X



33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.36
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-a86Z)
垢版 |
2018/06/22(金) 08:02:18.61ID:oGfygx7v0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑三行重ねる事

33inch未満で4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840×2160から5Kと呼ばれる5120×2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

尚、このスレッドの「4K・5K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへお願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528128170/
同じようなサイズで話題がかぶりやすい21:9等のウルトラワイドスレはこちらへ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 9台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519800272/
8K、及び8Kを超える次世代高解像度モニターについてはこちらへ
8K液晶モニタスレッド
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/
■前スレ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1525421587/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0890不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ed-Om/S)
垢版 |
2018/09/21(金) 18:51:26.87ID:jRApqvax0
>>796
PCモニターでは圧倒的に縦が足りない。
1920×1440が理想(4:3)や変則的だけど1920×2160の方が作業しやすいよ。

ゲームやビデオコンテンツならFHDや4Kでもなんでもいい。
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e81-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 18:58:58.89ID:u9vyCIaC0
よう読めや知障

>両袖デスクみたいな下部空間が限定される
>空間狭いのがとにかく嫌だからワゴンも下に置いてない
>足下が自由でないって我慢できない

どこの板でもスレでもまともに読めない識字率が著しく低い知障がキャンキャン喚くのはお決まり
ちな33inch以上で180cmデスク書いたのワイやぞ
どこにPC専用部屋や書斎の話が出てくるねんアホ
0904不明なデバイスさん (ワッチョイ c9a5-Om/S)
垢版 |
2018/09/22(土) 16:33:00.02ID:vieXjBV10
>>892
動画の画質重視ならX9000F
動画解像度の低減を極限まで抑え込んでる。

高リフレッシュレートや遅延対策重視ならTNだけど
あくまで画として綺麗な事を望むなら現状X9000Fが一番。
なんでもアリなら今度でるZ9Fがしばらく画質最上位になるだろうね

静止画だとSONYが新しく出したマスターモニターとかCG3145だけど
ただしこれらは正しく表示することに特化してるので元が汚い画だと汚さもそのまま出るけど
0905不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee9-coYL)
垢版 |
2018/09/22(土) 17:50:25.29ID:LtLN4fLr0
>>904
ありがたいけど
スレの趣旨と全然合ってないので却下です

動画じゃなくてゲームです。
コンソール機(XBOX)でFPSやレースゲームをするのですが
遅延は今使ってるVAモニタでも気にしたことがないので良いとして
HDRの表現が優れているのはドレなんでしょうね
0907不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e1a-U9gT)
垢版 |
2018/09/22(土) 19:43:00.29ID:og7LWzHO0
>>832です。
グラボも載ってHDR4K60fps環境整いました。
でも、まとまったレビューって特にないなぁw
質問には答えたし(あればいつでもどぞ)。

OSDはボタン押しやすいし、使い易いです。
OSDでよく使う操作はほとんどwindows上で出来るし、
輝度変えるぐらいなら5秒で(1〜100%まで)出来る。
0908不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e1a-U9gT)
垢版 |
2018/09/22(土) 19:45:17.00ID:og7LWzHO0
HDRはあまり興味なかったけど、
U3219Qの初歩的HDR機能に触れて、かなり興味が出てきたよ。
YouTubeの4K60fpsHDR動画はやっぱり綺麗だね。
輝度が低いと「作りごとの映像」って感じだけど、輝度を上げると
窓の(モニタの)向こうの現実(に近い)感じになる。

明るさはHDRパワーの根源だね。
よりリアルな現実感を求めるなら、U3219Qの輝度ではまだまだ足りないし、
U3219Qの黒さではまだまだ漆黒さが足りないと感じる。
0909不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e1a-U9gT)
垢版 |
2018/09/22(土) 19:47:34.15ID:og7LWzHO0
PCでの長時間の作業を前提に購入したので、
ノングレア、IPS、32インチのPCモニタとしては満足しているけど、
正直、50インチ、8K、120fps、1000 cd/m2、エリア駆動のHDR機が欲しくなったよ(笑
0910不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-M3P6)
垢版 |
2018/09/22(土) 20:00:52.23ID:CpEGGCCNr
>>908
HDR をいかす、特にテレビであれば輝度こそが最重要だからね
今の液晶はローカルディミングで画としてのコントラストは問題なくなってるのでHDR まで視野にいれると液晶しか選択肢には入らないと言えるくらい
0911不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e1a-U9gT)
垢版 |
2018/09/22(土) 21:30:09.75ID:og7LWzHO0
>>910
一時、次世代ハイエンドパネルは有機ELで決定!
液晶はバックライトで照らすことが最大の弱点…

みたいな雰囲気があったけど、HDR時代が到来した今、
有機ELでは輝度が全然足りなくて、
ローカルディミング技術の発展もあって、
ハイパワーなバックライトで照らすことができるのは
液晶の最大のメリットになったよね。
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ c9a5-Om/S)
垢版 |
2018/09/22(土) 21:33:14.10ID:vieXjBV10
>>911
VAの視野角問題はSONYは解消してるし
画のコントラストはローカルディミングで解決済
IPSだがドット単位でON/OFFが事実上可能な方法もあるしね
OLEDは今の偽物じゃ何もかも性能が足りない、というのが現実だし
仮にRGB印刷になっても輝度が足りないという限界は解決不可能
0916不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8a-tHrl)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:23:39.36ID:eQdf4+yi0
うぉぉぉぉぉぉおおおおおおお!精子Dell!!精子Dell!!!精子Dell!!!精子Dell!!!!
みたいだからDellずっと避けてきたんだよね
まああとLGにも引けを取らないダサいロゴってのもある
オフィスなら我慢できるけど、家でまであのロゴを見てたくない
精子Dell!!!!!みたいなね
0924不明なデバイスさん (ワッチョイ 571a-v8+4)
垢版 |
2018/09/27(木) 01:12:14.65ID:TMn3GKPK0
「なんやコレ?ただの環境映像やないか!」
「いや…ちょっと待て…なんやコレは!?」
「わしが幼い頃見た景色そのものやないか!!」

「京極さんの故郷を16KHDR 5000cd/m2 960fps 10000エリアの
ローカルディミングで表現してみました」

「なんちゅうモンを見せてくれるんや山岡はん!」
0928不明なデバイスさん (ワッチョイ 571a-v8+4)
垢版 |
2018/09/27(木) 02:45:12.28ID:Yb6AETBX0
>>927
「フッ…だからお前は何も分かっていないのだ士郎」

「なにを馬鹿な!?現時点でこれを超える映像は不可能だ!」

「フフッ…、ご覧ください京極さん」

ほ〜らほ〜ら〜みんなの〜こ〜えが〜す〜る〜♪

「な…なにぃ!?ブラウン管白黒テレビだと???」

「こ…これは!?わしの幼いときの日曜日の夕方の記憶そのものじゃ!(号泣)」
0932不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f23-S4i9)
垢版 |
2018/09/27(木) 14:10:28.18ID:BiqJGal50
このスレ自演が惨めにへばりついてるよな
ROMってればわかるレベルでみっともないんだが
0946不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-wO6E)
垢版 |
2018/09/28(金) 02:37:35.42ID:v+EVOJV50
MDT241WGから買い換え検討中なんですが
24インチでHDR対応したのないね、、、
27インチでHDR対応した液晶で主にPS4用途だど
LGかDELLどちらがいいでしょうか?
0954不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-ClIk)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:46:20.35ID:Rt9wsrM60
>>953
コントラストがよりしっかり出るので必然的に色も良くなる
IPSだとコントラストが低いので暗側が弱い。
これは単純に黒が出せないというだけじゃなく微妙な色が苦手ということにもなる。
0958不明なデバイスさん (ワッチョイ 3708-WweF)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:37:44.56ID:qX8jTpJ20
よほどのゴミVA使ってたんだろうね
ま、そんなにIPS好きなら好きでいいんじゃないの?
何故わざわざVAを下げるようなこと言うのかねぇ
逆に俺からしたらIPSなんてゴミ過ぎて事務仕事にしか使えないゴミ液晶だけど
0964不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-iDyM)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:09:43.10ID:4Ij7fteKM
VAの利点は黒だけで無いの?
部屋暗くしてみるんでなければIPSで良いよ
0965不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-T01N)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:17:27.69ID:Iaghu2HMr
>>964
コントラストに優れるので必然的に画としての色がきれい
Ipsはコントラストがゴミなのでローカルディミングが相当細かくないと同時に発色出来る色が劣ると考えて良い
今の最新vaは視野角の問題は存在しないと考えていいからね。
パナソニックの100万:1のコントラストもつipsパネルでもないと最新のvaには到底かなわないよ
0979不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9d-vKte)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:22:58.83ID:xR6VPgow0
まあコントラスト1000:1だと、26[0-255] あたりの
 (R,G,B)=0.001*(10,0,0) くらいのはずの所で
 (R,G,B)=0.001*(11,1,1) くらいになってしまうからな。
255[0-255]付近と同じ色域、原色は出せないという短所はある。
0980不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-T01N)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:51:14.95ID:Iaghu2HMr
>>979
ips はそれがダメだよね
ローカルディミング使わないと出せる色が制限されるから

あとOLED は低輝度での階調がまるでダメ。ドット単位で、ipsの黒の下限の下に全offが加わったとして、それを今より階調を劣化させたらOLEDの実力かな
それにそもそも出せる輝度が低すぎるのも不適。pcモニターならまだいいが
0982不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-ClIk)
垢版 |
2018/09/29(土) 15:22:29.60ID:Rt9wsrM60
>>978
ただしHDRコンテンツを正しく映したいならOLEDはそもそも能力が足りないのでNG
DisplayHDR1000認証かつDP1.4搭載モニタになるね。
そうなると液晶しか存在しないけど。
0984不明なデバイスさん (ワッチョイ 571a-v8+4)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:12:45.20ID:rF85qAOc0
コントラストはVA, 色再現性はIPS。
というのが定説だと思っていたが最近は違うのか?
イラストや写真を扱うプロ用モニタでVAが無いのは
その証拠だと思っていたのだが。
0986不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-ClIk)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:06:01.15ID:Rt9wsrM60
>>983
本気でHDRのスペック活かすにはドルビーのマスモニ導入してたけどね
あとソニーのあれは輝度に限界がある。所詮はOLED。
それにPanaが液晶でOLEDの唯一の利点完全に潰したからeizoもSONYもHDR対応マスモニに液晶据えちゃったね
0987不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-ClIk)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:09:06.27ID:Rt9wsrM60
>>984
SONYの最新モデルではVAでも視野角問題は解決してる。
ただ、普通の液晶は普通に見る分には問題ない、けど、リファレンス業務に使うには色の差が保証できない。
どこまで求めるかだね。これは。
IPSがリファレンスで求められてるのは高画質だから、ではない点に注意。

あと色再現性って言ってるのは全面での色の均一性
単純に色域で言えばVAとかIPSは関係ない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況