X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part37 [X-RAID/RAIDiator]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/24(日) 01:42:22.11ID:YnYA4/5z
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
  https://www.netgear.jp/products/business/nas
  https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part36 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1498012798/
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 14:44:50.14ID:UvEH70UM
ReadyNASからアラートメールが届かなくなったと思ったら
Googleの二段階認証設定したせいだった
アプリ用のパスワード発行しないと駄目なのね
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:58:43.85ID:aahmUVm/
Ultra6ノーマル OS6.9.1で使っていたが大量書き込み(数百GBから数TB)でフリーズする
速度は速かったんだけどフリーズするたびにRESYNCじゃやってられない
正式版のOS4.2.31にした
OS6の初期の頃はファン制御はおかしかったがフリーズなんてなかっな
Ultra6 5台あるからハードの個体差も考慮して様子を見る 他も6.9.1にしてあるんだよな
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:19:44.44ID:uVKYy/Fg
SMBのネットワークアクセスで新しいユーザーに権限付与してもアクセス拒否されるんだけど俺だけ?
ユーザー追加なんて久々にやったからどのバージョンからこうなったか特定できない
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:33:20.47ID:uVKYy/Fg
どうやらフォルダ所有者とadmin以外は権限与えても全部拒否されるようだ
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:28:46.14ID:qtHogI8H
>>752
手っ取り早く10GBASE-Tを体感したければNICだけ買ってNASと直結ってのも手
複数PCからの共有はNASの2つ目のNICでやればOK

>>753
前にもUltra6無印をOS6化したら大量ファイルの書き込みでトラブルが出るって報告があったな
その時のバージョンは6.6.1辺りだった気がするが
自分の環境ではOS6.7.5のUltra6無印(メモリは2GBに増設済み)に同じOS6.7.5の626Xから
トータル10TBの動画ファイルをバックアップ(プロトコルはrsyncとSMB)使って書き込んでみたけど
特にトラブルはなかった

>>754
試しに共有の設定からファイルアクセス→リセットで「許可をリセットする」をやってみてもダメ?
自分も所有者とかグチャグチャになってアクセス拒否されたことがあってこれやったら復活した記憶がある
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:33:47.26ID:ZMeTyR+H
>>753
Ultra6 2台を6.9.1にして使っているけど、正常に動作している。
先日、総量7TB超のデータを連続して書き込んだけど、問題なかった。

以前、フリーズが何回か発生したUltra6があって、結局、数か月後に
動かなくなってしまった。原因はメインボードの故障。データは問題
がなかったけど、NAS本体は修理もできず。それでおしまい。
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:45:56.69ID:aahmUVm/
>>756-757
ハード故障を念頭におくけど4.2.31で一応フリーズはしていない クソ遅いけど
故障なら528Xに変えるか、自作マシンのSASエキスパンダで30台くらい纏めようか考慮中
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:01:27.65ID:uVKYy/Fg
>>756
当然それもやったけどファイルアクセスじゃなくてSMBのネットワークアクセスが拒否されてるのよ
それもファイルアクセスで「フォルダー所有者」を許可してないと駄目で
IDを個別に許可してるだけだとフォルダー所有者だろうと拒否される
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 06:20:24.95ID:wVJDzCHR
102が勝手に電源落ちるんだけどそんな機能ないよね?
原因って何が考えられる?
最初は停電かと思ったけどUPSにつないでも同じだったからたぶん停電ではない
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:17:50.33ID:lH4DKACI
>>753
ノーマルってことはメモリ増設してないってこと?
OS6 はカーネルパラメータがメモリが2GBは積まれてる前提で設定されてるから、メモリは増設しておいたほうがいい。
もしくは自分でちゃんとカーネルパラメータを調整すること。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:51:55.38ID:GiAsltPq
RN428なんだが標準メモリ4Gなんだけど増設しといたほうがいい?
デュアルチャンネルなら同じ4G探さないといかんし
4G+8Gでもいいんかなぁ
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:58:26.59ID:kgh6uK9N
>>759
Pro6からRSYNCで528Xにリストアした後に自分も同じことになってた
やり直すのもめんどうだったのでSSH有効化してchown -R、chmod -Rで変更した
一部ファイルのオーナーかモードが変わってたみたい
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:13:04.95ID:kgh6uK9N
うろ覚えだけど、途中でRSYNCのレストアをキャンセルしたんだっけかな?
で、途中まで終わってたファイルにアクセスできなくなってた、そんな覚えがある
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:30:55.91ID:IHulI1MY
>>764
メモリ増設してないUltra6で問題ないって書き込みもあるが
問題に気付いてないだけなのか?
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:58:07.30ID:WmQ1eIxu
>>768
販売終了した102\104は512MBで、アップデートのたびに何かしら色々と問題が頻出しディスコン。後継の20xではメモリが2GBになった
Ultra6の1GBも動くがちょっと重い処理させると不安定になる場合がある
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:09:11.05ID:0+f2WbpN
10xシリーズは不具合というより低価格で国内シェアを取るための戦略商品で
シノロジーにシェア取られて用がなくなったから消えたんだろ
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:36:15.55ID:lH4DKACI
>>768
気づいていないと言うよりは、たまたまトラブルに遭遇していないだけのような気がする。
若しくはサービスを厳選していて、メモリの消費量が抑えられているか。
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:54:57.20ID:F3vhaEoC
>>765
400番台はメモリ直付けだったような

米フォーラムで中の人が言ってた気がする
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:15:05.34ID:F3vhaEoC
>>752

今アマゾンでXS508M-100AJSがクーポン適用で
57,129円だよ

たぶん最近で最安値
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:20:42.47ID:giosMQpt
>>773
この前のセールのときNTT-Xで買っちゃったよ
返品しやすい尼がよかった
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:12:34.25ID:qRy7VFL0
俺もNTT-Xで買って524Xと431Xを繋いでいる
まあライトで500Mくらい出てるから後悔はない
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:28:22.62ID:twgZEFEG
Ultra6 OS6.9.1で調子良かったときライト500Mbpsは出てたな
OS4.2.31だとライト300Mbpsくらい
OS6で安定してる個体ならUltra6はホントお得だな
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:34:00.75ID:3b7dMt3I
>>777
ずいぶん遅くない??
家のUltra6無印はOS4の時でもライト70MB/sは出てたんだが・・・(リードは100MB/s超え)
その後OS6化しちゃったからどのバージョンだったかは覚えてないけど

それともOS4も最新バージョンだと速度がた落ちするのか??
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:46:18.21ID:FKxcCRvM
ultra6 os6ですが、2gにメモリー増設しててもたまーにフリーズしてますな。大体rsyncで鯖機から大量に転送してるときですが。
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:02:17.76ID:DgmDF8uK
>>780
ProとUltraでテストした限りではメモリでは無くCPU負荷が続くと処理しきれずに落ちるみたいだ
ProならまだしもUltraのCPUは10xより少しましレベルだからな
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:28:50.66ID:rGDlaQ4E
面白いことにOS4同士だと大丈夫なんだよね
ultra6とPro6間でCPUが違っても

OS6の中にハードごとの記述があって、
ultraは未対応で固有の情報が無いんだと思う。

いつでも安定してるのはやっぱりOS4かなぁ
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:34:19.53ID:3b7dMt3I
>>783
OS6化したUltraだとCPUパワーが足りないせいでBTRFSの書き込み時に必要な処理が捌ききれずにどんどん溜まっていって
それで大量書き込みの際には問題を引き起こすとかそんな感じのことを誰かが書き込んでた
これが正しければUltra6PlusだけはAtomベースの他のUltraよりCPUパワーが抜きんでてるからマトモに使えそう

でも家のUltra6無印は大量書き込みでも問題が出なかったのが謎だわ
10TBくらい連続して書き込んだんだがなぁ
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:36:21.04ID:TK2xbrVn
readynas に保存された画像を iOS で見る機能って何だったっけ?
今でも使えるの?
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:40:07.28ID:twgZEFEG
大体メモリが足りなくてフリーズ、ハングアップするかね
ソフト的にエラー出して止められるだろ
リセットも効かない状態になるって負荷による熱暴走と考えれば納得もできる
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:23:06.40ID:3b7dMt3I
>>787
Bit Rot保護はON、スナップショットはOFFだった
元々は大事なデータの保管倉庫用だからBit Rot保護はOFFにしたくないと思って全部の共有でONにしてた
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:02:03.75ID:FKxcCRvM
>>784
なるほど、こちらフリーズ時はraid6 bit rot オンかつ圧縮までonでした。
初期化後raid5でbitrotのみonでは快調に動いてます。
古い機種で無理するなということですな。
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 06:16:33.76ID:nb+rZWhI
うちもフリーズ時はraid6 bit rot オンだったな
圧縮は使って無い

raid5でないと安定しないなら、ultra6はOS4続行かな
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:27:09.33ID:cd2LcI20
>>772
RN428です
初日にケース開けたのでメモリは直付けでなくスロットx4です
トランセンドのECCメモリが市場から消えてるので、増設するなら探さないとと焦ってるのです
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:49:51.75ID:8VOerZCA
>>791
動きさえすれば別にデュアルチャンネルにこだわる必要はないんじゃない?
デュアルチャンネルかそうでないかによるメモリの速度差なんかNASを使う上で問題になることはまずないから
必要な容量を必要なだけ挿せばいいと思うよ

まあそれ以前に4GBあればとりあえずメモリ増設の必要はないんじゃね?って気もするが
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:52:00.61ID:8VOerZCA
>>789-790
>>784だけど自分のとこもRAID6だったよ
さすがに圧縮は使ってなかったけど
不具合が発生するのにも条件があって俺のとこでは顕在化してなかっただけなのかな
今は休眠状態で試すに試せないが
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:42:35.85ID:Ft6J8z8D
>>793
10xでも使っている全員がトラブルにあっているわけでも無いし設定や使用環境によるだろ
ただスペックが低いとトラブル確率が普通より上がると言うことだろ
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:13:44.13ID:LtNdIGBQ
ちょNTTXで買ったら
ディスクトレイひとつも入ってないんだけど
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:20:55.52ID:lqfNkG9m
>>796
そんな状態で届いたら、取り敢えずディスクをそのまま突っ込んでみてしまうかもしれんw
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 01:04:46.36ID:rlWDWvoU
箱蹴り職人の功夫をもってすれば、箱や筐体に傷を付けることなく内部のトレイの分子構造のみを崩壊せしめることなどたやすい
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 01:24:06.06ID:ZRszM3Jc
熟練した箱蹴り職人なら外装を純金に錬金することが可能だろ
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 03:18:55.94ID:ZzFB6+sU
>>623
ですが、そのまま最後まで再同期を終えた後にデータのサルベージを試みたところ、ほぼ全てのデータを回収できたことを一応報告します
中身のデータ全部残ってるんだから、こんなのReadynas側で一発で復旧できるようにして欲しい…
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 03:34:07.74ID:M/HF17OF
Win7のエクスプローラから316の共有フォルダーへアクセスしようとしたら、アクセスが拒否されました。ってエラーでエクスプローラが強制終了になってしまう。
316のユーザー制限外してパス不要にしたりしたけど同じ

とうにか直せない?
今まではエクスプローラからは強制終了だけど、AS/Rってファイラーから繋いだらログインできてたけどAS/Rを上げたら使えなくなった
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:39:39.52ID:BWdC32lz
そもそもパリティ追加操作したら必ずdegradedになるんだから、ディスク破損じゃないことくらいシステム側でもわかるだろって話だよな
しかも一度動いちゃうとシャットダウン止めらんないし、とんだトラップ機能だわ
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:23:40.82ID:OPpmQ0ho
>>810
前からエクスプローラからは認証てきなくてAS/Rってファイラーからは認証できてたんだけど、AS/Rアップデートしたら認証できなくなって八方塞がり状態です
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:40:18.56ID:xcw1tQ8i
単に資格情報が違っているんだろ。パスワード登録し直せ。
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:46:27.36ID:d19PxdXm
スマホからSMB接続出来るならPCの問題やろなー

OS再インストールか
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:13:24.46ID:OPpmQ0ho
>>812
everyone設定にしても固まってしまう

>>813
同じマシンのWin7のブラウザから管理者ページ開けるから316が生きてるのは間違いないんてすよ
ぐぐったらWin7のエクスプローラ強制停止問題は有名みたいだったから誰か回避策知っていたらと思って
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:44:45.53ID:SB+dEPJF
>>814
フォルダオプションの別のプロセスでフォルダを開くをONにしてあるか、MSのHotfix当たってるか確認とかかねぇ
いずれにしてもOS側で何とかするしか。この際Win10に入れ替えるのはどうよ
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:58:50.13ID:j4dEEWeN
MSはもうIE更新していく気無いし
ほどほどで諦めたほうが吉
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:16:28.63ID:xcw1tQ8i
強制停止と固まるのを同じと思ってる人間に何を教えてもムダだな
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:16:07.39ID:Xx5i57fv
NTT-Xの箱蹴りに
Ultrastar C10K900 (2.5インチ 900GB 10000rpm 64MB SAS 6Gb/s)
が出てる。ちょっと古いSASドライブ、9,980円

どんな使い道があるかな?
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:32:51.01ID:gUiLVWyU
仮想マシン用にこないだSASのraidカード買ったので買おうかなあ
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:36:54.92ID:BMW2EVC5
>>818
それは激安だね
デルの730xdに26台フル装備
中堅企業のサーバールームみたいにしよう
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:34:18.51ID:4hmNGCVI
ぉぉ、2.5のSASはサポートの切れた仕事用ラックサーバのために買い占めたくなるな。
2個買おう。
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:46:23.14ID:GyskVypJ
うちのWindows10マシンでSMB1.0の機能が有効になってるやつと無効になってるやつが混在してて
一部のマシンからReadyNAS OS4が見えなくてハマったわ
なんで勝手にSMB1.0が切れてるんだよ
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:16:36.26ID:aLq6qGXx
いつだかのアップデートで古いSMB切ったからね
わりとクリティカルな変更はデスクトップにポップアップとかで通知して欲しいわ
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:19:10.24ID:GyskVypJ
全部のWindows10で同じ挙動なら察しも付くけど
バラバラじゃ判らんわ
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:02:10.59ID:4LzjzLsQ
>>823
その切り替えのタイミングでだと思うんだけど、XPからのアクセスがすげー遅くなるんだよ。
だからその更新が入る手前のでバージョンアップ止めてる。
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:44:03.82ID:RdckaDcX
SMB1.0はプロトコル上穴があるので
ランサムウェアがらみでオフになった
製品が多い

SMB1.0は閉じた方がよい
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:24:26.05ID:fGk+ZXes
複合機でスキャンしたデータをSMBでPCの共有フォルダに突っ込むのにうちの環境だと1が必須
複合機側が2に対応してない
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:48:53.93ID:t5q2gth9
会社でリースしてる複合機でDocuCentre-IV C3375て機種だったと思う
この機種の発売日は2011年12月19日らしい
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:41:13.56ID:FpmyhHMQ
おそらくファームのアップデートあるんじゃないの?
ゼロックスのCEに聞いてみなされ
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:47:03.69ID:tYZdQ+sw
IVはFTPに変えたりで対応ヨロシクになってるぞ
Vは2.0対応
ようするにさっさと買い替えろという話
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:16:40.87ID:Uf1CpCPq
SSDのティアリングを使ってる方いらっしゃいますか?
写真の管理、編集などで利用したいのですが、(1or)2ベイ消費するのとFlexRAIDに限定されるので構成を事前に決めないといけないため、効果のほどをお伺いできればと思っております。
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:47:58.50ID:Uf1CpCPq
Light room classicです。カタログ(サムネイル)はローカルにしか置けない仕様のようです。
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/28(木) 08:04:32.90ID:P97vyHuO
>>836 あぁ、そらソフト変える方が先だよ
64bit対応の編集ソフトを探したほうが良い
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/28(木) 08:20:56.86ID:/khgsNQE
>>836
ティアリングはどういう環境で活かしてますか?
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/28(木) 08:22:09.55ID:/khgsNQE
失礼
上は >837でした
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/28(木) 13:30:30.11ID:gVzWqNph
Light room classicのデータ形式やサイズ次第だと思うけど
数KBの小さいデータがたくさんあるんですか?

メタデータのティアリングだから写真のような大きなものは
メタデータのR/Wが速度制約にならないように思いますが
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/28(木) 14:02:48.14ID:L+20gzaC
>>840
ありがとうございます。

カタログは数KBのものが大量に
画像は数10KB〜数10MB

カタログの置き場にするなら意味がありそうですね。現状はなんとかカタログ全体はローカルに収まっているので、そもそもNASに置く意味がないですが。
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:13:52.63ID:G+RMzVIu
>>841 NASに置く事自体はありだよ
でもソフトのレンダリング処理が古いと(マルチタスク対応や最適化されていない)
ハードいくら弄っても無駄なんだよ

画像管理(主に一覧表示)が今風に設計されているソフトはNAS上に合っても一瞬だからね
ボトルネックはLightroom classicそこを何とかしないとダメ

慣れてるなら編集機能だけ使うのはありだと思うけど
管理機能は今どきの10GB超えのメモリを簡単に搭載できるデジカメにはLightroom classic
は対応できません MBサイズのメモカを交換して使っていたような時代の遺物です
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 02:23:21.31ID:95CEwOF4
>>843 あほか、購入者がファイルフォーマット考慮して
小物はダメだなんて思いつくはずないだろう

間違ってるのはお前の「俺知ってるぜ」な思考回路だよ
二度とこのスレにに来るな 出てけ
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 06:16:42.27ID:Frn/I7f8
思いつこうがつくまいが、向いてないという事実は変わらんでしょうに
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:52:19.47ID:nGyiK1xf
上の方でスナップショットの有無でスクラブの時間が変わるって書き込みがあったから626Xで試してみたら
スナップショットなしの時は十数時間で終わってたスクラブがスナップショットあり(29TBのボリュームのうち
180GBほどスナップショットで使用)だとほぼ1日半近く経ってるのに進捗率がまだ48%ちょいだった

この調子でいくと3日くらいかかりそうだ・・・スナップショットなめてたわw
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 10:32:56.36ID:95CEwOF4
>>849 当たり前といえば当たり前だけどね
削除・更新済みの領域を保持しているんだから実使用領域の数倍を専有してるわけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況