X



激安・格安サーバ総合 36台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:02:59.95ID:0XYtl7n2
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 35台目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506860079/
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:30:01.93ID:12nl8ofb
DCに設置するような案件で社外品って怖いなぁ。保守どーすんだろ。
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:56:44.25ID:50TNL28C
単純に部品が壊れて交換するだけなら、メーカーの保守や「純正品」に頼る必要などない。
だいたいデータセンター持ってて、メーカー保守に頼らなきゃならないなんておかしいだろ。
サーバの面倒見れる奴が居てないデータセンターなんて、異常時に即時対応できないじゃないか。
うち以外でも見たことあるけど、データセンター運用しているところは、
サーバー壊れても15分もあれば部品交換して再稼動させれるような奴が常駐してんだよ。

運送会社やタクシー会社が自動車保険入らないのと同じような理屈でさ、
大量のサーバを運用するんだったらメーカー頼るより自力でやった方が
安く済むし、壊れても速く再稼動できて、よい事だらけだよ。
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:47:33.72ID:j0nkE2Rd
いやGoogleまでいかなくてもさくらとかのレンサバ屋だと結構普通だと思う
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:52:39.65ID:CAZLOCjF
>>871
Androidで何するの?
シコシココンパイルして環境作るのが趣味みたいな?
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:55:52.42ID:9P1u7bGS
>>876
そんなの派遣に決まってるだろ
あんなうるさくて寒い部屋にずっといるなんて社員様のわけがない
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:57:31.53ID:mg3RBXVZ
サーバラック開けるのに連絡したら
隣の棟から駆けつけて、身体検査通ってラックキー解除するだけに
30分とか待たされるDCとかあるけど
15分で交換するとかマジか
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:08:35.74ID:j0nkE2Rd
>>876
ごめん適当言った
でもレンサバならメーカー製のサーバーなんていいもの使ってないよな
むかし、某レンサバ環境使ってる人に泣きつかれてリモートで保守した時ASUSのネットブックの型落ちみたいなマザーボード型番が出て呆れたことがある
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:10:47.73ID:CAZLOCjF
まじかよフルラックふたつくらい借りて部屋にするのかなるほど
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:13:34.64ID:9P1u7bGS
さすがに立ったままだと辛いので、一つは横に倒して中に布団を入れて自分のベッドにする
ドアがあるしカギもついてるから安心
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:31:50.77ID:9P1u7bGS
涼しい部屋だから傷みにくい
セキュリティも万全
交換部品がホットスワップできるPSUやHDDならともかく、
15分で交換しなくてもいいように、サーバ自体も二重化してるんでしょ?
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:38:51.34ID:WZ/EZcjg
1.メーカ保守
2.保守期限切れたら、保守してくれるところを探す(以外とある)
3.それもなかったら、スポット修理を頼む(交換作業は修理屋まかせ)
4.それでもだめなら中古品を調達して自力で交換
ラックにして10本ほど管理してるけど、よほどじゃないと自力では交換しないよ。
その前にシステムごと入れ替えたいけどこればかりはソフトウェア予算次第な面もあるし、
最近はaws等になるしね。

ちなみに2重化(ホットスタンバイ)は当たり前のこと。
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:46:39.59ID:FN+98lda
ワークステーションかうより高性能サーバーをワークステーションの代わりに使うほうが理にかなっているきがする
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:31:43.12ID:lr9I3gC6
高価なUNIXワークステーションにインストールされた高価な
アプリケーションを安物のlinux PC から利用なんてことをやってたな、昔。
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:42:27.84ID:8nM2jbkw
そんな事言ったら、民間向けISPが国内に幾つも無かった頃とか
大学とか研究機関のセキュリティが笊もいいところで研究者やゼミ生や教授用に設けられたダイアルアップ経由で鯖やインターネット使い放題だったけどな
パスも推測しやすいし、セキュリティ何それ?的な
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:34:35.16ID:Gw29I0nT
>>889
>高性能サーバー
モノにもよるが動かすとファン音が結構ウルサイのが多いのでパス
>>893
UNIX WSはヤタラ高かったからな…
X端末でも結構高かったからパチョコンで作れるUNIXモドキは貧乏研究室にはありがたかった
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:06:36.39ID:8nM2jbkw
無駄にMac買い漁ってる教授の放出MacにLinux入れたりしてたな(遠い目
良い小遣い稼ぎになったけども
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:25:13.57ID:+506H8tJ
中古の予備部品が手に入るならもう個体そのものを購入しなくてもいいか
メモリとグラボにお金をかけよう
やっぱりメモリおおくないと不便で4個1をしても16Gにしかならないんで
もうこれなら一気に8x4=32Gが正解かなとM1
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:43:51.97ID:AIfkb2dh
マザボ・電源、なにが壊れるか分からないし
保守なんて入る価値のない安鯖は、丸ごと予備品をキープしておくのが正しい
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:11:41.26ID:0+5tjVdS
メモリ必要ならそれだけ調達すりゃええのに4コイチする理由が分からん。
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:44:21.62ID:rTbQI90i
予備パーツの新品なんて後からは手に入らないので
安い今のうちに確保したいだけです
メモリも16Gで足りるかと思いましたが32G必要なので4個1よりメモリ優先になりました
HDDをRAIDしようにもコレの最大は4台なのできりのいい4台にこだわっているだけですよ
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:35:20.47ID:5mITs5Ts
壊れたら買い替えりゃ良いじゃん。
俺は壊れてなくても5年くらいでリプレースしてるけどな。
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:34:30.03ID:Km3Wkv2T
初期搭載の4GB ECC対応モジュールとか標準品活かそうとして無駄なゴミ抱え込んでしまうパターン?
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:39:31.60ID:e45oZf47
>>905
だよね
安鯖なんだから、そのために予備のパーツとかあまり考えたことない
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:31:52.34ID:GD4j/zzm
>>906
そゆことだな。
予備品兼用とか考えて、結局5年故障なしでスペック不足に陥ると。
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:42:11.91ID:mq3x/duW
メモリとかはセンチュリーマイクロ当たりの見つけて
標準のは動作確認用とかの予備・検証部材に回してしまうな
ペアになったら廉価・無償で里子行きとか
電源は逝きそうになったてからどうにかする(ON/OFFは特定線がGND落ちしてるか、その逆が多いから反転させる配線組めれば済むことが多い
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:27:28.79ID:S92WKe4S
ハードオフ行ったらMicroServer Gen10が安く売ってたんでつい買っちゃったよ。
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:30:12.57ID:ySKUP7gE
タイムセールだったのか今見たら終わってたが
昨夜は尼でサーバ安かった。
Windows10
Intel Xeon E3-1225 V6
ASUS P10S-M WS
DDR4-2400 ECC 8GB
NVIDIA Quadro P600
256GB M.2 SSD
2TB HDD
DVDマルチドライブ
250W 80 PLUS 電源
USBキーボード・USBマウス・電源ケーブル
12ヶ月保証
この構成にオプションの3年延長保証を付けても
4万5千円を切る価格だった。
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:38:53.12ID:jskZoHw0
それサーバじゃなくてワークステーションじゃないのか
しかし安いな
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:00:38.45ID:lTcOdI3D
なんか鯖とかWSとか言いつつ自作用のPCパーツで組み立てましたってカンジの構成だけどw
つか尼損ってパーツ単位で3年延長保証って付けられるのか
メーカー製PCとか固定構成のBTOパソコンだけかと思ってたが
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:45:46.02ID:nZn1fb1k
そろそろ鼻毛鯖を更新しようと、TX1310M3のXeonモデル1台とセロリンモデル2台ポチった。

セロリンモデルにはUbuntu18.04LTSがすんなり入って、音が出ない以外不具合無く、4K出力
にも対応してた。Firefoxで艦これもサクサク動く。

ところがXeonモデルにWindows10Pro/64bit入れたら、さくっと入ったと思いきやオンボの
intel GbEを認識してなかった。必然的にネットから入るはずの他のドライバも入ってなくて
デバイスマネージャには黄色の!マークだらけ。intel NICのドライバはどこからどうやって
入れるの?ネット繋がらないから艦これもできない。
0924919
垢版 |
2018/11/28(水) 09:44:31.79ID:nZn1fb1k
鼻毛鯖でintelのサイトからPro1000のドライバを拾ってきてUSBメモリに入れてインスコ
というのは既に試してたのだが、NICだけでなくchipsetやらiGPUのドライバとか色々
入っていて画面が崩壊した。そして肝心のNICドライバは入らず。ググったら既に同じ失敗
してる先人が居て「iGPUドライバはintel純正はダメ! Microsoftのパチモンドライバ使え」
とのこと。

>>923
円盤!! すっかり忘れてた。Ubuntu Linuxも何もかも10年前ぐらいからネットで勝手に
見付けてインスコしてくれるように成ってたから、円盤の存在忘れてた。そういやSocket7
やPCIバスでPnPが実用に成った頃は円盤からデバドラを入れてたな。

かくしてデバマネの黄色い!が付いた「不明なデバイス」を右クリックしてドライバの更新
→円盤\DRV(サブディレクトリも探す)で一発でNICのドライバが入ってネットが繋がった。
後は残りの黄色い!を右クリックしてドライバの更新をネットから探すにしたら全て黄色い!
が消滅。更にディスプレイアダプタも右クリックしてネットから更新したら崩壊してた画面も
復活。4Kで映るように成った。TX1310M3素敵やん。
DVD2にはソースコードも入ってるし、RedHatだけでなくサポートリストに載ってないSuSE
のパッチなんかも収録されてる。最近の富士通はやるなぁ。スパコン京で目覚めたのか!?

アドバイスくれた皆さん、トンクス!
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 10:20:07.10ID:nZn1fb1k
USBメモリなんか要らんかったんや。というわけでDVDの中をまさぐってたら、
PCIeNVMe とかいうドライバも入ってた。私は持ってないが、上の方でM.2がSATAモード
でしか使えないとお嘆きの貴兄は、このドライバを試してみてはいかが?
PCIeなNVMeモードで動くなら、M.2にシステム入れて、SATAベイに大容量HDDを入れて
GentooやFreeBSDのビルドが捗りそう。
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:20:19.23ID:fzw/et2U
当人はともかく他人もまさかそのレベルで
引っかかってると思ってるのか
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:40:45.98ID:7QW8rBlI
そう言うなよ…
親切な報告じゃねえの
大抵は自己解決しましたみたいな木で鼻を括ったようなレス投げて一方的に終わりにする薄情なヤツばかりなのに
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:25:33.74ID:X0XPvMuE
まだたけーよ
鯖なんてCPUより安い値段で売ってて当たり前だろ
最低でもPentiumが5980円にしろ
0931sage
垢版 |
2018/11/28(水) 19:44:25.03ID:d9AgPaNT
>>919

似たような人発見。Express5800/110Geからの乗り換え。
WinがXeon、LinuxがCeleron。

Win機にはM2.SATA SSD 250GB載せました。
SATA6として認識。

Express5800/110Geとくらべると、華奢な感じがするけど、使いやすそう。

設定終わったら、HDDを移植してWinサーバをリプレース。
その後、もう一台購入してDebian入れてLinuxサーバのリプレースに入る予定。
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:03:42.20ID:aX9qlUeN
歩留まり悪いんじゃなくて、14nm製品の需要過多でパンクしてるから
折角の10nm量産出来てるのに置き換えるラインが無い
置き換え需要の集中だから、一過性すぎてライン拡大しても無駄になるし間に合わないという

Win7のサポート終了が切っ掛けで大企業や組織でPCの更新が集中してるからな
システム更新しても半端に金掛かるし、Win10に移行が難しいスペックのもある
既に半端に古い端末多くて、更新しても良くて1〜2年下手すりゃ2019年中に更新のもあるなら、PCごと更新ってのが集中してる
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:08:07.21ID:aX9qlUeN
企業や組織需要は継続的なものだから、自作需要への供給削ってでも補おうとしてるのが現状だな
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:08:12.11ID:v0/GyYhN
え?
10nmが使い物にならないせいで上から下まで全部14nmで作らないといけなくなってパンクしてんだよ
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 02:04:04.95ID:F2dHc/UZ
そうだよ
10nmで思うように行かないから14nmにしたいのだが、すでにチップセットふくむ多数の製造が乱立してて割り込める余地がない状況

ご愁傷様です状態なのですよいまは。
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 03:09:44.09ID:KchlcGYT
AMDには、敵失を有効活用してサーバー領域でも頑張って貰いたい。
Intel一択では価格が下がらない。
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 04:25:06.28ID:UmgbJcov
TX1310 M3のディスプレイポートをDVIないしHDMIに変換するのって、パッシッブタイプのアダプタでも出来る?
それともアクティブタイプのアダプタ用意しないと出来ない?
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 04:31:56.25ID:zb9pUTmW
パッシブでいけると思うよ
クロックジェネレータ自体はIGPのが有るし他で使われている訳でも無いし
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 06:13:58.50ID:ryKdkoyx
>>938
いけた
尼でBENFEIとかいう799円のやつでKVM経由で1920*1200のモニタに出している
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:26:08.40ID:moAPz+b0
ディスプレイポートの存在意義がいまだに理解できないのだが…
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:40:26.58ID:zb9pUTmW
本体側に余計な実装物無く用意出来る映像出力の1つ
VGAとDPどっちがいい?という話で、DPだと安価に変換可能な種類も多い
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:11:43.19ID:surxZ6QB
VGAとDVIは公式にはもう終わった規格だから。
まともなメーカーが装備するわけにはいかんだろ。
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:14:37.37ID:surxZ6QB
HDMIは家電用の規格であって、IT機器が装備するのは筋が違う。
となれば後はDPしかない。
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:33:55.48ID:7amZTXNt
最近の業務用のi3とかの安っぽいPCでもオンボードでDisplayPortが2つ付いて他が付いていなかったりするのはその為か
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:40:43.15ID:g3Vy94bB
どこかで見たけどHDMIはお金がかかるんでしょ
使用料みたいな
いくらなんだろうか
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:16:29.95ID:PY7YDUSV
>>941
コネクタ抜き差しする度に、回しにくいねじを回すイライラがなくなるだけで
存在意義としては十分じゃないか?
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:35:11.41ID:Tym7qPy3
HDMIは権利代がかかるし本来家電用
VGAはD/Aコンバータのチップ載せなきゃならないからコスト
CRTモニタは死滅したしアナログ入力のみの液晶も今やないに等しく、少なくともDVI入力はある
DPならDVIにもユーザ側で変換できる
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:43:28.78ID:6qtufQdG
DPは特許料こそないがそのかわりDP自体のコストが高い。HDMIと違ってチップ搭載しなくちゃいけないし
ただし性能で言えばDPが明らかに優位。
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:45:49.75ID:hcrcb/lO
鯖なんてOSインストールする時かリモートで対処できないとき以外モニタなんて繋がないし
一番コストが安くて枯れてるので良いな
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 00:00:32.73ID:9qm6+BCZ
>>949
何でSCSIとかD端子みたいなバネで爪引っかけるのにしなかったんだろう
これも特許とか?
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:07:48.24ID:KcyppI0k
後ろが出っ張るアダプタよりDP-HDMI変換ケーブルお勧め。
HDMIの制約に縛られて4K出ないけど、Retina(2560x1440)ぐらいまでなら映る。

そういや薄毛鯖もDPじゃなかったっけ?
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 06:58:36.58ID:fosdyTdX
dp-hdmiアダプタならaliで200円しなかったな
普通に使えてるけど配送は遅い
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 10:06:25.04ID:iW4Y3PmL
passiveなdp-hdmi変換ケーブルでよいのは本体側でアダプタ検知してhdmi信号作ってるから。
hdmi-dviみたいにもともと同じ信号線というわけではない、つまり本体によってはサポートしないので注意。
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:25:27.34ID:soiJR1+h
まだ高いな
3980円くらいが適正
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 03:20:34.82ID:Z1MZbjlK
鼻毛鯖の頃は円高もあって、DDR3だったけど2枚組x8GBのA-DATAやシリコンパワーが
ジョーシンの店頭価格で5千5百円を切ってたんだよな。
円安補正を含めても2980円ぐらいが適正価格では?ってかええ加減そろそろ16GBを2枚組
で買いたい。何故3万円もするのか?
0965tou
垢版 |
2018/12/07(金) 09:24:24.83ID:ni32bhWF
それは流石に古事記。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況