X



ASUS無線LANルータ総合 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:12:18.91ID:Nw2kng1b
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512886684/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0760!ninja
垢版 |
2019/01/16(水) 23:53:42.33ID:GjfBOgnu
>>752
条件が違うけど、AC68UとopenVPNの組合せで共有にアクセス出来たよ。
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:50:03.29ID:CX4ScydW
>>760
情報ありがとー
それなら86Uでも出来て良さそうだよねー
今日は出先で試せないけど、OpenVPNでも試して見るかー
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:52:08.13ID:jQLpKICM
1200HP、Web GUIのファーム更新のお知らせが点滅してるけど、
ASUS公式ページには載ってないな。
なんだろう?
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:00:35.90ID:IXSae0KC
バージョン 3.0.0.4.380.8457 ベータバージョン
2019/01/18
13.64 MBytes

ASUS RT-AC1200HP Firmware version 3.0.0.4.380.8457
Security fixes:
- Fixed Reflected XSS vulnerability.
- Fixed CSRF vulnerability.
- Fixed command injection vulnerability.
- Fixed stack buffer overflow vulnerability.Thanks for Rick Ramgattie contribution.
0764762
垢版 |
2019/01/19(土) 14:56:39.96ID:S4zCnLNU
>>763
おお、ありがとう。
公式に載る前のタイミングでたまたまWeb GUI見ただけだったのか。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:09:42.25ID:a/a8OUAi
あまり調べずにRT-AC85Uを買ってしまった。
5GでのMacのバックアップは失敗、ほぼ毎回新規バックアップのやり直しになる。
他に問題は無いが目的がバックアップの自動化だったので辛いわ(´・ω・`)
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:14:52.44ID:OczNBYQK
AC68Uだけど
USB3.0HDDつなげてmp3ファイル入れて
スマホから再生してるんだけどアルバムアートがボケる
なんでだろ?
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:08:32.93ID:z12e/zKg
ipad、iphone、Fire HD8どれから再生してもボケる
から68U側に原因があると思う
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:01:00.97ID:kZkdc/a6
端末からファイルサーバにファイルを直接読みに行ってるのではなく
ルータのメディアサーバ機能で配信させてるとか
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:16:13.02ID:z12e/zKg
うむ
わしもボケてるが画像もボケてる
ミュージック鯖として使ってる人は
此処ではいないのかな?
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:00:30.00ID:CBHta5xy
DLNAならサーバ側でリサイズされたサムネイル用画像が配信されるのが普通
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:22:17.72ID:z12e/zKg
色々しらべたら68Uのdlna鯖ソフトが
低解像度の画像しか配信できないってことだな
簡易NASだからこんなもんか
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 03:30:25.81ID:7CgdUw5n
いやいやいや
DLNA使わずに再生アプリでファイルを直接読めば解決でしょ?
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 22:51:41.63ID:7CgdUw5n
そういわれると確かにそうだな
MPC-HCなら直接ファイルを再生してそうだな
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:00:34.08ID:pX8013rJ
>>755
俺も似たような状況でsmbアドレス(smb://〜)じゃ無理だったが、直接ローカルIP打ちこんで繋がったので
その辺りの仕様的なもんじゃないかな?
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:56:10.22ID:rZuynNmy
>>782
PC・機器名で接続できないのはマスタブラウザの問題だと思う
マスタブラウザがマシン名を解決できてないか
変なモノがマスタブラウザになってる可能性がある
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:50:10.12ID:ZZCZaTmp
ルーターの管理画面は、ASUSのHPでダウンロードできるDevice Discoveryってソフトで入ってるよ
asus rooterで入れないこと多くて嫌になってたら見つけた
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:44:25.84ID:f2UKshZZ
ax88uにiosの公式アプリで接続すると電源抜き差しするまで応答しなくなる症状がでてる
同じ症状出てる人います?
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:27:42.11ID:XPko2QCT
>>782
IPでもダメだったんよねー
どうやってもアクセス出来ないから、とりあえず86UのVPNサーバー機能は使わず
元々使っていたバッファローのVR-S1000を86Uの下に設置して
そっちでVPNは受けるようにさせたよ。
それなら86Uから見ると、ローカルからのアクセスと変わらないから
SSDにSMB共有でアクセス出来るし
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:52:25.65ID:9d7IaUxK
>>785
何のアプリのことか分からんけどasus routerならいつでも問題なく使える
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:16:52.92ID:EAMVA6bZ
>>787
asus routerですね
ブラウザなら問題無いので暫く様子見します有難うございました
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:48:53.29ID:XnuJaQtF
RP-AC55 買ってきたが、APモードだと WPS ボタン無効かな
まったく反応しない

ちょっとめんどくさいなぁ
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:00:27.06ID:Wbf45O/c
>>788の後アプリ消したのに複数回固まる現象が再発したのでアプリは関係なかった模様
メッシュノードにtrioを追加してる最中に落ちたのでAXとACの混成aimeshが原因と予想して金曜からAXだけで動かしてみてる
毎日出てた不具合は今のところ起きなくなった
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:42:32.07ID:j50FDwSf
>>789
コレ買ったらwifiめっちゃ安定したわ
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:37:05.57ID:xeBz5sRP
俺も悩んだけどRT-AC86U買ったよ
非公式FWがサポートされてるうちはありだと思ってる
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:22:57.63ID:ZZ+NVDoQ
ASUSは変に新商品出さないのがいいよな
同じ機種をリビジョンアップし続けて、ファームを提供し続けてるのが凄いと思う
RT-AC68Uなんて何年目だよ
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:59:49.60ID:ab9/YgjN
RT-AC68Uは偉大だよな。
5年も前に発売されたドラフト11ac時代のWi-Fiルーターなのに。
ドラフト11axの新機種もRT-AC68Uみたいに発売時の価格が2万円ちょっとなら、
5年前と同じで対応Wi-Fiクライアントを持ってなくても買ったのに。
お値段5万円はちょっと高すぎる。
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:08:01.97ID:ML6GJIuE
>>793
全然余裕だよ、普及しないで消えてった規格なんて山程あるんだから
AXなんか考えるのは広まってからで良いでしょ、バシラー志願なら別だけど
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:15:09.39ID:ZZ+NVDoQ
axの凄さは凄まじいとは思うが、
スマホやノートPC、まともなアクセスポイントが揃うのは1年以上かかると思うから
いままだaxのことなんて考えなくて良いと思う
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:34:13.33ID:5bzwouO6
axって早いのはいいけどCPUのパワーも必要だから
ノートの内蔵無線LANになるのはいつなんだろうなぁ
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:17:46.71ID:MVHbXKDR
ノーパソより寿命の長いルーターを先に対応させないとダメだろ
5G回線設備と携帯電話の関係を見れば明らかだが
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:42:30.86ID:5SBjQJeD
11acで不足感じてないしなぁ
最近はファイルコピーも11acで飛ばしてるし
スマホやPCが非対応なのに導入する理由がない
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:50:33.57ID:3Ha+cKmA
昔は新技術にみんな特攻したのに今はコスパがどうとかで安全策でつまらん
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:16:00.83ID:PovAFeea
68U2台目買ってメッシュにしたら快適
marlinは使えないのね
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:02:39.09ID:3HsWNICm
>>763
このファームUP良かった。レビューで悪評多いけど5Gで家庭用には一番良いと思う。
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:11:36.41ID:JkeZAe8a
DDNSサービス(no-IPなど)の自動更新に対応してる商品ってASUSにありますか?
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:49:44.96ID:qV3tiCOt
>>808
asusのルータで使えるasus提供の無料DDNSサービスでは自動更新できてたよ。
他にも複数のサービスに対応してるようだけど、使ったことないので詳細は知らない。
0811808
垢版 |
2019/02/03(日) 15:29:32.59ID:JkeZAe8a
ありがとうございます。
どれにするかもう少し検討して買ってみます。
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:10:47.25ID:/vmiLihy
年末に1万出して買ったワイ涙 でもいいもん、年末年始でOpenVPNやらなきゃいけなかったんだもん…
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:23:46.10ID:5wH+Rz8L
AC87Uはv6プラス非対応だよね?
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:39:14.81ID:5wH+Rz8L
>>818
心おきなく買い換えられる!
サンクス!
ipv6の項目はあるからv6プラスも行けるものとおもってたわw
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:39:03.86ID:5cdRdDyP
>>819
名前から勘違いしやすいけど
v6プラスはIPv6接続を提供するサービスではないからね
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:39:33.21ID:uyq56H7v
Aimesh
2ヶ月に1回ぐらいノード消えるな
ノード再起動で治るけどメッシュ重視だと他の方がいいか
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:51:16.92ID:WlTXX7rP
>>821
組み合わせの相性とかもあるのかね?

俺は86を親機にして68とメッシュ接続させてるけど通常は問題ないな。

再起動時に稀にノード見失う時あるけど。
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:26:51.01ID:uyq56H7v
>>822-823
親機86、ノード68で無線接続でした

Firmware更新で治りそうなのと
簡易NAS機能使うから買い替える気は無いけど
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:20:45.86ID:QofR8Q8g
>>824

同じ組み合わせなんですね。

2台は壁を隔てて約8m程を無線接続。
チャンネルは近所に干渉しないチャンネルに固定。

スマートコネクトは使わない。

無線系の設定はこんな感じで後はほぼデフォのまま。
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 04:01:58.15ID:croIqPoT
RT-AC68U_384.9_0 不安定だな Wi-Fiがまったく繋がらなくなった
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 10:02:46.75ID:xc+k/ucb
sonetでV6プラス申し込んで、68Uと86でIP V6通信できてるけどなんか違う話?
設定は、FLETS IPv6 Service選んだだけやで。
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:21:02.25ID:tODAldy5
>>828
多分v6プラスではない
v6プラス判定サイト行けば分かるよ
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:13:47.84ID:yFgumHU6
>>755
うちはasus routerが年末から一切繋がらなかったけど
アプリがアップデートされたら繋がるようになった

こんどはAiCloudにメインPCと古いNASが表示されなくなってます
Windows10 ネットワーク 表示されない
で検索して出てきた対策をメインPCに行うも状況変わらず
解決策をご存知の方、御教授頂けると幸いです
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:30:09.89ID:igku/5OP
>>834
833です。コメントありがとうございます。

メインPCでやった対策は

SMB 1.0/CIFS共有のサポートの有効化
Function Discovery Provider Host を自動(遅延開始)
Function Discovery resource Publication を自動(遅延開始)

です。これら3つをやっても、AiCloudにも表示されないのです。
古いNAS(netgear ultra6)はメインPCでも表示されなくなっていますが
ドライブ割り当てとエクスプローラーからの直接入力で対応しています。
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:22:05.07ID:Gn+awWGs
超初歩的な事で申し訳ないのですが、
IPv6のファイアウォールの設定って、
ファイアウォールを有効にするって項目を「はい」にチェックするだけで機能するんですか?
その下の、「よく知られたサーバリスト」とかは、
受信ファイアウォール範囲を設定しない場合は何も触れずに無視していいんですよね?
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:26:38.80ID:p0mX1u6Y
コマンドプロンプト管理者モードで

nbtstat -a 192.168.x.1 ←ルーターのアドレス

..__MSBROWSE__.
が出力されたらルーターがマスタブラウザになってる
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:44:44.39ID:5wNwa8Jn
>>837
情報ありがとうございます。
確認したところ、ルーターはマスターブラウザではないようでした。
帆のPCやNASも含め、いろいろと調べてみます。
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:01:56.13ID:nwgtUF/V
68U、急に飛ばなくなる、頻繁に途切れるようになる
買い替えると問題なくなる
ここ5年で3台目ぐらい、こんなもん?
出力最大で24時間つけっぱだと負担かかってたりするのかな
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:25:47.14ID:5wNwa8Jn
>>838

特になにも変更していないのですが、今日になってメインPCが
AiCloudに表示されるようになりました。
お騒がせしまたした(汗

なお、未だに古いNASはネットワーク上に表示もされなければ
Asus Routerのアプリのデバイス一覧にも表示されないので
マスターブラウザを手掛かりにいろいろと試行してみます。
解決で来た際には報告いたします。
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:34:11.77ID:4DAu8iSd
>>841
起動しっぱなしだと、ぼちぼち動きおかしくなるので日時で再起動スケジュール入れてたら問題なくなった。
86Uに買い替えたら再起動不要になった。
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:20:29.49ID:HlSREwsG
>>841
タコ足配線とかそもそも家が古くて供給電圧低かったりとかするとネットワーク機器とかは早死にするぞ
省エネとかいって頻繁に電源落とすとか論外な
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:33:02.31ID:Bn/8Q01T
>>845
> 省エネとかいって頻繁に電源落とすとか論外な

寝るとき、毎晩切ってるんだがダメなの?
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:54:00.06ID:dBE2ellB
熱持ったりとかで休ませたくなる気持ちはわかる。
自分も昔初めてルーター買った時は切ってたけど、本当は突入電流とかの方がヤバいって聞いてから入れっぱなしにする様になった。
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:51:42.73ID:t2oG4Mrw
ノート用のクーラーを使うといい感じやで
0854846
垢版 |
2019/02/16(土) 19:20:14.99ID:NqM+/Gfh
だって使うのって平日は19〜23時くらいだけだぜ。
電気もったいなくね?

土日は8時〜夜中まで使ってるけど。
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:33:35.65ID:VsUQDorM
>>854
スマホが裏で通信してるだろ?
つーか、通信が繋がってるのもインフラだからなぁ。
寝てるだけで使わないからって夜中に水道やガスの元栓閉じたりブレーカー落としたり固定電話の電話線抜いたりしないのと一緒だよ。
使わない時も常時待機させておくものだと思うんだがね。
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:12:14.63ID:OLYfNN8e
外出時は完全に無駄で、カネ払ってセキュリティリスク買ってる状態。
就寝時のバックグラウンド通信も、起床在宅時で済ませることができないわけでもない。

とはいえ、10Wの機器を12時間30日使うと、電気代は約100円。

個人の価値観の問題だろう。
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:01:41.94ID:dLvEzPSh
使いもしないなら電源切っとくわ
切っとけばセキュリティ的には最高だぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況