X



外付けHDD ケース なお話43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:32:06.94ID:qlVdcnZI
外付けハードディスク ケース のお話です。
インターフェース・HDD・SSDなんでもOK

スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

前スレ
【USB】外付けHDDケースなお話42【1394b eSATA】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1469074859/
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:20:15.84ID:NmDB1Lwc
玄人思考どの製品買ってもクソクオリティだな
今回は蓋が歪んでるわ
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:32:24.51ID:SwqIbfRB
フィルタついてるからゴミは入らないらしいけどタバコの煙とかはしらん
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:18:12.81ID:xuks7VIp
PCから取り出したHDDをHDDケースに入れて使いたいと思ってます。
ただPCから取り出したHDDは周囲にプラスチックが付いていて、そのままではHDDケースに入りません。
このプラスチックは綺麗に外せるものなのでしょうか?
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:27:20.64ID:qMjGpvX+
他のPCだとどうなってるんだろうと思って開けてみたら、このプラスチックは簡単に外せるようになってるんですね。
手元の奴は引っ張ってもびくともしないんだけど。
もうちょっと頑張ってみて、無理そうならあきらめます。
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:36:13.36ID:2feGTPdW
>>363
昔、同じようにガイドレールのついた機構を使ってたけど、うちのは普通にネジ固定だったな。
これは写真に映ってる側ははめ込んでいるだけにも見えるね。引っ張っても取れないならどこか別の部分で噛み合っているとか?
ミドルケースで片側のパネルが固定の場合、光学ドライブの固定なんかはこういうのあるけど。
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:25:24.01ID:5HHVl4ps
>>360
硬かっただけだったようで、力ずくでやったら外せました。
お騒がせしました。
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:00:24.09ID:YQeOM3xy
MX500を外付けで使用したいと考えています
USB3.1 gen2対応ポートで使用する場合、gen1 UASP対応のケースとgen2 UASP非対応のケース。どちらの方が速度を期待できますか?
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:49:36.24ID:S3h5mqAH
gen2やめとけ時期が悪い。 ソース俺。
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:06:19.40ID:KS/kfS5c
>>346
ガチャポンパの断面が分銅形のなら、12V2A電源アダプタの安いのに変えて使ってるよ
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:11:26.22ID:a5tIN0kt
Win10で8TBのHDDを使いたいけど、外付けUSB HDDでお薦めってどれ?

GW3.5AA-SUP3/MB に8TBのSeagateを付けたらフリーズしまくって使えなかった
ちなみに4TBなら問題なく動いてる

8TBで問題なく動く鉄板な外付けUSB HDDケースってどんなのがある?
それとも、SATAで増やした方が良いかな?
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:52:05.75ID:7zbd5X5B
データ転送の時だけ使いたいんだけどエラーが少なくて評判良いのってあります?
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:16:14.93ID:KqVBb5fi
>>371
自分が使ってるのがこれ
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/

まだ6TBまでしか入れたことないけど、12TBまで対応って謳われてるから8TBでも大丈夫でしょう。
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:20:58.72ID:a5tIN0kt
>>373
ケースとHDDは別々で買いたいんだわ
あとHDDは文字通りアルミ板(放熱版)に挟んでるからケースそのものはしょぼくても良い
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:57:19.21ID:zObW5nL+
これってどうなの?
東芝 ポータブルhdd 3.0TB $86.38
ttps://www.amazon.com/Toshiba-Premium-Portable-External-HDTW230XS3CA/dp/B079HQM1CM/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1542358141&sr=8-4&keywords=Toshiba+Canvio+Basics
ポータブルHDD探してたら出てきたんだけど米尼なんて使ったことないから
わからんのだけどなんか罠あったりするの?
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:20:30.57ID:zObW5nL+
あ、ここケースの話か
すれ違いすまぬ
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:40:23.97ID:2jIgUqf1
FRONTIERブランドのHDDケースがあったので物珍しさで試しに買ってみた
HDDCASE35-B(3.5インチ用USB3.0)
https://www.inversenet.co.jp/FRONTIER/

外ケースとブラケットの構造でこの手のケースでは一般的ななんだが
ブラケットがプラ樹脂製で少し強い力を加えれば折れてしまいそうな強度でペラい
基板はHE-S3300-B USB-SATAブリッジコントローラーはNS1066
HE-S3300-Bで検索したら SSKというメーカーのHDDケースのOEMらしい
http://en.ssk.cn/Product/Cartridge/USB1/103.html
UASPには未対応

未保証で1500円 安いけどもう少し金出せばUASP対応ケースが買えるから無理して買う物でもないかな
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:09:04.23ID:DUEqCHno
GW3.5AA-SUP3/MBのアップデートしようと思ったけど
ぐぐったらなんかドライバ集めてるサイトから落とすみたいなんだけど
jmicronとかのメーカーが出してないの?
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:38:48.99ID:THuJF72U
型番書いてoem先と思える商品のhpまでLink貼ってるのに分からないて…
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:27:47.22ID:pCH1mwT1
スマホだとモバイル向けのサイトに飛ばされて見られないというオチ
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 05:27:11.89ID:LBuHaGbP
バッファローの外付けHDD、室温20度でも、動画を再生すると50度になってしまうので
何かしたいのですが、プラケースにアルミテープ貼っても無意味でしょうか。
素直にUSBミニ扇風機で風を当てるかアルミケースに入れ替えたほうがいいのでしょうか。
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 07:34:52.53ID:MWnppisj
設置状況や型番も判らんから断言は出来んけどそれなりの風量があるファンや扇風機を充てて熱を飛ばしてやる方が良いんじゃない?
その熱上昇の高さを考えるとアルミ程度の放熱では期待できんだろうし
ただ動画再生程度でそこまで高いのはhdd自体の不具合も考慮したほうが良いかも
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:29:13.77ID:TZTW82/N
>>385
55度以上になってくれれば5年保証があると、だいたい5年以内に壊れるからそれで新品交換
保証切れたら分解してアルミケースかな
USBファンも温度が常に50度以下なら問題無いと思うけど24時間動かしてるとUSBファンって長時間動作が想定されてないだろうし発火とか不安になるな
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:41:43.40ID:YiIB37uT
>>385
玄人志向が2千円だから買いなおしたほうがいいと思う
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:46:41.08ID:0MvqhEI1
>>385
直接風を当てるのが一番有効。アルミテープを貼っただけでは効果は無い。
ヒートシンクがあのような凹凸になっているのは表面積稼いで風で熱を飛ばすため。
アルミは熱伝導が良いだけでそれ単体では冷やしてくれるほどの特性は持ち合わせない。
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:32:05.77ID:J5DFSP3x
売る事無視するなら格子穴でも開けたら
0394385
垢版 |
2018/11/21(水) 00:07:24.40ID:kd9FVRXV
残業で遅くなってしまいました・・
皆さんレスありがとうございます。
HDDは保証切れのHD-LC2.0U3/Nでファンを当てると38度くらいです。
常に回っているケースの空調のみで冷やしている内蔵システムドライブが
ほぼ35度でで回り続けているのを考えるとちょっと怖いですね。

アルミケースに交換して、駄目そうならHDD替えてみます。
ありがとうございました。
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 09:10:09.40ID:5TAQIeTl
アルミケースと言っても外箱がアルミなだけでHDD付けるブラケット部はプラだから
そのバッファローの外付HDDとさして変わらん可能性が高いと思うけどね
値が張るだろうけど比較的大きいファンを内蔵したHDDケースに交換するのが無難じゃないだろうか
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:58:02.01ID:L+6vQb9L
>>398
OS標準だとUSBは2.0でHDDは2TBまでの制限はあるだろうけど
普通に使えるはず
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:51:46.26ID:c0EFex58
>>398
>399の意見と同じです。さしずめXPだとUSB3.0のドライバが入るかどうかくらいで
最悪USB2.0互換ありますから接続して転送自体には何も問題ないです。
基本的にWin7対応と記載してあるハードならXPでも使えます。
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:43:58.76ID:jnScj7cV
ロジテック LGB-EKU3 [ブラック]

これ、価格コム見たけどこの機種と言うよりもロジテックが販売している物自体があまりよくないようですね。
HDDが頻繁に認識しないので初期不良で交換依頼したけど最初ロジテックに連絡したら返品送料は客の負担だってw
即電話切って販売店に連絡したよ。

速度よりもメーカーで選べばよかった、、、
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:51:41.10ID:961jG+N2
>>399 >>400
ありがとうございます
購入候補に入りました

>>401
言葉足らずですいません
XP機と組み合わせてしたいことが
データ転送だけってことです
PC不要のクローン機能にも魅力を感じています
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:42:49.53ID:0IQlc3At
>>402
価格の口コミは1件しか見当たらないけどどれのこと?
そこにはHDDを認識しなくなるとかは書かれてないし?
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:31:13.38ID:28z43Y1Z
Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース sata接続 9.5mm/7mm厚両対応 Win/Mac対応 UASP対応 高放熱性アルミ¥ 1,380
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2YAL9R

これ安くてUASP対応だからSSD用に気になるんだけど使ってる人いるかな?
よくタイムセールでこれから200円くらい下がってるらしい
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:03:18.34ID:5xJMI5KZ
>>407
付属するUSB3.0ケーブルがゴミだったようでフリーズ連発してた。
コードだけ買い直して使ってる。
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:44:25.42ID:L8tgYHX8
そりゃ初期不良はまずは販売店だよ
ただネット販売だと初期不良は受け付けないってとこもあるね
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:31:26.41ID:TbSmH2U8
                              /|_
             -―━━━─- 、_  く   /_
          / : : : : : : : : : ∧ヘ: : :⌒\ \_/
       _rーく : : : : : : : : : : :/〜<|: : : : : : \
       /〈 '⌒〉 /: : : : | : | : |     |: : : : : : : : :,
.      /: : : }ノ 〉: : : : : ∧/\|_   ノ|: : |: : : :|: : |
    , : : : 〈  { : | : : : 广ア:ト     jィ/|: /: :|\|
.     ,: : : : :∧_人:.|: : : :| {::::|    {::| ノイ/Ν     えっ!?
    i: : : : :| 八\:l : : : |  ::ノ     J {: :│
    |: : : : :|   Y^i| : : : |ヽヽ      ヽヽY: |
    |: : : : :|   {^キ : : i:|     [ ]  人i|
    |j : : Ν   ーヘ : :从_    __   ´| : リ
.    八: :│     \|\〕   [)┐   ]/
.     \|        厂〈  ∧ 〉、
            /|_/∧ ∧ ∨  \
             |    ヽjノ/      |
             |ヽ   〈´     /│
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:04:40.00ID:t+rc3OS1
データ転送のためにKURO-DACHI/ONE買ったけどシンプルでいいなコレ
土台も安定してるし
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:31:38.78ID:XPRWYGJp
>>414
こういう奴って外付けケースみたいに使ってもええんかね
ひとつくらいほしい
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:55:00.26ID:jqhNhUeC
扇風機でも当てとけば
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:59:27.89ID:XPRWYGJp
そうかー
壊れたケースの外側のアルミ金属くっつけとけばわんちゃんあるかもしれない
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:26:37.21ID:TREMXzlf
風当てるのが一番だけどむき出しより金属ケースのほうが放熱いいってことはないだろ
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 03:11:29.04ID:XpVM+Lu/
金属の外付けケースなら冷えると思っているやつは馬鹿
どこぞやのスレでPCケースのファンを全部排気で設置した奴とタメはれる
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:39:36.68ID:d3rfawyx
金属ケースでも接触してるのは固定ネジ部分だけだし、プラケースよりはましって程度
ただ、差込式のも制振性ないから常用には向かなかったような
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 11:57:20.60ID:NTKk9fXL
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQ128I5/

自分も上記のむき出しケースでHDDを外付け機的に常用しようと
思ってるんだけど、HDDの寿命とかに問題出るんだろうか?
このタイプなら余ってる1TBや500GBのHDDも時々取り替えて
活用出来るし、普段は4TBの外付けとして常用しようと思ってる
ただ、通常のケースのようにネジ止めでしっかり固定出来ないので
共振しやすいことが悪影響するのかな?
でも熱がこもりにくいという有利な面もあるし、トータルでは
通常のケースとどちらがHDDにとって良い環境なんだろう
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:33:05.88ID:PfvLVibj
そりゃ付け外しせずずっと付けたままの方がいいに決まってる
どのコネクタにも抜き差しする回数目安はあるし
付けたり外してたりしたら衝撃は加わるし落とす可能性だってあるしね
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:51:14.39ID:NTKk9fXL
>>425
定期的に1600円台でセールしてるので次のセールで買おうと思ってたw

自分は5400回転のHDDしか買わないし電源は足りると思う
抜き差しは多分月に数度くらい
他にお勧めあったら教えてもらえるとありがたい
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:29:08.75ID:gHx6NQbO
>>423
知られてるメーカー品を選んだほうが無難だよ。
こういうよくわからない中華企業の製品はケーブルやアダプタ、接続部や基板などがメーカー企画のものより落ちる。
アマゾンはこういうものも平気で扱ってるからな。
メーカー品とて最近はどこかの製品のライセンス販売してるだけの場合も多いけど、一応のチェックはされている点でマシ。
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:33:26.22ID:gHx6NQbO
そのページにおすすめに出てた
MARSHAL MAL-4935SBKU3
とかのほうがまともそうだよ。外箱がちゃんとした日本語で説明されていて国内販売を目的としたものを選ぶのが無難。
中華企業が出している日本語の不自由な製品はお勧めしない。動けば良いという問題ではなく短寿命に終わったり
動作不安定になる場合やデータ破損につながることも多い。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 23:47:38.26ID:aJBwonim
内臓SSDを、外付SSDにしたいのですが。
放熱性が良くて、USB3.1のケースでおすすめ物を教えて下さい。
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:04:04.96ID:ExtJe5BE
>>430
冷却ファン付きのものだと2.5インチ1台用のものはおそらくないよ
USB3.0ならあるけど
あとは2台以上の複数ケースならある

冷却ファンついてないのなら金属ケースとプラケースの違いなんて微々たるものだよ
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:19:51.52ID:z8W6pYMO
>>431
確かに、一台用で冷却ファン付きの物は無かったです。
2.5インチで冷却ファンついてないのなら、アルミボディって意味無しですか。
では、放熱性にこだわらずに、USB 3.1とUASPモード辺りの条件で適当なの探します。
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:34:39.94ID:z8W6pYMO
やはり、PCI ExpじゃなくてSATA3.0のSSDならそうですか。
ありがとうございました。
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:35:42.91ID:3ghVS8zT
>>431
トランセンドのアルミの2.5インチ用のに860 evo入れてPS4で使用してるが、ケースは全く暑くならず普通に使えてる。
ただ、このケースに限らないが付属のUSBケーブルが短くて硬いので、別で買うことをオススメする。
USB3のケーブルはノイズ源と聞いたことがあるので、ノイズフィルター付きのが良いかと。
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:54:59.81ID:z8W6pYMO
>>435
トランセンドのStoreJetアルミは、USB3.1でUASP対応で良さそうですね、これにしようかな。
USB3のケーブルのノイズフィルターも考えてみます。
ありがとうございました。
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:30:42.70ID:HgvTGkzL
>>360
カートリッジタイプで内側にピンが出ているタイプ。大抵中央などにネジ固定出来るようになっていて両方で固定する。
ネジ穴のネジを外せばあとはハメてあるだけなのでその青いカートリッジを少し力を入れて左右方向に引っ張ると
片方側ずつ外せる。
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:49:47.86ID:RDfPmcNg
>>404

Hitachiの7200の4TB。
今日、交換品来たけどまともに動いてる。
やっぱ不良品だったよ。
これからはメーカー選ばないとね。
ロジテックの親会社はエレコムだからこれも注意しないと。
まあロジテックが作ってるわけじゃないけど耐久性も心配だし。

まるで中華メモリーだな。
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 08:33:23.01ID:7tO8kkqm
>>441
ロジテック LGB-EKU3が不具合持ちだったということですか。
原因がわかって良かったですね。
LGB-EKU3はうちに何台もあるけど、今のところ不具合は無いなぁ。
今度買うときは用心してみます。
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:41:26.45ID:HDwQAZps
日本ロジテック(エレコム)とUSロジテック(ロジクール)は別会社なのよ
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 02:01:04.97ID:rg8Jn9f7
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF

ロジテック株式会社は、日本のコンピュータ周辺機器メーカー。エレコムの100%子会社。

無線LANルータの脆弱性問題[編集]

2012年5月16日、同社の300Mbps無線LANブロードバンドルータに「PPPoEの認証ID」および「PPPoEの認証パスワード」が外部より取得される脆弱性があることが発表された[4]。
同日より修正版のファームウェアも配信されたが、主に家電量販店などを通じて不特定多数に販売された27万台すべてに対し、手動でファームウェア更新を実施してもらうことは困難を極めた。

これら業界を挙げた取り組みは3年以上に渡って行われ、未更新製品は大幅に減少したが、未だに6千台程が未更新のまま残っているとみられる。
テレコム・アイザック推進会議によれば、1台数千円の無線LANルータの脆弱性対策に1台あたり1万円以上の経費が掛かったという[6]。
ブランドイメージの悪化したロジテックはネットワーク関連製品からの撤退を余儀なくされた。
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 05:35:30.30ID:Hm4aOVvZ
SSDなんて話にもなってないかなり昔、ベアドライブと安物ケースを別に買って組み合わせて、
ドライブ型番に拘りかつメーカー品より僅かなりとも安い外付けHDDを作れたんだけど…

今はドライブの選択肢減って選ぶ手間かける甲斐は無いし、価格的にも無意味なのね
ケースを標準的な\2-3kどころか激安1000円(USB2.0とか混ざってる)にしてもというか、
既にベアドライブ単体の時点で完成品より高かったりして寂しいもんだね

SSDならまだ安くできる可能性はあるが、その場合中身はcolorful以下の怪しい中華までとか
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:35:21.82ID:QCmuwFg1
外付けHDDだと中身やチップは人柱頼みのオミクジだから、拘りのある人は中身とケースを別々に買う意味があると思うけど
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:21:15.48ID:XCri2rm5
HDDケース+内蔵用HDDの組み合わせは価格的にも十分メリットあるよ。
これまで外付け4TBを買っていた価格で6TBが買える。
それと価格的なことに加えて、自分で選んだ型番のHDDが使えることも大きい。
外付けHDDに瓦が混じるようになって困ったので、HDDケース+内蔵用HDDに切り替えた。

ただ肝心のWD青6TBもじきに瓦化される見込みでまた路頭に迷いそうだ。
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:35:09.46ID:ccMgG0vK
ロジテックみたいに不良が多いメーカーの場合は別買いはデメリット。
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:11:43.15ID:l4g8FM94
3.5インチと2.5インチでASMediaのチップ使ったケース探してます。
2.5はとりあえず↓これはレビューからするとそのようだ。中華だからロットで変わってる可能性あるけど。
http://amzn.asia/d/cf8R4At
出来ればマーケットプレイスから買う中華のじゃなくて日本の会社ので選びたいのだが。
日本のメジャー所のでこれはASMediaチップのだ、って判明してるの探してます
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:29:59.25ID:YL6mofr5
俺からするとASMediaは回避要因なのだが、それを求める奴いるのか
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:44:55.79ID:CpgWH0zc
OWL-EGP25U3V3
ASMT1053
安全な取り外しで素早く電源切れるのは、使ってる中ではこれだけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況