X



モバイルディスプレイ総合スレ★1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:22:15.81ID:Mj/nVoiH
大きさを問わず、持ち運び可能なディスプレイについて語るスレです。

一部のライター諸氏が実践されている中型ディスプレイの持ち運びによる利用も、当スレの範疇です。

よろしくどうぞ。
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:31:18.79ID:nhsFmHfx
今日現在の15.6インチ4Kパネルを尼で調べると主に

・300cd/m2
・350cd/m2(340cd/m2)
・400 cd/m2
(スマホで平方メートルが打てん…)

明るさはこの3クラスがあるようだな
ココパーは400cd/m2だったかな?
無理してコイル泣きしちゃったのだろうか?
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:44:02.42ID:7qepU38G
尼のレビューにもあるけど輝度100にすればコイル鳴きは消える
しかしそれだと明るすぎるから40~50に落とすとそこが一番うるさい
レビューと違うのは0でもコイル鳴きすること
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:53:01.59ID:11Anb+js
正直中華モノのカタログスペックは当てにならんよ
外観や端子ボタンの配置までそっくり同じのどう見てもOEMのやつが、それぞれ数字が微妙に違うとか当たり前だから
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:12:17.11ID:Swg4eDCb
cocoparは調整がめんどくさすぎる
あのボタン配置はないと思う
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:44:02.94ID:fasz4gzp
>>158
Chromebook Pixelで試したけど、特に問題ないよ
USB PDパススルーだから大丈夫みたいな感じじゃね
ある程度の期間使ってみないとバッテリーへの影響なんか分からない気もするけど、気付いたときには手遅れだったり
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 03:23:01.30ID:AeZ+Vair
>>164
手持ちの5V2.0AのUSB-ACアダプターとUSB Aオス-Type-Cケーブル使って
20分くらいゲームやってみたけど全く問題なく使えた

59.94Hzでの駆動とかHDCP2.2対応とかは
TV観ないしBDとかも観ないから機材が無いなぁ…
何か調べる方法があればいいけど


あと気になった点はこっちもコイル鳴き?というのが聞こえる
明るさ95〜くらいから小さくなっていって100(最大値)だと聞こえなくなる
個人的には100でも明るすぎるとは思わなかった
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:35:39.07ID:ILP65i5d
>>169
そうなんだ。
PCのバッテリーだけからの給電だとバッテリー時間が極端に短くなるとかない?
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:20:27.32ID:Gq7sEM8H
>>165
cocoparの400nitと他の350nitのやつを並べてみたけど明るさの違いは分からなかった
応答速度を盛ってたし、輝度も盛ってるかもしれない
ほかのを買ってみて分かったけど、色々と残念すぎるわココパー
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:19:16.56ID:MGivFzAn
フルHDでは狭すぎるので
・2560×1440以上
・タッチパネル付き
・15〜16インチ位
・HDMI有り
この条件で3万前後で入手できるもので
おすすめのあれば教えてください。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:07:31.19ID:L2gaJsnB
EVC-1504を改めてPS4Proに繋いでみたら
HDCPは2.2と表示された
カラーフォーマットはRGB
利用できる周波数は24Hz,25Hz,30Hz,50Hz,60Hz

59.94Hzは未対応なのかPS4Proが対応してないのか結局不明
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:38:22.67ID:RiaqgaUh
Samsung Dexの解像度だけど4KモニターによってWQHDに対応しているのとFHDに制限されるのがあるわ
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:44:36.17ID:f1cHvCqf
evc-1303買ってみた
上でもあるようにこれもコイル鳴きががある
明るさMAXなら音がなくなるのも同じ
うーむおしい
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:39:02.15ID:vw6nNlgU
>>178
そんなよくわからんもの買う位なら
安心品質のMAGEDOK買えば良かったのに
価格も大差ないでしょうよ
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:51:37.79ID:UEL1tI1/
KK-156Kはコイル鳴きないよ
しかし、Type-C接続だと解像度が変更されると切断再接続されるのでWindowsでゲームが起動できないし、明るさや音量がWin10のスリープや切断の度に初期化されるから面倒くさい、だからHDMI接続でもいい人向け
DexでWQHD可能、Dexで4K@50Hzを出せるか試したいけど確かType-C HDMI変換アダプターがいるんだよね
レビューが多くても残念な商品もあるしレビューの数は評価の当てにならないな
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:35:35.74ID:OEVFPiKb
>>179
中身はどれも同じかと思って、正直あまり調べなかったんだけど
MAGEDOKっていうのは評判いいの?
今のところそこまで不満はないけど、
ノングレアのがあればそっちのがが良かったなとは思う
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 04:32:58.63ID:J0+g+AZV
>>182
このニッチなモバイルディスプレイ業界では
MAGEDOKの品質は抜きんでてるよ
On-LapとかHPとかASUSとか
まともなメーカーのモバイルディスプレイと同水準

それらに比べるとコイル鳴きするようなの作るメーカーは
低コストな部品しか使ってないんじゃないかね
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:04:30.74ID:MUeA4BZ2
自分もMAGEDOK初めて聞いた
機会があれば買ってみるか
4Kのやつは売り切れっぽいし
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:12:33.84ID:dKE/iJa+
表に出てくるメーカー名が違うだけで
同じ所からのOEMだったりもするんだろうか
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:17:03.66ID:Eqa1YEF9
よく似た仕様でタッチパネルなモデルにKK-156KTもあるみたい
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:40:08.09ID:Eqa1YEF9
上位モデルなのか、400cd対応のWCS-15.6 4K(尼コード:B07F58L1Q7)もあるようだが、
400cdが地雷とかじゃなければいいが…
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:48:12.07ID:Eqa1YEF9
最後に書いた奴は、上位とは言えないか
Adobe-RGBに対応していないし、レビュー読むと不具合があるっぽいし
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:02:54.26ID:N4+eOPYl
KK-156Kのレビューを早く書き込み過ぎたわごめん

使用3日目にして画面下側に1cm幅くらいの変色が発生
タスクバーは上にしてるからそれが焼き付いたわけではないけど、まるでタスクバーのような変色
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:12:34.65ID:N4+eOPYl
変色があるところを触るとかなり熱いけどこれが原因かな?
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 09:53:01.82ID:J0F/PHV/
15インチのおすすめある?USB-Cでつなげるタイプ。アルミヘアラインの製品は持っているんだけど安っぽいから、違う筐体仕上げの製品が希望。
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:28:13.47ID:ZTjWjq11
>>197
15インチ位だとWQHD前後のがちょうど良いよ

4Kだとさすがに小さすぎて読めないし
FHDだとさすがに狭苦しい
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:44:55.25ID:w6na63Bq
何度も報告してごめん(._.)
kksmartの4Kのやつ焼き付きだったわ
画面下1/4くらいに文字とか色々焼き付いた 
単に液晶の質が悪いのかもしれない
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 04:20:21.16ID:IIxqgDpd
evc-1303を買った者だけど、電源入れ直するたびに
明るさやコントラストの設定が戻ってしまうっぽい

中華系のはスペックや価格面は魅力だけど
動作や品質の安定性は有名メーカーに比べるとまだ怪しい感じなんかね
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 05:16:54.51ID:sTNL638r
>>203
中華系のは安かろう悪かろうで我慢して使うもの
有名メーカーのは高かろう良かろうで安心して使うもの
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 05:35:58.74ID:KQi1cL2j
参考までに、EVC-1504は電源入れ直しても
電源外して別のやつに繋いでみても設定は残ってた

焼き付きとか異常な熱を持ったりとかもない
端子周りにほんのり熱は感じるけど
繋いでるNintendo Switch(初期型)の方が明らかに熱いくらい

耐久性が未知数なくらいで個人的には当たりだったかな
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:18:22.99ID:w6na63Bq
>>206
またすぐに焼き付くけど、電源落としてしばらく放置すれば消えるからそんなに気にしてない
それに交換してもらっても同じ気がするし
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:45:06.58ID:6E6cPRFB
>>208
聞くだけ聞いたほうがいいよ
「焼き付くのは仕様ですか?」と聞いて「はい」というメーカーは、さすがにないだろうから、交換してくれるでしょ
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:21:40.04ID:dURKzPWF
別のcocoperのモニターだけどコイル鳴きするか尼で質問してみたら、しないって回答がきたわ
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/03(火) 05:22:27.67ID:dyP++Ei+
クラウドファンディングのやつって中華のOEMに自分たちのロゴ付けただけじゃん

クラウドファンディング TAIHE
https://www.indiegogo.com/projects/taihe-gemini-most-affordable-on-the-go-monitor#/
https://i.imgur.com/W6xeF9Z.jpg

中華
https://world.taobao.com/item-amp/601838591169.htm?spm=a21wu.10013463-tw.3.7
https://i.imgur.com/b6zcc5n.jpg

クラウドファンディング BladeX
https://www.indiegogo.com/projects/bladex-the-slimmest-on-the-go-monitor#/
https://i.imgur.com/fJ7f1Bo.png

中華
https://world.taobao.com/item-amp/601296610076.htm?spm=a21wu.10013463-tw.3.2
https://i.imgur.com/1ZrBltr.jpg
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:46:34.07ID:AJXYOmX+
>>210
ありがとう
故障の際はこちらのアドレスにご連絡くださいってところに修理依頼のメールを出したわ
1日経ってもまだ連絡こないけどどのくらい待てばいいんだろう
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:07:23.98ID:uRhrxT4f
小さくて高解像度でマルチタッチ対応のモバイルモニタ探してたらmagedokのT101Aってのにたどり着いた
ベゼルが太いし厚くて重いけど作りは頑丈そう
バックライト漏れはマイナスポイントだけどまあ値段的には許容できるかな
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/04(水) 01:40:02.15ID:A3MJtBqV
>>220
18000円なら安いし良いんじゃない?
個人的にWQXGAなら13.3インチ以上は欲しいところではあるが
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/04(水) 09:32:39.11ID:ho0B/GhS
>>222
Amazonで1万5千円しなかったからコスパはいいほうかなと
11.6インチFullHDでも1万8千円くらいのものが多いので

用途としてはアームに取り付けてベッドに横になりながらのメディア消費なので11.6以下がほしかった
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:20:49.77ID:Ue7+wr81
今ある中でタッチモニターで応答速度最速ってどれ?やっぱりASUS辺りになっちゃう?

しっかし、なーんかタッチ機能ってめちゃくちゃ便利で需要もある割にメーカーが前面に押し出して販促してないの多いから探すのがすげー面倒に感じるわ
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:32:58.35ID:J4WUhM0F
Type-C出るまではケーブル3本必要になるから(HDMI、USB電源、USBタッチ)モバイルモニタでは受けいられなかったんだと思う。 PCじゃ頑なにタッチ否定されるし、Win10のデザインもデスクトップ専用にしろと批判されまくってたし
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:39:53.08ID:OOoJa+30
我慢できずアマで注文したった。

EVICIV 10.1インチ タッチパネルモバイルモニター EVC-1001

アマ発送で、レビュー数異常に多いわけじゃないし、3000円OFFクーポンだったんで思わず・・・。
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 15:05:56.27ID:rt2pFhKS
>>229
我慢は体に悪い
「欲しい」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!
欲しい物はどんどん買うべきである。
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 00:39:17.73ID:PpvI3VzB
USBハブ機能、タッチパネル、HDMI入力、USBc入力全て備わってる機種限定
5千円くらいで売ってる中華android TVBOXを買う
TVBOXの電源はたいてい5vでUSBから取れる仕様になっているのでこれをモバイルディスプレイのUSBハブから取る
TVBOXの映像はHDMI同士でつなぐ
片方がUSB平形、片方がUSBc入力になってるケーブルでTVBOXのUSB出力とディスプレイのUSBc入力をつなぐ
ケーブル3本とコンセント1個使いこれでandroidタブレットの出来上がり
そこ、普通にタブレット買えやとか言わない
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:58:28.84ID:JyKG8ugY
Amazonの質問で
Q タッチパネルが使えますか?
〜の機種で使えますか?
A 持ってないのでわかりません。
て回答書く人は何がしたいの?
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:02:55.39ID:6xfHMT6X
>>236
Amazonから答えろって指名されるから、何か答えないといけないって思うんじゃね
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:22.09ID:bANeQuPR
いや、持ってないので〜系は多分純粋な荒らしもいる
以前PS4とPC兼用ゲームパッド探して時にQ&Aで
「持ってないのでわかりません」「知らないので調べて下さい」「希望に添えないので他の買いましょう」とか別の商品跨いでもズラーッと並んでるの見たことある
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:58:32.98ID:/25lR0ca
一応買った人のところにAmazon Anserのメールは届くから単に手放して既に持っていないか、嫌がらせ(アラシ)だと思う
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:13:14.80ID:JyKG8ugY
つまりただのアホがたくさん居るのかw
こんな生産性のない回答を許してるAmazonが意味わからん
出品者か、メーカーか、Amazonカスタマーに限定するか
有意義な回答かどうか判定してくれよ
わかりません。て何の為の質問コーナーなんだよw
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:38:02.84ID:tKKUcS0z
いきなりコメントを書き込ませるのではなく、あらかじめ質問内容に対する答えが

・わかる
・わからない

を2択で選ばせて、わかるを選んだ場合のみコメントを書き込めるように段階を踏ませればいいんじゃないのか?
わかるを選択しておきながらわかりませんとか書き込んでいるコメントがあれば、通報できるようにすればいい
次回からそのコメントを書いたアカウント宛にはアンサーの依頼を出さないようにすればいい
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:24:38.72ID:gzVmkYCI
今年に入ってから、質問に答える、答えがわかりません、の二択になったよ
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:40:52.21ID:RxbUN2fS
>229
届いた。音出ねぇorz
PC接続なら無くてもいいんだけど…返品/交換どうすっかなぁ。

とりあえず他の欠品は無し(スタンド付いてきたけど100均で売ってそうな針金のアレ)。
POWER用TYPE-C繋がなくてもタッチ操作用TYPE-Cコネクタからの送電で起動可能。
接続先の自動切換え無し。
画面の明るさを0にしても少し暗くなる程度。
モニタの設定にタッチ操作は対応してないのね。ボタン操作はクソ。
枠に窓マークあるけど唯のマークだけ。その付近触っても何の反応も無し。
パネルの解像度は1366*768でFHD/2K信号も受け付けるけど、PCの蓋閉じてメインモニタになるとデスクトップが1366*768に切り替えられる(Win10)。
0246229,224
垢版 |
2019/09/08(日) 22:33:18.83ID:lkFrMhFO
>244
>音出ねぇorz
PS4に繋いだら音出た。

Winノート、Winタブレ両方で出なくて、
念のため同じHDMIケーブルで他のモバイルモニタと上記PCで試したら音出たから
ケーブルも設定も問題ないと思うんだけどなぁ…。
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:09.68ID:p36m25e8
中華は基盤の品質が残念すぎる
普通のモニターではこんな不具合でないだろってのが仕様だったりする
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:48:20.27ID:Vv8mT+xb
>>246
それ多分PC側のオーディオ周り弄って接続先のスピーカーから音出す設定にしなきゃいけないやつだわ
そこら辺やった上で初期不良の話してるんだと思って眺めてた
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:12:11.07ID:GwdaF+d4
おいおい音の出力先の設定も知らんで不良品扱いしてたのかよw
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:35:52.73ID:k1JUDckq
オーディオの出力先はHDMIにしてるよ。
ttps://i.imgur.com/fVVaDx8.jpg
ttps://i.imgur.com/HdewNYN.jpg

接続テストはDELのDell G3 15 3579とASUS T304UA で試した。
モニタ繋ぐとPC本体からも音は出てないし、他社のモニタ接続するとそのモニタからはちゃんと音が出る。
とりあえずメールで症状送って解決策聞いてみるか。
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:31:56.48ID:e/sgaZD9
>250
メール出したら
「接続状況を動画にして送ってくれ」
って言われた。
・・・ユーチューバーじゃねぇんだよ!
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:48:45.88ID:0pmB71zh
cocoparの17.3タイムセールやってるよ
タイムセール価格にいつもの5000円オフも使えるからかなり安いと思う
残り1時間
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:04:32.08ID:7vzePPaw
>>255
タッチなし37500円だった
全部で12500円引きになってたから5000円のクーポンを消し忘れたのかと思った
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 02:52:39.52ID:YB2i464k
スタンドアームにブラ下げて仰向けに寝っ転がりながら使ったりしてるから15よりデカいとキチいなうちは
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:11:40.97ID:GyuxBxaa
>>257
スタンドアームは大概iPadに合わせて11インチくらいまでだから15インチとか無理だよね。
どうやって吊るしてるの?改造?
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:16:49.59ID:8VRFFJuv
>>259
魔改造
VESA穴が後ろにあるディスプレイ結構あるじゃん?んで尼にこういう壁掛け用のVESAがあるじゃん?
https://i.imgur.com/ItUfJnd.jpg
んでこういうベッドの高さにも対応出来て、下にも首振れる(ここ重要)スタンド用意するじゃん?
https://i.imgur.com/ZWlvXWS.jpg
https://i.imgur.com/SuuKQrQ.jpg
後は受け皿側を結束バンドでスタンドにガッチリ固定すれば完成

俺はこの壁掛けVESAを3つ買って、寝転がりで後頭部や背中にストレスを感じてきた時や、座ってて腰が痛くなってきた時や、なんとなく立って使いたい時に、場所も姿勢も切り替えて使えるように受け皿が散りばめられてる
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:20:17.09ID:8VRFFJuv
あと首伸ばし過ぎると当然不安定になってぶっ倒れたりタッチする度にグワングワン揺れるから、足元にウェイト置いたりベッドの脚で踏んづけたり壁やデスクにフック取り付けて結束バンドで茎の部分を固定したり工夫が必要
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:50:45.93ID:IpeO5exy
>>262
アーム類は上下角が幅狭くて完全仰向けだと(ここ重要)の項目満たせないからさ
上向きじゃなく横向きに寝転がって使える用に一箇所低い位置に設置してアームも一応使ってるけどね
支えの板が1cmも無くてあらゆる物の下に滑り込ませられて棒1本通る隙間があればいくらでもやり様があるのもコイツ選んだ理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況