X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part113(本スレ) [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/14(月) 08:35:10.34ID:pPGLcLrq
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/

●製品情報 http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part112(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1498409636/
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 09:52:24.94ID:yUkAnsrg
>>791
勝手にシャットダウンする不具合が頻発してたのでサポート利用したが
背全然話にならなかった
サポートは委託会社らしいぞ
ぽろっとこぼしてた
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 11:25:52.23ID:sjG0++lU
>>803
だからそれがデマだって
軽くネットで話題になったが回答者は合法違法判断できるような人じゃないし
内容がおかしいと散々叩かれた

別総務省の携帯電話の修理屋についての検討会で
「メーカーや通信キャリア以外の修理業者であっても、正規の部品を入手し修理した場合は技適はそのまま有効」
と言う見解を出している
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 15:40:24.57ID:qMUC9Rm/
ルータを買い換えるので相談させてください。

今はプロバイダからレンタルしているNECのATERM WG1810HP(JE)を使っていて
無料お試し期間がそろそろ切れます。

使っていて特に不便に感じなかったので同じシリーズのものを買いたいと思っています。
今出ている機種ではどれがオススメですか?
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 15:48:27.13ID:IqZ9EGF7
WG1810HPの代わりはないよ
それそのプロバイダのIPv6サービス受けるのに必要な特別のやつだから
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:50:45.52ID:qMUC9Rm/
>>809
>>810
IPv6のサービス対応について知りませんでした。
こういうのがあったんですね。
プロバイダはビッグローブです。

IPv6サービスについては特に気にしていなく
レンタルルータを使う前はバファローの3000円位の有線ルータを使っていました。

5000円位で新しいルータを探していてWG1200HP2にしようと思っています。
この金額帯でこっちの方がイイというルータってありますか?
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:28:42.22ID:lPEAK9DS
>>812
その価格帯なら、家電批評で高評価だったのは
IODATA WN-AX1167GR
BUFFALO WSR-1166DHP2

価格は上がるが高評価のNECは
NEC WG1800HP2
NEC WG2200HP
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:43:00.13ID:6EQJ81TT
レンタル向けのWG1810HPも2種類あるのな。
MAP-E用のWG1810HP (JE)
DS-Lite用のWG1810HP(MF)

色々あってわけわからなくなってきた。
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:54:23.66ID:KWHcdlEB
TP-link C5400で幸せになれた

日本電気なんていう実体のない無責任なメーカーからやっと脱却できたよ
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:12:19.79ID:goUF4JXY
>>812
「IPv6サービスについては特に気にしていなく」
→ 「気にしていないので、必要ありません」なのか、それとも「空気みたいなもので、気にはしてなかったが必要です」なのか。
また必要という場合は、そのレンタルルーター以外には対応機器はあるのか。(対応のホームゲートウェイはあるか。)
で、どうすべきかが大きく変わります。

そのレンタルルーターがあるということは、今はプレミアムサービスか、IPv6オプションのどちらかを利用されているはずですが、
ルーターさえあればよくて、それらの IPv6 を利用したサービスは無しで良いということでしょうか。

>>815
JPNE → MAP-E
MFEED → DS-Lite
ということがわかってれば、
WG1810HP も (J)PN(E) と (MF)EED とがあるというだけ。
わけわからなくなるほどのことでもないと思う。
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 01:06:32.88ID:vcF96m2x
ずっとAterm使い(現1800HP2)だけど、機種変えたときとかは、ヤマハとかのコマンド使えたりする方が、移行はしやすいんだよな。
下位互換性高いから、とりあえずテキストで設定流せばほとんどの機能がそのまま使えるから。
まぁ、そんな頻繁にやることでは無いけど。
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:19:09.04ID:0tj5NLyU
9500を最後にNECから離れたんやけど
最近のNECはどんな感じ?
ちょっとマシになったん?
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:33:28.38ID:SGTW9Vfu
自分の環境ではWG2600HP2いたって調子良いよ
XZPでも切れたとか繋がりが遅いとか皆無。
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:12:58.96ID:NqX/imzb
どうもこうも自分の使ってる機種、個体が全てだしな
自分の2600HPは特に支障なく動いてるけど他のは知らんし
特定の機種が全て不具合出るならファームウェア更新か返品騒ぎだろうし
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:17:03.15ID:t/rGHpoX
>>821
ログが無くなったり今時シングルセッションの機種を出したり劣化が止まらない
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:43:17.61ID:JiYaRDkE
2600HP2のスマホ不具合の件
未だ何の解決もされてないけどな
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:58:55.06ID:/POmu6Fw
2200HPだが、ぺリアの電源を切ったら
他機種のWi-Fi接続も切れた。
どういう仕組み?
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:08:29.91ID:mG68pOeP
WR9500Nが2台あって親機・中継器として使ってますが
電波の届くエリアを広げたいので中継器の増設をしたいのですが
9500Nどおしだと1台までしか中継は繋がらないらしいのですが
9500N1台を親機として他の機種を2台中継に使えば多段中継は可能でしょうか?
また買い足すなら何がいいでしょうか?
実際にそういう環境作られてる方がいれば参考にしたいです
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:11:47.93ID:fVoDaLj/
うまくつながらない理由がMU-MIMOの多重処理とかだったりしたら笑えないけど
それならシンプル機種ほど問題が少ないのもわかる気がする
HPとHSで分けた理由はそこなんだろうか
無線の新技術はどんどん出てくるけど結構地雷なのかな
0839821
垢版 |
2017/10/09(月) 20:42:15.36ID:0tj5NLyU
よう分からんけど
フラグシップだけマトモで
それ以外は地雷のままなんやな
情報ありがとう
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:08:24.26ID:9Da2sZfi
ぶっちゃけWR9500Nの方がノートラブルで良かったのは事実なんだよなぁ・・・

中継してると子機側の2.4Gが死ぬ問題、解決してくれないかな
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:52:44.03ID:JiYaRDkE
俺は9500→1800HP→2600HP2だが(いずれも親、中継器2台)
2600HP2だけがスマホトラブルが多い
親機から中継機の電波に切り替わる時に
スムーズに繋がらない
何回でも接続トライ(電波は強レベル)

親機の前でいきなりスマホ接続出来ない(もちろん電波強)

毎日じゃないがいろいろあるわ
0843836
垢版 |
2017/10/10(火) 07:43:23.04ID:iyfusMe8
>>842
2600HP2は避けたほうが良さげなんですね
上位機種なら安心かと思いました
ありがとう
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:21:28.27ID:v9Wv77Jh
親機として使用の2600HP2は時々2.4Mや5Mのランプが
5秒くらい消灯することがある。これがパケ詰まりなのか?
それ以外は特に不具合ないけどな。
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:49:03.77ID:c8ecCDfb
1200HS2で5Ghz帯はパケ詰まり起こるな
スマホはiPhone8,SE
クワッドチャネルのせいかと思い無効にすると
App Storeや特定のアプリで一切読み込まなくなるページが出て来る
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:02:08.23ID:v3m93DSp
クアルコム以外の機種は各種設定変更するたびに再起動しないといけない。
将来的にクアルコム機種が絶滅しそうだが、操作性を退化させる意味が不明。

1800HP3でクアルコムやめたので、2600HP2→2600HP3、2200HP→2200HP2で
クアルコム絶滅しそう。
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:30:23.95ID:NXuNdRfq
アイヤー、その値段だとこっちのチップセットを使うしかないアルよ
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:57:28.62ID:CtbUb1xD
ホームゲートウェイのRSー500KIですらクアルコムチップのWi-Fiなのに。
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:41:01.56ID:nQnbfp3c
コストが他に違ってどうとか分からんしなあ
現状スマホの方との相性問題が報告されてるし
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:06:35.89ID:v3m93DSp
WG1200HPという地雷を踏んでからクアルコムしか信じられなくなった。
WG1200HP2で改良されたと信じ試したが最新ファームでは激遅に。
結局親機・中継機・子機を1800HP2で統一。
これが一番安定している。速度云々より安定が一番。
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 15:25:35.81ID:2OMynJac
wg1900も最初、パケ詰まりがよくおこったけど、
マルチキャストを低くして、A-MSDU・256QAMなどオフにして負担減らしたら快適になったよー
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:54:21.19ID:8v743JDF
今まで信じてなかった8700Nの突然死が昨日起こっちまった・・・
もう一台はまだ生きてるけど買い替え考えないといけないなと思い、久々にここに来たけども
今の鉄板機種はどれなのか教えてください
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:57:25.88ID:8v743JDF
>>861
ありがとう!
在庫がまだ残ってそうなWG2200HP狙いで行きます
近所のケーズなら売れ残り豊富そうだし
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:54:14.44ID:Ccye7N9T
NECの製品は上位機種から順に
クアルコム
ブロードコム
メディアテック

って感じのラインナップなの?
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:41:32.25ID:pTLMNRMO
アケロンみたいでかっこいいな
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1085/501/tplink1.jpg
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:05:25.53ID:sg+NqcU5
ご相談を
現在、2F(nad11+クレードル・親機)----無線LAN
でしたが

新しく

2F(nad11+クレードル)----バッファローWEX-733Dを
中継機として設定したいのですがどの様に設定した
ら良いですかね、参考となるURLあれば教えてくださいませ。
知識が、ほぼ素人レベルなんで間違ったかな(失敗した)

無線LANが邪魔で親機nad11はクレードルに挿して
るので大丈夫かなと思って
先にWEX-733Dを買ってしまい後悔…
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:15:01.33ID:3IiaZX86
2600HP2 2200HP やたらすすめてるやついるけど
被害者増やしたいだけやろ
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:31:14.81ID:nQnbfp3c
2200もあかんの?
確かに相性問題は分からないし、クーラー無しで夏乗り切ったといっても5Ghzしか飛ばしてなかったけども
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:32:04.00ID:aSG7z8r2
今のNECどれ選んでも何かしら問題起きがちだからこれを買えばいいってのがない・・・
NECに拘りないなら他のメーカーの売れ筋買うのが無難

11acは来年いっぱいでそのあとは11axに変わるから
この時期だと11acの微妙に高いモデルかうのも勿体ないから
NECに拘るなら糞安い1200HS2あたりで11ax搭載モデルでるまでやり過ごして
11axの上位モデルに金つぎ込むのが賢い選択だと思う
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:53:25.66ID:O4+W5x0c
>>879
ルーターだけ11axに対応してどうするんだ?
新規格がでたら端末もそのつど買い換えるのか?
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:15:04.58ID:Ho3i5D8X
>>880
これまでも新しい規格に合わせてスマホやノートPCに最新のが搭載されてただろ今更何いってんだw
スマホなども11axになるよ
NTTなどの大手からロードマップが公開されてたよ
メーカーによって多少ズレあるけど2019年春(NTTは2019年3月)に標準化するとのこと
数年前の経済ニュースなどで東京オリンピックまでに11axを標準化させるために動いてるのが記事になってたよ
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:37:11.80ID:/U5+SwEC
搭載されるのかではなく、買い換えるのかって話ではないのか。干渉回避は魅力だけど
ベンダーは性懲りも無くネット回線や補助記憶装置を越える規格値を宣伝するんでしょうな
それより何よりAtermはまずIPv4 over IPv6 IPoE搭載機を市販してくれないと始まらねぇ…
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:48:22.22ID:Ho3i5D8X
>>882
ルータだけ対応してって書いちゃってるからね
今更その言い訳は無理あるわなw
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:12:28.52ID:rgJEkBTM
2600HP2、親機だけで使う分には特に不具合出てないんだよなぁ・・・ウチ環では

ウチ環での問題は中継機能を使用して親子接続したとき、子機側からでているはずの2.4GHz帯が死んでしまう事なのよね
(親子を接続している5Gは生きていて問題なく接続出来る)
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:10:03.18ID:/U5+SwEC
>>883
うん?日付が変わって本人だと思われてるのか?そうだとしても>>880から端末も買い換えるのか?って書いてあるし
何が仰りたいのか解らないな。たとえ規格を揃えても単アンテナMIMOが民生化されたという話は聞いた覚えが無いし
LAN内や規格上限値を宣伝されてもなってベンダーの売り方に対する愚痴なだけで>>880の擁護や言い訳ではないよ
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 03:26:34.23ID:+7VANsTk
もうエレコムに負けてない?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085263.html
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:08:55.24ID:/jXA+QiI
PR-500MIというレンタルルータだけど、接続先設定(IPv6PPPoE)のところが
勝手に書き増しされていてユーザー名の最後にhgw6が追加されていた。
こままではこの板に書き込みできないのでIPv6PPPoEを切断してIPv4PPPoEで
接続すれば問題ないようだ。

気持ち悪いのでPR-500MIのルータ機能をオフにしてWG2600HP2をルータとして
使用すれば勝手にIPv6PPPoEに切り替わらないという理解でよいですか?
それともIPv4PPPoE/IPv6PPPoEはPR-500MIが担っていてルータ機能オフでも
同じ結果でしょうか。
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:22:26.71ID:6nRG9dTL
プロバイダから貰った接続設定を書いてあるペーパーをよく確認するんだ
ipv6のpppoe接続はipv4との識別のためにわざとユーザー名を違くしてるからそれじゃないのか?
自分で最初から設定した訳じゃなくて開通確認でもう繋がってた訳でしょ?
実際書き込み出来なかったの?
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:33:04.56ID:/jXA+QiI
フレッツ開通はだいぶ前で当初はIPv6PPPoEは空白だった。
それが2ちゃんに書き込みできなくなったので調べてみると
勝手にPR-500MIのIPv6PPPoE欄が書き増しされていた。
断り無く勝手に書き増しするってクレームものだと思うが。
当方の環境では2ちゃんはIPv6PPPoEでは書き込みできない。
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:44:05.91ID:hunaT8R7
レンタルなら勝手に設定などを変更する旨の注意書きが
何処かに書かれている場合がほとんどだと思う
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:04:06.01ID:6nRG9dTL
>>893
プロバイダもわからないのでなんとも言えないけど
500系はipv6のpppoe接続についてはipv4のpppoe接続情報を元に自動生成されるらしい
.hgw6ってのがまさにそれ
いままで大丈夫だったということはこの設定で大丈夫だったということなので、
nttかプロバイダ側で何か変更かトラブルがあったか、dnsの整合が取れなかったとかじゃないの?
最初の質問については
・PR-500MIのルータ機能をオフにしてWG2600HP2をルータとして使用すれば
勝手にIPv6PPPoEに切り替わらないという理解でよいですか?
それともIPv4PPPoE/IPv6PPPoEはPR-500MIが担っていてルータ機能オフでも同じ結果でしょうか。
→yes.
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:12:11.11ID:/jXA+QiI
>>895

PR-500MIのIPv6 PPPoE設定画面に以下の記載がありました。
ちなみにplalaです。

・本機能は、ご契約のプロバイダが、インターネット(IPv6 PPPoE)を提供している場合に
 のみご利用いただけます。
・ご契約のプロバイダが、本商品を利用したインターネット(IPv6 PPPoE)を提供していない
 場合は、"待機中"と表示されます。
・本機能の設定は、接続先設定(IPv4 PPPoE)メインセッションの設定をもとに自動で
 行われます。

とりあえず2ちゃん書き込みできるので様子見とします。
できなくなったらクレーム入れます。
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:12:02.45ID:Ct4GwqVw
>>893
2ちゃんは、過去にあった ipv6.2ch.net を除くと IPv4 しかないから、
IPv6 PPPoE ではそもそもアクセスができないし、アクセスできないものは書き込みのしようもない。
IPv4 と併用しているのであれば、IPv4 での書き込みをすることになる。

2ちゃんではなく 5ちゃんのことを言っているのであれば、
5ちゃんの開始から 2〜3 日くらいの間は、IPv6 でのアクセスはできるが IPv6 での書き込みはできない状況だった。
(今は IPv6 アドレス(AAAA レコード)は既に削除されていて、変にキャッシュされていたりしない限りは IPv6 での書き込みも起こらない。)

「当方の環境では2ちゃんはIPv6PPPoEでは書き込みできない」ではなくて、
「その期間、5ちゃんは IPv6 PPPoE も併用していると書き込みができなかった」なのでは?
そして、PR-500MI の話はスレ違い。
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:31:22.09ID:OqwbAlp3
クアルコムはPPPoE接続切断してから再接続完了するまでも早く感じる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況