X



【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ b68a-R7/Z)
垢版 |
2018/03/10(土) 04:48:43.17ID:hE+LKBXv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

DELL XPSタワー デスクトップシリーズ
XPS8100 / 8300 / 8500 / 8700 / 8900 / 8910 / 8920 / 8930 の総合スレです。

◆製品情報(現行モデル)
DELL XPS 8930
http://www.dell.com/jp/p/xps-8930-desktop/pd

◆前スレ
【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494598333/

次スレは>>970が立てましょう。
ワッチョイ機能のため、スレ立て時の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0421不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:46:50.10ID:UzwQ+XP40
>>413
412です。
LAN電源変更して様子見の状態ですが、
どうやら有線LANの切断ではない模様。
ブラウザはリアルタイムでデータ更新されている状況で、
アプリは通信が切れて再起動しろとメッセージが。
なんとなくだけど、WIN updateがバックでダウンロードしてる時が切れやすいような気もする。
0424不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ef2-Rb5C)
垢版 |
2019/01/28(月) 08:08:58.56ID:j+O8FFR90
9月に買った8930だが未だに1809が降ってこない、、、
0425不明なデバイスさん (ワッチョイ e58f-4iaT)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:17:02.41ID:kWw8p1wQ0
んなアホな
0427不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-CXcF)
垢版 |
2019/01/30(水) 07:10:37.66ID:KAlccD8Y0
8920を昨年買ったのですが、ビデオボードからだとモニタ出力できないことが多くなりました。その場合は、再起動したり、オンボードに接続しています。ビデオボードの故障?ドライバの再設定?アドバンスお願い申し上げます
0433不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-b7px)
垢版 |
2019/02/02(土) 19:19:04.38ID:/Ikgyuos0
何故か今さらDell Updateで8700のBIOSアップデート(A12)が降ってきますたΣ(・ω・ノ)ノ!
msinfo32で見ると自分のBIOSのバージョンはA11って表示されてるんだけど、サポートサイト見たらA13が最新みたいなので、A13にした方が良いの?それとも、まずはいったんA12にしてからA13にした方が良いの?

そもそもなんで今まで来てなかったのかしら(´・ω・`)
0434不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f6a-EQ7z)
垢版 |
2019/02/03(日) 02:17:01.29ID:mpep15fK0
xps8910にm.2ssdヒートシンク無しで
使ってるけど計測系のソフトで負荷かけると
あっさり温度急上昇で毎回エラー落ち
しちゃうわ
こりゃダメっぽいけど普通に使う分には35度くらいで安定してるし
気にしない…けど気になる…

素人でよくわからんけどスロット付近にファン追加できんかな
0435不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-KEVz)
垢版 |
2019/02/04(月) 08:50:14.18ID:DscHa7o30
>>422
まれにマザーボード側の不具合のケースもあるし
使用上問題ないならそのまま使うしかない
LED交換しようとしてスイッチ壊しちゃう可能性大

>>433
現状で何も不自由ないなら上げる必要なし
アプデ失敗して起動しなくなったらシャレにならんよ

>>434
フロントに結束バンドでファン固定できるんじゃね?
見栄え的には冷却機能付きのM.2拡張カードを使ったほうがよさそうだが

まあ高温でも65℃以内なら許容範囲内だから
そのままでも問題ないかと
0439433 (ワッチョイ dfa5-b7px)
垢版 |
2019/02/04(月) 18:18:51.39ID:20CM06bP0
>>435
それもそうか…
まだまだ元気に動いてくれてるから、そのうちPC買い替えする気になったら試してみる!
0440不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f6a-x7lz)
垢版 |
2019/02/05(火) 00:04:29.98ID:ZMSMz+SM0
>>437
どうも悪さしてたのはどうも専用ソフトのSSDダッシュボードだったみたい
負荷テスト中も複数回更新して温度上がってくると固まって落ちてた
ダッシュボード閉じてやれば何回か連続でかけても大丈夫だわ
何も冷却装備を追加しなくていいとなると少し寂しいという矛盾
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ ae02-O5/2)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:05:00.00ID:/j0FpreY0
XPS 8920にフロント吸気ファンを増設しようかと思っています。
ファンの固定は結束バンドで固定するとして、電源はどうすれば良いでしょうか?
確かマザーボードにはフロントファン用のピンは無かったと記憶しているので、電源から直接取るしか無いですよね?
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-KREz)
垢版 |
2019/02/11(月) 13:44:51.47ID:XCtrtp/N0
SATA電源→ペリフェラル4ピン変換と→ペリフェラル4ピン→ファン変換の2つを使うのが無難

または起動時にエラー出るようになるかもしれんけど
ファンコネクタ1つを2つに分岐するケーブル使うとスッキリかも
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ 276a-4MXJ)
垢版 |
2019/02/14(木) 03:00:16.99ID:wHZLkuQg0
構成弄ってて追加が必要になったんで
電源換えて見たけど案外純正の電源そこそこ良く出来てて静かなんだよな
代える必要がなければいいの買わないとグレードダウンするから
弄らない方がいいw
0449不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-nJZM)
垢版 |
2019/02/15(金) 04:54:33.49ID:1k+ncU0O0
XPS8920でグラボ換装したいんだけどRTXシリーズは換装できるのこれ?大きさてきにも
問題ないなら2060も視野に入るんだけど
0451不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f6a-Hwlg)
垢版 |
2019/02/15(金) 11:11:27.65ID:D/QNdJyy0
>>449
二連のファンで長さ270~290くらいならなんとか
電源換えるとスリムディスク用の配線関係がかわるせいで
マザーボードからのSATA線が縦差しになって配線を外側に
逃がせないので幅270が限界かな
M.2SSDはグラボの真下に来ることになるから
薄型ヒートシンクでギリ
正方形でチップに貼る背が高いタイプだと干渉するかな
0452不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-nJZM)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:01:14.81ID:kgxOPjXP0
>>450
>>451
そっかありがとう!
かなりギリギリになりそうではあるけどColorfulかTurboで選択肢絞ってみようかな
もう電源は750Wgoldに変えてあるし
0463不明なデバイスさん (ワッチョイ 696a-Kv1d)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:13:45.82ID:EBXIBR2n0
>461
8930なら中堅のグラボ90〜100%使って75度
cpuも70度前後使うから本体ファンもグラボファンも
かなり回ると思うよ
俺のは12cm排気ファンので時々負荷一気にかかるとブボォンっ回るw
0464不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-uGSY)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:47:59.15ID:IssyHEbX0
>463
そうですか。70度って熱くないですか?
負荷がかかって、部品壊れないですか。

寿命とか短くならないですか?
昔は5年保証だったけど、最近は4年になってる。
0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d40-9csk)
垢版 |
2019/02/22(金) 00:20:47.85ID:tWVBvvqN0
8930は、排気ファン付近の構造が悪くて排気効率が悪い。
熱気が外に出ず滞留するせいでうるさい。
ファンとケースの隙間を埋めて、さらにファン外側からプラ製外装の間に排気を整流する仕切りを付けるだけで、かなりマシによくなるよ。
0467464 (ワッチョイ eaad-uGSY)
垢版 |
2019/02/22(金) 01:09:21.74ID:RveHYaKh0
そうですか。youtubeとかで見ると、みんなせいぜい40℃とか50℃とか言ってるので
70℃〜80℃とかは怖くて。。。

ファン付けるとまたうるさくなったりしないですか?
0471不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-b3gh)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:08:11.54ID:SMJQdo3J0
ブルスク出るようになっちまったなー
8100wそろそろ買えよって事かね
0472不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dd2-9csk)
垢版 |
2019/02/23(土) 13:14:00.26ID:EvpiiM+J0
>>468
そうそう。
ファンが固定してある金属のベース部分と、プラスチックの外装の間に、ファンの外径に合わせて筒状のものを作る。ペットボトル利用で十分。

ファン本体と金属のベースはゴムブッシュ固定で隙間があるから、テープ等で風か抜けないように塞ぐ。
0473不明なデバイスさん (ワッチョイ 696a-Kv1d)
垢版 |
2019/02/24(日) 02:09:21.91ID:vyTSX3930
電源オフの時後のボタン押すと強制排気出来るんだな
電源オフボタン無いから押してみたら
ホコリが吹き飛んだw
あと細い電線がエアフローと地味に関わりあるな
電源替えてきし麺束ねてると10度くらいすぐ変わる
0474不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a05-fRYm)
垢版 |
2019/02/26(火) 09:02:40.43ID:ZwSjMjvr0
DELLのPCは届いたら立ち上げて初期設定せずに、
まるごとバックアップとってから、
クリーンインストールするのが基本
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ 66f2-8Xpw)
垢版 |
2019/02/27(水) 00:35:00.65ID:+dPQT1m/0
どんどん手間がかかるな
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ f78f-hDQW)
垢版 |
2019/02/28(木) 05:35:12.17ID:ir2sq87l0
なんでわざわざそんな面倒なことを…
0485不明なデバイスさん (ワッチョイ 3705-yTKp)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:13:49.41ID:aD+tQZVW0
デルの余計なソフトがないとかなり快適なのは確か
0486不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-rQqS)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:27:30.87ID:JrrqnIMr0
マイクロソフトのイメージのほうが新しい
そして何より専有領域が少なくて軽い

DELLの初期イメージのまま使ってるともっさりしたりトラブル起きやすい
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ f705-yTKp)
垢版 |
2019/03/01(金) 17:08:30.45ID:eug6moOh0
>>488
今でもだろ
ディスク管理でパーテーション領域の割り当て見てみろ!
0497不明なデバイスさん (ワイモマー MMbb-KOh1)
垢版 |
2019/03/04(月) 15:43:08.21ID:Uu+cXo5kM
xps8910に内蔵HDDは何テラまで積めますか?
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-Q9lp)
垢版 |
2019/03/06(水) 16:36:50.40ID:W80AUa2K0
去年の正月に買ったXPS8930だけどメモリ16GBの基本仕様のまま買ったからスロット2つ開いてますよね?
買い足そうと思うんだけど転倒防止とかガッチリ固定してあるもんで開けるのめんどくさくてヾ(*´∀`*)ノ
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-nudY)
垢版 |
2019/03/06(水) 18:56:18.54ID:E4z/g2cJ0
xps8300なのですがHDDが物理的に壊れてしまい
接続は厳しい状態だと思います

そこでSSDの256GBとHDD2TBを取り付けたいと思うのですが本体上部に書いてあるかもプロダクトキーがあればWindows7は入れられるものなのでしょうか?
もし可能であれば注意点などもご教授願います
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ 126a-IDpv)
垢版 |
2019/03/07(木) 12:50:11.43ID:pmBt4RFI0
xps8910ゲームしてるとCPU温度70度越えっぱなし
その状態で裏で何か動かすと更にクーラーのファンが唸って
固まっちゃうこと多いんだけどどうすれば改善できるかな
現状勿論OCなどしてないし定格で動いて自然なブーストしてて
4GHzくらい使用率3~4割リテールクーラーのまま
グラボは補助電源アリの150w270o長さくらいの差してある
CPUGPUどちらもメモリ不足ってわけでもないし
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-bGQa)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:11:53.94ID:ow6u6zSP0
ケース全開にするかベランダに置くしかない
横蓋開けて電源ユニットのところも開くとエアフロー良くなる

俺はCPUファンやグリス変えてもダメで売っ払ったわ
0506不明なデバイスさん (ワッチョイ 736a-IDpv)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:15:04.96ID:IRZ9bYQh0
>>505
グリス塗りなおす前にまさに横開けて試行してみたら
10℃前後改善したわwじわじわ窒息するみたいに温度が上がってくのな
いや笑い事じゃないんだけども…箱入れ替えでも試してみようかな
0507不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ecc-gi2a)
垢版 |
2019/03/09(土) 11:35:54.03ID:TdLjlMpe0
xps8920、windows10 HOME、バージョン1809を使用してます。

時々なんですが最近、スリープ状態に移行しなくなることがあります。
画面左下のwindowsボタンからスリープを選択、
モニター画面は真っ暗になるのですが、PCの電源は落ちずHDDが稼働したままの状態になります。
なので、その都度やむなく本体の電源ボタンを長押しして強制終了しています。

色々とググり、とりあえず、
電源オプション→電源ボタンの動作を選択する→『高速スタートアップを有効にする』のチェックを外す。
コマンドプロンプトから『powercfg /request』を実行→全ての項目で『なし』と出る。
等、やってみましたが改善されません。

どのようにすれば改善するのでしょうか?
ご教授お願い致します。
0509不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ecc-gi2a)
垢版 |
2019/03/09(土) 11:46:05.57ID:TdLjlMpe0
>>508
アドバイス頂き、ありがとうございます。
HDDはデフォルトで内蔵されているものです。
後ほど、BIOS更新、各種ドライバ見直し、試してみます。
0510不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ecc-75Q/)
垢版 |
2019/03/09(土) 14:13:48.70ID:TdLjlMpe0
507です。
とりあえず、Dell Update、Dell SupportAssistを実行しましたが、特に更新されるようなものはなく
BIOS、ドライバ等、最新のものがインストールされているようでした。

もうしばらく様子をみて頻繁に再発するようなら、また、こちらでお伺いさせて頂こうと思います。

皆様ありがとうございました。
0512不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-ohjo)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:40:20.50ID:dF9h4Dc/M
森田
0513不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ecc-75Q/)
垢版 |
2019/03/10(日) 13:45:09.77ID:mnlVLmyh0
>>511
510です。
そうかもしれませんね。

こちらのスレを読み返してみても同様の症状の方がみられないようなので、おま環かもしれません。
その後、度々症状が再発しましたので色々とググり、
とりあえず、スリープになるbatファイルを作成したした。
今のところ問題くスリープに移行してますので再度様子見をする事にしました。

アドバイスありがとうございました。
0515不明なデバイスさん (ワッチョイ 736a-IDpv)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:29:22.43ID:MyMrnyKU0
ケース入れ替えしたらよく冷えるようになったかも
想定されてないだろうケース一杯のサイズのグラボ入れる人は
横開けぱなしで作業もしくはエアフロー重視の
メモリの熱まで気にするタイプの人はケース入れ替え
するしかないかもしれん
0516不明なデバイスさん (ワッチョイ 8395-7Wyv)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:46:53.88ID:CAMwuXdS0
xps8930オーダーした
3月28日から4月3日までの到着予定みたい。
ケース内にHHD2台増設してRAID1で組みたいんだけど可能ですか?
ケーブルとネジなどもあまじょんで購入予定なんですが何か注意事項などありましたらご伝授くださると助かります。
0517不明なデバイスさん (ワッチョイ e340-CsRu)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:58:43.06ID:S3Kk0A/R0
>>516
HDD増設できる
RAID1できる
ネジは特に注意点なし

SATAケーブルは要注意
L型コネクタが必要
大きいグラボを使うとマザボ側が干渉する
HDD側もケースと干渉する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況