切れます。

使っていて特に不便に感じなかったので同じシリーズのものを買いたいと思っています。
今出ている機種ではどれがオススメですか?
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 15:48:27.13ID:IqZ9EGF7
WG1810HPの代わりはないよ
それそのプロバイダのIPv6サービス受けるのに必要な特別のやつだから
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:50:45.52ID:qMUC9Rm/
>>809
>>810
IPv6のサービス対応について知りませんでした。
こういうのがあったんですね。
プロバイダはビッグローブです。

IPv6サービスについては特に気にしていなく
レンタルルータを使う前はバファローの3000円位の有線ルータを使っていました。

5000円位で新しいルータを探していてWG1200HP2にしようと思っています。
この金額帯でこっちの方がイイというルータってありますか?
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:28:42.22ID:lPEAK9DS
>>812
その価格帯なら、家電批評で高評価だったのは
IODATA WN-AX1167GR
BUFFALO WSR-1166DHP2

価格は上がるが高評価のNECは
NEC WG1800HP2
NEC WG2200HP
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:43:00.13ID:6EQJ81TT
レンタル向けのWG1810HPも2種類あるのな。
MAP-E用のWG1810HP (JE)
DS-Lite用のWG1810HP(MF)

色々あってわけわからなくなってきた。
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:54:23.66ID:KWHcdlEB
TP-link C5400で幸せになれた

日本電気なんていう実体のない無責任なメーカーからやっと脱却できたよ
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:12:19.79ID:goUF4JXY
>>812
「IPv6サービスについては特に気にしていなく」
→ 「気にしていないので、必要ありません」なのか、それとも「空気みたいなもので、気にはしてなかったが必要です」なのか。
また必要という場合は、そのレンタルルーター以外には対応機器はあるのか。(対応のホームゲートウェイはあるか。)
で、どうすべきかが大きく変わります。

そのレンタルルーターがあるということは、今はプレミアムサービスか、IPv6オプションのどちらかを利用されているはずですが、
ルーターさえあればよくて、それらの IPv6 を利用したサービスは無しで良いということでしょうか。

>>815
JPNE → MAP-E
MFEED → DS-Lite
ということがわかってれば、
WG1810HP も (J)PN(E) と (MF)EED とがあるというだけ。
わけわからなくなるほどのことでもないと思う。
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 01:06:32.88ID:vcF96m2x
ずっとAterm使い(現1800HP2)だけど、機種変えたときとかは、ヤマハとかのコマンド使えたりする方が、移行はしやすいんだよな。
下位互換性高いから、とりあえずテキストで設定流せばほとんどの機能がそのまま使えるから。
まぁ、そんな頻繁にやることでは無いけど。
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:19:09.04ID:0tj5NLyU
9500を最後にNECから離れたんやけど
最近のNECはどんな感じ?
ちょっとマシになったん?
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:33:28.38ID:SGTW9Vfu
自分の環境ではWG2600HP2いたって調子良いよ
XZPでも切れたとか繋がりが遅いとか皆無。
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:12:58.96ID:NqX/imzb
どうもこうも自分の使ってる機種、個体が全てだしな
自分の2600HPは特に支障なく動いてるけど他のは知らんし
特定の機種が全て不具合出るならファームウェア更新か返品騒ぎだろうし
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:17:03.15ID:t/rGHpoX
>>821
ログが無くなったり今時シングルセッションの機種を出したり劣化が止まらない
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:43:17.61ID:JiYaRDkE
2600HP2のスマホ不具合の件
未だ何の解決もされてないけどな
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:58:55.06ID:/POmu6Fw
2200HPだが、ぺリアの電源を切ったら
他機種のWi-Fi接続も切れた。
どういう仕組み?
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:08:29.91ID:mG68pOeP
WR9500Nが2台あって親機・中継器として使ってますが
電波の届くエリアを広げたいので中継器の増設をしたいのですが
9500Nどおしだと1台までしか中継は繋がらないらしいのですが
9500N1台を親機として他の機種を2台中継に使えば多段中継は可能でしょうか?
また買い足すなら何がいいでしょうか?
実際にそういう環境作られてる方がいれば参考にしたいです
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:11:47.93ID:fVoDaLj/
うまくつながらない理由がMU-MIMOの多重処理とかだったりしたら笑えないけど
それならシンプル機種ほど問題が少ないのもわかる気がする
HPとHSで分けた理由はそこなんだろうか
無線の新技術はどんどん出てくるけど結構地雷なのかな
0839821
垢版 |
2017/10/09(月) 20:42:15.36ID:0tj5NLyU
よう分からんけど
フラグシップだけマトモで
それ以外は地雷のままなんやな
情報ありがとう
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:08:24.26ID:9Da2sZfi
ぶっちゃけWR9500Nの方がノートラブルで良かったのは事実なんだよなぁ・・・

中継してると子機側の2.4Gが死ぬ問題、解決してくれないかな
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:52:44.03ID:JiYaRDkE
俺は9500→1800HP→2600HP2だが(いずれも親、中継器2台)
2600HP2だけがスマホトラブルが多い
親機から中継機の電波に切り替わる時に
スムーズに繋がらない
何回でも接続トライ(電波は強レベル)

親機の前でいきなりスマホ接続出来ない(もちろん電波強)

毎日じゃないがいろいろあるわ
0843836
垢版 |
2017/10/10(火) 07:43:23.04ID:iyfusMe8
>>842
2600HP2は避けたほうが良さげなんですね
上位機種なら安心かと思いました
ありがとう
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:21:28.27ID:v9Wv77Jh
親機として使用の2600HP2は時々2.4Mや5Mのランプが
5秒くらい消灯することがある。これがパケ詰まりなのか?
それ以外は特に不具合ないけどな。
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:49:03.77ID:c8ecCDfb
1200HS2で5Ghz帯はパケ詰まり起こるな
スマホはiPhone8,SE
クワッドチャネルのせいかと思い無効にすると
App Storeや特定のアプリで一切読み込まなくなるページが出て来る
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:02:08.23ID:v3m93DSp
クアルコム以外の機種は各種設定変更するたびに再起動しないといけない。
将来的にクアルコム機種が絶滅しそうだが、操作性を退化させる意味が不明。

1800HP3でクアルコムやめたので、2600HP2→2600HP3、2200HP→2200HP2で
クアルコム絶滅しそう。
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:30:23.95ID:NXuNdRfq
アイヤー、その値段だとこっちのチップセットを使うしかないアルよ
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:57:28.62ID:CtbUb1xD
ホームゲートウェイのRSー500KIですらクアルコムチップのWi-Fiなのに。
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:41:01.56ID:nQnbfp3c
コストが他に違ってどうとか分からんしなあ
現状スマホの方との相性問題が報告されてるし
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:06:35.89ID:v3m93DSp
WG1200HPという地雷を踏んでからクアルコムしか信じられなくなった。
WG1200HP2で改良されたと信じ試したが最新ファームでは激遅に。
結局親機・中継機・子機を1800HP2で統一。
これが一番安定している。速度云々より安定が一番。
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 15:25:35.81ID:2OMynJac
wg1900も最初、パケ詰まりがよくおこったけど、
マルチキャストを低くして、A-MSDU・256QAMなどオフにして負担減らしたら快適になったよー
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:54:21.19ID:8v743JDF
今まで信じてなかった8700Nの突然死が昨日起こっちまった・・・
もう一台はまだ生きてるけど買い替え考えないといけないなと思い、久々にここに来たけども
今の鉄板機種はどれなのか教えてください
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:57:25.88ID:8v743JDF
>>861
ありがとう!
在庫がまだ残ってそうなWG2200HP狙いで行きます
近所のケーズなら売れ残り豊富そうだし
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:54:14.44ID:Ccye7N9T
NECの製品は上位機種から順に
クアルコム
ブロードコム
メディアテック

って感じのラインナップなの?
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:41:32.25ID:pTLMNRMO
アケロンみたいでかっこいいな
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1085/501/tplink1.jpg
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:05:25.53ID:sg+NqcU5
ご相談を
現在、2F(nad11+クレードル・親機)----無線LAN
でしたが

新しく

2F(nad11+クレードル)----バッファローWEX-733Dを
中継機として設定したいのですがどの様に設定した
ら良いですかね、参考となるURLあれば教えてくださいませ。
知識が、ほぼ素人レベルなんで間違ったかな(失敗した)

無線LANが邪魔で親機nad11はクレードルに挿して
るので大丈夫かなと思って
先にWEX-733Dを買ってしまい後悔…
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:15:01.33ID:3IiaZX86
2600HP2 2200HP やたらすすめてるやついるけど
被害者増やしたいだけやろ
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:31:14.81ID:nQnbfp3c
2200もあかんの?
確かに相性問題は分からないし、クーラー無しで夏乗り切ったといっても5Ghzしか飛ばしてなかったけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況