X



【高機能】 Synology 総合 part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:03:53.04ID:WZLqjHm7
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507030807/
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:27:06.66ID:bMp3DPi3
あっという間に売り切れ
ショップが気づいたな
値段はまだ残ってるがw
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:39:16.63ID:MsaGOMWp
間違いじゃなくて処分だろ
◆2/23 Synology、最大82%OFF 2ベイ/4ベイNASサーバーが在庫限り特価
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:16:24.35ID:2cS3uR7l
File stationでアイコンの右脇に一時停止マークみたいなのが付いたファイルがあるんだけどこれどういう意味?
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:16:30.52ID:6Donts1Y
>>727
在庫限り販売終了って書いてあるが
いくらに値付けすれば在庫処分できるかどうかの相場は知りません
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:21:21.70ID:7P2HQUb8
まあ、いずれも廃番になった機種ばっかりだしな。
サポート切れのゴミを金払って引き取る奇特な人がいるんだな。
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:13:25.11ID:VEPPXpWP
1815+はもう微妙だと思うが
ハードディスクのセットはハードディスクだけでも元とれるなあ
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:23:15.07ID:C+XZesu5
DS1815+は10GbE使いたいとかでなければCPUが同じDS1817+とほとんど変わらんだろ
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:53:19.55ID:MsaGOMWp
1815+はC2538の問題そのまま
メモリ最大搭載量が低いので仮想化機能きつい
SATAのうち2ポートが1.5Gbps止まり
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:18:24.00ID:kovc6z5p
>>723
918+
熱状態は中(40℃)から変わらないですね

sshで入ってsysfsを覗くとCPU温度は30℃前後で変化してるので、どこの温度を表示してるんだろ?
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:49:14.09ID:XPaSmVP4
>>733
昨年2月以降は対策済みその前のは保証1年延長で4年保証
仮想は1815+の6GBと1817+の16GBでWin10使用しているがどちらももっさりだから仮想目当てなら上位を薦めるな
SATA1.0はサポートに言えばパッチくれるが全然速度変わらん

49800は1817+の約半額だったから予備にほしかったな
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:20:51.37ID:o2B6ngFo
ds713+でRedmaine を動かしてしるけど、遅いです。
ds718+やds918+で動かすと、スムーズになりますかね?
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:04:08.28ID:QeausIIY
>>713
DDR3L-1600,16GB使ってるけど特にメリットを感じたことはないよ。
仮想環境立ち上げるとかでなければ、しばらく4GBで様子見したら?
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:09:56.84ID:QeausIIY
>>735
2月以降製造のステッピングのCPUは対応してるかもしれないけど1815+本体は対応してないんじゃない??
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:14:21.25ID:QeausIIY
まあ、4年保証がついてその値段なら文句ないけど
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:15:52.47ID:IOd4xNBx
>>723
言われてみれば変化しない。ずっと40℃
1時間ほど電源切って再起動しても40℃

最低がこれなのかな。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:33:51.27ID:XPaSmVP4
>>738
Synologyが2月出荷分から対策済みと宣言している
マザーボードで対策しているだけで1817+も1815+と一緒のB0ステッピングのままで対策済みのC0ステッピングは使用していない
最近製造分はC0に変わっているかもしれないが
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/24(土) 01:18:09.27ID:GS+mO+e7
DS-218jに入れたDiXiMがやたら停止してるんだけど、そういうものなの?
それとも不具合?
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/24(土) 03:20:05.15ID:jjRJFwQQ
>>742
だからDTCPムーブしたいならバッファローにしとけとw
何回騙されてんだよww
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:35:41.82ID:/XFgSH8S
>>746
CPU自体はバグあり
クロック異常でブートできなくなるバグだからCPU内部クロックを使わず基板上に外部クロック追加してバグを回避している
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/25(日) 05:23:50.84ID:K1fgsp5K
>>352です

>>353
>>354
確かにFile Stationではマウント出来、
ファイルにアクセス出来るのですが、
マウントしたフォルダは、
Video Stationからは見えないようです。
(私の設定の問題かもしれませんが)

スマホアプリのDS fileから動画再生を出来なくもないのですが、
トランスコードされない為、
ちょっとキツいです。

エンクロージャー等で増設するしかないんですかねぇ・・・
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:26:24.56ID:DhKyXwbe
そりゃ、File Stationから単に共有フォルダをマウントするだけの機能で直接制御する機能ではないのだから当たり前だな。
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/25(日) 09:15:57.44ID:xCfnjZXR
ネットワークドライブとしてマウント出来れば、見えてもいい気がするけど・・・
0755713
垢版 |
2018/02/25(日) 11:27:51.43ID:2g9vp5uu
>>737
レス感謝です

仮想はこいつでは使わないけど、暗号化した共有フォルダのディレクトリ/ファイル一覧の表示を出来るだけ早くしたかったので

結局TS512MSK64W6Hを購入
なぜかASX8000NPC-256GM-Cも増えましたが…

SSDはモデル名にメーカー名も含まれてるようで、メーカー名がnullになってるw
lspci -vv -qで見るとやっぱりx1でリンクしてますね
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:19:18.43ID:N83TbNI9
高い Cisco
安い NETGEAR
クソ安い TP-Link

ただ、TP-LinkはタグVLANの挙動が怪しいからお勧めしない
VLAN使わなければありかも
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:41:58.30ID:e3vPUCO3
NETGEARもアンマネージプラスの8ポート辺りからLAG対応してくれればいいのに
5ポートからとは言わないからさ
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:50:46.58ID:rQRemYsd
ありがとうございます
全員オススメNETGEARから
検討したいと思います
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:22:55.76ID:OT8JNK6b
下手にLAG組むよりSMBマルチチャネルのが効果が分かりやすいけどね

クライアントがWindowsだけなら
0763713
垢版 |
2018/02/27(火) 13:39:41.17ID:yVhOQT55
>>756
それはまだ判りませんが、別メーカーのメモリ2Gの機種はかなりしんどかったので…

そいつはメモリにキャッシュしてるような動作をしていましたが、すぐにキャッシュから無くなってしまっていました
フォルダの暗号化は同じeCryptfsを使ってるので918+も大体同じ動きをすると考えてます
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:56:53.48ID:g+MLnDxW
1517+や1817+で10GbENIC入れてる人いますか?入れてるとしたら、どこのカードを入れてますか?
Synology純正だとSFP+しかないから、10Gbase-Tのカードはどこのが使えるか知りたい。
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:26:37.94ID:jliIjf/k
>>765
amazonで外付けGPUで検索するとSynologyのNASがでてくるな
記事書いたアホが馬鹿だったんだろ
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:19:11.72ID:C6Pp+IK0
>>764
Intel X540-T1
yotta markのないやつ。
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:24:34.69ID:JtutUm7b
>>757
LAGなんて個人ユースでは全く意味ないぞ?
いや数人のSOHOでも意味ないな
無駄にLANポート食われるだけ
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:49:09.54ID:Vbl09GUo
そりゃシノ使ってるからだろ
qnapだけど190MB/sでてるぞ、raid5で
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:12:33.00ID:kRgh7ttY
>>635
ReadyNAS同士ならいいが他メーカーからReadyNASへのバックアップは止めた方がいいぞ
ReadyNASのバックアップタスクは正常終了してログも正常でもバックアップされないファイルがあるからな
TS-869Pro → RN428 DS916+ → RN316 の2機種であった
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 00:10:37.47ID:wxWcF8ze
>>772
数10ギガのファイル転送中に他クライアントのアクセス速度低下し辛くなって助かってるけども
自分の使い方以外を考慮せず全く意味ないは言い過ぎかな
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 00:35:20.57ID:vWpcp3KZ
んなわざわざ反証あげるだけの為に超限定的な使い方持ち出してきてドヤられてもな^^;
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 09:32:08.95ID:upzLynxk
色々な意見ありがとうございます
せっかく918+をみかかのクーポンで買ったので
何か新しい事がしたくてw

HDD増設してraid5にするか、対応スイッチ買ってLAGするか、M.2SSDのキャッシュを試すか、いきなりメモリ増やすか等楽しみながら迷ってます
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 09:48:41.28ID:cAV0/axX
個人利用だとSSDキャッシュとLAGは両方とも実感できる効果はないと思うよ
DS1517+で両方ともやってるけど、ほんと分からん
まずはその分をHDDにしっかり投資することを勧めますね
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:23:09.17ID:gVv6g5C/
>>781
>HDD増設してraid5にするか、対応スイッチ買ってLAGするか、M.2SSDのキャッシュを試すか、いきなりメモリ増やすか等楽しみながら迷ってます
せっかくワクワクしてるところに水を差すようで申し訳ないんだけど
残念ながらそれ全部おすすめできないです
メモリも仮想化などよほど高度な使い方でもしない限り2GBで十分足りていてそれ以上追加しても効果は体感できないです
RAID5の意義の話をするとまた無駄に荒れそうなのでアレなんですが、RAID5の最大の目的は消耗品であるHDDに不良が発生しても間断なくサービスを続けることであって
その代償としてディスクに通常よりも負担がかかるなどデメリットも大きいので
常に空調の効いたマシンルームを用意できない個人利用ではやはりおすすめできない使い方ですね
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:50:09.57ID:iXd+iFWi
参考となる意見を与えてあげるのはとても良いと思うけれども
楽しみながらと言っているのであれば趣味みたいなものだろうから
それに水を差すのは野暮な気もする
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:50:27.25ID:9KRve2a3
容量と速度と安全性のバランスでRAID5は有効なんだけどね
RAID0にパリティつけたのがRAID5なんだから
HDDつないで大きいボリューム作るならRAID5かRAID6しかないよ
どんだけ容量必要なんだよって話はなしね
それは人それぞれなんだから
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:03:00.32ID:QhlubvjJ
M.2のキャッシュは1枚だとリードキャッシュしか出来ないのでご注意を
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:07:46.47ID:2pucsDiA
>>781
対応スイッチ買ってLAG組む前にSMBマルチチャネルやってみ。
割とそれで満足するから

LACP対応スイッチ三台買ったのに結局LAG解除したw
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:23:49.66ID:upzLynxk
皆さん、詳しい上に既に色々試してるんですね、頼もしいですw
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:28:02.38ID:t4OcWRD/
778だがおらの使い方レアなのか男の子の個人ユースなら動画転送頻繁にやるとおもってたが
常時80-110MB/s安定してますよー
ssdキャッシュはやってみたけど体感できなかったです
smbマルチが1番体感出来るね確かに
LACP対応スイッチとか羨ましい
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:42:25.77ID:djRsh26c
18時から始まるAmazonのタイムセール祭りでLAG対応のGS408EPPとJGS524PEがリストにあるな
前者はちょっと限定的な対応だけど個人用途なら十分
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:49:17.38ID:zjTqZjZT
凄く初歩的な質問かもしれないけどココで教えて頂けるのでしょうか

社員10人以下の小さい会社ですが今までDropboxで図面や見積り等の共有を行ってきました
先日、急に社長がコレ(型式:218+)を持ってきてコレを使おうとなったのです
なんとか専用のOS等設定はしてブラウザからは使えるようになったのですがファイルを更新する際にいちいちDLそしてULの作業が発生し不満爆発しております
エクスプローラから作業出来るようにはなりませんか?
netdrive3(?)も試しましたが接続されませんでした。
皆のPCはwindows10です。

長文にて申し訳御座いません。
他に頼るトコも人も無く、おたすけください。
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:02:16.71ID:lmXwIMHT
導入、設定サポートしてくれる代理店あるからそこと契約すれば。
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:34:02.99ID:OLbKE5NY
DriveとかDropboxだとconflictしそうだけど同一ファイルを複数人で触らないのかな?
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:36:30.13ID:wAJh3o7P
>>793
smbは初めて見た単語でした
調べてみます

>>794
Driveはそれぞれのパソコンにファイルは残りますか?
社長がコレを導入したい理由は皆のHDD容量がいっぱいになる事を防ぎたいと言っていました
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:37:56.18ID:B3JYZnu4
>>791
エクスプローラからネットワークドライブの割り当てで
\\NAS名\ドライブ名
で共有割り当てればいいだけでは?
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:41:35.41ID:wAJh3o7P
>>797
私(社内にいる人間)はそれで可能でした
外回りの人達が外から出来なくて困っています
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:43:13.51ID:OLbKE5NY
ドライブレターを全員合わせておくとリンクやりとり時に便利
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:54:52.57ID:kawRKjTb
>>796
>Driveはそれぞれのパソコンにファイルは残りますか?
>社長がコレを導入したい理由は皆のHDD容量がいっぱいになる事を防ぎたいと言っていました

それだとDriveは推奨できない
基本Dropboxと同様の使いかたになるし

他の人がいってるように普通にネットワーク割り当てだぁね
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:00:09.46ID:9KRve2a3
>>798
外からつなぐならVPNサーバにした方がわかりやすいよ
DDNSはSynologyが無料で使わせてくれるし
ただVPN接続時に割り当てられるIPアドレスがLAN内とセグメントが違うから
hosts書き換えて名前解決しなきゃならないけど
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:39:25.81ID:7x8FMrfj
>>796
単にDS218上のデータをdropboxに同期して外からは今まで通り使えばええんじゃないか
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:48:57.40ID:9KRve2a3
>>802
PPTPはセキュリティー的に論外
L2TP/IPsecは事前共有キーが漏洩したらアウト
クライアントのレジストリの変更が面倒
なのでOPENVPNを推したい
サーバ構築
http://aiming-for-the-stars.ml/pc/ds216jvpn/
クライアントアプリ
https://www.openvpn.jp/
https://www.plum-systems.co.jp/vpnux-client/
個人的にはOpenVPN GUI for Windowsがシンプルで好き

上で書いたようにまずはDDNSに登録してね
別にSynologyのDDNS使わなくてもいいけど
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:22:53.56ID:uhvcXq+e
NASの使い方を聞いてくるような奴に何やかんや勧めすぎだろ
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:39:41.26ID:jdnJKNLu
NTTXで718+がクーポン適用で4万切り。
ttps://nttxstore.jp/_II_SY15839729
0811810
垢版 |
2018/02/28(水) 20:44:21.29ID:jdnJKNLu
ごめん、>>803 とかぶった。
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:45:26.68ID:gBrRVmuc
>>803
ありがとー
勢いで買っちゃったー
でもお金ないからHDD買えるの5月頃だわーw
初期不良当たりませんように…
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:15:37.72ID:8hspCFdx
>>807
色々オススメいただきありがとうございます
少しずつ勉強してみます
ところで何故、NetdriveでWebDAVが出来ないのでしょうか?
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:16:30.77ID:ArteiTRx
個人利用でL2TP/IPsecの事前共有キーが漏れるなんてことはないだろう
複数だとわからんが
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 08:12:11.64ID:gtxmKWyz
その規模だとVPNで繋がせるほうが怖いな

モニターにログインパスワード書いた付箋とか付いてそうなイメージw
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:51:57.21ID:v4yFkruu
218と218+も価格差ほとんどないなぁ。
買うならどっちなんだろ。。
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 14:50:16.10ID:e1XBAp7U
>>821
うむ。 
718+ 追加するんなら
918+ 2台買っておけば良かったかなと

>>820
+の方 1択

>>809
QNAPスレでやって。
やりたくてウズウズしてる人いるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況