X



Happy Hacking Keyboard US Part44
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:32:48.00ID:tMAnAWAH
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part42
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489293125/
Happy Hacking Keyboard Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499131605/

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383179593/
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 02:48:49.86ID:sMxgxEw8
HHK使いならダイヤモンドカーソルをマスターしたい
ところだが、自分も今一つ馴染めない
やはりカーソル移動もホームポジションを保持したい派なので
自分はkeyhacでCtrl+IJKL
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:20:02.90ID:TEYg/y8q
単にカーソルだけじゃないからな
Home,End,PgUp,PgDn,PrinScreenまでついてきて
マシン設定に依存せず使える
これが大きい
0860不明なデバイスさん(地震なし)
垢版 |
2018/08/18(土) 13:06:40.73ID:4C3B2Gyh
Fn有りきのK/Bだとホームポジションで上のプラスDel、Ins、BSも使えるし
プログラマブル最強なんだよな
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:47:21.92ID:Br2sbm5z
HHKBキタ───(´∀`)───!!
ちっせー
自分の机に置いてみたからまじちっせー
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:02:27.53ID:0cwdyhZk
逆にhhkbに慣れるとフルサイズキーボードデカい!邪魔!てなる

そうなるともうhhkbしか使えなくなる
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:47:49.36ID:E7lqCkkp
うちにもHHKあるんだけどめっちゃ黄ばんでる。
2001年頃のやつっぽい。
型番はPD-KB02って書いてある。
ケーブルが何種類かあって交換できるみたい。
今どきこんなの使わんわな。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:02:54.70ID:sMxgxEw8
>>861
Pro2、それともType-Sですか?
自分は両方持ってるけど
やっぱり打感の感想が聞きたいね(^^♪
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 16:23:18.47ID:Br2sbm5z
>>864
pro2の墨です
今までがCherryの茶軸USフルサイズだったので
そのまま置き換えたら机が広大になって感覚がおかしいです
全部が中央によってる感じ
配列の違いを迷いつつちょっと打ってみたら手が痺れてるので茶軸とはだいぶ違うようです
Apple2のキーボードを打った感じがこんなんだったかもで嫌な感じではないです
ただ触ったのはだいぶ前なので見た感じのイメージからそう感じてるだけかもしれないですが
あれっ、なんか首も痛くなってきたw
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 16:41:57.31ID:1HvRuRkM
コンパクトキーボードはモニター、キーボード、体の3つの中心線が揃うからな
負担少なくていい
フルサイズだとマウスの位置を基準にキーボードを配置すると左にズレるし
キーボードのホームを体の中心を基準に配置するとマウスが遠のくor体が右にズレるorキーボードの前にマウスを置くので窮屈になる
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:29:42.71ID:IGSGb3uy
コンパクトは心技体なら
テンキーレス、フルは何でしょうか?
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:06:08.15ID:IGSGb3uy
コンパクトは心技体
テンキーレスは技体
フルは体
こんな感じでしょうか?
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:49:16.48ID:87A+95sM
>>863
いまのHHKBとはぜんぜん別物(スイッチが)。20年ものがうちにもあるけどすごい黄色い。
KB01が買えなかった人のためのパチモン感がえせハッカーのおっさんにはある。
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:27:10.54ID:lfUqnkYw
昔のHHKは酷い作りだったな。
今のものとは比べようもないぐらいに。
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:48:16.99ID:h8TV/YFc
何を持って酷いって言ってんのよ
liteと勘違いしてないか
打ってて疲れないのはPRO2よりKB01やKB02のほう
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:20:58.67ID:h3TmYI/M
タイプsの日本配列のスペースキー(短め)を評価の高いFILCOの工具で抜こうとしたらめっちゃ固かったんだけどキーによってめっちゃ抜けないキーってあるよね?最初に試しに抜いたESCはあんまり固くなかったけど壊れたら嫌だからもう怖くてそれから抜いたりできない....
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:00:30.96ID:qViPMITO
そう?
キーによって多少のバラつきはあるけど、純正は比較的抜けやすいと思うけど
kbdfansとかマスドロ辺りで売ってる互換性のあるカラフルキーキャップなんかだと凹み穴の精度が純正ほど高くないせいか
めっちゃキツキツなのもあって、抜く時にhhkb本体が持ち上がっちゃったほどw
何回も抜き差しすると本体軸受けかキャップ穴がイカれそう
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:22:41.04ID:h3TmYI/M
多少のバラつきぐらいならいんだけど、うちのがたまたま悪いのにあたっだけなのかな.....明らかにスペースキーが固くて、
純正じゃないキートップ抜く時にかけたりしそうですね.....
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:43:26.54ID:dlreErYH
長いキーは左右を抜いといて左右から指をくさび状に使って差し込みながら抜くといいよ
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:00:15.63ID:qViPMITO
>>882
ああ、Spacebarね
あれは一気に引き抜くんじゃなくて、上の人のアドバイスと同じで
キー引き抜き工具をどちらか片側の角に当ててから真ん中を指で押さえながらクィっと引き上げて片側外して
反対側も同じ要領で外して、最後にどちらか浮いた側の隙間に引き抜き工具を平行に入れてグッと力入れて上げれば外れる筈
力任せに引っ張って真ん中にあるバネを失くさないようにw
純正外だとSpacebarは上手くハマらないのがデフォ
右側はめると左側が浮く、みたいな反ってるのが殆ど
Spacebarだけは期待しない方がいい
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:16:27.45ID:WIo9ero5
初代HHKBのスペースキーのバネを無くしてしまってカタカタうるさくなってる。
どこかでこのバネ手に入らないかな?
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:49:14.65ID:h3TmYI/M
>>883
>>884
アドバイスありがたいんですが自分のは日本語配列なんでスペースはシフトより少し大きいくらいのサイズで、左右のはめこみは無い状態です。なので普通のキーと同じで真ん中に穴があるだけなんで他のキーと変わらないはずなんですが固いんですよね、、、、
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:48:58.38ID:NMrXvnmz
やっぱりUS配列でスレ分けてよかったんじゃん
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:54:29.39ID:w95JrA0F
>>885
バネは100個1000円ぐらいでアマゾンに売っているぞ
LancerTech 静電容キーボード適用 揶ウスプリング
で検索できるんじゃないかな
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:59:00.63ID:w95JrA0F
揶ウスプリングはhhkでは普通のアルファベットキーには入らないんだった。シフトキーなんかの裏にパンタグラフが入っているキーには使えるけど、
スペースバーはどっちのタイプかus/jpで違っている
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:05:59.11ID:XbNdx5tj
>>892
どうもありがとう
これじゃ無いわ

>>894
どうもありがとう
こんな感じで細くて小さいバネ
かなり高いね…
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:31:44.61ID:xh2Q76k1
バード電子のキーボードルーフってネットじゃないと買えないよね?
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:18:20.95ID:iSssl/V5
現在win10でrealforceのUS配列テンキー無しを使ってるんですが
諸事情あってHHKBの購入を検討してます

注意点とか有ればお教えいただきたいです
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:28:48.18ID:iSssl/V5
>>898
職場で使うので買うならtype-sかなって思ってたんですが黄ばむんですか
まあ押し心地が変わるとかでないならそこまで問題にはならないかな?
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:34:21.32ID:L3lxTNpX
実は意外とうるさい(pro 2)、墨は明るい場所じゃないと無刻字変わらないくらい位見づらい
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:28:56.83ID:m+IXcXRm
格好付けずに白の刻印モデル選びましょう。
青歯モデルは2台目に買うモデル。
最初の一台は有線で。
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:42:07.70ID:Yr7hDr4f
>>902
リアフォが無難かも
持ち歩くならばType-S
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:46:51.73ID:aOv7S9nB
US配列hhkb pro2炭がメインキーボードだけど白の刻印有りが一番良い選択だったかなと思ってる。あくまでも個人の好みだけど
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:54:37.82ID:vnR/yfw2
白の刻印有りが一番良い選択だったかなと思ってる。
思ってるだけでしょ。黄ばんだらUS配列hhkb pro2炭にすれば良かった。
という結論になります。
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 02:29:39.26ID:34/X/GCq
>>906
墨モデルを購入し、
後付けで白いキーキャップを付ける手もある
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 02:33:39.22ID:34/X/GCq
>>905
キーキャップだけを4000円で
別売りしてること知っているよね?
自分はレオポンにつけてるけどw
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 02:54:08.99ID:turkymw/
>>908
PFU純正のやつなら知ってるよー、でもケースは替えられないからパンダになるじゃん?結局HHKBは普通の白刻印USが一番らしいし美しいと思った。繰り返すけどあくまで俺はね
炭は黄変とは無縁だし当時気になりすぎてたから使ってみて十分満足してるよ
キャップはマスドロとかアリでキャップ買ったりするよ。cherry MX軸変換アダプタとかあって面白い
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 03:39:26.20ID:34/X/GCq
>>909
確かにパンダwになるけど
実際、装着してみると悪いくない
音も打感も変わるし
自分は白いキーキャップの方が好み
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:12:22.27ID:QX9IsGA8
赤コントロールと青エスケープとかいうバカ過ぎるチョイスよりは白と黒を好きな感じに組み合わせた方が格好良い

あと非公式の若干蛍光とか入っちゃってるダッッッッッッサイやつもNG
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:59:53.87ID:DKrLIrMa
>>909
パンダユーザーだけど、白キーの視認性と、墨フレームの光源反射が目立たない落ち着いた風味の両立が完成されてると思ってる。
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 03:19:06.42ID:QUr19Fk2
キーに指を乗せたり(押さない)離したりするだけでカチャカチャうるさいんだけど、鳴らないようにする方法ってありますか?
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:44:20.49ID:6fG0fcnF
こいつの言ってる「カチャカチャうるさい」って俺らのそれと別次元じゃね

打鍵音のことじゃないんでしょ
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:55:47.46ID:GE4Vqdfy
これで五月蠅いならメンブレンにしておきなされと思います
メカニカルキーボードとしてはかなり静かな部類ではないかと
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:04:32.07ID:X1QBFPOm
すみません、プログラミングをこれから勉強する者です。
よく言われてますよね。もっと早くこのキーボードを使っておけばよかったって。
では、最初からコレを使うのはどうなんでしょうか。
初心者にはわからない。と言われるとは思います。
では逆に、初心者は使わない方がいい、という意見はありますでしょうか。
仕事の覚えが悪くなる、とか、悪い癖が付く。とか。
あとは、全ての作業をコレで行っているかどうかもよろしければ教えてください。
言語によってキーボード変えたりとか、ありますかね。
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:14:14.50ID:2tVFUqcf
練習ようにメルカリかヤフオクでLite2の1000円位の買って配列になれてみるとか?
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:35:26.67ID:+zJuXqBy
lite2とpro2じゃまったく別物だしそんなことするなら
最初からpro2買って自分に合わないと思ったら売れば良いんだよ
売って損した分は勉強代だと思いなされ
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:26:33.19ID:7rQUlPHo
プログラマでファンクションキーがないとデバッグのとき不便じゃないっす?どうやって解決してますか?
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:34:29.90ID:ZH/I8Qjm
カーソルキーはfnとピンクで囲った所同時押しで対応可能

http://imgur.com/w2zZbVd.png
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:35:26.72ID:ZH/I8Qjm
ファンクションキーもfnと数字で対処

fnキーをよく使うことになる
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:09:23.93ID:7rQUlPHo
そうかぁ、
片手でステップ実行しつつマウスでuiいじったりするからなぁ
なれかなぁ
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:06:02.50ID:9IfAE2Nd
Windows使いだったら
スペースバー両隣をAltキーにした方が使いやすいと思う
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:09:32.10ID:HpIwotGo
墨のtype s出ないかなあ
ついでに端子をUSB type cかmicro Bにしてくれるとケーブルの入手性上がって有りがたいんだが
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:26:38.01ID:91JWBKT+
日本語書いてる時もプログラミングしてる時もファンクションよく使うけど、独立キーよりFn+数字の方が遥かに良い
Fnが良い位置にあるK/B前提なんだけど、一度味わうと戻れなくなりコンソールが苦痛になるデメリットはある
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:03:12.06ID:2mQul/g1
>>937
microだとケーブルは入手しやすいけど、本体のコネクタがすぐもげそうで不安
arduinoのmicro USBのコネクタはすぐもげる
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:01:46.25ID:H30+DFrn
皆さんありがとうございます。
どのみち欲しいのでこれから買いに行くんですけどね。
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:59:47.33ID:H30+DFrn
DIPスイッチの変更は電源が入ってない状態でやらなければならないって…
やっちゃいましたよ…
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:58:54.09ID:ffAXZE/M
故障の原因になるのでおやめ下さいとの事。
壊れてはいないようですが、コードが繋がったまま変更しても適用されませんでした。
何回もやったらヤバそうですね。
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 02:40:28.26ID:hDDS83+8
>>946
壊れなくてよかったね

今更だけど、左右のAltの横にキーがなく空いてる事がいいと思った。
Altが打ちやすい。
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 03:09:45.68ID:VhymASVO
>>938
スペースバーの両隣りをAlt、
左端のaltをFnキーに割り当てると
なるほどF1−F12が超快適になる
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 07:18:55.98ID:GNQSEIoP
左の◇はwinキーにしたいから左側のshiftの隣にもFnほしいわ
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:43:53.59ID:FX1GEwkd
最近のIDEはCrtlキーやAltキーと組み合わせてファンクションキー押す操作とかよくある
独立したファンクションキーがないと片手でマウス操作しながら、ファンクションキー使うみたいな操作がすごくやりづらい
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:50:07.14ID:lqxaGGYt
そういう人にはpfu販売のRealforceがあるじゃん
それが嫌ならここで書くと嫌がられるけどplum75でいいよね
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:14:50.40ID:78MR6aQ8
>>950
そんなにあるっけ?
大体どのIDEも↓みたいな感じでしょ
ブレークポイントF9
実行F5
ステップF10
ステップインF11
ステップアウトShift+F10←これ位じゃね?

VisualStudioもGCCも使うけど困った事ないなぁ
マウス操作しながらってのもよく分からん
マウスなんてほぼ触んなくね?
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:55:53.65ID:78MR6aQ8
>>953
リンク見てみたがたいしてして無くね?>Ctrl、Altとファンクションキーの組み合わせ
強いて言うなら
定義をここに開くLinux:Ctrl+Shift+F12
だが、これって
定義を見るF12
の変形だからそんなに致命的でもないし
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:30:38.19ID:3p+AH+yC
まぁ、小指Fnは駄目だな。親指FnでCtrl[A-Z][F1-F12]やShift+系の全てが解決するので60%のFn位置は最重要
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況