X



激安・格安サーバ総合 36台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:02:59.95ID:0XYtl7n2
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 35台目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506860079/
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:07:15.74ID:TzvkK1S5
前面の大きなファン1つでCPUとケース全体を冷やすBTXの
DELLのSC430はとても静かだったな
全てのパーツが特殊なBTXで改造出来なくて引退も早かったが
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:29:24.22ID:11c5/RbS
SC440まだ現役、ネットとメール、動画くらいだが。嫁用PCとして活躍中。
ECCメモリ8GBで、64GBのSSDで頑張ってる。

SSDを128GBにしてWindows10そろそろ切り替え時かもな。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:52:07.68ID:33rcmrtG
>>91
同じ日に、俺がA型、嫁と息子がB型かかって、お互いうつる可能性あったから隔離になった、というか俺がした。
型違いで全員二重感染とかシャレにならんし、寝室は多数派に譲るしかない。
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:28:06.73ID:1M4taa9G
その説明いる?
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:54:16.12ID:JdIXajs+
幻覚見ちゃうってインフルエンザって怖いんだな
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:11:17.04ID:XPGKIfIt
富士通のPRIMERGY TX100 S1も極めて静かだぞ
まだ録画鯖として現役だけどこれ以降のPRIMERGYシリーズは少しずつうるさくなるので買い換えられない
こいつもBTXなんだよな
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:00:33.90ID:n+Rxu3ko
ツイッターと >>61 を見て
楽天で買ったTX1330M2二台にHDDマウンタが付いてなかったと昨日乞食メール送ったら
今日HDDマウンタ8個届いた
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 00:13:22.76ID:wSWzLDL1
87だが、ファンを静穏タイプに交換したのを忘れていた。もとのままでは耐えられない
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:12:21.81ID:QyxBcGj+
noctuaのNA-FC1を使うと標準ファンのまま静かにできますよ。
マザーボードから来たPWMのDuty比を落として再出力できるファンコン。
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:25:34.85ID:p4AdFWTi
回転数の戻り値はどうなるの?
制御側だますために値を加工してくれるん?
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:37:14.88ID:QyxBcGj+
>>107
回転数の戻り値はそのままですね。
回転数を落としすぎるとファンテストでエラーになります。
なので、ファンコンの調整のノブを一旦最大にしてファンテストを
通してから、ファンテスト無効にして使っています。
機種はTX1330M2。
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:49:13.47ID:RAHA4/dK
http://sleeduck.free.fr/index.php?r=fabrice&;subj=ZALMAN_FanMate

ZALMAN FanMate1 の回路図

3端子レギュレータIC_7805
サーメットトリマ_3362P_1kΩ(102)
抵抗 , コネクタ など

パーツ屋で 1ch \300円ぐらい。
まぁ,ebay でこれの コピー版が同程度で買えるけどね。
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 15:07:59.96ID:X2+xdI1T
タイマICでパルス信号を疑似的に作って騙せないかな。
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 15:12:23.54ID:dAN7o2AA
m1で回転数低いPWMファンつないだら
回転が下がっては全開、下がっては全開を繰り返して逆にうるさかった
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 16:43:08.13ID:oMMvcHwn
>>110
普通にロジックICでパルス回数を1/2や1/4やら好きに出来る
JKFFがいいと思うけど
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 16:44:47.40ID:oMMvcHwn
>>110
あ、タイマIC発振で適当な周波数一定も可能だけど
分周した方がいいような
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:30:00.29ID:+nHPBpNf
>>84
化石CPUがな
G4560だったら検討してたわ
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:28:57.57ID:hfOxnr7W
中の造りがM1が自分の主義主張には合ってる
性能だけアップしてくれればよいのだが同じ物を造り続けると何か不都合があるの?
金型か何かの限界で代わってしまうだけなのかな
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:59:30.57ID:cBo2FJuD
pentium gold g5400を積んでる安鯖がでたらおしえてくれ
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:07:05.20ID:9MXk9Ym5
とりえず、電源交換可
スリープ機能有り
メモリなんでもOK

これだけは至上命題だわ
富士通は手抜きしてんなよ
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:10:33.76ID:rdRbntKF
ホント筐体のデザインとか作りはいいんだからもったいないよな
現在TX100S3&CELSIUS_W510を利用している。中身はほぼ同じだが(苦笑)
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:57:50.64ID:dfeqTRv+
>>121
>>スリープ機能あり

鯖とはいったい...
いろんな分野でよく見かける「わかってないお偉いさんの見当違いの要求」の典型に思える
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:00:43.70ID:+Y6t06Gi
今はまがりなりにもサーバーとして企画設計してるわけで、それなりに品質が保たれている部分もある。
今後万が一、スリープの機能が取り入れられるとしたら、それは個人ユーザーのクライアント用と
割り切るということだ。そう割り切ってしまった場合、各部色々と品質を落としてくることが予想される。
そして最終的に、値段なりの品質の単なるPCになってしまう。
それは望ましいことなのか?
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:42:11.21ID:pfGcx0Ey
スリープしておいてwolで起こして使う用途はありだと思うが。
ところで、TX1310M1はサスペンドできまっせ。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:50:50.94ID:StziUJd5
鯖さんには夜はスリープしてもらってるんだが、おかしいかな?
電気代だけでもけっこう差が出ないか?
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:03:57.10ID:14bSvo7Z
>>129
もしかしてカシオの中の人がデジカメの試作品にチューナ付けて携帯テレビって言い張って予算取った、みたいに
スリープ出来ないからサーバですシェア取るために安いのも出しましょう
非純正換装やデスクトップ化は保証外です分かってるよな絶対にやるなよ、って事なんだろうか
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 23:20:29.25ID:lAl8aw7r
>>132
電気代の話なら富士通の安鯖にほぼ実装されてる休止/30秒復帰でじゅうぶんだろ
デスクトップ用途じゃあるまいしスリープで急速数秒復帰させる必要がどこにあるんだ?
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 23:44:35.52ID:aAdKdmGL
>>132
鯖の電気代気にする人達はラズパイやNUCや多機能NASに移行してるんじゃないか
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:41.30ID:mu09ZuMa
よく考えたらサスペンドで十分だな
さすがにスリープ必須はクライアント機
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:12:13.92ID:LvHR6vEq
tx1310m1って付けっ放しで一ヶ月いくら電気代かかるか計ったことある人いる?
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 02:15:04.16ID:om+bXz7S
ワットモニターで1週間の料金が大体300円弱、月で1200円位かな

CPUはG1820、メモリは4GBx2、HDDはHGSTのMegaScaleDCの4TBを4台
OSはWindows Storage Serverで、純粋にファイルサーバとして使ってる
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 08:49:47.36ID:JVInPgzI
>>138
ありがとう
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:12:40.42ID:J5KAiEjP
tx1310が29800で売ってるんだけど何の冗談よ
2980セールになる予兆ですか?安心しました
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:32:39.88ID:V7ywcblI
>>142
まじだ、ありがと!
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:36:19.93ID:E5roy0Oq
この価格差ならM3買っちゃう
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:29:58.12ID:XYDxpgym
新品 Fujitsu PRIMERGY TX1310 M3 Pentium G4560 ベースモデル DP変換ケーブル無し

21,384円 +送料

SC440引退かなー
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 04:48:19.95ID:A5UF7CY1
M3の弱点って何?
SATAケーブル交換不可、電源交換不可くらい?
HDDマウンタ不要なのはメリットでもあるよね
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:58:59.21ID:T79GFBzC
SSDは100均でマジックテープ買ってきて適当な位置に留めればOK
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:01:25.88ID:wdNkm2Pl
とか言いつつ君らマジックテープでSSD設置してないんでしょ?知ってる
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:09:10.98ID:kTJGzYWh
ガムテープだな
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:59:53.43ID:5ITmOQh/
おっとはTX1310M3でRAIDカード不可とか言ってるけど
こういう↓ケーブル使えばいけるよねえ
https://www.ebay.com/itm/M36P-Mini-SAS-4i-Male-SFF-8087-To-4i-SAS-SATA-Male-Length-10cm-Hp-676918-001/401291606568
あるいはSATA Male-Maleなアダプタでファンアウトケーブルと繋いじゃうか
https://www.ebay.com/itm/7pin-SATA-3-0-male-to-male-port-adapter-Staight-Angle-SATA-6Gbps-Convertor-card/122720926529
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:49:12.26ID:niMQ1jOM
>>154
CPUに何使っても専用のグラフィックチップ経由するから無理
x8スロットはx16が差し込めるように切り欠きがあるから俺はGF710を差した
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:23:57.93ID:hzM9TVkR
HDD搭載コネクタの形状からRAIDカードの搭載は困難です。

30分くらい調べたけどまったく何を言ってるのか理解できなかった
"HDD搭載コネクタ"をgoogleで検索してもこの文章しか出てこないしw
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:53:23.67ID:w0CVZ88g
>>159
5インチベイに入れるリムーバブルHDDケースってあるだろ
あれのように電源やSATAが後部からケーブルでマザーボードに繋がっているのではなく
マザーボードに直結してるので間にケーブルを挟む余地がないのだと思う
2.5インチHDDやSDDの場合は変換ケース?みたいな物が純正であるらしいけど
RAIDカードは搭載出来るけどHDDに繋げられないのでRAIDカード不可となる
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:44:34.67ID:w0CVZ88g
>間にケーブルを挟む余地がないのだと思う
と思ったけどそんなこと無かったみたい
ttp://manuals.ts.fujitsu.com/file/13150/tx1310m3-umm-jp.pdf
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:15:56.67ID:ZbwTM23s
>>161
え?そんなことあるだろw
例えばP.213/P.216を見ると、HDD側は実質専用形状で交換できない
マザー側はふつーのSATAコネクタだが、長さ的にマザーの特定位置に
差し込むことしか出来んと思われる
増設カードに届くだけの長さが無いんだよ
もちろん固定されてる部分を外したりして、何とか届かせることもできる
かも知れんが、一般的には無理だろう
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:10:57.63ID:KS96GbEH
単純にSATAケーブルを延長するだけなら、カモンのSE-Eと余っている普通のSATAケーブルでいけるだろうし、そもそもケースに付いている専用コネクタ外して好きなケーブル直挿しすればいいんでないの?
ガチャポン機構は無くなるけど、接続できてればいいのであればやりようはあると思う。
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:38:06.64ID:c2IrpWui
21000円位が24624円に値上がりして復活してる!
justと比べて値段上げたんだろなw
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:22:08.22ID:dM/0Xb1b
justはキーボード、マウス、ペンタブ付きか
売り飛ばせば数千円になるかなぁ
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:26:26.78ID:3/btPA41
>>158
グラボも含めてマイニング粕どものせいで値上がってるもんな
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:51:28.86ID:dM/0Xb1b
>>168
SC440からの買換だとCPUはどっちでも良いかなぁと

PCIE×1のグラボ逝く前にMBのコンデンサ逝ったので1回交換してる。
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:31:12.32ID:3/btPA41
自作した方が安くつくんじゃね?
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/13(金) 04:41:04.44ID:wu6KYUhR
>>105
オクで TX1310 M1 落札できたので 1.7.0 → 1.8.0 にアップデートしたよ。
ベンチマークとってから 1.9.0 にアップデートして比較して見るつもり。

BIOS R1.9.0
[仕様変更]
・CPUマイクロコードを更新しました。
(「投機的実行機能を持つ CPU に対するサイドチャネル攻撃」
(CVE-2017-5715)への対策)

http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1025841
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:58:16.79ID:HFk8ivFe
176を見てTX100 s3pのファームウェアが上がっていたことに気づいた。
投機的ホニャララの対策がとられて重畳〜。
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:36:10.52ID:r9DOE6xe
>>176はどうだったんだろ、ベンチ気になる
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 02:14:46.54ID:cSCm1HM/
めっちゃ恥ずかしい事聞くんだけど
1310m1の電源ケーブルコンセント側、コンセント刺2本以外にもう一本あるんだけどあれ触ったら感電する?
丸出し怖いんだが、、、
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:05:55.30ID:kYhuohLg
気持ちはわかるけどそんなの注意書きもなく販売してるわけないじゃん
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:21:03.19ID:llZV56QN
つーかその1本もコンセントに刺すよな?
3本から2本に変換してなければ。
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 11:56:15.53ID:UpcYClHz
そんなせめんでもええやん
コンセントにアース刺すところなかったから延長で干渉しないように刺してた
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:54:38.84ID:HPcuje7V
アースは電源筐体アースのことが多いから、あれに触れてもPCケース触わるようなもん
日本のコンセントには3本目のアース線が義務化されてないから、ほとんど繋がない
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 06:07:01.84ID:S0toqSq+
アースなんて冷蔵庫か洗濯機くらいじゃないの
コンセントにアース線ついてない普通は
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 07:58:15.31ID:SmWko/SV
二重絶縁のものはアース無い。海外の電源使ったときにビリビリきたからアースといっても侮れん。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:20:46.61ID:LHxGlS5L
サーバ置くようなとこは普通アース付きの三端子コンセント付いてるやろ
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:45:09.98ID:Nm219DNw
抜け止めの2P+Eがふつーだと思う
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:45:22.79ID:ppxuLaM9
筐体と同じだといっても触りたくないのはわかる。Yコンデンサ経由でピリっとくることもあるし。
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:17:54.71ID:xcbJpm6n
対地電圧200V以上ある地域だと感電事故が多いんだろうな
だからアース線が付いていたり洗面台のドライヤーに漏電ブレーカーが付いていたりするんだろ
0194193
垢版 |
2018/04/16(月) 16:19:05.55ID:q0QxSt3t
該当するTwitterの書き込み、見つけました。すみませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況