X



NEC信者 岡田寛治ヲチスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:05:54.71ID:YsGkxtcG
例のWX04不具合動画を見て散々文句つけてた岡田さんが
不具合動画に登場するASUS RT-AC85Uと言うルータを御購入になった件www
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:07:57.61ID:un3j9yBd
https://twitter.com/okada_k/status/971768745411584001
また雨が強くなって来て、WiMAX2+の電波が不安定だな。まぁ、相変わらず通信はできているが。
0:24 - 2018年3月9日


https://twitter.com/okada_k/status/971769133950844928
雨とか雪の影響があるのは仕方ない。
0:26 - 2018年3月9日


https://twitter.com/okada_k/status/971769770407178242
さて、26時間位経ったが、件の動画の人とほぼ同じと考えられる構成(WX04+RT-AC85UのAndroidテザリング接続モード)で特に問題は発生していない訳だが、
どうやったら再現できるだろうか?
0:29 - 2018年3月9日


https://twitter.com/okada_k/status/971770058333548546
やっぱり、もう少しデータ量の大きいコンテンツを長時間って感じしか無いかなぁ?
0:30 - 2018年3月9日


https://twitter.com/okada_k/status/971770467261427712
この構成ならば、「おま環」みたいな事を限りなく排除できているとは思うので、もう後はロケーション的な問題しか残らんよなぁ。
0:31 - 2018年3月9日


https://twitter.com/okada_k/status/971770919436746760
いや、もちろん、エリア内で、且つ、ある程度の受信感度が得られる場所であれば、
どこでも同じ結果であって然るべきであって、それが実現できていないとすれば、UQの問題って言う事になるだろう。
0:33 - 2018年3月9日
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:08:34.57ID:un3j9yBd
https://twitter.com/okada_k/status/971771374489387008
あるいは、特定の基地局、または基地局の配置等の状態においてWX04が誤動作すると言う事であれば、
NECのフィールドテストが不十分って事になるだろう。
0:35 - 2018年3月9日

https://twitter.com/okada_k/status/971771869970878465
件の動画の人が、W05に変更して、同じ場所でW05では問題が全く出ないと言う事であれば、
何らかその手の問題があると言う事になるだろう。
0:37 - 2018年3月9日

https://twitter.com/okada_k/status/971772799776796675
件の動画の人の動画を見る限り、電波状態は悪くなさそうなので、UQの基地局の管理ができていないか、
基地局の機材に問題があるか、WX04に何らか問題があるか。
0:41 - 2018年3月9日

https://twitter.com/okada_k/status/971773129860169729
何にしても、UQのサポートを始めとする各社のサポートが良い加減過ぎて、不具合の内容をちゃんとNECやUQの技術にフィードバックできていない可能性が高いと思うんだよな。
これはUQのいい加減な社風からくる物でしかなかろう。
0:42 - 2018年3月9日

https://twitter.com/okada_k/status/971773422307962880
サポートがちゃんと不具合の内容を吸い上げられれば、その場所に電測車を出す事だってできるだろうし、
NECにフィールドテストを命じる事だってできよう。
0:43 - 2018年3月9日
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:09:08.06ID:un3j9yBd
https://twitter.com/okada_k/status/971773905919623168
後はまぁ、僕のWX04が当たりで、件の動画の人のWX04はハズレと言う可能性もなきにしもあらずだが、
まぁ、件の動画の人とはまともなコミュニケーションができるとも思えんので、その線を追うのは個人では無理だな。
0:45 - 2018年3月9日

https://twitter.com/okada_k/status/971774259394625537
もうちょっとWX04の中古の価格が安ければ、比較用に買って見るって言う手もあるが、
ハズレに出会うまで買い続ける訳にも行かないしなぁw
0:46 - 2018年3月9日

https://twitter.com/okada_k/status/971775813078081536
圏外にならない程度に電波を遮蔽できる箱を作って、WX04をその中に入れて、
みたいなのはあるかなぁ。あんまり意味無いか。
0:53 - 2018年3月9日

https://twitter.com/okada_k/status/971776154595074048
恐らく、電波が弱くなると再起動が起こるんだと思うので、
再起動が起こらない程度の絶妙な電波の遮蔽度合いを再現するのは面倒くさそうだな。
0:54 - 2018年3月9日

https://twitter.com/okada_k/status/971921980843638784
36時間ほど経過したが、特に問題無し。Radikoを垂れ流し続けても再現しそうに無いので、もうこの辺にしておこう。
10:33 - 2018年3月9日
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:09:32.85ID:of2fbuIo
https://twitter.com/okada_k/status/972708353628491776
MR04LNを購入した当初、その当時のバージョンのファームで自分の使い方におけるMR04LNの最適な設定を模索した結果なので、
現在のMR05LNや、MR04LNでも最新のファームでは状況が違っている場合はあると思う。
14:38 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972711357031198720
MR04LNでは、「ECOモード」があって、デフォルトでは「使用しない」だ。
具体的には「※ 本商品の無線LAN用内蔵アンテナを「送信2x受信2」から「送信1x受信1」に制限します。」
で要するにWiFiのMIMOを切るって言う事だが、MIMOを切るのはどうよ?って事でオンにした事は無い。
14:50 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972711523796729856
恐らく、WiFiの出力を制限するだけで十分だろうと言うのもあった。
14:51 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972712587522527232
で、もう一つは、「電源設定」の中の「自動省電力設定」なのだが、
デフォルトの「休止状態」ではノートパソコンを接続していると「休止状態」に入らない事
(MacBookがスリープに入ってもPowerNapの関係か「休止状態」にならない)が多かったので、あんまり意味無いなと言う事になった。
14:55 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972713433484345344
ただ、スマートフォンとかだけを接続している場合には「休止状態」に入るんだが、
「休止状態」から復帰した後のWiFiの接続が不安定だった(特定機種でスマートフォン側のWiFiを一旦オフにする必要があったりした)ので、
これは使わなくていいだろうという事になった。
14:58 - 2018年3月11日
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:10:03.84ID:of2fbuIo
https://twitter.com/okada_k/status/972713678490411008
まぁ、これはMR04LN側が悪いと言うよりは、パソコンやスマートフォン側での省電力のやり方との相性って事だと思う。
14:59 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972714727754293248
「自動省電力設定」の選択肢にはもう一つ「ウェイティング」ってのがあるんだが、
これも「休止状態」と同様にMacBookを接続していると「ウェイティング」に入らない事が多いので、これもあんまり必要無いなと言う事になった。
15:03 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972714991110377473
「休止状態」と同様にスマートフォンのみで「ウェイティング」に入ったとしても、
「ウェイティング」からの復帰が確実にできる端末とできない端末があって、端末との相性が激しいなぁと言う印象だったので、
使用する必要は無いだろうと言う事になった。
15:05 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972715697787715589
何にしても、持ち歩いているiPhoneやiPad、Androidには全てSIMが入っていて単独で通信可能で、
MR04LNを使うのはMacBookを使う時だけなので、MacBookがしっかり繋がれば問題無かった。
15:07 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972716190006161408
また、当時のMacBook Airはバッテリーでは実働5時間程度だったので、MR04LNもそれと同程度動けば問題無い
(過度に省電力にする必要は無い)って感じだったので、相性とかをいちいち気にするよりは省電力は切る感じの考え方だった。
15:09 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972716725354487808
もちろん、現在のMR05LNや、最新バージョンのファームのMR04LNであれば、そう言った端末との相性的な問題は解決されている可能性はあるが、
MR04LNを買った当初に省電力系の機能は使わない設定にしてしまったので、その後の状況は分からない。
15:11 - 2018年3月11日
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:10:36.30ID:of2fbuIo
https://twitter.com/okada_k/status/972725382343409666
で、去年入院して、数日でギガが足りないって事になってWX03を病室に配送してもらって、
表示は違うけど基本はMR04LNと同じだなと言う事になって、MR04LNとほぼ同様の設定にしてなんとか切り抜けた。
15:46 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972725786682695681
4週間程の入院中、全ての機器をWX03にぶら下げて使っていたが、WiFiがブチブチ切れる様な事も、再起動を繰り返す様な事も全く無く、
電源を入れっぱなしで何の問題も無く使えた。
15:47 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972726192351539200
で、その後、LTEとWiMAX2+の機器を2つ持ち歩くのはもう嫌だと言う事で、W04の白ロムを買ってみたが、
充電状態じゃないと屋内5GHzが使えないのがどうしても許せなかったので、WX04に買い替え。
15:49 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972726386279424000
WX03とほぼ同様の設定でWX04も使用と言う経緯。
15:50 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972727286549000192
省電力は全てオフの状態でWX04の稼働時間を測った結果、MacBook Pro Retinaになった現在の実稼働時間概ね6時間程度
(多分もう少し持つとは思うが試していない)と同じ位は持つと言う事なので、もうこれ以上省電力を追求しない事にした。
15:53 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972729093157367813
NECを擁護する気はさらさら無いが、正直、WX04の省電力系の機能は全く試していない。バグがあるのか相性があるのかも試していない。
16:01 - 2018年3月11日
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:12:04.98ID:qW/FZju2
https://twitter.com/okada_k/status/972730349280088064
WX04の省電力モードは、マニュアルには「WAN 側回線、Wi-Fiでの通信速度を制限することにより電力の消耗を 抑え、
連続動作時間を延ばすことができます。 」と書いてあるだけだが、MR04LNではMIMOを切る機能だったと考えると、
WAN側もWiFi側もMIMOを切るって事なんじゃないか?と僕は思ってる。
16:06 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972732338659409920
おそらく、MIMOがオンの方が(速度だけで無く)WAN側の接続安定性は上がる筈なので、できればMIMOはオンであって欲しい。これはWiFi側も同じ。
16:13 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972732842571542529
で、WX03のバッテリー妊娠の状態を見てもわかるが、WX04もどうもバッテリーの品質がよろしく無い(バラツキが大きい)感じがしないでも無いので、
その信頼度の低いバッテリーの残容量でMIMOをオンオフされるのはどうか?と思う。
16:15 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972733818581917697
結論としては、通信の安定性を望むならば、WX04の「省電力モード」は「ハイパフォーマンスモード」にするのがいいのではないか?と思う。
 で、使うロケーションによって「ノーマルモード」、「エコモード」を試してみるみたいな感じがいいんじゃないかと思う。
16:19 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972734001042546688
WiFiが飛ばないみたいな人も、先ずは「ハイパフォーマンスモード」にし、その後、無線LANの出力を100%とかに変更すると良いと思う。
16:20 - 2018年3月11日
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:16:24.87ID:n10putAX
黙祷もせず自分の言いたいことだけ言う国産信者という事だけは判った
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:16:46.97ID:PmAJ2IE1
https://twitter.com/okada_k/status/972735783705522176
最近アップデートされたスマートフォンのアプリでは、起動すると「設定を最適化するか?」みたいに聞かれて、
何やらこっそり設定を変更する様になった。で、その時に送信出力を100%に変更するんだが、もちろんそれも安定化に繋がるとは思うが、
その前に「ハイパフォーマンスモード」を試すべきと思う。
16:27 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972736354999197696
つーか、このアプリでこっそり設定を変更するとか、ファームのバージョンアップの詳細が全く示されないとか、
そう言うUQやNECの姿勢は本当に良くないと思う。これだけでもUQを解約する理由にしてもいいと思う(いや、僕は解約しないけど)。
16:29 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972736644590665728
WX04で「WiFiがぶちぶち切れる」って言う人の殆どは、「自動省電力設定」が適切で無い可能性が高いと思う。
先ずは「省電力状態切り替え機能」を「使用しない」にして様子を見るべきだろう。
16:31 - 2018年3月11日
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:17:25.51ID:PmAJ2IE1
https://twitter.com/okada_k/status/972737450853281792
「休止状態」や「ウェイティング」は、今も恐らく端末との相性が存在すると考えられるので、
自分の利用する端末との相性をチェックしながらどれを選択するか決めれば良いと思う。
16:34 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972738070905679872
正直、「省電力状態切り替え機能」のデフォルトは「使用しない」であるべきだと僕は思ってる。
で、マニュアル等に「バッテリーを長持ちさせるには」みたいな項目を作って、試すべき設定とその効果や副作用を丁寧に説明すべきだろう。
16:36 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972739257562316805
UQやNECの「うちの端末はバッテリーが最高に持つぜ!」的宣伝の為に、今の初期設定があるんだろうが、
バッテリーの持ちの前に安定して安全に利用できる設定が優先されるべきで、そう言うクソみたいな社風はもっと糾弾されるべきだろう。
16:41 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972740923560833024
まぁ、NECはどうだかわからんが、UQの隠蔽体質は過去から何にも変わっていないので、その辺は割り切って使う必要があろうとは思うけど。
16:48 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972745892011716608
何にしても、WiMAX2+はUQが言う程電波状態が充実している訳では無いし、使用する周波数から言っても建物内での利用可否は厳しいのだと言う事を
頭に常に入れておく必要があると思う。これはLTEとは大きく違う所だ。
17:07 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972746300889313280
勿論、W05の方がWX04より耳が良い可能性はある(自分で試した訳じゃ無いが)ので、W05にしたら良くなる可能性も無い訳じゃ無いが、
そもそもWiMAX2+の電波環境が悪い所では、WX04をW05に変えたからと言って必ずしも改善は見込めないと言う事だ。
17:09 - 2018年3月11日
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:18:20.21ID:78HlEujJ
https://twitter.com/okada_k/status/972753930886107136
とにかく、WX04のマニュアルの57ページを良く読むべきだろう。
https://pbs.twimg.com/media/DX_qiHdVoAAMv9H.jpg
17:39 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972755431134150656
WX04+RT-AC85UのAndroidテザリングモードでの検証だが、3月7日の夜から始めて、Radikoの連続再生1日半とかYouTubeとかAbemaTVとか
Googleのスピードテストとか色々今日までやって見たが、WAN側が切れる事も無く、問題無く運用できたので、この辺で一旦終了しよう。
17:45 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972755682003894272
明日以降は外出しなきゃならんしね。
17:46 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972756731141894144
RT-AC85Uを使う事で、WX04のWiFi部分を切り分けてWAN側やNATの部分を純粋に評価できそうだったのだが、
結果、件の動画の人との差は、ロケーションとWX04の個体差と言う事になりそうだ。
17:50 - 2018年3月11日

https://twitter.com/okada_k/status/972756901715849216
勿論、ある程度の電波状態であれば、ロケーションの差で問題が起こる事はあってはならないが、
ロケーションによる問題の可能性が高いと考えていいんじゃないかと思う。
17:51 - 2018年3月11日
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:46:37.35ID:yjqluV4f
>>43
もう3月だが?
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:50:19.86ID:q8BHcRfD
>>97
じゃあ、今日が命日なんじゃね?w
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:24:48.68ID:Ze5iHu+3
ここで一句

不具合を
 さけて使えば
  正 常 品   

バカ岡田寛治
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:57:25.30ID:Nm1DTRKG
https://twitter.com/okada_k/status/974213532798500864
僕のWX04は2017年10月製造で何の問題も無いので、ロット不良みたいなことでもなさそうだよね。
18:19 - 2018年3月15日


https://twitter.com/okada_k/status/974214247935717377
何にしても、2chの池沼君の主張である「お前らのWX04もそのうちダメになる!」は否定されたな。
18:22 - 2018年3月15日
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:18:36.13ID:wSJc9L+u
https://twitter.com/okada_k/status/975263266673864704
それどころか、「よい評価」の人を問答無用で敵視してくるから手に負えないよなw
こっちは逆に不具合がある人の問題解決の手助けをしたいと思ってる位なのにね。

15:50 - 2018年3月18日


手助けなんてしてねーだろw
不具合がある人を吊し上げて、自分のは不具合が無い個体の差だ、ロケーションの問題だ、基地局の問題だ、UQが悪い
挙げ句に、不具合を避けて使えば正常品って言ったのはおまえだぞw
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:16:51.72ID:n9YbL6e9
>>102
全くだな
岡田患者はただのバカw
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:14:29.09ID:BWQ9V4oC
https://twitter.com/okada_k/status/976410520621170689
WX04を焚き付けてた人達が、W05の火消しに必死、的な印象の某コムのクチコミ。
19:49 - 2018年3月21日


https://twitter.com/okada_k/status/976410765426024448
興味深いのは、2chの当該スレでも同じ傾向が見られる事。
19:50 - 2018年3月21日


https://twitter.com/okada_k/status/976410792055615489
まぁ、バレバレって事だなw
19:50 - 2018年3月21日
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:17:04.99ID:Bcz8QnlA
とうとう被害妄想はじまったな
W05もそれなりに不具合あるのに
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:43:17.20ID:shmJ7/+c
>>104
某コムの話なら 羅城門の鬼、こるでりあ など数名、クチコミ件数とGoodアンサー数を稼ぐために
色んな所で、一般論だけ書きまくってる奴がいるだけのことでしょ
しかもこいつらユーザーではなく、ググって見付けたURL貼ったり取説のURL貼ったりしてるだけ

こいつらのことを言ってるのなら相当に的外れだぞ
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/23(金) 04:02:44.40ID:6j6meGX3
>>104
プッ!
見えない敵と戦い始めやがった(爆笑wwwwww

これだから無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもり怠けて甘えてるだけのキチガイうつ病統合失調症欠陥人間のゴミはおもろいわwww
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:01:14.73ID:A30yiTag
>>43
4月になったが?
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:15:12.48ID:29Kmc3DS
https://twitter.com/okada_k/status/981786300725411840
うーん、WX04のピクトは赤いバツの状態で、クイック設定Webの情報でも接続できていない(WAN側IPアドレスが表示されない状態)なんだけど、
通信は普通にできるって言う、不思議な状態になってるが、なんだろなw
15:51 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981786646289920000
もしかしてこれが勝手にハイスピードプラスエリアモードで接続されてる、みたいな状態なのかな?
15:52 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981788470422089728
ここは元々WiMAXの電波があんまりよく無い場所だが、ピクトはバツのままで、1.87Mbps(ダウンロード)、0.33Mbps(アップロード)位は出てるな。
15:59 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981789199656353793
前にも、WX04を起動したらピクトがバツになってて、そのまましばらくしたらピクトが立った事は何度かあるが、
その時は通信できるかどうか迄は確認していなかったな。
16:02 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981789380204376064
pppからのアドレスの通知を取りこぼしてるとか、そんな感じかなぁ?
16:03 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981790878346821634
おっ、ハイスピードプラスエリアモードに変更したら電源が落ちた。
16:09 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981791030730113025
起動の長さから言って、コールドスタートした感じだなぁ。
16:09 - 2018年4月5日
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:15:45.38ID:29Kmc3DS
https://twitter.com/okada_k/status/981791695808348160
再起動した後で、ハイスピードプラスエリアモードに戻したが、今度はピクトは正常だな。
ここは元々ピクト1本から3本を行ったり来たりする場所なので、こんなもんだな。
16:12 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981793473895399424
再起動した後で、同じ場所で、ピクトは3本で、14.0Mbps(ダウンロード)、0.90Mbps(アップロード)だな。再起動する前より速いな。
16:19 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981794466414526464
何らかWX04が置かれた場所の電波環境が良く無い場合における安定度の問題って感じだな。
16:23 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981795943795245056
無線LAN側は特に問題なく、クイック設定Webにもアクセスできるし、WAN側にも出れるが、
ピクトがバツ表示でクイック設定Webの状態表示でもWAN側IPアドレスが表示されない状態。なんだろうな。
16:29 - 2018年4月5日
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:04:39.28ID:a6OW+WOL
https://twitter.com/okada_k/status/981831544879788033
さて、WiMAXの電波の良い所に移動してきたぞ。ここでは何の問題も無いな。
18:50 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981832084896399361
夕方の状態(電波が悪いロケーションでピクトはバツ表示だが通信は可能)で、
ハイスピードモードからハイスピードプラスエリアモードに切り替えたのは、
切り替えればWAN側のpppが張り直されるだろうと思ったからだが、それきっかけで電源断するとは思わなかった。
18:53 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981835302057664518
窓から離れた場所でWX04の電源を入れて、その後窓際に移動したんだが、それが原因か?
19:05 - 2018年4月5日

https://twitter.com/okada_k/status/981836273617784833
まぁ、何にしても、家が今回みたいなロケーションで、その状態で常時使ってるみたいな人は、
例の口コミサイトの人みたいな症状が出がちなのかも知れないな。
19:09 - 2018年4月5日
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:37:24.79ID:3vRrIZa0
https://twitter.com/okada_k/status/982025886177230848
まぁ、結局のところ、WX04やWX03、或いはW04、W05だとしても、
色々発生してると思われる不具合の原因は概ねそのロケーションに起因する物であって、
機器自体の不具合を声高に喚いても大して意味は無いと言う事になるだろう。
7:43 - 2018年4月6日

https://twitter.com/okada_k/status/982026771116711937
勿論、WX04自体にファームウェアに起因する不具合が有る事は確かだし、
今まさにW05やW04でも同じ様な事が起こっているし、その辺りはメーカーに依らずそう言う事は起こる。
7:46 - 2018年4月6日

https://twitter.com/okada_k/status/982027797945171968
勿論、ロケーションに起因する問題が起こらない様にすべきだ。
しかし、それを怠っている、或いは、ロケーションによる問題の実情を判っているのにも関わらず
エリアの広さを誇大に宣伝したりしているUQはもっと糾弾されるべきとは思うが、端末のメーカーを糾弾しても殆ど何も解決しないだろう。
7:50 - 2018年4月6日

https://twitter.com/okada_k/status/982029156643815426
念のため、自宅に戻ってから今までWX04を連続稼働させて見たが、
昨日使ってた場所では確かに問題は起きたが、自宅では同じWX04が全く問題なく使えている。
いや、もともと自宅では何の問題も無かったわけだが。
7:56 - 2018年4月6日
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:37:53.51ID:3vRrIZa0
https://twitter.com/okada_k/status/982032709269647365
まぁ、何にしても、以前会った生粋のWiMAXユーザの知り合いの言う通り、
WiMAXは使う場所次第であると言う事に尽きるんだろうと思う。
UQが言う程にはどこでも満足には使えないので、UQの宣伝文句を鵜呑みにしちゃダメ。と言う事だろう。
8:10 - 2018年4月6日

https://twitter.com/okada_k/status/982034401297969152
固定回線の代わりにWiMAXと言う考え方は有りだとは思うが、
事前に購入を希望する機種のTry WiMAXでしっかり確認してからと言う事になるだろうし、
固定回線の代わりと言う事ならば、WiFi周りの問題(機器の相性とか)が出にくいと考えられる据え置き型の端末を選択すべきだろう。
8:17 - 2018年4月6日

https://twitter.com/okada_k/status/982034785253011456
「固定回線を引くのは面倒臭いからWiMAX」みたいな安易な考え方は捨てるべき。
固定回線が引ける環境ならば、固定回線を素直に引くべき。
8:18 - 2018年4月6日
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:39:25.70ID:3vRrIZa0
https://twitter.com/okada_k/status/982036267788468224
ネットの情報を見る限りでは、NECのWX04やWX03よりもHUAWEIのW05やW04の方が利用するロケーションに起因する問題が出にくいんじゃないか?と思われるので、
神経質だったり忍耐力に欠ける人はHUAWEIのWiMAX端末を選んだ方がいいんじゃないか?と思う。
8:24 - 2018年4月6日

https://twitter.com/okada_k/status/982036905960206336
ただ、同じくネットの情報によれば、HUAWEI製のWiMAX端末でも不具合が全く発生していないと言う訳ではなさそうなので、
何にしても博打の部分は残るだろう。そう言う神経質で心配性の人は、そもそもWiMAXを選択肢に入れてはダメと言う事になろうと思う。
8:26 - 2018年4月6日

https://twitter.com/okada_k/status/982039798813679616
まぁ、もちろん、飽くまでも僕の利用する場所や利用方法の範囲ではだが、
WX04でほぼ問題は無いし、HUAWEIが云々では無く純粋にW04やW05の仕様が気に入らない
(僕の利用方法に合わない)ので、今後もWX04を使い続けるけどね。
8:38 - 2018年4月6日
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:40:18.93ID:3vRrIZa0
被害妄想に走ったかと思えば、今度はW04やW05を道連れかw
WX04のような問題はW04などでは発生してないけどな
勝手に再起動の主な原因は、個体起因であって基地局起因なのはNECだけだろ

と、思ったら今度はUQが悪いとかw
まるで、警察に捕まった犯罪者の理屈だな
「WX04だけが悪いわけじゃない、他にもW04やW05も悪いだろ、いやUQも悪い」ってwww
UQが悪いなら、同じWiMAX2+を利用するiPhoneや他のAndroidも同じ症状が出るはずのなのだが出ないよな?
説明つかないよね?

かと思ったら、今度はHuaweiは問題が出にくいとかww
裏を返せばNECは問題が出やすいんだろ?

と思ったらまたWiMAXを選択肢に入れてはダメだ?
勝手に再起動問題はWiMAX2+に限らず、304ZTや305ZTでも起きてるからな
その理論ならSoftBankの回線もUQ並に悪いってことになるな
L-04Dでも起きるから、docomoもUQ並ってことか

と思ったらW04やW05の仕様が気に入らない
っていうか、色々問題分析ゴッコしてたけど、結局はそれだけなんだろ?

この人、切り分けがどうのとか言ってた割にこの結論はどうなのよ?
被害妄想、責任転嫁、最後に支離滅裂とか、まるで原作者と変わらないな
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:44:29.39ID:/1QfSk1A
>>116
岡田が原作者の可能性高いな
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:31:18.01ID:mNIrpG3O
>>120
WX04には新ファーム来ないね
直せないのかな?w
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:23:50.92ID:wnnIJqI/
https://twitter.com/okada_k/status/987162109996744705
半導体は農産物みたいな物で、10年前と同じ規格のメモリとかを用意し続ける事なんか無理だし、
新しいのに交換してもらったところで使えなければ意味は無い。
11:52 - 2018年4月20日

https://twitter.com/okada_k/status/987162319640657920
ただ、当然ながら短期間に壊れてしまう物はあるので、それに対する保証がちゃんと実行されるのであれば、それはそれでいい。
11:53 - 2018年4月20日

https://twitter.com/okada_k/status/987162688684867586
まぁ、件のNECのWiMAX端末を糾弾し続ける池沼君の様に、買ったものが完全な物じゃ無いとブチ切れて、
しかもそれを永遠に根に持ち続ける人もいるので、まぁ、なんとも言えないが。
11:55 - 2018年4月20日
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:36:10.75ID:nDwkJ5No
>>14
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:19:05.20ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Y8Y
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:45:52.16ID:wQHzUf6L
保守
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:25:25.59ID:xh1iuPyZ
https://twitter.com/okada_k/status/1040441114489053184
ここ数ヶ月の現象なのだが、数日家に引きこもっていて、WX04は電源OFFの状態でクレードルにのせっぱなしな状況から外に持ち出すと、
現地で電源を入れても最初は基地局を全く掴まないが、メニューから再起動するとちゃんと掴む様になる。みたいな状況が度々発生する様になった。
12:24 - 2018年9月14日
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:25:42.43ID:xh1iuPyZ
https://twitter.com/okada_k/status/1040441861360377858
WX04をメニューから再起動して基地局を掴んだ後は、再起動を繰り返すとか、ブツブツ切れるみたいな事は全く無く、
速度もその場所の電波状況なりの速度がでていて何の問題も無いし、その後、再び電源をオフにして数時間後にオンにしてもちゃんと基地局を掴むし、特に問題は無い。
12:27 - 2018年9月14日
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:26:48.15ID:xh1iuPyZ
https://twitter.com/okada_k/status/1040444186099474432
WX03でバッテリーの妊娠を散々叩かれた結果、WX04の現在のファームでは、例えば過度に神経質に充電モードを切り替えていてそのモード変更が上手く行かず、
その余波でファイナルに十分に電力が供給されていない、みたいな事があっても不思議では無い気がする。
12:36 - 2018年9月14日
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:27:51.74ID:xh1iuPyZ
https://twitter.com/okada_k/status/1040445996633796609
他に考えられる点としては、この問題が発生し始めたのは、WX04の最後のファームウエアアップデートからかなり日が経ってから突然起こり始めたので、
基地局とかネットワーク側の問題と言う事も考えられる。
12:43 - 2018年9月14日
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:28:22.99ID:xh1iuPyZ
https://twitter.com/okada_k/status/1040447722715660288
まぁ、WX04をメニューから再起動しさえすれば後は何の問題も無いし、毎回必ずって事でも無いので、それ程困っている訳では無いが、
またアンチの人が際限なくバンバン叩き続けるみたいな事が無いといいなぁと切に思います。
12:50 - 2018年9月14日
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:29:53.52ID:xh1iuPyZ
>>13
「どっちがバカか時間が証明すると思うけどw」
証明されたっぽいwwww
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:33:43.83ID:YUDE5gDG
バカ岡田寛治のカス
オマエ、本物のバカなんだな(爆笑www
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:24:24.75ID:cMK6nPW0
はいっ。不具合認めましたwww

https://twitter.com/okada_k/status/1217084498187128833
WX06がやっと出るみたいだが、WX05から買い換えるかどうかは微妙かなぁ。
いやまぁ、WX05に不具合が無い訳じゃないんだが、どんな条件でどんな症状が出るかは把握してるし、それで特に困ってはいないからなぁ。
午後11:02 ・ 2020年1月14日・Tweetbot for Mac
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:26:27.48ID:cMK6nPW0
https://twitter.com/okada_k/status/1217084640302755841
まぁ、レビューが出てから考えてもいいか。いや、WiMAXのアフィブログのレビューはクソだからアレか。
午後11:02 ・ 2020年1月14日・Tweetbot for Mac
 

https://twitter.com/okada_k/status/1217084841591599104
まぁ、何にしても、WiMAXは電波が安定して強い場所で使う、と言うのが今も昔も鉄則ってのは、機種が新しくなっても何も変わらんだろうしな。
午後11:03 ・ 2020年1月14日・Tweetbot for Mac
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:05:03.26ID:M9jVvlrf
https://twitter.com/okada_k/status/1230409765672517632
WX06が届いた。
午後5:32 ・ 2020年2月20日・Tweetbot for Mac
 
 
https://twitter.com/okada_k/status/1230431070308323328
WX06、WX04からだからなのか、設定項目が違う部分とかあってちょっと手間取ったが、何とか設定した。これを使って行こう。
午後6:56 ・ 2020年2月20日・Tweetbot for Mac
 
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/21(金) 15:03:32.62ID:Tdl+vvr8
https://twitter.com/okada_k/status/1230714894904725504
WX06でセカンダリSSIDがなくなってゲストSSIDになった(いやWX05からなのかも知れないけど)のはちょっとアレだなぁ。つーか、ゲストSSIDの挙動がよくわからない。
午後1:44 ・ 2020年2月21日・Tweetbot for Mac
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/22(土) 10:17:07.42ID:YjWe0D/8
https://twitter.com/okada_k/status/1230431240060227584
基本的にはWX04の設定と同じ。省電力機能は信用していないので全てオフ的なアレ。
午後6:57 ・ 2020年2月20日・Tweetbot for Mac
 
 
https://twitter.com/okada_k/status/1230715990175973376
WX04の方が画面のメニュー構成は良かったのでは?と思う。
午後1:48 ・ 2020年2月21日・Tweetbot for Mac
 
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 04:10:45.56ID:TKyHVQFY
Kanji Okada
@okada_k
そう言えば、WX06のファームが先月だったかにアップデートされて、その後、色々安定した様な気がするなぁ。気のせいかな?
午前0:53 · 2020年9月9日·Tweetbot for Mac
 
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/25(木) 02:22:10.98ID:I8wHvR5h
知らん
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:22:57.43ID:Sfie2psT
コレを機会に覚えてね
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:16:51.42ID:v83CVoS0
なんなんだよ
アベノミクスで給料も上がりがヤバいです。
ただのタバコ写真じゃなくて優勝だもん!!」ってすがった所で切ったわ
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:26:04.88ID:tvz1Fuu/
アドベンチャーどんだけ成功したと考えるべきなのを待っていただいて
良かった
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:46:55.20ID:ERlHWuaW
>>117
いろんなパパと行けば二刀流挑戦できるぞ
擬人化ネタは継続したからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況