X



お勧めのスイッチングハブ 30port目【Hub】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:10:07.12
スイッチングハブのことを語るスレ
家庭・SOHO向けが多い5/8ポートの製品やアンマネージドな製品から、16/24ポートorそれ以上とか
マネージドな製品まで幅広く(機能・価格)、上を見ればキリがない程に高機能・高価格な製品もあります
どの機能を主眼に選択するのか 優先順位を考えて選びましょう
L3スイッチも含まれますが、高機能な機種や多ポートの機種では触ったことのある人は減る傾向に

ある賢者からのアドバイス
> 一般人なら量販店でデザインで選べ
> ちょっと機械好きなら NETGEAR
> 割りと機械好きならアライドテレシス
> すごく機械好きならここで聞くまでもなく自分で選べるだろ
> 以上

前スレ:お勧めのスイッチングハブ 29port目【Hub】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493664363/

Wiki (FAQ有): ttp://pc.usy.jp/wiki/240.html

▼ 関連スレ
・【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
・【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
・NIC Part34
 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492581996/

画像アップローダーは専用サイトが廃止になったため、
ttp://imgur.com/ とか ttp://img.wazamono.jp/pc/ や ttp://www.gazo.cc/ などを使ってちょ
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:23:34.93ID:Av/sPWmn
>>888
ハード的にもソフト的にもLANの設定さえちゃんとしてあれば普通に理論値の
8割のスピードは出るんじゃないの
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:52:52.83ID:xFwZK2gd
ちょっとファイルをやり取りするだけで、10Gの恩恵は受けられるからねえ。
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 06:33:53.55ID:KIs54mec
最近のPCIe4.0対応のNVMeは、50Gbps以上出る
10Gではまったく足りないし40Gbpsでも足りない
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 07:42:32.64ID:KIs54mec
ん?あってるじゃん
最新のNVMe SSDは、6.5GByte/sec出るので、50Gbps以上出る
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:25:25.75ID:bkZwglWa
>>894
俺はむしろ逆でネットワークに対してボトルネックにならないように内蔵ストレージには
ネットワーク以上の速度を求める方だわ
PCとNASを10GBASE-T化したけどストレージが古いSATA SSD(Crucialのm4)で
完全に足引っ張ってたからOptane SSD 900Pに換えた
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 07:36:05.82ID:9pawBr1I
ネットワークよりPC内部で処理する為に速いストレージ使う訳だからローカルストレージ速くするよな。
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 07:55:49.91ID:nyg6Xjz6
ネットワークのほうが速くなってからローカルはアプリ本体とtempファイルぐらいしか置かなくなった
バックアップとかの保守はNASに集中できるから楽になったよ
NAS死んだら何もできないけどw

元々仮想化してNASにストレージ集中してたから違和感は無いけど
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:09:44.89ID:9pawBr1I
ファイルサーバーはストレージとネットワーク速いにこした事はないけど
動画編集等ローカルtemp書込遅けりゃボトルネックになるだろうに。

ファイル集中管理とネットワーク速度は問題が別。
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:48:24.27ID:s8fk38Zz
仮想マシンならNASに置くけど本体は設定が面倒なのとrdma効かないから速度出ないというネガ要素が大きすぎてやらないな。
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:45:47.99ID:iJ7AY0uD
むしろ画面のほうを転送すべきじゃ?
・・・とかいいつつ「USB-HDDのふりをするiSCSIアダプタ」とか「SATA-HDDのふりをするiSCSIアダプタ」とか欲しいけど。
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:29:21.56ID:ydCX6WaV
GS308v2(たぶん蟹)をヤマハのネットワークアンプと繋げて、
iPhone、iPadからAirPlay接続してたんだが、20-30分程度で接続が度々切れて不快だった。
GS308E(たぶんBroadcom)に変えたら、全然切れなくなった。
未だにこんなことあるんだね。
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:17:39.82ID:bgAyxnaU
GS305E使ってるけど接続不安定になった事は無いな
外れ引いたとか?



買ったけど使い道が無くなりそう
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:29:14.94ID:rRbOXHOc
スイッチが糞っててエラーパケ出しまくってるとかはあるかもしれないね
アンマネージプラスはそういうのわかりやすく出るから助かる
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:00:22.21ID:jMMYQuy+
完全なアンマネージドの安スイッチは、ファームウェア更新の方法が無いので、
バグがあったときにメーカーが放置したりする
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:33:18.69ID:l4UVvgtA
国内メーカーコンシューマ向けはwarrany きれたら終わりだが
海外だとLifeTimeWarranyあるから問題あるなら故障受付で済んだりする。
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:27:24.68ID:jMMYQuy+
最近はLifeTimeWarranyをやめて10年保証とかに切り替える傾向にあるけどな
最初LifeTimeWarranyなんて企画したときは、
将来どんどん新機種・新規格が出て使う奴なんていないだろうとおもってたら、
技術の進化が停滞して、一般向けは10年以上1Gbpsで止まってるからな

10年前のGbitHUBが故障してLifeTimeWarranyを利用するような客が本当にいるとは
想定してなかったんでしょう
しかも、保証は修理せずに交換なんて、実質新しくなるから
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:01:11.24ID:21gT7v1z
WarrantyはLTWから製造n年と変わったとこあるね。

個人向けより法人向けが圧倒的に数出てるからメーカーは回収基盤交換等でリファービッシュ品送り返してる。
在庫無ければ新品出す事もあるが。
新品でもロット変わってチップセットが劣化というのもw

GbE10年以上というか法人なんかエッジは10/100で済むからな。
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/08(土) 06:39:05.42ID:s1QWlQuc
DELLの24ポートスイッチが逝きました・・・
何もできない・・・
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:00:05.85ID:Wrtx0QQS
Panasonicのスイッチってどうなんだろう?
会社のシステム管理者が、こればっかり買うのだけど
ネットギアの倍くらい高いですよね?
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:10:19.55ID:E7WJECll
チラッと10/100見た事あるが
取引先、統合管理やファーム統一でトラブル軽減とかでは。

システム管理者に直接聞けるなら聞いてみたら。SW欲しいんですがPanasonicいいんですかと。

ロッカーから出てきたCatalyst2xxx個人的に欲しいと言ったら家でどうするって言われたわw
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:15:57.18ID:ZpYAbjBB
PoEだとカメラやっている所では割りと良く見かける。機能的には必要最低限。ヤマハよりは実績アリって感じかな。
トラブルも経験しているから、自分は積極的には選ばない。ネットギアもだけどw
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:47:07.39ID:3IMgRlhv
>>921
それ単品購入かい?
PSSJがシステム組んで入れたやつかもね

今のパナはゼネコン・デベロッパーと組んで
弱電周りと映像周りまるっと任せてもらう商売開拓に必死だから
単品の導入だけ上っ面で見てると奴らの画策は見えねー
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:36:56.49ID:0Q5C309s
電話とかカメラの提案なんかだと日○がよく提案に入れてくるなあ。
うちもPoEが使えりゃいいやって感じのシステムだとそのまま入れてるわ。
コスト優先のシステムだとよく見かけるから仕切りが安いんだろうなあとは思う。
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:49:22.14ID:tzh9JgJW
>>921
個人で購入する分には価格とか性能とかみて最終的に好みで決められるけど、会社で
購入する場合だとサポート契約とか納品業者とかお付き合いwとかで機器が決まることは
よくあるよ
あと今まで違う機器を入手しようと思うと納品業者を変える必要があったり、管理システムで
違うメーカーの機器を調達すると登録が大変だったり、要不要で機器を追加できる会社でも
調達元を変更するのは結構面倒くさいことが多いものだよ
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 22:10:45.59ID:DUmdkFy+
PoEカメラとか入退設備いれてたら動作保証品だからパナ製PoEは入ってくることあるね
パナグループに社内のLAN配線とか弱電やってもらってるならお付き合いで使ってそう

>>927の仕切り値とか作業費が安いってのが実情だろうけど
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 02:25:08.38ID:cPPhT+O5
パナのIPカメラは結構シェア高いし、その辺の絡みじゃないかね。

電話案件だと富士通とNECは自社製品入れてくるよ。
NECのスイッチはHPからのOEMだったりするが。
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 16:30:33.87ID:KvSRdMUL
勝手にPCがスリープから復帰するのを回避しようと
BS-GS2008 で 『IGMPスヌーピング』 を有効にしてみたらUPnPが使えなくなって
DLNAサーバーが見えなくなってしまう事態に・・・

結局個別にPCのデバイスマネージャーでWOLを切るしかないみたい
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 17:52:25.72ID:GYX/FHuD
アライドテレシスGS908L V2 のゴム足が溶けてしまいました
アライドテレシスでゴム足だけ売ってますか?
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:36:33.98ID:AAfqbBx1
>>932
どーも。スリープタイマー無効、WOLはマジックパケットのみ有効に設定して様子を見てみます
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:15:25.72ID:LKWS+Ml6
家庭でハブって何に使ってるの?
監視カメラいっぱい?
デバイスはほぼワイヤレスだし
ルーターから別室までLAN引いてそこで使ってるとかはあるだろうけど、それでもポート数がかなり多そうなの使ってるみたいだし
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:29:22.64ID:AAfqbBx1
うちはテレビ x3、HDDレコ x2、メディアプレーヤーとして現役のPS3 x3
NAS x4、ゲーム用デスクトップPC x2、Mac x1、デスクトップPCそばの PS4 x1、AirPlay用の AirMac Express(無線11gまでの初代) x3、
ふだん電源を落としているUSBデバイスサーバー、A3+スキャナ等が有線接続

スイッチ(ングハブ)は末端5ポート、基幹が8ポートで足りてる
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:37:36.24ID:LKWS+Ml6
よくそれだけ使いこなせるね
録画はしないし、メディア系はFireTV2個使ってるだけで
LAN使う端末はほぼ0
最近VoIPアダプタ買ってようやくひとつ
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:47:40.47ID:AAfqbBx1
>>938
家族5人で使っているので壊れなければ古い機材は有線で使わざるを得ないから
こんなものなんじゃないかな

これにスマホ人数分+αやタブレット x3、ノーパソ x3、無線化したデスクトップ x2 に Switch x2、
FireTV x1、Wi-Fi 接続の AirMac Express x2 とかとかなので可能な限り固定IPだよ
無線Lan は 5GHz /W52 のみで 2.4GHz は廃止
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:37:37.21ID:ENXce5V1
古い機材というかPCだと有線無線使えるが速度安定性考えたら有線使う。

PC2台に予備やルータ、無線APにTVや録画デバイスだと専用HUBが便利。
無線ルータ故障したらネットワーク全滅回避したいのもあるけど。
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 10:44:11.08ID:GdRUBJQB
ごめん。個人だけどシスコの52ポート使ってるわ・・・
残り10ポートくらいになってる
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:05:09.23ID:MIY+eXSq
ぶっちゃけ繋がってる機器の電源入れてるの?
自分も48ポートのスイッチ持ってたけど使わないし売っちゃった
今使ってるのは3ポートのUSB駆動のポータブルハブ
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:31:26.83ID:GdRUBJQB
そうですよね。52ポートに繋がってる機器は半分以上寝ています
でも8ポートの普通のHUBが4つあって、そっちは電源入ってるのがほとんどです
電気代が常に4万近くいってて辛いです・・・
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:13:05.37ID:lA1Z79B7
最近の蟹チップセットはかなり省電力なので、
蟹チップセットのに変えたほうがいい
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:43:01.22ID:Wj3eGsqI
うちは可能な限りスイッチ(ングハブ)につないでいる使用頻度の少ない機材の待機電力をカットしてる
個別スイッチ付きのコンセントタップを表に出して使う時だけスイッチ入れる運用

配線し直しが大変だったけれど自己満足度は高い
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 10:14:47.18ID:tnP7JYIO
そうそう、それで電源OFF時にポート1,2をスルーしてくれるハブないかな、と思うんだよね。
侵入監視用のポート切り替え装置で電源なくなると切り替える機能だけの奴は存在してるんだけど、
わざわざハブとは別にそれを入れるのもなあ、と。
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:57:22.63ID:8StWbLr3
16ポートに5ポートぶらさげてほぼほぼ全部通電してる
24ポート1本にしようかなぁ
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 07:37:39.49ID:OOi2jpSs
>>944
オール電化でエアコン複数とPC複数24h稼働、スイッチもCatalystやら水槽とか色々動いているけれど最新の請求は2万7千円だぞ。
HUBのポートは24ポートじゃ足りないなぁ。
目下の課題はお湯を女性陣が使いまくり800L/日な事
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:27:39.59ID:jwSLllIS
お湯800Lは凄いなw
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:00:42.46ID:uzar6m4Z
>>950
地中熱ヒートポンプを導入してお湯沸かした時の冷却された冷媒で冷蔵庫を冷やしたり
夏場はクーラーの室外機を冷やしたりするしかないな
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:11:33.52ID:LdcXFiM+
豪邸だな、800/dも使うなんて。イチハチイチハチ位じゃ効かんサイズかも
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:42:18.06ID:jwSLllIS
普通の家庭用のタンクで800Lとかないから、深夜だけじゃなく多分昼間も沸かしてるんじゃないかな
家はパナソニック製で選べる範囲で大型のものにしたけど、それでも470L
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 16:28:33.88ID:ndayYsDM
>>956
昼間から23時迄は設定で沸かさない様に止めているよ。
>>957
タンク550だったはず。溜めている温度は80℃以上だから割った量と思われるけれど、お湯はその日で使い切っているw

実は2ヶ月前から節水シャワーヘッドに変えたら、月5千円程浮いたんだよね。
スイッチ毎月買えるぞ、オススメするwww
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:17:05.41ID:QqsdRMd/
横浜市だと、60m3で
水道料金 \10,375
下水道料金 \7,876
合計 \18,251
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:24:37.47ID:zJ+8qmlS
ここまでの内容をまとめると、ハブは安いやつでも問題ないってことで良いかな?
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 23:22:24.55ID:X5rjPDw+
スイッチの消費電力高すぎるからもう少しエコになってほしいわ
簡易L3使えるマネージドスイッチで1ポート0.5W未満ののやつあれば買うんだけどなぁ
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/07(土) 07:21:47.44ID:as5m4i4M
>>963
何を問題と捉えているのか分からんが
普通に使えるので良ければ、カニさんでも何でも大丈夫だぞ。好きなの選べ。
逆に付加機能が増えると当然動作にまつわる問題や、消費電力の差が広がる。
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/07(土) 07:34:15.33ID:as5m4i4M
>>964
古いCatalystとかのインテリジェント使わなければスイッチの消費電力なんてどうでも良くない?
家のメインはArmが入っているインテリで未使用時15w、10%以上負荷があれば20wだなぁ。
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:08:09.04ID:ND2K9Op0
必須が金属シャーシ。外部AC電源。
あれば使うのが簡易L3とミラーポート。

通販で買うが故障時に走って買えるTP-LINKになってしまった。
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:29:43.22ID:QSsyGEbK
あれ、俺が前にスイッチ購入検討してた時は地雷メーカーとかあった気がするけど、今はどれでも良いのね。
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 16:40:54.60ID:oZK9NsLc
GS308P-100JPSを尼で見てたんだけどなぜか安くなってる
中国製やないんか?
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 06:04:59.77ID:mHZrNSV0
当たり前かもだがTPーLINKのやっすいの使ってたら
PCは1台なのにもうこれ以上コネクションできない
みたいな状態になった
確かに大量に同時接続したが...

ちょっとお高いのに変えたらおさまったよ
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 14:06:57.07ID:MIs9g6gx
SFP+ポートたっぷりのスイッチで庶民の手にも届くのはQNAPかMikrotikしかないんじゃろうか
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:20:22.97ID:WsXKsSK5
10万円以下なら後はubiquitiとかも入るかな
US-16-XGなんかが10G SFP+だね
今見たら日尼でも売ってるし個人輸入しないなら選択肢としてはありかも
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:26:35.00ID:BcjDDK7/
そうだね。ubiquitiのEdgeSwitch 16 XG やUniFi Swich 16 XG が
500ドル前後で 12SFP+ , 4 RJ45 10G だね。
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 01:47:15.12ID:YiNiPGcE
質問させてください
バッファローのLSW6-GT-5EPLでPCとPS4をつないでるのですが、こいつを挟むとPS4だけPingが100ms台まで跳ね上がってオンラインゲームがまともにできません
ケーブルもすべてCAT6で接続してます
Apex LegendsでテストしてみるとPCだと10ms台でラグもありません
ポートの抜きかえも試したけど効果なし
ルーターは壁に埋め込まれててポートも1個しかないため何らかのスイッチングハブは必要です
これの解決策は何かないでしょうか?
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 02:27:01.15ID:tXtuTBZA
尼にもそういうレビューあるな
今時ギガハブで地雷もないと思うんだが
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 04:40:31.14ID:YiNiPGcE
>>977
先程PS4のみで試してみると直挿しの時と同じように問題なくPingが返ってきました
これって原因はPC側にあったりするのでしょうか、特にこれといって常時大容量通信をPCで行ってるわけではないのですが、、、仮にPCが原因だとするとどんなところにあったりするんでしょうか
>>978
Pingのこともありましたか、、、、速度がどうのしか見つけられなかったので、50Mbpsも出たら十分だと思って買ったのに…
正直ネットワークとかパソコンとかそういうものには疎いのですが、やっぱり今どきそうですよね…
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 17:03:08.82ID:qOvH3q2q
プ、プレステを41台だと!
貴様は社長の息子かなんかなのか!
0982不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:43:12.31ID:Md6lJnV7
挟む時に使用しているCAT6ケーブルはマトモなの?
見た目豪華なCAT6ケーブルや細かったり薄かったりする物よりもスタンダードなCAT5Eの方が普通に通信できる定期
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:38:19.73ID:aRsoLn6r
>>980
やっぱりそうですかね、NETGEAR製品試してみます
>>982
サンワサプライなのでおそらくまともかと…ポートからハブまでのケーブルはPCとPS4、PS4のみのどちらも同じものを使って実験しました
PS4直挿しとハブ挿しも同じものでやってみてるので、やはり変数としてはハブと同時接続数、接続端末の違いかなと
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:58:15.57ID:5KYjma/N
オートネゴシエーションが上手くいっているのか、省電力が正しく動作していないとかが考えられるね。
インテリなら省電力切れたりできるんだけどな。
結構仕事ではトラブっているよ。省電力とループ検知に似非CAT6
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 02:52:48.61ID:KOm2gP8O
L3っていっても、ダイナミックルーティングは不要なので、
スタティックルーティング+VRRP対応の安価で省電力なのを出してくれ
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:04:13.41ID:QxsdY/Li
>>984
なんかやっぱりそういうのですよね…ネットワーク難しい…
>>985
これE付きだとブラウザから色々設定できるんですかね、今回のケースだとE付きのほうがいいんでしょうか
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:15:54.12ID:lDtdlx0j
>>987
昔バッファローのネットワークプレーヤーLT-H90Lanを家のハブに挿して数日経過するとパケットがやたら流れてネットワークが遮断する事象があったな。
散々悩まされたんだが原因は同一ハブに挿していたPCの蟹NICだった。
プロパティでグリーンイーサネットを無効化したらその後は安定したよ。
10年以上前の話だし、今回は遮断ではなくPS4だけが遅くなるってことで現象異なるけど試してみたら?
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:45:54.31ID:QxsdY/Li
>>988
つまりPCからハブへ悪さしてる可能性があるということですかね
買い換える前に一度試してみます、ありがとうございます
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況