X



Bluetoothスピーカースレッド Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:36:29.64ID:PMtiO4it
あ、重言だな
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:41:15.20ID:PMtiO4it
>>720
ならスレ違いだよね
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:20:20.34ID:wX2jAgkM
フジヤエービックのアウトレットで
Jawbone MINI JAMBOXが3000円
古いけど基本的な音で悪くない
今でもBluetoothの規格一新したの出せば売れると思うんだけどなー
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:47:13.54ID:UdmC/Alk
アフィブログがこのスレのLINK500のポジティブレスだけ拾ってアフェリエイトしてやがる
こういうのあるから、ポジレスやレビュー信じられなくなるわ
アフィブログのアホめが
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:51:10.44ID:iDN2CvYb
見てるアフィが同じなら、
JBLのBluetoothスピーカーでは上レベルとか、明らかに嘘ついてるレスも拾われてるし、自作自演だろうな。
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:04:22.81ID:WK5alpIW
他人のレス拾ってるような数稼ぎのブログは参考にしない
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:57:17.37ID:KO2ylt4H
ヨチモノとかいうアフィカスのこと?
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:17:54.54ID:dwWbFp0y
良い悪い以前にスマートスピーカー系と単機能スピーカーで音の出し方違うよね。
単機能のは特にFLIPはクッキリはっきりした音でLINKはゆったりとした音の出し方。BGM用途ではLINKの方が聴き疲れなくて好む人もいるかも。
自分はFLIP4を選んだ。若干神経質なとこはあるけど慣れた。
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:35:43.10ID:Fm/AW8y3
載ってるアンプ次第じゃね?
あとデコーダの違いもあるやも
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:51:26.77ID:RKFs7G3q
JBL LINKシリーズ全機種試聴してきた
SBCオンリーかと思ったら普通にAAC接続って出てた

【LINK20】
シリーズで一番音のバランスが良い
低音ちょっとですぎ感あるが高音もキレイに聞こえるので買うならコレ

【LINK10】
LINK20から低音薄くして音の厚みが消え去ったような音質
抜けがいいので上を知らなければ、これでも満足出来るだろう

【LINK300】
多分選んだら後悔するやつ
音のバランスが悪く低音に埋もれていまいちな音質になってる

【LINK500】
近所迷惑言われてる理由がよくわかった
低音が凄いので、後ろに壁など障害物がなく、
音量を上げられる環境で使う前提ならアリ
体育館とかダンスホールとかな
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:28:31.98ID:8YQtboZf
>>729
これはナイスな情報
ダンスパーティーに向いてる的な書き込みが海外の評価サイトにチラッと出てた
とりあえず今回は購入見送ることになりそう
0731リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/10/13(土) 05:10:32.10ID:jMixJjOd
乾電池式

単1乾電池2本を使って、パワー全開で音を鳴らせば2時間程度の使用で消耗する。
※カセットデンスケは2時間程度の使用で電池が消耗するほど、電力どか食い。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:20:57.87ID:QLaT1T07
>>729
どれくらいの大きさの部屋で聴いたの?
500はもう当然ながらわかるが10 20はお風呂で使いたいって人結構いるから低音効きすぎない?
 自分は10 20 500買って使ってるけど20は深夜の机のそばだとちょっともて余す感じがした、風呂は当然ながら10でないと低音きつすぎるし。
 10畳くらいの部屋で日中50%位の音だと20だと結構響き渡るよ。
 開放型のリビングだと20でもいいけど一般的な物たくさん置いてる6〜10畳程度だと10位がベストという印象を受けたけど。
 それよか20って持って移動するにはちょっと片手で持ったら収まり悪くなかった?
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:37:32.74ID:O4tH7dE4
LINK500届いたけど
スマホのイコライザー使って低音抑えても
パッシプ自体をなんとかしないと駄目だなコイツ
音圧高すぎて、本来低音が出てない場所でもパッシブが押されて低音がボインボイン鳴ってるわ
その本来でないはずの低音を潰すために音量を上げて本来出るはずの低音をちゃんと出させてやると
音のバランスが良く聞こえるようなるけど
その音量にすると集合住宅や団地とかじゃ使えないな
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:26:37.35ID:pUDo7EWB
先週くらいからYouTubeにcharge4のレビューが続々上がってるから、ヨーロッパではもう発売したみたいだね
日本はまだ情報すらないと
来年かな?
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:56:55.41ID:+6gcTCqC
Link500止めて正解やったな
Link20バッテリー内蔵で自由に移動できるのがかなり便利
お風呂でも使えるし
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:10:20.26ID:fRbpi4gU
>>733
ビックカメラのオーディオリスニングルーム使わせてもらった
再生は自分のスマホ(Mix2S)からハイレゾ音源をPowerampで再生
すべての機種でAAC接続と出てたからノイズはなかったな

20をオススメした理由は、10との価格差程度の価値があり、
低音出したくなきゃイコライザーでどーとでもなるから
逆に低音出したくても出せないのではワケが違う
個人の使い勝手は知らんがなとしか
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:05:52.96ID:O4tH7dE4
>>739
これな、縦置きで使うやつを横に置いてるから
スピーカー部分が置いてる所で反響して籠もってる
だから、こういう構造も知らないの奴がレビューすると弊害が出る
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:03:08.95ID:wRGIv84X
そういや、LINKはまたファームウェアのあぷであったようで
起動音がピーン!の一音だけになった
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:43:01.68ID:fO5e5r51
google home からJBL LINKに接続したときなんだけど
イコライザ(google home設定の中にあるやつ)は有効になる?
ONKYO G3は効かないらしいんだけど
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:50:32.59ID:fO5e5r51
さっき試したらウチにある bluetooth スピーカー2機種もイコライザーが効かない
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:09:47.24ID:fO5e5r51
ヨドバシの購入者コメントが検索でひっかかったがどうやらできないっぽい
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:04:44.96ID:9/gWG6BG
LINK10と20両方買ったけど、風呂メインなら10の方がいいね
音質は20が好みなのだが、いかんせん風呂で低音効くとうるせぇw
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:53:58.45ID:makRm5Uu
↑音響的に風呂場は特殊すぎるのでこんな書き込みは相手にするなよ
風呂用にソニーは専用モデルを出したくらい、置く場所で激変するのでイコライザーが効いても難しいレベル
とてもじゃないけどお風呂の四隅の角になんか置けないから覚悟しろw
この防水は屋外使用のためなので勘違いして風呂用などと思うなよ
こんな書き込みがあるのは在庫一掃のため、JBL LINK は地雷決定
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:07:41.76ID:MDvqud28
風呂で使うなら中華メーカーの安いやつで構わんと思う
まともなの使ってもどうせ反響したり低音強調されるし
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:24:02.55ID:xX7v5mmj
LINK 2台でステレオ対応したね!
 でも10同士 20同士とか同じ物でないと接続できん。 
 しかもgoogle homeからの設定になるからflipみたいにBTでは再生できないっぽい。
 ただwifi接続のステレオだから一応高音質とお互いの距離かなり離しても大丈夫。
 alexaのechoのステレオ化とサブウーファ販売に対抗か?
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:07:25.78ID:Egynm/qo
そう思うならそれでいいが、
UE BOOMの青を1年半くらい風呂置きっぱにしてたら、
白い部分は取っ手の金具が錆や水垢っぽい色ついて、
青いスピーカー部分の隙間は黒ずんでた
水垢は厄介
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:55:41.08ID:lmAywJmP
Link500を買ったのすげー後悔
最初に女性が喋りだすやつで音量がMAXだからお前ら気をつけろよ
鼓膜やられるぞ
未だ痛いわ

音はBOSEやAnker云々で低音低音言われてるけど
正直、Ankerと比べたら駄目だわJBLに失礼
天井が少し高い12畳の洋間で鳴らしたけど
BOSEやAnkerの吐き気がする低音と比べたらこんなの猫のいびき程度だわ
それより、高温がつんざく
低音に埋もれないように強くしてあるんだろうな
離れて聞けばいいけど近いところだと
キンキンするわ
他のレスと真逆だけど
マジなんですわ
まぁ音のバランスが悪いって所は同じだけど
あと、やっぱステレオ感がないね

VAVA Voom20が今まで買った非セパレートタイプのスピーカーでは一番かもしれない
音のバランスが良く音の広がりがあってちゃんとステレオ感があるんだよね
そのかわり、バッテリーの持ちが非常に悪い

Link500で試してほしいことアレば試すよ
遠慮なくレスして
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:19:23.80ID:wf1427S8
>>759
Link500は鼓膜破壊兵器
BOSE、Ankerはゴミ
VAVA Voom20は最高(最高、大事なことだから二回
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:26:53.49ID:8JHZoPMy
VAVA Voom20はあの値段なら・・・だろ
5000円以上ならないなーと思う
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:03:08.75ID:wf1427S8
つまり、他のやつはさらにコスパが悪いってことだよな
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:18:23.37ID:TTwmDZBP
お前がババアを勝手に評価してるだけなのに何で「つまり」になるのか
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:19:01.52ID:wf1427S8
>>763
お前のババァはお前を育てたことに俺は評価するぜ?
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 03:51:16.67ID:IUp7lH0B
>>757
& ID:wf1427S8
張り切って鬱陶しいだけのクソレスお疲れ
クソミミレビューなど誰も参考にしてないのにアホなのかコイツ
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:44:27.96ID:0zNNzyXz
今2台目のlink20到着したぜ。即ステレオ化チャレンジ。
 なかなかてこずったが、これwifiステレオの他にBTステレオも出来るな。
 偉いぞgoogleいやBTだからJBLか偉いのは。
 これでspotify ,googleplay music以外もLINKでステレオ再生出来るぜ。
 でも音はやっぱりwifi接続の方が良いな。
 セール大感謝!
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:20:08.00ID:UYoZ/A9m
イコライザーが使えないのでLINKへの興味は失せた
むしろおまいがなぜ2行目から1文字ずらすのかそっちが気になる
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:41:10.60ID:k0pttgI8
営業車(ワンボックス)で聞くならFLiP4かcharge3のどちらが良いでしょうか?
他にもおすすめが有れば教えてもらえるとありがたいです
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:44:49.73ID:khGvO3UA
link500買ってみた。

まず、自分は初起動時、上にあるような音量マックスでGoogle Homeの案内ボイスが流れる事は無かったから、そこは個人的な部分のせいとおもう。

肝心の音質は、個人的にはボーカルの声も聞き取りやすく、中音も程よく聴こえるから思ったよりは良い感じでした。

低音は一部の歌物とかジャズで一部すごい振動がズンドコする。

インシュレーター使ってて多少軽減されてるからか、まだ想像よりはマシだったけど、何も無しで直で置いてたら確かに低音響きそう。

全体の音の質は凄くいいから、やはりアプリか何かで本体の低音を制御出来たらなぁと思わずにいられない製品でした。

ホント、ピタッとはまる音源だといい感じに低音がプラスされて綺麗な音出すのに勿体ない・・
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:27:11.60ID:42vYKOCY
>>766
お前の母ちゃんパコパコしたの俺じゃないぞ
なんで怒ってんの
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:30:17.87ID:42vYKOCY
>>771
ジャズとインシュレーターでツーアウト
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:23:02.53ID:42vYKOCY
>>774
バレてたか
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:39:39.80ID:IUp7lH0B
>>770
車の中であればCHARGE3のが良いと思うよ
車内は低音かき消されて高音ばかり目立つから。
比較的低音強めのFLIP4でもシャカシャカ聴こえがち

>>772
意味不明かつ言うことがいちいちつまらん
だから766書いたのに
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:48:47.78ID:K11T23g7
>>776
確かに車のcharge3は前からまずまずの音質だった
しかしスマホV30(レシーバー)にしたら室内でも当時発売されたあの価格帯からしたらかなり良いスピーカーになったな
アップデートしてないから二個の連携は全く問題ないし
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:08:31.90ID:42vYKOCY
>>776
お前ってアスペルガーだろ
お前とそっくりな文章書く奴がひまわり学級に居たな
自分の思い込みで書くから相手が別人でもそうだと思い込んで書くんだよな
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:36:36.44ID:42vYKOCY
>>780
いや、突然現れて自己紹介したのお前だよね
アスペルガー君

どうした?
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:14:39.42ID:42vYKOCY
>>782
なんかキモいなお前
だからの意味わかって使ってる?
それとも、わざわざID変えてんの?
どっちにしろキチガイだけど
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:54:34.65ID:+v/o4/XT
ゲーム用にHG10買ったら
今はこんな小さくてこんないい音出るのかとびっくりしたわ
それまで使ってたのがBTX300だったから余計に
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:00:40.02ID:42vYKOCY
>>785
鏡に向かって独り言始めた内容をレスしてると

て、ばか!
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:46:06.58ID:m71swzjD
HG1、HG10はウォークマンのAシリーズ以降ならBluetooth接続でも
WAVをハイレゾ相当まで音質を引き上げるからね。
実際、ハイレゾ音源イチイチ購入してる?CDならTSUTAYAで借りれるのに。
ハイレゾ対応PCもとなるとかなりの出費になる。
ハイレゾ相当で音楽のみなら良い選択だと思う。
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:55:22.39ID:m71swzjD
>>786
ゲームや映像の音をBluetoothでやると遅延が起こるからネ
俺はHG1を2発でキャンプ、海外旅行に持ってくのがマイブーム。
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:47:54.32ID:kAVUWDmb
>>793
ソニーのHG1やHG10は外部入力もデジタル処理が挟まるので遅延するよ。2台ペア運用ならさらに遅延する。
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:22:12.29ID:m71swzjD
>>793
有線って事?うん、それならおk。
出力機器の端子が極端に古いタイプだと音質に問題あるらしいけど。
ホントver4.2優秀だからサ 俺もケチらずに対応機種を揃えてく予定。
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:41:04.20ID:m71swzjD
>>794-795
うん、ソニーは音楽と映像音は切り離して考えてるみたいだね。
ま、ディスプレイを移動させるなら有線コードくらいワケないし。
アウトドアで映像ってのも野暮ったい感じもする。ま、その辺は趣味の問題
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:03:20.09ID:4ELj0okJ
まじかよぉ
試してみたら確かに少しあるな、じゃあHG10はこれはこれとして寝るときとかに使うとして

BOSEとかDENONのもアナログ有線接続した時に遅延あるの?
頻繁に場所を動くからこの一体型でステレオで音が結構いいという形が便利で気に入ってるので
できればこの形で有線遅延がない機種があったら嬉しいだけど…
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:19:31.44ID:dGv3TzeW
>>795
でもその処理のおかげで有線の音もワイヤレスな2台ペア運用が可能なんだと思う。
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:40:12.55ID:4ELj0okJ
DENONの250BT買ってみたけどこっちは有線で遅延なかったわ
こんな使い方する人ほかにいないと思うけどもし同じ珍獣がいた時のために記しておこう

気まぐれに聴き比べてみたけど
ソニーのHG10は音がクリアに聞こえる感じで旨味成分が抽出されてるわ

DENONの方は音がナチュラルというか
なんか木の箱のスピーカーから聞こえてくるようなオーガニックな味わいだな

BTX300原人からすると優劣とかは無いなもう
解決してよかったわ
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:11:17.50ID:4ELj0okJ
>>802
HG10だと有線でも遅延あるのを知らずに買ってしまって
音は良いけど目的が有線で繋いでゲームだから
250BTも買って試してみたという感じ
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:47:53.64ID:I/hqJMt+
クソニさんだけだよ有線で遅延は、BTでも勿論遅延
ほんと動画に使えないのだけはゴミ認定でいいな
俺の中ではonkyox9がBTで遅延、有線で遅延するのは持ってない
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:41:58.92ID:wFFejOaa
ソニーはたしか、ゲームのコントローラーも有線にすると遅延があるんだよな
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:08:10.53ID:kAVUWDmb
>>804
なんか事情やポリシーでもあるんかねぇ。スレチだけどミニコンポ( SX7とか)もライン入力で遅延があるんよなぁ。
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:22:06.26ID:/O2AGlTo
まあ厳密には大なり小なりある。例えばテレビの音声をAVアンプ経由で鳴らすと単体では全く気付かないけど、テレビ本体の音声と同時に鳴らすと微妙に遅れがあるのが分かる。
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:26:38.73ID:o/Wr+565
たぶんクンニは音弄り過ぎなんよ
中の人はマジメでバカ
たまに正解側にベクトルが突出するが
良いのか悪いのか
まぁ嫌いじゃない姿勢だな
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 03:27:13.88ID:IY6dWyV0
JBLのBoomBoxは有線で遅延することはないけど、無音状態から音が出る時は高速なフェードインが掛かるよ
うまく説明するのが難しいけど、0.5秒かけて指定した音量に上がっていく感じ

使い方によっては気になるかも
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:52:17.32ID:sMjGC0it
>>811
あー横からすまんが
それお前自身のに・・・ゲフンゲフン
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:12:27.26ID:lgMTj3H4
工業高校出の馬鹿ばっかり
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:24:18.17ID:tmPN/0a4
ライン入力の遅延が一番ないのは造りがシンプルな音楽制作用のアンプ内蔵スピーカーなのかなと思ってる。ヤマハのHSとか、マッキーのCR、アダムやジェネレックとかとか。一部にはBT機能が付いてるやつもあるみたいね。
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:36:26.07ID:sMjGC0it
>>813
高校も出てないからって妬むなよ
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:03:38.05ID:3mbLX70H
アンカーのスピーカーも有線だと遅延あって気持ち悪い

>>813
うちの地域だと工業高校は平均かそれよりちょっと上だから
不良が題材の漫画とかでDQN扱いされてるのには違和感あったなー
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/20(土) 07:27:00.35ID:5wnZ5yQq
ソニーHG1,HG10で映像やゲームをBluetoothでやると遅延は・・・納得できる。
けど家の中はWi-Fi接続でしょ?それでも遅延起こるの?
2発でもアンプかまして左右ステレオ端子に分けての有線なら・・・
USB端子じゃなければ補正エンジンは経由しないでしょ。たぶん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況