X



ASUS無線LANルータ総合 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:12:18.91ID:Nw2kng1b
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512886684/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:57:33.16ID:61fwhc8n
>>481
NECもクアルコムやめたみたいだから
新しいものならまともになってるかも
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:55:11.14ID:g3Uutnx+
>>490
そうなの?そしたらNECでもいいかな。
別にケチってる訳でもなく、メインはあってサブのメッシュ替わりに使ってるので小さいのでもいいかなと思ってます。
良いの無かったら68Uでもいいんだけどね。
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:28:27.88ID:dUpPw8Ll
ASUSは海外のメーカーだから
電波法?知るかヒャッハー!とかギリギリまでせめて

NECは日本のメーカーで慎重派だから
法律内だけど余裕をみて弱くしとこう

という妄想をしている
実際は知らん
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:58:16.40ID:pFHcIxQI
というかNECはμSRアンテナとかいう米粒並みの小さいアンテナを採用してるっても大きそう
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:00:14.81ID:p2l+n8J/
出力が数値的に決まっているんだから、それを厳守するだけだけどな
あとはアンテナの出来と向きによる
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:00:48.84ID:ZnWvPq1L
ASUS Shop Onlineいつの間にかなくなってるね
アウトレットとかよく勝ってたのに
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:08:10.46ID:TAUHgSxt
>>497
https://shop.asus.co.jp/
shop.asus.co.jp
https://shop.asus.co.jp//img/common/asus_online_logo.png

日頃より、「ASUS Shop Online」をご愛顧頂きまして深く御礼を申し上げます。

2018年10月22日(月)をもちまして、ASUS Japan公式ECサイト「ASUS Shop Online」は閉店とさせて頂きました。
開店以来、長きに渡るご愛顧を頂きましたこと、スタッフ一同心より感謝を申し上げます。

ASUS Japan公式ECサイトは「ASUS Store」としてリニューアルしております。


新ECサイト名称:ASUS Store
新ECサイトURL:https://jp.store.asus.com/

お気に入りやブックマークなどにご登録いただいているお客様におかれましては、お手数ですが設定のご変更をお願い致します。
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:06:57.13ID:gG9jBu0J
新ASUS Storeはルーター関連は丸っきり扱ってないのか。
超しょぼーん。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:50:24.31ID:gG9jBu0J
アウトレット販売もなくなって小奇麗になったところで売れるとでも思っているんだろうか
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:37:59.67ID:mV7TUh0K
1700速度がある時台なのに1,300速度のAC68Uの評判なのは何故なんですか?
速度はあまりmu関係なのですか?
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:04:19.49ID:Ok8Tl6lD
ほとんどのクライアントは2x2 MIMOの867Mbpsまでの対応で
3x3 MIMOの1300Mbpsや4x4 MIMOの1734Mbpsに対応したクライアントはかなり少ない
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:25:55.69ID:FQmehoYd
日本人じゃないのかな
誤変換はまだしも日本語が不自由すぎる
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:02:19.82ID:6OiEmnhj
むしろ海外系のは大出力出来ること前提のアンテナ設計だから
日本の仕様にあわせると弱点が多いとも考えられる
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:15:07.04ID:izwo7E8Q
>>508
そんなすくないかな
スマホだとよほど古くなければ4x4対応してるし
デスクトップPCなら増設すればいいし
遅いのはノートPC位じゃない
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:18:26.90ID:8+7uMNhP
4x4対応のスマホとか聞いた覚えないんだがたとえばどの辺?
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:37:08.50ID:4GB8/wGF
>>515
4本のアンテナを使って基地局とやりとりすることで通信速度を高める4x4 MIMOにも対応。

LTEの話じゃねーか。無線LANの話じゃない。
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:36:41.92ID:+GC5+VwP
iPhoneですら4x4は今年のモデルからなのにAndroidでそんな数あるかね
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:04:56.95ID:uWgx2LwE
スマホをそんなに早く通信させてもフラッシュメモリやCPUが追いつかない
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 02:36:54.54ID:lefI5T9N
ASUSのルーターが安定って話を見て来たんですが
68Uと85Uだったらどちらが安定しているんでしょうか。
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 04:15:02.04ID:2Tb146il
ASUSが安定とか時代も変わったね
何を作っても安定とは程遠いメーカーだったのに
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 10:28:15.78ID:o09faqxZ
DFSが原因なのか一時期85Uで5GHzの停波が頻繁に起こっていたけど、今はそういうこともなく快適。
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:17:15.00ID:RfeZMd3w
>>528
そんな前かぁ…
こっちはちょうどここ1か月ほどそんな状態だったのがぷっつり治まったんで
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:57:01.48ID:o09faqxZ
>>529
ここ1ヶ月ということはないですねぇ。
前のに戻そうかと悩んでいたくらいなので、購入した春過ぎだと思います。
地域性もあるでしょうから、人それぞれなのでしょうか。
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:01:48.38ID:1DUwffNg
>>516
アンテナ4本あるならwifiでも使えばいいのに
何を遠慮してるのやら
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:09:08.95ID:+zITgnKN
>>531
もしかしてアンテナなら何でも使えると思っているの???

周波数帯も違うのに…
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:10:13.44ID:5/nwpenQ
昔ガラケーの開発の手伝いしてたときに
八木アンテナもって基地局からどれぐらいで何dBとかいうのを計測してたのを思い出した
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:36:30.46ID:y7uUVkDx
4x4一発で人気すぎるw
釣りだとしたら見事なもんだ、尊敬はしないが
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:59:44.11ID:D4WJ9FLt
>>526
今年初めに買った86Uも5GHzを自動、W53固定、W56固定で全く繋がらないから春頃からずっとW52の44ch固定で運用してたけど治ったのかな
治ったとしてもまた再発したり干渉で1分待たされるのも嫌だからこのままで良いか
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:42:20.61ID:822i2pWb
>>536
この件にかんして言えば知らない人の方が多いはず
メーカーも勘違いを先導してる様に見える釣りとは思えない
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:53:48.71ID:o7Ix6tJt
3G/4Gであることが明示されていない
キャリアアグリケーションの単語で、ようやく3G/4Gに関する内容だと判別できる

文面が良くないと思うけど、
論文や技術資料でもないし、広告文面なので仕方ないだろう
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:20:05.08ID:1dlTLbwD
>>538です。
家に帰って5GHzの設定を見てみましたが、チャンネルは自動でした。
レーダーが感知されたときに偶然家に居ないことばかりで気が付かないだけなのかもしれませんが。
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:25:44.80ID:bJcQkQwJ
>>541
スマホなんだからメインの通信機能はケータイ基地局との通信だろう。
なので、特に何も書かれてない場合はモバイル回線の事だと思うのが普通。
無線LANの事だと思うのは不自然。
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:16:40.78ID:G/up4cLn
スレチと言いたいのか、
それとも0546が流れを理解してないのか
判断に困る
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 01:09:09.77ID:z/h4mVHm
設定で、1時間モシクハ30分ごと特定の端末ををせつぞくさせたりさせなかったりとかできますか?
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 03:06:19.47ID:c3FOPWHq
ルーター陣営が4x4対応!Mumimo対応!とか歌っても
wifiされる陣営がIEEE802.11a/b/g/n/acとしか言わないから
我々には情報が謎になってしまっている
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:11:05.82ID:HHGMabSO
いやスマホなんかは調べたら書いてあるじゃない
iPhoneは公式製品情報に記載されてるし
GALAXYもドコモの製品サイトのスペック表に普通に書いてあったぞ
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:42:44.48ID:c3FOPWHq
あとルーター陣営がCPUやメモリを積極的に公開してない
ASUSは公開してる方だがまだまだ熟知されてない
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:58:19.26ID:AEto1a3N
85Uって安定するようになったんか?
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:58:03.39ID:V69Xn8nk
>>556
ド安定かどうかは分からないけど、最近は不安定に思ったことはないよ。

でもIPv6にしたいから買い換えを検討中。
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:29:56.91ID:1o+0okKt
>>558
AC68Uがipv6に対応してるって価格コムで言ってたよ
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:01:31.43ID:XlieZEWW
すいません、無知な私にアドバイスをお願いします。

中国(上海)在住、光200Mの環境、やりたい事はshadowsoks常時接続です。
リビングにルーターを設置して、寝室のPS4に繋いで動画見るのが目的です。
色々とネット検索してるとASUSのルーターなら行けそうだと理解しました。

68U、86U、88Uあたりが高速で接続出来るとの事なのですが、どれがオススメでしょうか?
リビングと寝室はコンクリートの壁で厚さ30cm程度あります。

現在は小米のなんとかPROってルーターを使用中、リビングでは5G接続で200M強の速度出てますが
寝室だと2.4G接続で50Mぐらいまで速度が落ちます。
中継器?を購入したところ、寝室でも5G接続で100M程度出るようになり満足してましたが
中継器なしでも高速通信出来るルーターが希望です。
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:04:23.40ID:JNC8p8dP
4k動画でも25mあれば十分だから好きなのにしたらよい
そもそも50mでなにが不満だったの?
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:27:55.88ID:XlieZEWW
>>568
すいません、書き方が悪かったです。
小米でもshadowsoks接続が出来ると書いてあったので購入しましたが、私の頭が悪すぎて接続出来ず…。
VPNサイトの公式HPにあるやり方でやってみようとASUSを検討しています。

○UCSSの設定サイト
ttps://undercurrentss.com/jp/setup-https://bestvpn.jp/xiaomi-router-with-ucss/


下記の手順でやろうとしましたが手順4のSSHツールがどうやっても表示されず断念しました(泣)

○小米ルーターでshadowsoks接続方法
ttps://bestvpn.jp/xiaomi-router-with-ucss/
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:22:33.64ID:XlieZEWW
>>570
シャオミです
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:48:04.73ID:dlrm0iN+
>>572
66Uは68Uの前身みたいな奴
シングルコアの初代11acドラフトだったと思う
66uの日本での発売は無かったはず
俺は並行輸入を使ってた
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:30:24.97ID:vpXi7U/z
>>573
おー。ありがとうございます。
ac65uにDD-WRT入れて遊ぼうかと思ったんですが、対応デバイス見ても66uしか引っかからなかったので...
質問させていただきました。
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:53:57.42ID:7YYaoGbq
>>567
shadowsoksのことは知らない

AP が1台では、どうやったって寝室では遅くなってそれがマシかどうか? の話なので、
最終的には同じAP 2台で Ai-Mesh 組んだほうがいいと思う

68U: 古いけど、とにかく安く組みたい。うまくいけばラッキー
86U: 部屋広くない or Wi-Fiクライアント少ない
88U: 部屋広い or Wi-Fiクライアント多い
迷ったら88U

・まず AP 1台買ってみて shadowsoks に接続できることを確認
・shadowsoks に接続できなければ、泣きながらハンマーで叩き壊す
・shadowsoks に接続できて、寝室でも満足する速度が出ればめでたしめでたし
・寝室で速度が出なければ、もう一台買い足して *** 有線LANケーブル接続で *** Ai-Mesh を組めばいいと思う
(Wi-Fi で Ai-Mesh を組むのが一般的かもしれないけど、Wi-Fi 遅いのに Ai-Mesh 組んだところで結局遅いんじゃね? と思うので有線接続で)

ちなみにうちは 88U 2台で有線Ai-Mesh組んでるけど、今のところ特に不満なし
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:14:05.08ID:0WnTR+i0
WPA2-EnterpriseやマルチSSIDは必須、でも速度や接続規格の新しさには興味なしってことで、安いRT-AC1200HPで十分かなと購入検討。
公式のスペック表、マニュアルやルーター設定デモ※を触ってみたのだけど、以下の点がわからなかった。
持っている方で試せるor試した方いますか?

・メインSSIDで内蔵DHCPサーバーをOFFにしたときに、ゲストネットワークのIPの割り当てはどうなるのか

この動きだと嬉しい(ゲストと言いつつ、実質マルチSSIDとして使える):
イントラ有効 → WAN側DHCPサーバーのがそのまま降ってくる (WAN側が203.0.113.0/24ならLANも203.0.113.0/24)
イントラ無効 → WAN側DHCPサーバーが見えないので何も起きない (APIPA、169.254.0.0/16)

これだと困る(Buffaloのゲストがこれだった):
イントラ有効 → APが勝手にDHCPで振ってくる (WAN側が203.0.113.0/24でも、LANは192.168.x.0/24等)
イントラ無効 → APが勝手に (ry

https://event.asus.com/2012/nw/dummy_ui/JP/Guest_network.html
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:03:51.91ID:0P2WlaRu
wifiは目に見えないけど部屋の中をデータが飛んでるんだよなぁ
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:38:09.01ID:xIDwT0ri
>>577
そのあたりは公式ファームなら上位機種でも同じ気がする
このスレにはAC1200HP使っている人は少なそうだけど、他機種でもいいなら誰か試してくれるかも知れない
俺は腰が重いから無理
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:58:36.79ID:1wt34N9R
>>567
軽く調べたけどその候補の中だとCPUは86Uが速いから86Uすすめとく

1台で電波範囲不満な場合複数台必要で試さないと分からない
Shadowsocks接続に必要なカスタムFW、MerlinはAiMesh非対応なので別の中継機1台かメッシュ機2台必須
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:32:36.18ID:s0R5HLcp
>>577
イントラ有効ってルータ機能onってことですよね?

普通に考えればルータ機能onのときにwan側のdhcp通しても、
ルーティングテーブルがおかしくて通信できる状態にならないし、
ルータ機能off(apモード)ならwan側のdhcpが効かない方が普通ではない気がするんですが…

あと、buffaloの挙動として書かれているのはdhcpで振られたのではなくclient側の挙動では?
確かwindowsはdhcpサーバーが応答しないかつ以前振られたipのリース期限が来ていないかつ以前に振られた構成のゲートウェイと通信ができるという条件で以前にリースされたipを使った気がする
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:36:10.18ID:w3lh26ct
バッファローのWSR-2533DHP2とRT-AC68Uは同じくらいの値段ですが
どっちがいいですか?
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:46:54.47ID:w3lh26ct
アドバイスありがとうございました。
間をとってWXR-1901DHP3を購入しました。
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:37:28.60ID:9On8URHZ
>>587
System on a Chip。
まぁ、CPUの事なんだけど、一つのICにCPU、GPU、メモリコントローラ、各種I/Oとかが統合されてるので、SoCって言うのよ。
ルータ向けのネットワークプロセッサの場合は、Ethernetとか無線LANとかも統合されてる。その代わりにGPUがないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況