X



【構成】BTO購入相談室【見積り】■33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 572e-brlu)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:02:04.46ID:922IEPG/0
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。
できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。 回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。 発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量計算機
http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0490482 (アウアウエー Saaa-K8JO)
垢版 |
2018/07/27(金) 12:05:51.78ID:7Q1V9qsoa
>>489
後出しで申し訳ないのですが、ガレリアZZも一応見てました。ただ、電源の差か値段が3.5万円ほど高かったのとネットでの評判を見て敬遠しておりました。
前機体は前述の通りドスパラで購入しており排熱に問題があったのですが、最近のドスパラの品質はどうなのでしょうか?
0491不明なデバイスさん (ワイモマー MM32-o5LP)
垢版 |
2018/07/27(金) 13:13:53.83ID:mK30wjSQM
>>487
RAMとVRAMの違いを要確認

HDD3もいらないと思うが、旧PCから移植すれば無しでも行けるんじゃね?
5年前ならさすがにIDEってことはないだろ

あと電源は10年も使うならへたって容量落ちてくるから、そのマージンも考えるともうちょっとほしい

>>489
どこのメーカーだろうと、相談者が目隠しかどうかの判断ができて(パーツの型番が特定できて)
目隠しに相当しない相談書き込みができるなら問題ない

>>490
だいぶ前に店舗縮小しまくってた頃はあからさまに経営がギリギリだったから
そこから数年間はパーツが最悪で、コスパ優先で品質が保証されにとの評判が強かった
最近はドスパラもジャンパラも新店舗をいくつか展開しており(ほぼ全てスマホ系)
それなりに経営の体質改善をしてると思われるが、PC部門は広がってないので
マウスほどの大量仕入れによる値下げを期待できないことから
品質面では微妙さは抜けても価格面での競争力が微妙、という評価になっている
0492482 (アウアウエー Saaa-K8JO)
垢版 |
2018/07/27(金) 16:06:35.61ID:DsBSTgU1a
>>491
説明不足でしたが MODに関してはビジュアル系のものでなく処理系のものをよく使用する予定です。となると必要なのはVRAMではなくRAMかなと。
HDD 3TBに関してははガレリアZZのデフォルトと比べた時のままでした。G-GEARのデフォルト1TB(東芝 DT01ABA100)にしようと思います。

あとこれも後出しで申し訳ないのですが、旧PCの解体、パーツ移行はWin10で一部のゲームが遊べなくなると聞いたことがあるので今のところ考えてないです。
0493不明なデバイスさん (ワッチョイ d3cc-mDjY)
垢版 |
2018/07/29(日) 11:28:55.72ID:Y+nIsLXC0
【店名/モデル】ツクモ/G-GEAR GA7J-E180/T
【OS】windows 10home 64bit
【CPU】Intel Core i7-8700 プロセッサー (6コア / HT対応 / 3.2GHz、TB時最大4.6GHz / 12MB キャッシュ)
【CPUクーラー】CoolerMaster整ヒートパイプ式クーラー(RR-212X-200PM-J1)
【メモリ】16GB(8枚×2)DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用
【マザボ】Intel H370 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 PRIME H370-A)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1070Ti / 8GB (DVI-D 、HDMI 、DisplayPort x3)
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】525GB (Crucial MX300 SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】2TB SATA6Gbps対応 (Seagate製 / 7200回転)【+3,000円】
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 SSR-650FM (定格650W)【+7,000円】
【ケースファン】前面、背面それぞれ1つ(120mm)
【保証期間】1年
【その他】無線LAN
【合計金額】202068円
【予算】25万円前後
【用途】動画鑑賞、ゲーム(league of legends,The Elder Scrolls Onlline,等)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい。

初めてBTOPCを買います。2つのゲームから考えるとオーバースペックかと思いましたが、pc版fps(codやbf)も興味があり、TESOは触ったこともないので余裕を持ってこれくらいにしました。
◎lolの画質設定【高〜最高】+通話ソフト開きながらでヌルヌル動くレベル

◯TESO,その他ゲーム画質【高〜】でカクツキないレベル
◯静音性、冷却性

最優先が◎、優先が◯で考えています。余裕あるスペックなのでパーティション分割をしていないのですが行った方が良いですか?もしそうであればSSDの容量増やした方が良いですか?他にもあればアドバイスあればお願いします。
0494不明なデバイスさん (ワイモマー MM32-o5LP)
垢版 |
2018/07/29(日) 19:14:05.83ID:kINYnEZLM
70Ti必要か?
ttp://gpu.fantasyearth.org/?n=GTX1080&GTX1070Ti&GTX1070
コスパでちょっと再考してみるといいと思うぞ
あとから換装/増設も含めるのかどうかによっても変わってくる
パーティション分割するくらいならドライブ分けろでFA
0496493 (ワッチョイ d3cc-mDjY)
垢版 |
2018/07/29(日) 19:41:21.29ID:Y+nIsLXC0
流行りのバトル・ロワイアル系はほぼ興味ないですし、ps4あるので万が一快適に出来ないゲームあったらそちらでやることも検討してました。lolとTESOをやり込むつもりなので他ゲームは楽しむレベルでしかやらないと思います。
なのでもっと下げても問題はないです。

1060(6gb)が-25000円で、1070(8gb)が-5000円なのですが「せっかく最新式のグラボ売ってるのに1060はなぁ…」「5000円差だしtiにしちゃおうかな…」となりなんだかんだ70tiになってます。
1060位でも十分ですかね。個人的には念のため十二分位余裕が欲しいです。

ちなみに増設スキルは皆無でこのpcが壊れたらやってみようと思ってますので、増設や換装は前提としていません。
0498不明なデバイスさん (ワイモマー MM32-o5LP)
垢版 |
2018/07/29(日) 19:51:59.18ID:kINYnEZLM
違う違う、優先順位的にスペックを満たしていれば冷却生を重視するって話だから
CPUもあえてK無しを選んでいることだし、わざわざグラボで爆熱する必要もあるまい?ってこと

換装を視野に入れないとしてもグラボの性能なんてモニタの枚数と解像度しだいなんだから
いいグラボを積めば確実に画質はよくなるって思考自体が間違い
過去の相談に対してモニタの解像度は?って俺はさんざん言ってるけど
過去ログ読んだ上でモニタに関する記述がないなら>>494って答えるしかあるまいよ
0500493 (ワッチョイ d3cc-mDjY)
垢版 |
2018/07/29(日) 20:43:29.38ID:Y+nIsLXC0
すみません、解像度全く考えていませんでした。
個人的には一番購入するであろうフルhd(1920×1080)次いでwqhd(2560×1440)のモニター1枚を検討中です。
まだ商品を決めたわけではないのですが、市場規模、価格、性能からこのあたりになりそうです。2k,4k及び複数枚ディスプレイはほぼ購入意欲ありません。
0502493 (ワッチョイ d3cc-mDjY)
垢版 |
2018/07/30(月) 00:20:07.70ID:fr4KGmn90
解像度やグラボの性能等少し調べて考慮し、グラボは1070に落とすことにしました。ただ「好きなものを買うべき」とのご意見もあったので、浮いたお金はグリスの変更とモニター資金にプラスすることにしました。

pc詳しい方にとっては中途半端かもしれませんが、いろいろ相談出来たので満足です!2ちゃんねるはクセの強い方が多いと聞いていたので少し緊張しましたが、沢山知識のある方々だったのでいろいろ聞けて良かったです!
ありがとうございました!
0505不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-tZPZ)
垢版 |
2018/07/31(火) 02:19:38.19ID:wghsWRMYM
【店名/モデル】 サイコム/G-Master Mace H370
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i7-8700
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 MarkU
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4-2666
【マザボ】 ASUS TUF H370-PRO GAMING
【グラボ】ROG-STRIX-GTX1070TI-A8G-GAMING
【サウンドカード】※現在使用中のものを流用か別で購入予定
【SSD】Crucial CT500MX500SSD1 ×2
【HDD】※現在使用中のものを流用予定
【光学式ドライブ】 Blu-ray; Pioneer BDR-209BK
【ケース】 Fractal Design ARC Midi R2
【電源】 Seasonic SSR-650FM
【保証期間】 1年
【合計金額】 245,510(今日までキャンペーン価格)
【予算】 25万前後
【用途】 ゲーム配信(lol、BF、今後PUBGもやってみたい)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

以前より構成を考えていていざ質問しようとしたところ>>493さんのほぼ同じような構成の書込みを見てしまったのですがせっかく考えたのでアドバイスをいただければと思います。
7年前に購入したPCをグラボのみ変えて使ってきましたが、lolを配信してみたところ最低設定でも40FPSまで落ちてしまったので新しいPCの購入を考えました。
フルHDモニタ*2で使用しており、少なくともlolが最高設定で60FPS出たらいいなと考えています。BF、PUBGは重そうなので最悪配信はできなくても設定次第で60FPS出てほしいです。
SSD×2なのはキャンペーンで6000円引きなのでOS+Cにしかインストールできないアプリ用とゲームインストール用に考えています。
CPUクーラーについて一番知識が無く、他の部分も「GAMING」とついているから選んでいるだけの節がありますが、電源はずっとSeasonicで外した事が無いのでこれだけはこだわりです。
サイコムは以前購入したことがあった為見積もりましたが、>>493さんのほぼ同じような構成で数万安いのを見ると他店で見積もった方がいいのかなとも思いました。
その点も踏まえて構成等アドバイスをよろしくお願い致します。
0507不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f64-v5mm)
垢版 |
2018/07/31(火) 03:48:38.30ID:u1B55Gap0
>>505
似たような構成でi7-8700K,GTX1080にしてもタケオネだと25万ぐらいだよ。
0508不明なデバイスさん (ワッチョイ 92d2-9RIx)
垢版 |
2018/07/31(火) 10:02:12.26ID:7WEfzXaT0
サイコムが割高というか、サイコムのゲームコーナーが割高
スタンダードモデルから組んだほうがいい

フロンティアが安い安いってネット中で見かけるけど
フロンティアの限定バーゲン品が安いだけで、フロンティアは安くない
誤った情報が流通している
0510不明なデバイスさん (ワッチョイ 92d2-9RIx)
垢版 |
2018/07/31(火) 11:03:28.91ID:7WEfzXaT0
タケオネの全モデルで >>505 と似た構成で比較してみた。SSDもちゃんと2枚で。
違うのはメモリとケース
Crucial W4U2400CM-8G 8GBx2枚組 DDR4-2400
Antec P100 フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし

上から
235,088 税込み、送料込み
217,967 〃
215,811 〃
216,070 〃
215,281 〃
一番下のモデルは、マザーがMicroATXなので比較せず

サイコムは245,510円だから
一番安いモデルと3万くらい、一番高いモデルと1万くらい違うね
ちなみにサイコムは7/31までのキャンペーンで安くなっている模様
http://www.sycom.co.jp/campaign/20180615/2018SummerCP.html
0511不明なデバイスさん (アウアウオー Saea-LwZc)
垢版 |
2018/07/31(火) 12:00:44.44ID:hVkUcEIEa
7年くらい前からタイムスリップしてきたんだが、今ってタケオネが流行ってんの?
当時はワンズのほうが人気あったと思うんだが理由ある?
0516不明なデバイスさん (アウアウエー Saaa-WEyo)
垢版 |
2018/07/31(火) 21:14:25.74ID:DqdGjnOca
ストームは法人客メインだから
たまーに法人用の大量受注あったロットの余り分がべらぼーに安い値段で出てるからそれ買えばいい
転売屋の商材になるくらいの安さだから競争率きつくて心折れると思うが
0517不明なデバイスさん (ワイモマー MM32-o5LP)
垢版 |
2018/07/31(火) 21:30:37.34ID:4Tcwaok4M
>>512
ワンズはそもそもBTOではない、もちろん名前だけ借りてるネクサスの方はお察し
もともとパーツショップが組み立てとインストールと初期不良保証するよってだけだから
ちゃんとパーツごとの保証書と箱も全部同梱してくるし
フルカスタマイズはBTOよりも自作よりで、工賃払って手間を惜しむ人向け
パーツの値段としてはだいたい価格コムでも3〜4位の常連で
最安では無いけれど、高いパーツというものもあんまり無い
品揃えもパーツショップだけあって抱負だし、取り寄せや持ち込みの対応も慣れてる

以上ワンズ信者の戯れ言
0519505 (ワッチョイ 9271-53i4)
垢版 |
2018/07/31(火) 22:34:32.35ID:2Im4JUVO0
アドバイスありがとうございました
takeoneとの比較を出していただきましたが、やはりサイコムはキャンペーンにも関わらず割高のようですね
そうなると今日急いで買わなくても良さそうなのでもう少し様子を見てみます
グラボに1080が視野に入ったものの2年前の製品なのでそろそろ新製品が出ないかな…
と言ってると買い時を逃してしまうのでしょうか
とりあえず重ねてになりますがありがとうございました
0521不明なデバイスさん (ワイモマー MM1f-0bd8)
垢版 |
2018/08/06(月) 02:18:16.19ID:fO8Am+GQM
ttps://twitter.com/pana_junk_pc/status/1025383115605176320
さすがのドスパラだな、こんなところのBTOなんてパーツ名表示はっきりしててもあやしいわ
これ一定数売ったら出荷と同時にページの表記変更して
注文確認メールにも詳細表記しないで言い逃れとか余裕でありそうなタイプだわ

その点ワンズは安心だな、パーツショップだから型番どころか商品コードまで明記してある(ステマ)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ cfa5-hNkO)
垢版 |
2018/08/06(月) 03:46:25.07ID:6Oe7hHrE0
【店名/モデル】frontier GAシリーズ
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 インテル(R) Core(TM) i7-7700K プロセッサー (4.20GHz/4コア/8MB)
AINEX JP-DX1 ナノダイヤモンドグリス
【CPUクーラー】LEPA 水冷CPUクーラー【AQUA CHANGER120 / LPWAC120-HF / 冷却ファン1基】
【メモリ】16GB(8GB×2)PC4-19200(DDR4-2400) DDR4 SDRAM
【マザボ】 【ASUS製】インテル(R) H270 チップセット搭載マザーボード
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX1080Ti 11GB【HDMI2.0 x1 / DisplayPort1.4 x3
【サウンドカード】なし
【M.2 NVMe SSD】1TB Intel製 600p シリーズ
【SSD】525GB Crucial製 MX300 シリーズ
【HDD】1T
【光学式ドライブ】DVDマルチドライブ
【ケース】ミドルタワーケース
【電源】850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
【保証期間】 3年
【合計金額】274800
【予算】 30万前後
【用途】 ゲーム 動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい


マルチモニタでゲームしつつ配信などをしてみたいと思い構成しました
今ドスパラのSSDが問題となることがおおいですが、この構成でフロンティアでも大丈夫でしょうか?
また四年は使いつ続けたいとかんがえているのですが、その場合CPUとマザボはさらに上のものにかえたほうがよいでしょうか?
ご助言よろしくお願いいたします
0525不明なデバイスさん (ワイモマー MM1f-0bd8)
垢版 |
2018/08/06(月) 18:32:40.86ID:fO8Am+GQM
>>523
あえて水冷を選んだ理由は?どれくらいの頻度でメンテナンスする?
モニタの枚数と解像度が不明なのでグラボについてはシラネ
その用途でM.2はほとんど意味ない
4年ならCPUは充分じゃね?ゲームタイトルが書いてないのでシラネ
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ 43d2-S7I8)
垢版 |
2018/08/07(火) 02:13:51.03ID:ftynZnAn0
レインで3年前に購入したBTOパソコンを所有しています。
この自前のパソコンのパーツを流用してカスタマイズPCを組んでくれるBTOメーカーはありますでしょうか?
レインは自前のパーツでも組んでくれたのですが、倒産してしまい、途方にくれています。
自前パーツを流用できるBTOメーカーを教えてください。
0528不明なデバイスさん (ワッチョイ 832e-QBW9)
垢版 |
2018/08/07(火) 11:53:59.63ID:au90Rsil0
>>526
パソコン工房とかのPCショップに持ち込めばやってくれたはず
前にギコスレで話に出た時はレインに比べると結構料金高かったみたいだけど
0529不明なデバイスさん (ワッチョイ ff99-9e/1)
垢版 |
2018/08/07(火) 20:59:42.26ID:hGpOBc1r0
>>526
何を流用するかだけど、SSD, HDD, 光学程度ならタケオネとかサイコムあたり
どっちもパーツ自体は自分で増設だけど、これを増設するので配線お願いでいけるはず
ワンズもいけそうだけどもう一つよく分からん
PC-Takeなら現用PC送って変更する部分以外そのままなんてのもやってくれそうだけど、割と高く付きそう
0530不明なデバイスさん (ワイモマー MM1f-0bd8)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:21:53.09ID:kyvdnsSuM
>>526
ワンズも基本的に持ち込み自由、パーツショップが組み立て代行してる形態なので何でもあり
ただし、物理的に入らないパーツや、世代が違いすぎてドライバがないものは事前に問い合わせが必要
どこで購入したパーツでも問題ないが、持ち込みはだいたい納期が延びることに注意
0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 63b3-8elY)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:15:22.42ID:5UZNp2Kr0
【店名/モデル】 ツクモ/G-GEAR GA7A-B180/T
【OS】 Windows 10 Home 64bit版 (ディスク付属)
【CPU】 AMD RYZEN 7 2700X (8コア 16スレッド、定格3.7GHz Boost時最大4.3GHz)
【CPUクーラー】CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー (RR-212X-20PM-J1 / 長寿命高耐久FAN / PWM可変式)
【グリス】高性能熱伝導グリス (熱伝導率: 16W/m・K / ダイヤモンドグリス JP-DX1 / 塗布済)
【メモリ】16GB (8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用
【マザボ】AMD B350 チップセット ATXマザーボード (ASRock製 AB350 Pro4)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1060 / 6GB (DVI-D 、HDMI 、DisplayPort x3)
【SSD】500GB (crucial MX500 SSD / SATA 6Gbps)
【HDD】3TB SATA6Gbps対応 (Western Digital製 WD Blue WD30EZRZ)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 SSR-650FM (定格650W)
【合計金額】\182,282
【予算】16万円前後
【用途】3DCG作成及びレンダリング・動画編集など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
【補足】
・ディスプレイ、マウス、キーボードは既にあるものを使う予定です。
・現在使っているノートPCはmouse computer w650srです。
・使用するソフトはmaya2018(レンダリング機能=Arnold) Houdini Zbrush などです。

こんにちは。
早速ですが、先日ノートPCで3dcg作成をしていてレンダリングの遅さに泣きを見て、レンダリング速度を速めたくBTOにたどり着きました。
レンダリング速度とある程度のグラフィック性能を確保したく、また予算の都合上この辺りが妥当なのかなと思い、以上の内容となりました。
ただ、ソフト(mayaやHoudini)上でシュミレーションも行うためメモリは32GBはあった方がいいのかなとも思ってまして悩んでおります。
また、レンダリングの都合上、長時間起動している場合もあるかと思い追加でクーラーとグリスを付けているのですが、無くても大丈夫でしょうか?
以上、ご教示頂ければ幸いです。
0534不明なデバイスさん (ワッチョイ de1a-2km2)
垢版 |
2018/08/14(火) 20:35:10.44ID:CG65uj+/0
>>533
3DCGは門外漢なのでピンポイントな事は言えないけど、
CGレンダリングってのが動画書き出しみたいにCPU100%可動状態で
長時間回し続けるというのであれば、ツクモはまずケースの排熱性能が心配

そのPCみたいに電源上配置に前面呼気/側面排気の古臭い設計のツクモ機で動画編集やってた数年前は
排熱が追いつかずCPU温度も上がりっぱなしで数年で真っ先に電源がイカれた事がある
同じパーツでも電源下配置+エアフロー独立、前面・底面呼気/背面・上面排気のケースに載せ替えただけで全然違った

ショップのオリジナルケースは基本的に古い設計が多いが中でもツクモの古臭さは尋常じゃない
まぁツクモのBTOがそもそもクリエイター向けに力を入れてないってのもあるが
ケース単体で見るならマウスのクリエイター向けの方が100倍いいくらい

メモリは足りなかったら後で足せばいいから特に考えなくていい
クーラーとグリスは有りで

3DCGの部署でZbrush使ってる同僚がRyzen向けのパッチ出てからRyzen+Zbrushの組み合わせは最強と言っておったなぁ
あのソフトGPU一切使わずCPUパワー依存らしいね
0535不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb3-9s9C)
垢版 |
2018/08/15(水) 01:56:59.40ID:rzOrNpXd0
>>534
ご返信ありがとうございます。
丁寧な解説とご指摘、誠にありがとうございます。
PCケースにも注視しないといけないのですね、よく分かりました。
ZbrushとMayaのArnoldはCPUレンダリングらしいです。私も初心者なので詳しくは分からないのですが、GPU依存ではないみたいです。ホント、よく分からないのですが笑

ご指摘いただいた点を参考にケースを見直し、サイコムさんのケースでどうだろうかと考えてきたのでまたご覧いただけないでしょうか?

【店名/モデル】 G-Master Spear X470A/Sycom
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 AMD Ryzen 7 2700X PinnacleRidge [3.7GHz/8Core/TDP105W]
【CPUクーラー】AMD純正 Wraith Prism CPUクーラー [空冷/CPUファン] (Ryzen 7 2700X用)
【グリス】Noctua NT-H1 [マイクロ粒子ハイブリッド化合物、高熱伝導率タイプ]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4-2666 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4 [AMD B350chipset]
【グラボ】GeForce GTX1060 6GB ASUS製 STRIX-GTX1060-DC2O6G [DVI/HDMI*2/DisplayPort*2]
  若しくは
  GeForce GTX1060 6GB MSI製 GeForce GTX1060 AERO ITX 6G OC [DVI/HDMI*2/DisplayPort*2]
【SSD】Crucial CT500MX500SSD1 [SSD 500GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA300 [3TB 7200rpm 64MB]
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690III
【電源】 SilverStone SST-ST75F-GS V2 [750W/80PLUS Gold](標準)
【ケースファン】サイドパネルファン [UCTB12 900rpm] + 天板20cmファン[Mega Flow 200]
【合計金額】 192,820(税込み)

以上となります。
こちらだと冷却関連の問題は多少なりとも改善されておりますでしょうか?
0537不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb3-9s9C)
垢版 |
2018/08/15(水) 17:45:08.34ID:rzOrNpXd0
>>536
HDDへもファンは付けられるのですね……。
サイコムさんのBTOを見る限りHDDへのファンはないみたいです。>>536
0540不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-WHzP)
垢版 |
2018/08/16(木) 09:55:21.20ID:Kkp1JxUXa
>>538
>>539
ご指摘、ありがとうございます。
では第一候補をこのCM690Vでいこうと思います。
0543不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b15-q3wd)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:22:30.43ID:KP5eHMx70
DVDを観れてゲームを充分に遊べる事の出来るPC欲しいのですが性能に拘りがない場合 BTOと家電量販店に並んでるPCどちらを買えばいいでしょうか? 予算はオプション込みで5〜6万です 私はPCに関してはなんの知識もありません どなたか教えてください
0544不明なデバイスさん (ワッチョイ efd2-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:49:57.66ID:wSyV+aaj0
>>543
BTOを選ぶ時点でPCについてある程度の知識が要求されると考えた方が良いです(パーツの選び方、トラブル時の対処等)
またDVD及びゲームとのことですが、どのようなゲームをやるのかで前提となる条件が異なってきますので、書かれている文言のみでは回答できません
家電量販店に行って、店員に予算と使用用途を伝え、相談した方が良いと思います
0547不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f1a-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 21:42:37.49ID:EJSim+1u0
>>535
またご覧頂いてみた

大きな問題も無いし予算オーバーしてる分を許容できるならOKだと思う
ツクモのケースをdisったもののツクモはサポートの良さが強みだから捨てがたかったんだけど
サイコムもBTOショップの中では最強格のサポート品質なのでオススメ出来る

CPUクーラーについて、AMD純正 Wraith Prism CPUクーラーってのは要はただの標準付属リテールクーラー
Intelのリテールクーラーよりはマシだけど正直言って虎徹MUとか専門メーカー製と比べると大分劣る
まぁ変更すると金額上がっちゃうから、とりあえずはリテールで回してCPU温度を監視しつつ使ってみて、
ちょっと熱が心配だと思ったらその時に購入して付け足してみるのもアリだとは思う
ただCPUクーラーの取り付けは(物によるけど)PC内部いじりの中では割と難易度が高い作業なので、
心配とか面倒なら最初からクーラー付けてもらっとくってのも一考
そもそも用途的にCPUぶん回す事が確定してるわけだしね

そのB350マザーは一世代前だから、現行のB450マザーにあるStoreMIっていうHDD高速化機能が使えない
とはいえStoreMIは設定が完全に上級者向けでハードルが高いのでStoreMIを使わないならそのままでOK
一応今ならB450世代のASUS PRIME B450-PLUSがより安く選べるみたい?(その分色んな機能が省かれてる)
ちなみにASRockマザーのFatal1tyっていうシリーズは元プロゲーマーのFatal1tyが監修してるゲーマー向けマザー
ゲームしないなら恩恵を受けられない機能が色々あるが、普通に音が良かったりのメリットもあるし型落ちで安いから優秀

グラボはその2つなら基本的にASUS STRIXの方がグレードが高い。今はキャンペーンで安くなってるみたいね
MSIの方は名前にある通りITX規格のケース(小型PC)にも使える短いカードサイズが特徴のグラボ
その分ファンが1基しか付いてないから単純に冷却性能ではSTRIXに劣る
どっちもセミファンレスだしMSIのもいいグラボだけど、ケースがCM690IIIなら普通にファン2基のASUS STRIXでいい
0548不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f1a-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 21:43:01.89ID:EJSim+1u0
>>535
最後に電源だけど…これは超個人的な意見なので鵜呑みにしなくていいけどSilverStoneは全く信用していない
電源はOEM元が違ったりする事も多いが、電源が原因のトラブルが多い目隠しBTOショップのPCで
よく名前が出てくるのがSilverStone電源

個人的にも一度痛い目を見たのと、そのSST-ST75F-GS V2の一世代前のV1も滅茶苦茶評判悪かったんで、
なんならそれよりも安く選べる格安電源の定番Antec NeoECOの方がまだ信用する
というか電源は本当にケチるべきじゃないので2500円だけでも上乗せしてSeasonic SSR-650FMをオススメしたい
一次二次ともに日本製105度電解コンデンサを積んでるド鉄板の人気電源だよ
スペック的にも電源容量は650Wが良さそう、ぶっちゃけ550Wでも間に合う

CM690は冷却重視ケースの金字塔や、文句なし
ただ当然ながら静穏性は犠牲になってるんで側面ファンまで付けると結構うるさいのは覚悟した方がいいと思う
0552不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-nU7m)
垢版 |
2018/08/17(金) 12:44:03.38ID:TLPUcfIod
■質問テンプレ
【店名/モデル】
ワンズ フルカスタマイズ
【OS】windows10 home 64bit パッケージ
【CPU】i7 8700k
【CPUクーラー】H5 ULTIMATE V2
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16
【マザボ】Z370 AORUS Ultra Gaming WIFI-OP
【グラボ】GV-N108TAORUS X-11GD
【サウンドカード】オンボード
【SSD】MZ-76E500B/IT
【HDD1】ST3000DM007
【ケース】S340 Elite
【電源】NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】UCTB12P (T.B SILENCE)*2
【保証期間】なし
【その他】セットアップB
【合計金額】290659
【予算】250000
【用途】ゲーム(fps)
WQHDモニタで安定した144fps(画質設定はfps優先)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
0553不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-nU7m)
垢版 |
2018/08/17(金) 12:45:22.40ID:TLPUcfIod
>>552

この構成で迷ってるのがcpuと電源です。
cpuのocは考えていません。
ただfps値最優先で考えたときK付きの方が数値が出るということで選択しています。
MBはcpuがK付きのため、どうせならという事でZにしました。
optaneを試してみたかったというのもあります。
8700ではなく8700kを選択しましたが、目的に対しての費用対効果は低いと考えているため、意見をお聞きしたいです。
8700+h370の組み合わせで必要十分なのかなと…
グラボについては、どのゲームにおいても平均144fpsを出し続けるのは現状不可能と考えているため、選択できる上位のものを選択しました。
電源については、今までcorsair一択と思い込んでいましたが、脳死はやめようと思い調べた結果の選択です。調べたとはいえ、知見が乏しいことに変わりはないため、意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
0555不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-nU7m)
垢版 |
2018/08/17(金) 13:10:43.99ID:TLPUcfIod
>>554
レスありがとう。
2080が発表されたらたぶん性能的にも費用的にも助かるとは思ってる。
スレチになるけど出来ればリファレンスモデルについてどう思ってるかも聞いてみたいです。
俺はあまりいいイメージはない
特に何かあった訳じゃないけどね
他メーカーから発売されるのは早くて一月待たなきゃいけないし…
0556不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bb3-WHzP)
垢版 |
2018/08/17(金) 14:42:53.68ID:oec2o6Zy0
>>538
>>539
ご指摘、ありがとうございます。
では第一候補をこのCM690Vでいこうと思います。
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b23-6lgt)
垢版 |
2018/08/17(金) 17:42:36.77ID:K5KgdBm30
>>548
本当にありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、
CPUクーラーを虎徹に。
グラボをASUS製 STRIXに。
電源をSeasonic SSR-650FMに、
変更いたしました。
合計金額が202,070(税込み) となり予算的にはかなりオーバーしているのでこの辺りが限界ですかね……。

ただ、ひとつ優柔不断で大変申し上げにくいのですが、現在フロンティアで台数限定セールというのがあるみたいでそのパソコンとご指導いただいたサイコムのパソコン、どちらにしようか悩み始めてしまって……。
一度フロンティアのパソコンも見ていただけないでしょうか?
ゲームをするわけではないので、あまり大きな恩恵はないのですが、それでもMaya上だと確かビューポートの確認がスムーズになるとのことらしく、近しい値段でとなるとなんだかこちらにも目が引かれてしまって……。

以下がフロンティアのモデルのスペックになります。こちらは予算の都合上カスタマイズせずに購入になるかと思います。
もし、よろしければで大丈夫ですので、ご覧いただければ幸いです。
0558不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b23-6lgt)
垢版 |
2018/08/17(金) 17:43:15.36ID:K5KgdBm30
>>548
>>557
【店名/モデル】 FRGAB450/WS GAシリーズ/FRONTIER
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 AMD Ryzen 7 2700X プロセッサー 3.70GHz(8コア/16スレッド)L2キャッシュ 4MB / L3 16MB
【CPUクーラー】標準CPUクーラー
【グリス】標準CPUグリス
【メモリ】 16GB(8GB×2) PC4-19200(DDR4-2400) DDR4 SDRAM
【マザボ】【ASRock製】AMD B450 チップセット搭載マザーボード
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX1080Ti 11GB【DVI-D x1 / HDMI2.0 x1 / DisplayPort1.4 x3】
【SSD】320GB Colorful製 SL500 シリーズ
【HDD1】1TB S-ATA
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】IW-EA035
【電源】【Enhance製】850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
【合計金額】 199,584(税込み)

以上となります。
0559不明なデバイスさん (ワイモマー MMbf-wDj4)
垢版 |
2018/08/17(金) 18:09:34.22ID:kq0XmGmpM
>>553
ワンズはパーツ屋だから、品揃えが広いのが売りなので
たとえば同じGTX1080でもどっちのメーカーがいいみたいなレベルじゃないと
ただ単に1080のうち一番安いやつみたいな選び方をするなら他の業者がいい
電源も調べた結果でneoECOってレベルならワンズはちょっと向かない
0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be1-nU7m)
垢版 |
2018/08/17(金) 22:42:50.47ID:J+jcXOax0
>>559
メーカーなりは選んでるよ
ケースに合わせた結果aorusの1080tiを選んだ
一番高いので揃えたらasus統一とかかな?
電源に関してはその通りかもね

ご指摘ありがたいけど、ワンズが向くかどうかじゃなくて何がダメなのか指摘して欲しい
指摘内容が薄すぎて参考にならない
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be1-6lgt)
垢版 |
2018/08/17(金) 23:12:45.96ID:J+jcXOax0
>>560
落ち着け
ケースに合わせたってのは前面のHDMIに出力することを言ってるのか?
であれば確かにグラボにも別途VR用途?のHDMI端子があるね
組みやすくはあるけど、他グラボでも前面にHDMI端子を這わせることは可能

>>559も店じゃなくてパーツに関しての指摘をしたらどうかね
電源も調べた結果でneoECOってレベルならってのは意味わからん
neoECOの何が悪いのかね

電源に関しては信仰もあるから一概に言えん
俺の好みで言うなら上で出たけど、Seasonic FOCUSシリーズの750選ぶかな
ただ値段はneoECOの倍
0564不明なデバイスさん (ワイモマー MMbf-wDj4)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:05:06.48ID:U6iNQOH8M
neoECOも虎徹もP100も「値段なりには悪くない」パーツであって
相対的にパーツ単位で比較するなら短期で買い換えて使い潰すなら悪くないレベル
信頼性とか安定性とか長期で使うとかなら別の選択肢が発生する

あとブロンズとかゴールドが電源の品質だと思ってるやつもまだまだいっぱいいる
確かに変換効率は発熱量に比例していくので
パーツの劣化という意味ではそうかもしれないが、電源の善し悪しの判断材料としては二の次
コンデンサの製造元とか耐熱温度限界の方がはるかに重要
もちろん12Vが複数系統だとか配線の取り回しだとかで論外な電源は除く

ゆえに同じ規格でメーカーが複数あるのが強みのワンズは
メーカーの違いを理解した上で選ぶならばメリットは大きいが
単純に性能とコスパしか見てないなら、選択肢が多すぎてアタリを拾いにくくなるので
初心者には向かないから、それこそグラボZOTAKで経費削減!みたいなメーカーで充分
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb3-X7wA)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:26:01.42ID:lt5zo8Za0
【店名/モデル】 サイコム/Radiant GZ2650B450AG
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 AMD Ryzen 5 2400G
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4-2666
【マザボ】 ASUS PRIME B450-PLUS [AMD B450 chipset]
【グラボ】無し
【サウンドカード】無し
【SSD】Colorful SL500 320GB [SSD 320GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】 無し
【ケース】 【黒】Fractal Design CORE 2550S Black [サイコムオリジナル仕様]
【電源】 Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]
【ケースファン】無し
【保証期間】 1年
【合計金額】 118,870円
【予算】 14万までくらい?
【用途】 win7からの買い替え 動画視聴 ゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

今のPCが凄まじく古くなってきたので買い替えを考えています
最新のゲームじゃなくてもスカイリムとかあの辺のゲームが出来ればくらいのスペックがあればよいのですが…
特にCPUファンや電源辺りでアドバイスを頂ければ嬉しいです
0566不明なデバイスさん (ワイモマー MMbf-wDj4)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:40:42.44ID:U6iNQOH8M
グラボ無しでその辺クラスというのはちょっときつい
最低でも1050か1060はのせるべきだと思う
とはいえ、このクラスだと1〜2年で性能のボトルネックになっていくとも思う

電源とファンは問題ないんじゃね
0567不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f1a-ipLS)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:49:16.35ID:arfvz0wr0
>>557
上を上をと要求を釣り上げるようなアドバイスをしたので、金額が上がったのは申し訳ない
20万を出せるのであれば、最初の相談のスペックに見合う中で信用できるパーツだけで
組んだ構成としてはそれで文句なく完成していると思う

フロンティアに関しては最近このスレでよく名前を見かけるようになったけど、
>>4にもある通り典型的な目隠しショップなので正直アドバイス出来る事はないです

ただ、ぶっちゃけ目隠しショップで買ってしまえるくらいなら
>>534>>547>>548のアドバイスなんて何の意味も成さないので
パーツやメーカー単位での良し悪しなんか何も考えずに構成して買ってしまえばいい
個人的な意見としてSilverStoneの電源をdisったけど、
目隠しショップってのは要するにそういうメーカーのそういうパーツで組んでるから安いのよ

目隠ししてないパーツも、IW-EA035ってケースは最初に指摘した電源上配置ケースだし、
ColorfulのSL500 SSDといえば書き込み速度だけが何故か妙に遅い謎のやつ
Enhanceの電源も型番分からんけどほぼショップ卸し専門で、個人で買う人あんま居ないから品質は不明
つーかSilverStone電源のOEM元がEnhanceだったりするから俺が信用してないやつです

グラボの性能をそこまで求めてるとは思ってなかったので、1080tiがどうしても欲しいのであればそれで…
ただそうなると>>554が言うように8月20日にnVidiaの発表会があって
恐らく次の世代のGTX2000シリーズがアナウンスされるので待った方がいいかもしれない
リーク情報が錯綜してるけど、中には1070後継の2070(1170)が1180ti相当のスペックってリークもあるし
目隠しショップでもOKなら、それこそ最新グラボ搭載でもすぐに妙に安い価格で出すのが目隠しショップだから
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb3-X7wA)
垢版 |
2018/08/18(土) 02:12:55.79ID:lt5zo8Za0
>>568
グラボは最悪別途追加という形になりそうですね
電源がこれでいいのか特に不安だったのですが問題無いようですしこれで注文してきます
ありがとうございました
0570不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b23-6lgt)
垢版 |
2018/08/18(土) 13:03:50.33ID:VQaYaF7v0
>>567
ご回答ありがとうございます。
あぁ、やっぱり安いのには理由があるのですね。
目隠しという意味がいまいちピンときていなかったのですが、なるほど。
機器の詳細が出ていないのはそう呼ばれるのですね。

いえいえ、やはりフロンティアはやめておきます。
万が一にも、ご指導いただいたものと同スペックになってくるなら一考しましたが、グラボのために他を疎かにしてしまっては本末転倒なので……。

予算に関しても、出せるというよりは出すしかないという状況なので、大丈夫です。
最初のものよりは少し高くなりましたが、それは教えていただいた分の知識料、そして私の無知の代償としてお支払いいたします。

本当に長々とお世話になりました。
またわからないことが出てくれば、寄らせていただきますね。
それでは、失礼いたします。
ありがとうございました。
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ efe7-ChmY)
垢版 |
2018/08/21(火) 10:56:29.84ID:WQKtS6jz0
【店名/モデル】ツクモ G-GEAR GA7A-B180/T
【OS】 Windows 10 Home 64bit版
【CPU】 AMD RYZEN 7 2700X (8コア 16スレッド、定格3.7GHz Boost時最大4.3GHz)
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリ】 16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM
【マザボ】 AMD B350 チップセット ATXマザーボード (ASRock製 AB350 Pro4)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1060 / 3GB (DVI-D 、HDMI 、DisplayPort x3)
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】240GB (WD GREEN SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 GPT500S-A (最大550W、定格500W)
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】 142,884
【予算】 18万前後
【用途】 動画編集、今後VRも買う予定
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

GTX1080か1070iにしようかと考えていましたが、新型も発表され、VR機器もすぐには購入しないので、
まずはCPUとメモリをちょっと良いのにして今後グラボを交換しようと考えています。
フロンティアのセール品と迷いましたが、安全をとってツクモを選びました。
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ efe7-ChmY)
垢版 |
2018/08/21(火) 11:34:14.43ID:WQKtS6jz0
>>571
記入漏れでしたが、HDDは今使用している1Tのを付ける予定です。
CPUクーラーはクーラーマスター Hyper 212Xが7000円追加で交換できるのですが、
これも後から買い足せば良いかな…?と考えています。
0574不明なデバイスさん (ワッチョイ efe7-ChmY)
垢版 |
2018/08/21(火) 11:44:23.59ID:WQKtS6jz0
>>572
やっぱりノーマルの電源だとそうなんですね…ありがとうございます
CORSAIR製 TX550Mが5500円、Seasonic製 SSR-650FM が7000円と
1500円しか変わらないので、容量も大きい後者で頼もうと思います。
0576不明なデバイスさん (ワッチョイ efe7-ChmY)
垢版 |
2018/08/21(火) 14:32:48.01ID:WQKtS6jz0
>>575
確かに調べたら2070が5万位ですね…

【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1050 / 2GB (DVI-D 、HDMI 、DisplayPort)(-12,500円/有り)
【電源】【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 SSR-650FM (定格650W)(+7,000円/有り)
に変更して
【合計金額】136,944

後は2070が出たりしたら様子で購入、CPUクーラーなどに当てて生きたいと思います。
0577不明なデバイスさん (ワイモマー MMbf-wDj4)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:01:24.94ID:iu3qXA9BM
>>573
CPUクーラー交換経験はあるのか?
自作じゃなくてBTOを選ぶようなやつは、めんどくさがりか自称中級者だから
グリス塗り失敗してCPUあぼーんとかなっても自己責任だぜ?w

電源も、容量が大きければいいってもんじゃない、さすがにパーツ知識が足りてない
経年劣化で上限が下がってくるぶんも考慮してってんなら分かるが。
そんな微妙予算でVRも考えてるって言うならどうせ長くは使えないんだから考慮外だし
0578不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-0G/B)
垢版 |
2018/08/22(水) 21:17:18.79ID:9DaDKkNIM
一昨日新グラボが発表されましたけど
既存のグラボの値下げが始まるのはいつぐらいからでしょうか?
PCが急に壊れたので新しいのを買わないとないといけないんですが、
今買うと損しますか?
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bd5-IIkq)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:35:49.07ID:KNRj8QD50
BTOはそんな価格下がらんと思うなぁ
自作ならNVIDIAの10x0系グラボの値段がストンと下がるかもしれんけどね
あとメモリは来年下がるんじゃないかって話が出てるけど今すぐ必要なら関係ないか
なにするPCなのか分からんけど洋ゲーバリバリやりたくて待てるなら
来月末頃まで待った方がいいと思う
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ dd8a-PcWx)
垢版 |
2018/08/23(木) 14:32:24.36ID:c/D/7Jyr0
丁度盆に壊れて、発表自体は知ってたけど待たずに買ったよ

だましだまし使ってなんとか持たせるならまだしも、母艦無しで我慢して過ごして
ソレが報われるほどの値引きがくるのは相当先だと思ってる
0588不明なデバイスさん (ワッチョイ 661a-PcWx)
垢版 |
2018/08/23(木) 17:05:33.85ID:nX+I4FX80
詳細な仕様すらまだ情報が出てない状態だし何も分かりません
今日ようやく2080が1080の1.5〜2倍の性能だとnVidiaが発表したばかり、ってくらいの状況
自作er向けパーツ単体が9月半ば、BTOショップだと目隠し系大手ショップで9月末〜10月頭くらいかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況