X



外付けHDD ケース なお話43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:32:06.94ID:qlVdcnZI
外付けハードディスク ケース のお話です。
インターフェース・HDD・SSDなんでもOK

スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

前スレ
【USB】外付けHDDケースなお話42【1394b eSATA】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1469074859/
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:13:54.03ID:9xXygExR
>>218
同じ型番ではなくて、同シリーズのセンチュリー 独立電源スイッチの方(型番不明)と10段のCRST1035U3IS6Gは、6TBで動作した。
CristalDiskInfoもWDのHDDツールLifeGuardも、非推奨のインテリパーク設定ツールWDIDLE3_for_Windows_1.2も使えた。
ただ、メーカーがUSB制御チップを変更してるとわからない。
あまり参考にならなくてすまない。
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:32:09.75ID:tnvPp8FW
wdのwindlgはどうなのか気になるな
裸族集合住宅5bayの古い方をusb3で使ってるけど、windlgだと1台しか認識しない
他はcrystaldiskinfoなども5台とも認識するんだけど
自分の環境のせいかも知れないけど(h170チップセット)
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:17:13.89ID:7qq8lQa3
JMicron製JMS567を搭載しているケースに注意
https://www.amazon.co.jp/dp/B0053VPYHK

↑が搭載されてる玄人志向のこのケースをファームウェア138.01.00.01にした状態でWindows10で使ってるんだが、
書き込みが集中するとuaspstor.sysのタイムアウトで強制的にデバイスごと切断される

「ソース UASPStor」で「デバイス \Device\RaidPort1(数字はいろいろ) にリセットが発行されました。」
「ディスク1 (中略) IO操作が再試行されました。」

その「書き込みが集中」っていうのはネットからオンラインソフトを4個同時にダウンロードして保存先を上記ケース上のHDDに指定しただけのレベルの負荷w
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:23:38.35ID:yWIVkSZ5
最近だと1ベイの相性問題もなく安いケースとなるとなんになるんです?
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:20:02.17ID:yOkP/cjR
>>228
本文にも書いが多重の書き込みがNG
※転送速度に限らない
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 02:44:42.73ID:WMTfyFnY
>>3が気になってるんだけど
ロジ
LHR-EJU3F
クロシコ
GW3.5AA-SUP3
ではどのような状況になってますか?
中身付きですがロジLHD-ENA040U3WSのガワも分かるとありがたいです
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:55:41.66ID:WMTfyFnY
ども
>TV用モデルに多い
って事で、"TVに接続する場合は2TBまで"って書かれてる製品しかダメだと思ってました

1のモデルでも8TBとかをTVに繋げれば使えたりするんかな?
いや、PCで問題無く使えるんだから、TV側が対応してれば問題無くて当然なのか
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:11:04.28ID:6pMLWdV8
家のレコーダーは東芝が4TB、パナは3TBまでしか認識しないわ
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:21:05.53ID:k90mdJbl
ネジ止め式の黒角にしようか、ネジレス式にしようか迷ってて
ネジレス式に決めたから注文入れようとしたら終売で値段が跳ね上がってた

悔しかったんでKURO-DACHI/ONEを注文した
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:37:25.24ID:KaPSXTYU
ASA-DACHI (SAS専用スタンド)
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:40:26.26ID:yj/92bsF
KURO-DACHI/ONEの作り込みは微妙かも?
裸族のお立ち台は2.5inch用に差込口に切り欠きがあったけど、KURO-DACHIは無いんやね
すみっこに擦り寄らせながら差し込めばいいだけなんだけど、マネすりゃよかっただろうに

で、問題なのがスイッチ
ONにしたあと、スイッチをグリグリさせてやらないと起動してくれない
HDDがぶっ壊れる心配もあるんで、あんまし質を落としてほしくないってのがあるんだよな
ちなみに裸族もスイッチの質が悪かったな
オルタネイトスイッチが壊れてモーメンタリ化してた
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:50:15.28ID:mFHvUZ8m
AS SSDでベンチマークを取ってみた
A-DATA SU650 960GB
ノートのS-ATA直結

------------------------------
Sequential:
------------------------------
Read: 494.90 MB/s
Write: 401.04 MB/s
------------------------------
4K:
------------------------------
Read: 14.56 MB/s
Write: 64.35 MB/s
------------------------------
4K-64Threads:
------------------------------
Read: 189.99 MB/s
Write: 212.11 MB/s
------------------------------
Access Times:
------------------------------
Read: 0.061 ms
Write: 0.170 ms
------------------------------
Score:
------------------------------
Read: 254
Write: 317
Total: 700
------------------------------
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:51:19.90ID:mFHvUZ8m
KURO-DACHI/ONE

Sequential:
------------------------------
Read: 420.57 MB/s
Write: 327.26 MB/s
------------------------------
4K:
------------------------------
Read: 10.97 MB/s
Write: 26.44 MB/s
------------------------------
4K-64Threads:
------------------------------
Read: 141.84 MB/s
Write: 118.17 MB/s
------------------------------
Access Times:
------------------------------
Read: 0.128 ms
Write: 0.196 ms
------------------------------
Score:
------------------------------
Read: 195
Write: 177
Total: 470
------------------------------
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:53:16.33ID:mFHvUZ8m
ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース USB3.0接続 SATA 3.0 ハードディスクケース UASP対応 2TBまで 9.5mm/7mm厚両対応 工具不要 指紋防ぐ 2189U3

Sequential:
------------------------------
Read: 376.68 MB/s
Write: 339.06 MB/s
------------------------------
4K:
------------------------------
Read: 7.71 MB/s
Write: 23.82 MB/s
------------------------------
4K-64Threads:
------------------------------
Read: 13.83 MB/s
Write: 28.60 MB/s
------------------------------
Access Times:
------------------------------
Read: 0.181 ms
Write: 0.190 ms
------------------------------
Score:
------------------------------
Read: 59
Write: 86
Total: 177
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:55:29.10ID:mFHvUZ8m
玄人志向 2.5インチ USB3.0接続 ハードディスクケース GW2.5TL-U3/BK
つい先日は600円ぐらいだったのに、今見たら1000円近くになってるな
600円が適正価格だろ

Read: 216.65 MB/s
Write: 208.42 MB/s
------------------------------
4K:
------------------------------
Read: 11.92 MB/s
Write: 24.10 MB/s
------------------------------
4K-64Threads:
------------------------------
Read: 13.23 MB/s
Write: 28.37 MB/s
------------------------------
Access Times:
------------------------------
Read: 0.166 ms
Write: 0.190 ms
------------------------------
Score:
------------------------------
Read: 47
Write: 73
Total: 149
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:00:42.01ID:mFHvUZ8m
スマン>>247
玄人志向 STANDARDシリーズ 2.5インチHDDケース SATA接続 USB3.0/2.0対応 GW2.5CR-U3
の方だった
値段は649円也
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:54:27.48ID:LVA4P//u
大事な大事なエロ動画を保存したいんだけど、
ケースはどれがいいの?
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:35:55.36ID:k8anMCYC
一眼レフが貸出中なんで往生した
カメラの性能が良さげ(そうな)Zenfone Selfieで撮ってみたんだけどこれが限界
http://iup.2ch-library.com/i/i1929790-1535110148.jpg

苦労して撮ったんでチップについてのウンチクを聞かせてもらえると有り難い
見て取れる表記はJMS578
Chip JMS577/9 Series
Firmware Verの謎の数字は00.01.00.06

写真はどっか集めてるサイトなりwikiがあるなら転載してもらっても構わない
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:54:02.25ID:k8anMCYC
付属のACアダプタは待機電力が極めて少ないんで気に入った
Ktec KSASB024120002200VU
シー・エフデー販売(株)って書かれてるからバッタモン仕入れてる訳じゃなさそう
オープン状態で2μA

ロジのLA-18W12S-01 Rev.Aだと40μA
これも優秀なんだけど、ワットチェッカーが反応しちまう電流量なんだよな
切り下げられて0Wと、切り上げられて3W (たぶん測定限界として3Wなんだと思う)は
気分的に大きく違う
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:53:49.96ID:Zw8VeKfT
外付けケースって、USBの安全な取り外しをやるとLEDが消灯するやつと、
安全な取り外しをやった後もLEDが点灯したままのやつがあるよね?

その違いはなんなんだろ?

自分が使ってるのだと
センチュリー CSB25U3BK6G=消灯
UGREENの2.5インチのやつ(型番不明)=点灯したまま

点灯したままのもHDDに手を当てると回転は停止しているのはわかるんだけど。
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:57:23.64ID:Zw8VeKfT
上のはUSBの安全な取り外しをやった後もPCにつないだままでいる場合の話です
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:04:36.75ID:Vxv6RH3B
単に製品の仕様
別にWindows上で取り外しても電力は供給されてるから
LEDを点けてるか消してるかの違いしかないと思う
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:35:42.51ID:4DoecI8b
点灯したままになるやつで、ディスクの回転は止まってるけどSMARTで見れる使用時間は増えていくっていうヤな製品もってる
使用時間がものすごいことになってるけど実使用時間が分からん…実際は1/10以下だと思うんだけどね…
0269267
垢版 |
2018/09/13(木) 00:21:59.81ID:XLA5FV8t
へぇーへぇーへぇー(古
普段使われないだけでこれもSMARTで取得できる値なのかね。こんど試してみよう…
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/13(木) 02:39:35.21ID:hIZOJ0LY
レビューを読んでもケーブルがだめだの認識しないだの書いてあって
どれを買えばいいのかわからない…2.5インチ
0271264
垢版 |
2018/09/13(木) 06:55:23.53ID:hLcl4Oe9
単に仕様ですか…
気分的には接続切ったらLEDも消えてほしいですね。
落ちつかないし、LEDにも寿命はあるだろうし。
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:41:43.06ID:7BQ/rSWU
接続切った後もLEDが点いたままだと本当にケーブル抜いていいのか不安になる(あるあるー
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:50:10.41ID:CRU14KIv
多段で個別にアクセスランプがついてるものなら電源ランプだけ点灯に変わるから間違えることはないけどね。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:24:35.65ID:des0bb0L
>>267
ロジの?
ユーティリティで設定変えれたりするよ
対応リストに載ってない型番のものでも通ったりする

スピンドルダウンしてるから消費電力も殆ど無いだろうと思ってると、けっこう食ってたりするんだよな
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/30(日) 07:04:12.44ID:7Flx9WjA
あげーて
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/30(日) 07:06:17.86ID:7Flx9WjA
>>273
UASPに対応してないのか
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 10:45:53.18ID:XVhJ7dlv
外付けハードディスクマイスターの皆さんに教えていただきたいのですが
3.5inch用外付けハードディスクケースに2.5inchのSSDをセットしたら動作しますでしょうか?
固定テープとかで仮で固定しとくとして。
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 10:55:24.11ID:mpASXKtR
スピードそれなりかもしれないけど動くよ
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:53:58.79ID:YceJAvMV
動作するはず
相性が〜とかはあるかもしれないが基本は動作する
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:40:15.11ID:XVhJ7dlv
>>281
>>282
どうもありがとうございます。
結局Amazonに2.5/3.5インチ両方対応すると明記されてるケースをちょっと高いけど買いました。
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:37:53.71ID:FXoH62Uu
3.5インチ用のガチャポンパにSSD入れて使ってたから問題ないんじゃね?
端子位置やSSDの厚みによっては、SSDが斜めに刺さる可能性あるけど。
使ってたSSDは底が厚めで斜めにはめ込んでた。
最終的には、固定ネジ穴などの問題があるので2.5対応の物の方が安心ではあるね。
2.5→3.5変換マウンターなんて付けたら取り付けられないし。
0285284
垢版 |
2018/10/01(月) 18:42:01.44ID:FXoH62Uu
ちなみに、SSDを分解してボードのみを取り付けて使ってた事もある。
保証効かなくなったり色々な問題もあるとは思うけど、重さが減るのでコネクタへ挿しただけで固定が安定してた。
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:02:42.50ID:q/kbkCuf
>>283
もしかしてコネクタが合うか心配だったってこと?
SATAは3.5インチも2.5インチも同じコネクタだよ
PATA(IDE)は違ったから変換必要だったけど
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:56:49.01ID:XVhJ7dlv
>>286
心配してたのは3.5インチ用の12Vの電圧が2.5inchSSDに変にかかって
大爆発を起こさないかと心配してたわけです。
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:05:22.73ID:mpASXKtR
端子はあってもその先つながってないよ多分。
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:59:44.08ID:QbxzeFk1
>>287
SATAのコネクタは同じで電圧(5V)も同じ

違うのは3.5インチ用には電源ケーブルが必要でそっちが12V
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:43:45.03ID:L4Lbv22E
ここケーススレだから。 そんなアホな実装あんのかね
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:12:39.55ID:qCkMzjvw
尼レビューにEJU3F付属ACアダプタの電流が足りないって書き込みあるけど実際どうなの?
2Aのアダプタ使うべき?
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/03(水) 06:42:26.97ID:LQI5OyEZ
大抵のメーカーならドライブ単体の電流値公開してる
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:02:02.75ID:Dj7YT/Hk
>>1
とりあえず
おススメヨロ
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/03(水) 15:19:47.03ID:p98onmZM
LGB-EKU3これもランプ裏面か?
それより裏面の画像載せないからスイッチ類や位置が不明だな
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:52:51.65ID:YLxbvGtn
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/index.php
専売じゃ無い方にはガチャベイシリーズって書かれてるんだけど、共通の取説見ると
ネジ止め式なんだよな
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LGB-EKU3-LHR-EKWU3BK_QG_V01.pdf

ガチャベイってネジレスって意味じゃ無かったのか?
ちなみに取説見る限りランプ裏面でスイッチ無しっぽい
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:29:13.23ID:jjkKM0IU
“ ガチャ ”って云いたいだけ

ロジテック「何かカッコイイよね(キリッ (言葉の)響きとか」
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:21:57.55ID:RKCgUPWX
USB3.0 HUBでHDDを使うってのは無理ゲーなんかね
相性問題出まくり
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:46:33.84ID:oM+xFeNE
>>304
ハブもピンキリだからまともな値段のものを買わないとダメだよ
尼で見た時は安いが糞みたいなのも多かった。中華製なのは良いが中華企業製のはまずい。
サンワとかエレコムとかそういうところのほうが安心だよ。
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:20:15.60ID:vR48wYV6
自分はさすがにHDDはUSB2.0でもパソコンのポートに直結しとるで
0310名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:13:54.91ID:WnC0E7Wx
https://www.amazon.co.jp/dp/B0053VPYHK/

ファンレスタイプで玄人志向GW3.5AA-SUP3より冷えるケース知らないんだが他にいいのある?
0311名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:28:25.50ID:p41BNZwF
ない、と言うか同じような金属ケースなら温度差なんて誤差だろう
もっと冷やしたいならUSBファンつけて風当てればいいと思う
あとケースへの接触面増やすためにアルミホイル入れるとか
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:28:31.71ID:GyFgPbud
質問です。

バッファローのHD-HSSU2をHDDを交換して使っていたのですが、
入れていたサムスンのHD103SIが壊れたっぽいのでHDDを交換して起動しようとしたところ、以下の挙動をします。

・POWER MODEをMANUALで電源ONして起動した場合:起動直後にHDDがカッコン(ヘッドが動くような音)ウィーン(HDDが回転しようとする音)を繰り返し続ける動作を始め、
 そこから約2分後にHDDが正常に回転し始めるが、PCでは認識しない。

・POWER MODEをAUTOにしてPCにUSB接続して起動した場合:起動直後に前面の赤ランプが等間隔で点滅し、HDDはなにも反応しない。
 約3分後にHDDがカッコンウィーンを繰り返し続ける動作を始め、そこから約2分後にHDDが正常に回転し始めるが、赤ランプは点滅したままでPCでも認識しない。

シーゲートのST31000524AS、日立の0F10951など何本かのHDDを交換してみたのですが同じ挙動で、
購入時に入っていたWDのWD3200AAKSでも同じだったのですが、日立の0F10311が2本だけ正常に起動してフォーマットまでできました。
また、もう1台HD-HSSU2があるので全てのHDDを試してみたのですが同じ結果でした。

なぜ0F10311だけ正常に動くのか、原因はわかるでしょうか?
eSATA接続したいのがパイオニアのDVDレコーダーDVR-DT75で、1TBまでしか認識できないので0F10311以外のHDDを使いたいです。

よろしくお願いします。
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:34:13.77ID:shytcZgB
理由は壊れてるから

長文書くならサポートに聞いた方がいい
0317315
垢版 |
2018/10/24(水) 19:43:50.79ID:Q7MoG+D9
>>316
サポートには聞いたんですけど、HDDの交換はサポート対象外で回答できませんとのことでした。

全部のHDDでダメならケースが壊れていると判断できるんですけど、日立の0F10311だけ正常に動くというのがわからなくて。
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:44:29.76ID:co1bpaQX
玄人志向の刺すだけの方が電源が安定してそう
HDDむき出しだから小型ファンで冷やせば安心だし
バッファローのケースは捨ててしまえ
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:59:48.80ID:aBLGMZl7
>>317
そのケースに載ってるUSB-SATA Bridgeがそういう風に動くようにBuffaloが自社もしくは丸投げでカスタムしてもらってるから、
詳細な仕様は不明になる。
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:29:14.85ID:twGzCzPF
憶測 今まで電流ギリで動いてて、日立だけ省電力だった。
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:35:35.20ID:Q7MoG+D9
>>320
自分も、電源が弱ってきてそうなっているのではないかと思ったのですが、
唯一動いた0F10311がトータルではいちばん消費電力が大きそうです・・・。
5Vが少ないのがいいのかな?

【動いた】
0F10311(2010年製):5V 400mA 12V 850mA

【動かなかった】
WD3200AAKS(2008年製):5V 0.65A 12V 0.5A
HD103SI(2010年製):5V 0.5A 12V 0.7A
ST31000524AS(2011年製):5V 0.72A 12V 0.52A
HTB-DS7SAC101(2011年製):5V 450mA 12V 700mA
DT01ACA100(2014年製):5V 420mA 12V 420mA
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:16:59.76ID:B2bLoIvq
スピンアップ時の消費電力を調べないと意味ないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況