X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 879c-Cb/O)
垢版 |
2017/11/19(日) 23:12:39.97ID:YD4hcsuO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part78
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1507543101/

REALFORCEモデルチェンジについて
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
・フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年内に生産終了予定
 (108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)
・新モデル(R2)は色(白/黒)+荷重(30/45/変荷重)+APC(有/無)+静音(有/無)の組み合わせから選べるが、現状は以下の制限あり。
 ◇白は30gと変荷重のモデルみ
 ◇黒は30gと45gのモデルのみ
 ◇30gはAPCと静音が必ずセットになる
 ◇黒のAPCなし(つまり45gのみ)はレーザー刻印のみ、それ以外は昇華印刷
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0346不明なデバイスさん (アウーイモ MM21-WE5S)
垢版 |
2017/12/06(水) 16:50:00.72ID:UWLBi0IyM
>>49だけど秋葉原で色々触って91UG-Sが一番手に合った
アマゾンで値下がりしてるから注文しちゃった
108UH-Sは少し重く感じて
R2変荷重は静音も通常も打鍵感良かった
家用に非静音の旧型欲しくなったよ
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ f178-98aA)
垢版 |
2017/12/06(水) 17:26:41.51ID:akqJ0Fvl0
>>346
うちは神奈川の田舎(厚木)だから秋葉原まで行くのに片道2時間弱くらいかかるんだよね
電車代だけで¥2000くらいかかると思う
だから俺のリアフォは試し打ちしないで買ったんだけど all30gは軽すぎやしないかと怖くて手が出ないよ
俺はall45gで良いや
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dd4-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 17:51:09.87ID:ZjsA3z1p0
俺も秋葉原まで行くのに片道1時間半かかるけど、
リアルフォースだけの目的で秋葉原に試し打ちに行った
\1,500〜\2,000の電車賃は必要経費なのだからまったく気にしない

合計1時間試し打ちして悩んだ末に初リアルフォースでALL30gを買った
ALL30gはそれまでのいかなるキーボードとも大幅に異なるから、
仮にその人に最適であったとしても、必ずとてつもなく大きな違和感を感じる
ALL30gの試し打ちは既成概念を取っ払うまでに最低でも30分は必要
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ f192-qSQT)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:25:23.84ID:WnwUrvk90
91ug-sが軽すぎて「jっっっっっ」を連発するので、plumの増圧スプリング(+10g)を入れてみた
40gになっているはずだが、触った感じは、はっきり言って違いがわからない
使い込んでみて、っ連発がなくなれば御の字だが
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf8-yePy)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:12:47.22ID:SutsOkfI0
>>351
バネ入れた時点で91ug-sの特徴が死んじゃってるから
素直にplumをノーバネで使うか、バネ入れて使ったほうがいいよw
91ug-sにplumのバネはストレス凄かった
ゴムゴムしすぎ。あんなゴムってるキーボード誰が使うんだってレベル
0356不明なデバイスさん (ワッチョイ 3aeb-l/qT)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:33:03.32ID:m4hOvEaQ0
>>339
打ち味は同じだが違うのはその型番に変荷重と派生モデルが混在しているので注意。

>>355
旧モデルは終息ですでに在庫少表記ついたり売り切れの店も出ている。
欲しい人は早いほうか良さそうな臭がするね。
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-dpgO)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:55:06.16ID:SPmgOhdc0
6日段階でアキバのツクモにはデモ機なかったよ。7日になってもちゃんとデモ機出るのか?w
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-dpgO)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:35:40.54ID:SPmgOhdc0
PCつないだ状態で試し打ちできるところはアキバには存在しないはず。
過去にもRFは変荷重がツクモでデモ機あったくらいでそれもゲームコーナーになって消えたからな。
なのでAPCを試せる所は今後も出てこないだろうし結局の所自分で買って試すしかないな。
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-zYuv)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:46:12.190
そもそもスマホ全盛時代にPCの高額キーボードなんてニッチな世界だもんな
そのキーボードですら今はピカピカ光るゲーミング用のキーボードがトレンドだというし
キーボードマニアには人気があっても一般層は食いついてこない、てことかと
どうせここのマニア連中が新型買うだろうからそれ参考にするしかないね
出来ればAPCの3パターン全部試して感想してほいな
めんどいかもしんないけど参考になるし
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 57d4-STLO)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:59:52.08ID:yUo4iVr70
ガレリアラウンジ(秋葉原)ならリアルフォースのかなりの機種が、
PC接続状態で、かつタイピングゲームで試し打ちできた
少なくとも10ヵ月くらい前は

平日の閑散としたひと時、静かに孤独に熱く試し打ちしていたら、
やたら声のでデカいイタリア系かスペイン系っぽいバカップルがやってきて、
俺の後ろでギャラリーをし始めやがった
ステージクリアごとに「ヒュー」とか言われて集中できなくなりツクモに移動

ちなみにヨドバシアキバは中国人の団体の喧噪がすごすぎて話にならなかった
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ 57d4-STLO)
垢版 |
2017/12/07(木) 14:19:24.73ID:yUo4iVr70
大変失礼しました
話題となっているのは、「新型R2の試し打ち可能な場所」のことだと理解できていませんでした
↑はガレリアラウンジで新型R2が試し打ち可能だという意味ではありません
今確認したら少なくともHP上ではリアルフォースは8機種試せるようになっているものの、
残念ながらR2はリストに存在しませんでした
0373不明なデバイスさん (バッミングク MM4b-G8fK)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:19:52.75ID:uMIFUmLbM
信者ならとりあえず買うんじゃないの?
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ ff60-K1/O)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:11:19.08ID:huId7BaM0
R2SA-JP3-IVを買ってきたからレポするね。
今まで使っていたのは主に91UBK。

まず内容物
・本体
・取説兼東プレの保証書 Fnキーの詳細も書いてあったけどアプリケーションキーへの言及無し
・アーキサイトの保証書
・キーキャップ引き抜きツール
・アフィリエイトはご遠慮ください
・capslockとctrlの交換キーキャップ
・紫色のWASDキーの交換キーキャップ
・2mm厚と3mm厚の一体型キースペーサー
・キースペーサーの取り付け方が書いてある紙

・キートップ引き抜きツールにはロゴとかは無かったけど形的にはアーキサイトの「AS-KREGP01」。
・realforceのロゴ入りのケーブルタイがついてた。
・右Altにアプリケーションキーのマークがあった。
・Fn+右Altでアプリケーションキーとして動作した、この前のファームのアブデが適用されてるっぽい。
・パープルキャップだけど箱に「WASD交換キーキャップセット品」というシールが張ってあって中の隙間に袋に入って入れてあった。
・広告クリックお願いします。
・アーキサイトと東プレの保証書が両方入ってた、保証期間はどちらも一年。
・ケーブルは三方向に出せるけど91UBKよりかなり緩くなってた、個人的には91UBKはケーブルが心配になるくらい硬かったから嬉しい。
・最初はスペースキーの幅が増えた影響でかなキーを押そうとして変換キーを誤爆した、個人的には違和感はそれくらい。
・メディアプレイヤー関連のFnキーの機能はフォーカスしてなくても動いた。
・取説を読む限りAPCの変更をした後にFn+F9を押して設定を保存する必要があるっぽい、やらないと再起動毎にリセットされそう。
0378377 (ワッチョイ ff60-K1/O)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:13:26.38ID:y3bxJT3Q0
おいこらされたから別のとこから書くよ

取説に書いてあったFnキーの要約
Fn+F1 ブラウザの起動
Fn+F2 メーラーの起動
Fn+F3 電卓
Fn+F4 メディアプレイヤーの起動 俺の環境ではWMPが起動した。
Fn+F5 前のメディアに戻る ※ソフト依存らしい、WMPではそうなった
Fn+F6 再生/一時停止 ※ソフト依存らしい、WMPではそうなった
Fn+F7 先のメディアに進む ※ソフト依存らしい、WMPではそうなった
Fn+F8 メディアの停止 ※ソフト依存らしい、WMPではそうなった
Fn+F9 設定の保存 realforceの設定の事らしい
Fn+F10 -と書いてあったから機能無しだと思う
Fn+F11 Ctrl/CapsLock入れ替え 押した後にFn+F9押せって事だろう
Fn+F12 デフォではWinキーと全角/半角キーの無効化 専用ソフト使うと自由に設定できるんだって
Fn+Insert LEDの色 押した後にFn+F9押せって事だろう
Fn+Delete LEDの明るさ 押した後にFn+F9押せって事だろう
APCキー キー反応位置の変更 押した後にFn+F9押せって事だろう
間違ってたらごめんね
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ ff76-F7Qh)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:57:28.02ID:83QrUOAK0
型番の命名規則覚えればいいんだ

命名規則的にはR2●-JP▲-■で

R2●の部分
SA=静音+APC
S=静音のみ
A=APCのみ
無し=静音もAPCもなし

JP▲の部分
3=All30g
4=All45g
V=変荷重

■の部分
BK=ブラック
IV=アイボリー

簡単でしょ?
0385不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b3-HquM)
垢版 |
2017/12/07(木) 19:50:23.43ID:YpJlMHrq0
是非、APCモデルのレビューで盛り上げちゃってください!
0388不明なデバイスさん (ワッチョイ ff76-F7Qh)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:37:13.65ID:83QrUOAK0
命名規則に追加でキートップ刻印の種類を追加

命名規則的にはR2●-JP▲-■で

R2●の部分
SA=静音+APC+昇華印刷
A=APC+昇華印刷
S=静音+レーザー刻印
無し=静音もAPCもなし+レーザー刻印
※キー刻印はブラックモデルのみ適応でアイボリーモデルは全て昇華印刷

JP▲の部分
3=All30g
4=All45g
V=変荷重

■の部分
BK=ブラック
IV=アイボリー

>>387
これで良い?
0390不明なデバイスさん (ワッチョイ ff60-K1/O)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:48:44.40ID:y3bxJT3Q0
>>377
書き忘れてた
・APCキーを押すと設定された深さに対応する色で数秒間インジケーターが光ってわかるようになってる。

白青緑赤だから
ttp://www.4gamer.net/games/317/G031703/20161122045/
>1.5mmに青,2.2mmに緑,3mmに赤
たぶんRGBと同じだと思う
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b3-HquM)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:21:16.99ID:YpJlMHrq0
US版早よ!
0392不明なデバイスさん (ワッチョイ d737-G8fK)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:31:54.86ID:1shppUI60
Mac版はよ
0394不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ab-qmOZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 23:14:15.79ID:+rAIRcLl0
>>378
Fnキーが従来のキーとは別に追加されたんなら悪くないけど、
この程度の機能のためにアプリケーションキーが削られたんなら
こんなのいらなかったと言うしかない。
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-dpgO)
垢版 |
2017/12/08(金) 01:54:38.26ID:KfAxd0yf0
>>378
それはあまり情報なくて店頭の販促ポップにしか書いてないんだよね。
つか動画なんてスペースで再生停止やらもっと楽に出来るレイアウトになってるから本当イラン機能だと思う。
APC含めてこんなどうでも良い機能のせいで30k越えはちと理解が難しい。
0398395 (アウーイモ MM1b-higj)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:29:09.53ID:F4rWtlqmM
all30静音フルキーが欲しかったからそれだけでも相応な価格、むしろ安いと感じた
0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/08(金) 08:20:04.83ID:viftzGHt0
一番高かったハイプロが実用面においては底辺クラスなように
今回の最高級モデルも大事な所が抜け落ちてるから(打鍵感のなさ、タイピングミスの多さ
相当タイピングできる人じゃないとピーキーすぎて扱えないと予想しておくね
実機も触らず初all30の人はそれなりの確率でヤフオクで売ることになるだろうけど
まぁ差額5Kほどの赤字で収まるとは思う
0402不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/08(金) 08:46:48.69ID:viftzGHt0
>>400
91ug-sと新型静音all30のスイッチが紫色で一致してるから同じスイッチだと思うけど
91ug-sは買ったよ。キーボードの革命だあああああ!!って一時はここで持ち上げちゃったけど
冷静に考えてタイピングしてても面白くないのは致命的だと悟った
0403不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/08(金) 08:57:28.36ID:viftzGHt0
タイピングスキルが一般的な人からすれば
効率が3割増しで上がるから魔法に見えるかもしれないけど
タイピング大会じゃ91gu-s使ってる人速攻で敗退してたし
業務用と割り切るにしても、タイピングの実感がないから正確性に難がある
正確性が求められる業務の文字入力量はそこまで多くないからHHKBやら使ってれば全然疲れない。
多少ミスしてもいいからとにかく文字をこなすのが目的なアンケート入力みたいなニッチなアルバイトでしか
その本領を発揮できないんじゃないかな
それかタイピングスキルが高い人が単純に楽したいから使う程度
0405不明なデバイスさん (バッミングク MM4b-G8fK)
垢版 |
2017/12/08(金) 10:01:42.93ID:6DF4wChRM
>>403
タイピングなんて機材より個々の技量だから比較できないわ
その敗退した人が他の機材使ったら優勝できるとは思えないし
せめて同じ人が打った比較とかじゃないと
0407不明なデバイスさん (ワッチョイ 7feb-dpgO)
垢版 |
2017/12/08(金) 11:53:55.50ID:fQ5p1Gti0
悪で27kてw30kオーバーは御祝儀価格だったみたいねw
0409不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-gFRz)
垢版 |
2017/12/08(金) 13:00:20.12ID:Gqu/6x1xa
>>399
自分がうまく使えなくて売ったからって、みんな一緒だと思うなよw
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/08(金) 14:19:10.99ID:viftzGHt0
>>409
91ug-s、そして新型all30を上手く使えるようになっても
自分の為になるものが何も残らない。
どうしても大量に文字入力がしたい、腱鞘炎でほかのキーボードが使いづらい
これらの理由でこのキーボードを使ってもその先がない。

こいつでタイピングスキルを磨くのは絶望的に向いてないから
タイピングがある程度完成されてる人以外使わないほうがいいと思うよ
入力効率があがることを魔法とか言ってるやついたけど、
魔法と思えるくらい打鍵感のあるキーボードで
自分のタイピングスキルを上げた方が後々の自分のためになる

腱鞘炎対策とか言ってる人もいるけど、
0411不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/08(金) 14:21:30.38ID:viftzGHt0
最後の一文は消し忘れ。
さて、忠告はしたけど使ってみないと分からないから
俺が忠告された身だったしても、気になるなら試打か購入かするよね
というわけで静音all30の存在意義、レビューで賑わえば面白いな
0413不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/08(金) 14:43:09.58ID:viftzGHt0
>>412
人の目に触れる場所で使うなら
土台で1分120文字程度のタイピングスキルはあったほうがいい
こんな高級機でちんたらタイピングしてたら失笑やぞ!
0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/08(金) 14:47:09.30ID:viftzGHt0
明日から
「軽すぎる」「こんなはずじゃなかった」「打ってる気がしない」「でもこれ魔法じゃね?」「スラスラ打てるwww」
91ug-s所有者が通った道をより多くの人が体験するんだから
所有者として長文書かずにはいられなかった
0416不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/08(金) 14:50:16.06ID:viftzGHt0
あと、91ug-sでタイピングミスが多くなるのは
ちょっとした押し込みで反応するからではなく(それは初歩的な段階で克服できる)
自分のスキル以上の速度でタイピングしてしまうから
脳みそがついて行ってないんよね。だから指がアワアワってなってミスする。
0420不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-lOuB)
垢版 |
2017/12/08(金) 15:35:16.01ID:SuM4QQpPM
ちょっと前に91ug-sやたら持ち上げられてて引かれてたけど
お前だったのかと
コミュニケーションできるだけマシだがもう少し自重したほうがいいと思うよ君
0422不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/08(金) 16:39:28.56ID:viftzGHt0
そのキモいのが大量発生するよ明日から
あれにスペーサー入れても本質は何も変わらない
反応位置が短くなってより楽に打てる?虚無感も比例して大きくなるよ
打鍵感という大きな犠牲の上で成り立ってるニッチなモデル。
あれ一本でタイピング生活を完遂できる精神力がなければ買わないほうが身のため
0423不明なデバイスさん (ワッチョイ ff60-K1/O)
垢版 |
2017/12/08(金) 16:52:31.44ID:UI69jrFU0
そもそもall30でも他のリアフォより少し軽いだけで普通に打鍵感あるけどなあ。
少なくともメカニカルとリアフォの間にあるような差は無い。

>>401
3mm入れてみた、ちょっと表現が難しいけどクリックの無いパンタグラフって感じかな。
スポンジだから底打ちした時に気持ちやわらかい、
ただ一番下まで打ち込まないのは難しい。

しばらく使ってみないと詳細な評価はできそうにないけどこれはこれで面白い。
0428不明なデバイスさん (ワッチョイ 57d2-StTJ)
垢版 |
2017/12/08(金) 21:20:45.27ID:8EK4/H7F0
リアフォ91UG-Sall30g届いた
サクサクスコスコって感じで打ってて気持ちいいし楽
撫で打ちがどういう感覚かわからなかったけどできて感動
女性にお勧めする。手が比較的軽いためかキーの上に指置いてても反応したりしないですよ
0429不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb8-jSqy)
垢版 |
2017/12/08(金) 21:29:47.35ID:DqfOiFgC0
うちにも R2SA-JP3-IVが届いたので使ってみた
中敷きの静音性、弾力の塩梅ともに想像してたのとぜんぜん違う、しっかりしてるけど固くはなくて良い感じ

>>377 >>378で最後の方に書かれてた専用ソフトってのはREALFORCE softwareだと思う
http://www.realforce.co.jp/support/download/index.html
これでGUI上からAPCやキーロック(指定キー無効)を細かく設定できたからね
画像はそこから落とせるPDFマニュアルそのものだからわざわざ上げないけどAPCの色やLEDの明るさ(off,MIDDLE,FULL)とか設定できるのはキーの色設定が出来ない以外はREALFORCE RGBと共通なんでないかな

>>377のお陰で届いてすぐ迷わずに設定等終わらせられたよありがとう
0431不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-OpIG)
垢版 |
2017/12/08(金) 21:57:14.39ID:cmV43D1S0
AmazonからR2SA届いたので使ってみた。
WASDのキーは入ってなかった。

打鍵感は旧30gのとあまり変わらないけど、音がしないのが気持ち悪いかもしれない。
でもすぐに慣れるだろう。

スペースキーの長さは、広々としていてとても気持ちが良い。
もともとスペースキーの長いキーボードを探していたので、今回の改変には大賛成だ。
左Altキーの微妙な位置変更は、全く気にならなかった。
うちでは、変換キーをIME ON/OFFに割り当てていたので、最初はスペースキーに誤爆した。
しかし、これもすぐに慣れそうだ。

APCキーを押したときのLEDの色は、青(1.5mm)→緑(2.2mm)→赤(3.0mm)→個別設定(白)
どの設定にしても、はっきりいって打ち心地に違いは感じられない。
スペーサーを入れると変わるんだろうか?
出荷時設定では2.2mmに設定されているようだ。(マニュアルでは1.5mmと書いてあるが)

キー個別設定もできるようだが、そんなに細かく設定はする人はいないと思う。
あと、OSの起動時に認識しなくなる現象は、数回再起動してみたところ起きていない。
ファームウェアレベルで不具合解消したのだろうか?
0436不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-zYuv)
垢版 |
2017/12/09(土) 03:32:00.56ID:ibGpOoex0
>>431
>APCキーを押したときのLEDの色は、青(1.5mm)→緑(2.2mm)→赤(3.0mm)→個別設定(白)
>どの設定にしても、はっきりいって打ち心地に違いは感じられない。

流石にちょっと指が鈍感すぎないか?
青と緑はともかく、青と赤は倍違うんだから多少の違いはあるだろ
で思ったけどAPC機能て指先が繊細な人じゃないと意味ないのかもね
たまに打鍵違いでどうこう書き込む人いるけど、そういう繊細な人向けかもね
調整含め万人向きのモデルじゃないのかも
0439不明なデバイスさん (ワッチョイ ff60-K1/O)
垢版 |
2017/12/09(土) 04:43:25.79ID:7oDVcolp0
>>427
たぶんR2SAの91版の事を言ってるんだと思うけど一応>>423はR2SAにスペーサーかませた場合の話だよ。
このスペーサーもっとふにゃふにゃかと思ってたけど結構しっかりしてていい感じ。
オプションで矢印キーやテンキーの部分も出して欲しい、RGBにあった単体の奴使えるかもしれない。
0442不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-lOuB)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:53:45.26ID:FoiXPNKgM
plum84買おうかと思ったけどゲー厶用としてはAPCあるR2にアドバンテージあるんだよなー
スペースキーが長いのを許容できる程にはある
耐久性高くてリニアでパンタ並の即応性って終着駅感ない?
テンキーレスRGBはよ
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b3-HquM)
垢版 |
2017/12/09(土) 11:22:29.96ID:TnHvBL9L0
なんでRGBってあんなに音がデカいの?
0445不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-gFRz)
垢版 |
2017/12/09(土) 11:34:16.60ID:ZTNhVNAZa
キートップの材質が違うからじゃない?
スイッチが同じでも、キートップの材質と筐体の剛性で打鍵感は全く変わってくるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況