X



【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:12:42.92ID:b6BEG2Ec
WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528786296/
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:28:41.80ID:N3nSM7I1
まあ安いなりなんじゃない?
以前表記スペック誤表記なんてのもあったようだし購入後はしっかり検証した方が良いかもね
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:57:10.44ID:dG/ph8Cl
JNは会社概要を見ても何もわからないのね。
液晶ディスプレイ CS部というのが担当らしいが、これ以外の部門があるようにも見えない。
物はどこに作らせているんですか?
量が少ないと思うけど、その割に安いよね。
尼が直接販売しているので未着・返品で金が返って来るのが安心ではありますね。
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 05:44:04.91ID:JygMsRQx
動体視力が悪いのかこれまで残像感とか気にしたことなかったけど例えばどういった場面で気になる?
主に格ゲーしかしないから入力遅延とipsだけでモニター選んできての体感だからあれだけど
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:27:08.87ID:DPWjZQBN
ブラウザでのスクロールとか、ゲームならFPSで見回す時とか、同じ模様の物が連続して動くような時は残像が気になるな
映像とか、格ゲーみたいな視点がほぼ固定されててキャラクターが動いてるだけ、みたいのは気にならんね
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 09:23:26.11ID:EiAcvfnI
EX-LDQ271DB 8ms?で使ってるけど残像感は感じたことないなぁ。
YouTubeの文字が高速スクロールする動画でXL2411と同時に再生して試したけど、
そりゃXL2411には、上の動画でのクッキリ度・残像感のなさは負けるけど、
あんま気にするほどでもないかなと。
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:40:28.11ID:q7Z5GkTn
>>318
結論を先に言うのが基本だよね
あとオッカムの剃刀でできるだけ簡潔に分かりやすく無駄な定立をするべきじゃないよね
きっと変な人なんだろう
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:27:27.14ID:j7e4TPhd
なんやこの狂気
オカ板に来たつもりは無かったんやけど…

JNは以前情報出てなかったっけ?
リサイクルマークなし、社員数一桁で社名変更してたとかいう覚えがある
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:15:13.24ID:ruAHGeWW
>>328 (動体視力が悪いのかこれまで残像感とか気にしたことなかったけど例えばどういった場面で気になる?
主に格ゲーしかしないから入力遅延とipsだけでモニター選んできての体感だからあれだけど)

確認方法
1: 割りばしを8:2のところで 親指と人差し指でそえる程度にやさしくつまむ
2: その状態で上下に動かすと、この割りばしが曲がってるように見える
3: しかしめっちゃなめらかに 何のもやもや感もなく見えてるだろ?
4: IPSの残像はリアルな肉眼のとは違う もやもやな表示になるんだよね
5: だからほんのり感じる違和感の正体は、
 アフリカに行って生でナショジオを(動物の走ってる姿や猫の歩いてる様子を)
 見た時ってもっとクリアに全部が目に移るから
 動画を見るならそういう要素まで互換したいわけやん?
 TNなら近づくというよりは、IPSの残像があんまりにもひどすぎるってところ

11.6のFull HDなら画面そのもののちいささがあるんでいい感じに混ざってくれるけど
24インチのフルスクになると約5フレーム程単位でみた場合にね
GTGの最初のGが完了するのが遅いため、現在表示中のフレームが残像で表示されてしまうのよ
動作は指先とかひじの先頭部分から動作箇所のフロントから順番に 目で追うから、
GTGのTG部分はGTGの速さによっては視認されない だけどGT部分は100%で視認してしまう

日常では、液晶画面ごしでなんか見てないから
さらにブラウン管時代も知ってるのもあるから
ブラウン管よりも残像が劣化するのは品質的には論外になる
サッカーボールを足でけりながら歩く程度なことで、肉眼ではどう実際にみえるのかくらい
すぐに確認が取れることなんかわかってる。
残像がひどい場合は、実物を肉眼で見た時とはとはそもそも違う映像が映ってて
それでいいのかと?いうと、それでいいわけないだろってのは当たり前だから
(そもそも老眼とか弱視にになってる人は風景なんかピンボケしてるから何も見えてない
 その人間が液晶見て残像のどうのこうのなんか、そもそも認識からしてできないんだからとしか言えない)
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:30:42.74ID:ruAHGeWW
弱視については
 (俺の友人に裸眼視力0.01がいてたんだけど)

塾の帰りの時に
自販機のBOSSコーヒーのあの青い大きいマーク見える?って聞いたら
LED電球が映ってる程度な色しか見えないっていわれた。
それとゼロレンジくらいじゃないと見えないって
画面から40cmの距離でも焦点が合わない
BOSSコーヒーのそういうマークですら 大きさ関係なくピントが合わないらしい
あ・い・う・え・お とかの字は読めるんだけど
視力検査での乱視なもやもやしている状態なそれと同じのが見えている
(ピントが30cm先から合わない人なら、液晶画面なんかは通常時はちょいぼかし状態に相当)
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:51:39.92ID:ruAHGeWW
・そのADSとIPSの
 GTGは何年遅れか。8msとか5msとか14msとか

TN: Sandybridgeの2011年の段階でMAXで10ms程度(2011年に発売開始されてる分)
IPS: 2016年の段階で標準10ms(100fpsのIPSは表示そのものは可能)
ADS: 2017年のQ1で最低で10ms、最大24ms?(オーバードライブの全力でそれ)
AH-VA: Pixioのならネイティブ60fpsくらいなGTG、ゲーミング無いころのTN相当はある

ViewsonicのVX2257(ゲーミング75Hz/2015年)そのあたりのは
それ以上のは今売ってるモデルのTNくらいしかない状態。VX2257は12000円だよ
動画への強さは最低でもA+ 基本S、 2015年の時点でだれでもそれが手に入る環境にある

・ADSの場合は
2017年のモデルにオーバードライブで、よくて2010年のTNあればまだいいほう
動画の能力が図書館に置いてるWindows7の液晶くらいまでガタ落ちする
画面の色とかは2009年ではないのだけど、動画の状態はそこといい勝負になる
IPSが安くない時代のは、TNしかほぼ置いてないんで適当にまともだっただけ
しかもその当時の段階でオーバードライブ状態なポジ型IPSと同等
それ使ってた状態で、ゲーミングのTNしか買えないからでそれ買うと
IPSとかADSがクソすぎるとなるわけだな。 今2018年のQ3だぞって意味で。
2010年から8年も経過しててこれかよ!って意味で
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:09:21.90ID:EVf10rZN
PD2700QとEB321で迷うわ
仕事用だから残像や遅延は気にしない
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:18:39.01ID:ruAHGeWW
アナログ放送の終了が2012年でね
その頃のテレビは”VA”のHD720ー27インチ それを買うと
23型の4:3のテレビとそんなに変わらない
 ↑
(ADSパネルのGTGはよくてもそれあればまだいいほうで。)
 つまりはADSパネルはかなり博打商品、残像を見たところとこに
 届いてるかすら怪しい状態だ。2017年Q1ででも

そのテレビでみると
フルスクモードがちらちら残像でるねんけど
画面の色設定のモードを出すと
画面が小さく19インチくらいで表示されるじゃん?
それで見ると普通にみれはするのよね。

ポジ型IPSのを買っても
最大24インチが可能かどうか程度。
19インチの再生サイズならいいやつ買えば大丈夫なのかな??
テレビは2m近く距離置いてるから目立たないけど
エロとか高解像度での再生などでは距離があっても70cmしかないから
画面寄せたら30pしかないんで 2012年のVAと比べて良くなってても
見る距離の関係でIPSでも19インチくらいからは怪しくなるかもなと(保証はできん)
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:23:30.66ID:yXfM/kyT
>>340
仕事用なら迷うことはないPD2700Q買え
デザイナーディスプレイ使ってる所有欲も満たせるだろう
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:32:17.72ID:cryhUqpR
necの2690の見やすさ、発色に慣れきってしまった自分にもあうWQHDモニタはどれですかね?
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:34:47.82ID:ruAHGeWW
>>340 (PD2700QとEB321で迷うわ
 仕事用だから残像や遅延は気にしない)
オーバーシュートしてるか次第

色だけあればいいだったら色が出ないのは全部カットだし
32インチに関しては、家のテレビでも試しにおいてみればいいんだよ
それを距離40cmで使うというのは(ゲーマーとしての意見だが)
そんなもんウィンドウモードで30:9比で使うとかでない限りは、
目がラピュタのバルス状態になるだけだからやめとけ程度
(40インチ4K買った人とかいてるけど、動画編集以外はコンテンツもないからかなり悲惨なはず)

 オーバーシュートで起きること
1: 尿液晶になる
2: 起動後に画面全体が端から黄色くなっていく
3: マウスカーソルの残像がえげつない
4: ウィンドウを出す引っ込めるをしたときに 画面の色が変化している
5: レビュー動画だとオーバーシュートがよくわかんない原因は
 動画のフレームレートがなさ過ぎて、映ってる薄いが見えてる部分が表示できない
 生で実物をみたらそういうとこまで全部見えるんで
 オーバードライブ機能の使えない機種のはどうしようもないらしい
(通常利用への互換性がまったくとれない。バス停とかの表示用ディスプレイにしか使えない)
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:39:55.16ID:yXfM/kyT
ひとつとして読んでないけど、これが手打ちならそこはすごいなと思う
他人の迷惑まったく考えてないので宗教の押し売りみたいだが
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:45:43.88ID:i8XgQedQ
価格コムとかで訳のわからない口コミ書いてる奴がこんなんなんだろうな
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:49:09.16ID:fNYf7n09
ViewSonicのやつだけど59Hz病がなおらん
普段は問題ないけれど、たまに一瞬だけブラックアウトする
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:49:23.49ID:ruAHGeWW
>>343 (necの2690の
見やすさ、発色に慣れきってしまった自分にもあうWQHDモニタはどれですかね?)

HDR対応できてるやつ買えばOK
HDR対応の中でも
ガチ勢のHDR対応のを買えばもうそれでOK
ふつうのHDRっぽいもどきHDRならPixioで50000円のを買えばOK

ぱちもんなHDRのは、入力対応するものの出力はできないそういうモデルのは
いくら安かろうが差額があろうが、買ったところでフリッカーフリーついてないとか
Full HDしか実は対応してないとかがあるから、そういうのは全部選択肢から排除で。

IPSパネルとHDRが違うのではなく
HDRっていう色の出せる深さの規格のことだから。
HDRに対応できてることがちょっとした色保証になってるから
NECの2009年もでるのだったら、色以外のメリットはないのと等しい
残像を考慮したらHDRのどれかっても問題無いと言うてるのと同じことだぜ
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:52:35.02ID:ruAHGeWW
>>347
 Windows10 ⇒ 設定の歯車マーク ⇒ システム ⇒ 画面
 ⇒ アダプタープロパティをクリック ⇒ 画面のモード選択 ⇒ 75Hzを選ぶだけ

それとDP接続の場合は、サブモニターとして使うこと。
そうしないといけない理由は、メインモニターがDPの使用でOFFになると復旧が難しくなる
サブモニターとして使ってるならDPモニターのコンセント抜いて再接続をやり直せば済むらしいので
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:04:48.19ID:fNYf7n09
>>349
ネイティブだと60Hzまでしか選べないんだよ
他の解像度とリフレッシュレートでもやってみたが
ネイティブに戻すと59Hzに戻されてる
NVIDIAコンパネ上では60Hzになってんだけどね
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:06:51.46ID:feE3AVpT
>>347
俺のもたまにブラックアウトして原因がわからなかったけど、調べてみたら同じく59Hzだった
とりあえず60に変更して様子みてみる
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:47:05.23ID:ttxhk2oT
>>353
59Hz病で検索すれば対応策出てくるよ
昔59Hzに固定されてinf作って直したわ・・・
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:07:25.49ID:ruAHGeWW
>>351 (ちなみにintei HD Graphics 4600でHDMI接続)
 (VX3278はネイティブだと60Hzまでしか選べないんだよ)

 ↑
VX2257でも”内臓GPUとグラボでのデュアルディスプレイの時に”そうなったで。
VX2257は75Hzのだから75Hzにしたらカクツキ発生せずに解決できた
カスタム解像度で61HzにOCしたら解決する?

だがVX2257とは中身が違うから(VX3275は中身IO DATAのとかのだから)
DPでつないでくれみたいな機種なので(ADSパネルのWQHDのモデルのやつ)
ふつうなら
リフレッシュレート59.99999って出るんだけど59.0になっているのだったら
Radeonならカスタム解像度で59.999999(G.リフレッシュも同じく)
そう入力すればいいかと。 

内臓GPUのマザー直結ですだったら
それはもうわからんわ。 infを書き換えたってのは正規な方法での解決やわ
HD4200とか2014年だろうから、Kaby以後のとは違うしなぁと
もちろんグラボもね。 GTX700番とかだったら、そんなん知らんがなになったりもあってと
HDMI1.4以上必須だったり、 HDMIポートの片方が実は帯域の無い方のだったり
説明書にはそういうの書いてないんだけど、実際はそうなってたりしたりもある
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:15:48.64ID:ruAHGeWW
● ADSパネルの残像
://www.youtube.com/watch?v=d9HqVXGRJL0
 (動画名: Fー35 Lighting 4K) F35戦闘機の砂漠地帯での飛行動画
://www.youtube.com/watch?v=CZhfKVRPYsk
 (動画名: Viewsonic VX3276-2K Unboxing KUTU AÇILIMI ve İNCELEMESİ)
 その17分からF35の動画が再生される

さて、それでは
自分の今使ってるディスプレイと比較してみよう。
Unboxのおじさんがなぜ困惑してるかがよくわかるぜ、
ADSの残像はかなりやばい。その勢いで露骨に出る。
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 01:27:34.77ID:GjuHJluM
・ADSパネルの製品ブランド

IO DATA (※IOの安い方モデルは基本的に選別落ちパネル)
 &オーバードライブ強にして色は犠牲にするものです。色はTN相当x色温度「低」固定
Viewsonic (中身はOEMなので残像対策はオーバードライブに依存、VX3278は色犠牲にしないと無理)
Acer (Amazonのウルトラセール限定、ADSの機種はそれでも課金的価値は出ないけどな)
BenQ (Viewsonic互換/定価の販売価格が低い)
AOC (日本国内は取り扱いがあんまり無い)
______ ↑信頼性の違い↓ ______
Philips (JNに相当)
JN/Japan Next (劣化Pixio)
ドウシシャ − 電気屋が自分のチェーン全店で自分用に使うもの(販売分は予備)
プリンストン ー 電気屋で一回見てこい(ビジネスモデルの/下位の典型)
ハイセンス − ここのは買わんでいい、返品保証がない場合詰む、有っても詰む
電気屋のプライベートブランド − ハイセンス相当x返品不可
激安の王道などのプライベートブランド − ハイセンス相当x返品不可
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 02:02:20.32ID:vJBm9erM
ひかりTVショッピングに釣られて29,800円になり、
更に10%OFFクーポンついて26,820円

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06XFLGSC9
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 02:43:10.14ID:Gyba9ChD
長文君は色々と突っ込むところがあるけど
アフィだろうからシカトしてる
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 03:21:58.25ID:GjuHJluM
dpi
・HD 15.6:(0.260mm)
 ハーフグレアだから許容できる程度
・FHD 21.5:(0.233mm)
 真15.6HD、上位互換というよりはHD15.6が粒がわずかまだ大きい
・FHD 11,6:(0.133mm)
 中身4K、 許容できるまでに改善。カードダスのカード絵と同じものが映る

・WQHD 24:(0.203mm)
9ドットにつき0.10mmの改善。 9ドットマスは0.60mm
憶測になるけど0.10mmの改善があっても残像状態の時間が長すぎると喰われるのかも。
ADSの24−QHDは TNの21.5を互換するが、
IPSの24−QHDを 互換することはできない、静画のみ互換するものの
静画の解像度はその多くがFull HDなのが多いため(例:エロゲー、ギャルアニメ)
静画見るだけならハーフグレアの11.6−Full HD使ったほうがいい。

・ADSパネルでWQHD 24インチ:(動画では実質0.233mm以上)
9ドットにつき0.10mmの改善があるものの1ドットの残像が発生するとOUT
ADSでの残像は標準1mmで起きやすいので
静画はWQHDなんだけど、動画はTNの24インチとか、1番きついやつので27インチな
dpiに相当することが予測される。
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 03:22:53.75ID:GjuHJluM
dpi つづき
・AH-VAでも同じことだが
 27インチのWQHDは、動画中は24インチのFull HDくらいなdpiとなるため
 24インチ派の人にとっては満足度は高いものとなる、24インチ派にとってはだがな。

・IPSの場合は(AH-IPS含む)
 21.5のFull HDでの改善が見られないので(静画でも、)
 24のWQHD推奨で 最高解像度に限っては24インチの4Kか11.6がBest Buy!
21インチのWQHDでもいいけど、21インチのWQHDの場合はTN買ったほうがBest Buy!

・TNの場合
 24インチのWQHDと21.5のFull HDはそんなに変わらない。
 TNでも残像は4msはあるため。 ただし1440p動画は24インチまで出せるので
 21.5で満足できない派なユーザーのみ24ーQHDを買えばOK(目安)
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 03:44:34.11ID:GjuHJluM
楽天のIO PLAZAで
 ユーズド品おみくじセールしててIO DATAモニター

”17800円”+送料950円
 WQHDの MQ241XDB それが売ってたんだよ(買おうかめっちゃ迷ってて)
 楽天ポイント使えば15000円とか10000円で手に入るわけだな
 ↑
エロゲーがきれいに映るかの可能性を考えたのよ
確かにきれいに映るし8ビットカラーだしRGB95%相当だしぃなど
もっときれいにみる方法がありそれが中身4Kのを使うことである
それゆえ動画再生というのが決め所になることとなった
そもそも21.5のFull HDの時点でエロゲー品質の許容点は満たされている
静画なら動かないから問題無い(しかし)
静画なら11.6インチでも問題無いのも事実である(そっちはさらに中身4Kだ。)

解像度HDのものに限っては
WQHDの24インチは窓が11.6しかないので、まじ大問題になる
しかもgifなどループ動画にADSパネルは対応できないようなものなので
HD解像度を想定した場合、 ゲーミングTNの21.5が総合的に◎となってしまった
11.6インチの中身4Kモニターが、使えるか次第でもあるのだが(※注)
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 04:52:53.95ID:phvPjz6j
>>361
eb321ってレビュー見てみると25000円で買えるみたいだから、微妙にまだ高いのかな?
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 05:11:39.05ID:vJBm9erM
>>367
アマゾン価格の推移では5/31-6/3までの間、35,800円から28,641円に値下がりした
そこにずっと付帯してる10%OFFクーポンと合わせて25,777円に
今までのタイムセール特価では6/13の30,430円以降一度も行われてない
つまり6月の最安と比較しても実質1,000円程度の差しかない
ひかりTVショッピングの価格が戻ったらアマも追従するはずなるので入り用ならお早めに
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 05:17:03.93ID:phvPjz6j
>>368
1000円程度だったら買っちゃおうかな
悩んでいるのも馬鹿らしいし
どうもありがとね!
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:36:44.38ID:5Rej5cur
安いから話題に上がるのはわかるしあんまり知られてないメーカーだから気になるんでしょ
LG買っとけば安心よ
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:57:47.90ID:T0PWXC2k
アフィ臭くもあるが、それはさて置き値段なりなんじゃねって感じ
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:05:37.82ID:MxccZW1Y
Pixioは尼販売ではなくマーケットプレイスですね。
商流は商品により、
・『Pixio Japan』
 (”『Pixio Japan』は日本の総代理店を務める株式会社KODAWARIが運営しており”)
・並行輸入?商社

KODAWARIは会社概要を見る限るJNよりはまともそう。社長が顔晒しているし。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:47:05.01ID:uz2+xzs/
安い価格で販売されているからぼったくりしない良い社長なんだと思う。
あ、社員じゃないぞ
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:05:21.91ID:Q+2mawl6
EB321 尼で今朝まで29800の10%クーポンだったのが夕方すぎから5%クーポンになってた
サマーセール待つか
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:13:02.46ID:LfYFeyEf
社長が顔晒してたらまともならDMMが売った液晶の女社長のところもマトモだな
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:34:07.65ID:ttlws1so
コスパ厨で無ければ、展示見に行くか返品条件確認してしばらく使ってみればいいだろ
そこまで心配なら発送元とか修理先聞いてるくらいだとおもうけどな
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:17:01.73ID:D49Ch5xU
液晶TVとかだとパネル以外の要素も多いから国内メーカーにしたいところはあるな
あっちはVAとIPSが入り混じってるけどバックライト制御方式とかも細かいからトータルの綺麗汚いがハード条件だけだともうわからん
エッジ式より直下型がいいかどうかもランクが違うとわからんしな

でも、まあ静止画メインだとIPS系かなあPLSつこたことないから気になるけどIPSの中でも遅いんだっけ?
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:17:15.72ID:snjM4BOO
●IPSが必須なのかについて。
・MMDミクミクダンスの場合が動画的には例外やねん
MMDはCG静画をそのまま100%で動画にする目的でやるからIPSで色を出してくる
TNとIPSでは色の格差が激しい

・ふつうの30分アニメは、厳密なペイントをしてないから
アイマスの3Dとかを見たときに何か物足りなくなるのは、
ペイントが厳密ではないためでと
IPSが出てからの分は、制作の機材が8ビットカラーになってるんで
ポスターとか雑誌に紹介されてるのと同じ色で見たい場合はIPSが要る
全部のアニメが質のいいペイントをしてくるわけでもないから、作品は限定的だが
 (TNだからだめってわけでもなく、IPSだから保証されるというわけでもなく)

・ゲームの場合は
Q: IPSになるとなぜ絵は見難くなるのか?(見ずらいのか?)
A: ぼかしの都合やと思う
 +(ゲームプレイするという1点のみで考えた場合)
TNなどの補完8ビットとか、条件的に赤がピンク系になるIPSで(補完カラー持ちタイプ)
ぼかしにより見易くなるということではなく
ぼかしされてることにより、余分な情報量が(絵が極端に浮いてるなど)発生しないことが
最も重要になるからかも。 
 (ゲームはそんなけ忙しいってことかと。 
 (ゲームの動画見てるときってエアー・バンドなごとく脳内でコントローラー操作してたり

●インチ別 WQHD
10インチ: 動画再生の時にコンテンツがない、静画限定になっちゃう
13.3インチ: これ以上のは将来的にも出ない(15インチの4Kとかになっちゃう)
15インチ: 185ドルで売ってた場合、もしもハーフグレアだったら買わないと損
21インチ: TNとしてはかなりおいしい。 IPSは知らん
24インチ: 2018年だとIPSは静画限定、動画ムリなADSが安いだけ
27インチ: AH-VAとかIPSでアクションゲームへ対応可能のが出た(90Hz以上に限る)
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:56:28.59ID:jNEUs4Cf
夏休みの課題ですかねw
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:05:31.80ID:IF83c30s
 〜〜 液晶パネルの性能 ランキング 〜〜 
1位: TN
2位: AH-VA
3位: ふつうのIPS
3位: 4色光のIPS
4位: IGZO
5位: AH-IPS、 VA
ここから動画NG: PLS
動画は完全にNG: ADS
Windows2000、XP時代の物: ただのTFT液晶 

 〜〜 色だけの性能ランキング 〜〜
成績0: ただのTFT液晶
成績1: オーバーシュートさせた時のADSパネル
成績1: ブラウン管テレビ(2000年以後)
成績1: Amazonのタブレットに使われてるIPS系のパネル
成績2: 144HzのTN
成績2.5: 75HzのTN
成績3: 4色光のRGBW(LGのやつ)
成績3: AH-IPS (RGB90%)
成績3: IGZO (Adobe75%,RGB98%)
成績3: AH-VA
成績3: ADS
成績4: ふつうのIPS
成績5: HDR対応のVA
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 06:04:44.78ID:IF83c30s
>>390 
STN それ!何かで見たことあるわ〜 ありがと

 
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 06:50:37.99ID:IF83c30s
●IGZOのディスプレイが売って無い理由はPrice(笑)
・IGZO:
いきなり値段が上がる場合はIGZOか?程度
 (例:11.6は安いのに13.3は何で価格2倍になってんの?とか) 
170°、低消費電力、RGB99%(Adobe75%)、13.3−WQHDそのレベルの高dpi
IGZOがPCモニターを(IGZOはIPSとして表記されるだろう)ほぼリリースしてないのは
色がAdobe 75%しか出せないのに、価格は今売ってる分をさらに超えてくる、その半端さ
PixioのAH-VAが販売価格は高いけど 仕入れ価格はADS以上ーIPSで済んでるから商品がある
IGZOの値段は下がってるけど、LGが畑焼き農業とかRGBW(もどきIPS)する前のパネル価格
 (お財布的には13.3のWQHDとかその辺り。 21インチの完成品で30000円、IGZOの場合)
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 06:53:08.64ID:HCssbHtH
なにが言いたいのかさっぱり分からない中身のない長文連投
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:06:33.50ID:IF83c30s
●そのモニターに使われてるパネル、識別の目安
・ただのTFT:
低コントラスト比 600:1前後。 IPSという表記すらなし
めっちゃくそ安いとき。遅延が激しい。残像がIPS。安いけど色がクソだわというレビュー
90/90/90/140 とか書かれてたらたぶんそれ

・ADS
同じ27インチのがあったら、こっちのは販売価格でなく定価そのものが100ドル安い
日本国内での価格ならば WQHDなのにFull HDのと同じ価格で買える
視野角178° 、 色がきれいだねというレビューが無いのが特徴(価格相応など)

・AH-VA
スペックシート参考。 そもそもVAなので、IPSという表記はされないと思う

・IPS
基本的にsRGB99%。 AH-IPSと比べると残像がまだ妥協の範囲内で済む
視野角180°、 白漏れ、 輝度を高くして使うバカが言う”ギラギラしてて目がバルス”
Windowsでのガンマ補正が低過ぎる場合、暗い部分が暗黒色の0/0になり易く全く見えない
ゲームしたときにキー入力から表示までのラグがあって
シューティングゲームができないとか、うまく移動できない場合はほぼ100%でIPS

・AH-IPS
2017年だったらGTG5ms 、2015年だったらGTG8ms(※オーバードライブ1)
RGB99%とか書かれていない場合はAH-IPSかな?程度
動画の時の残像は許容できる感じではない、ADSと比べたらまだまともなだけ
ADSのオーバードライブが8msなんだけど何年の製品かが違う。 
AH-IPSの場合はADS程に安くは売られていない。LGの安い4KはAH-IPS or RGBWのやつ
 (Sceptreの格安4Kなやつとかもその辺りのもの?)
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:33:07.22ID:IF83c30s
・TN:
ゲーミング。 フィルムの発明で視野角が大改善した。
オーバードライブ1でGTG2msになる
中間色でのGTGが弱い、色によってGTGに偏りが大きいみたい
だがそれでも残像はIPSよりも無い。 TFT液晶の1つ

・STN:
TNとSTNは違うもの。 TNはTFT液晶。 STNはSTN液晶
Windows98時代のノートPCなどで
ディズニーのアラジン的なアクションゲームをプレイしててラグを感じなかったのは
STNのラグはTFTよりも無いため
ただコントラストは低いが、STNはTFTではないので色薄い程度で済んでいた?
 (このころのはDSTNなのかな?)

・D-STN:
STNの液晶を2枚両面にやったやつ。 コントラストが改善される
2枚使ってるので2枚分のコストがかかる(TFT液晶との違い)
Windows XPのノートPCからはDSTNではなくなりTFT液晶になる

・FSTN:
DSTN以後からはSTNという場合 トリプルSTNにしたFSTNのことを指す
STN液晶を3枚使ってるのでPriceと重量が上がる。 コントラストはさらに改善される
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:40:10.33ID:PoT/WqtE
ブログにでも書いてろ
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:48:50.72ID:HCssbHtH
DSTN辺りを知識として周知してないで講釈垂れるとか恥ずかしいヤツ
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:27:31.19ID:7Z9cg4fs
>>393
IGZOで、AdobeRGB100%近いモニターがいくつかあるよ
あんたの知識がないだけだよw
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:43:50.51ID:akQ8YOaB
>>402
型番を教えてください
27〜32型でIGZOパネルのモニターが欲しい
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:55:02.08ID:85TVs8sP
>>403
BenQ SW320、NECのPA322UHDでいずれも4kだよ
27インチでIGZOはないかも
SW320はまあまあ安いからオススメ
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:40:25.65ID:601dz9A3
Phillipsの32が一気に5000円以上値下げしたな
みかかの1万割引で4万で買えたの考えるとまだまだそこまでじゃないけど
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:40:07.83ID:vjcGKFIR
>>407
何に使うの?
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:13:15.09ID:BpHTFjv8
hpのpavilion gaming 32 hdr買った人居る?
VAだから残像が気になる
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:53:33.24ID:WUJmuyI3
長文マンはIGZOを液晶方式と思ってるようだけど違うからみんな誤解するなよ
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:56:00.52ID:P+Of+AZj
高すぎやろ!IGZO買える金持ちならこんなスレこんやろ・・
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:11:33.44ID:nGc8/BWS
なんでハード板にはグレキチの亜種みたいのがワラワラ湧くんだよ
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:32:15.03ID:Svfru/wd
この長文って前にEIZOの液晶で目がどうたら書いてたやつ?
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:29:19.20ID:+m6zgg/n
HPのPavilion Gaming 32HDRて土台がすごく不安定に見えるんだが大丈夫なんかな
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:05:25.29ID:go33h/5n
>>407
32くらいないと4kなんて使えんよ
27程度で使うとスケーリングして使うからそんなんだったらWQHDかFHDのがマシだからね
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:18:15.38ID:WKTt9Yzw
写真をフルスクリーンで観るだけなら細かければ細かいほうがい
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 03:05:15.22ID:F2ZkUpuT
〜〜 色 VS 残像の無さ 〜〜
●FFSはそもそも一般的な汎用モニターとしては使えない
youtubeが無かった時代であっても、ゲームそのもの&レンタルビデオはあったので
残像が濃い場合、モーションブラー(ぼかし)の設定が強すぎるようなことと同じだから
15インチくらいな画面サイズで再生したときに破断が起きやすくなる
静画を見るだけなら17500円でWQHDなどは安いが、
8ビットカラーを出せる IPSそのものを持ってない場合は、静画だけではだめなので
現物チェックをした時などに、IO DATAのADSパネルのとかはPhilipsのと同じく除外される。
現物チェックができなくて、レビュー動画しか材料のなかった時に限り購入ミスは起き易い

●ADS/FFS、 PLS/FFS、 AH-IPS/FFS、 FFS/Nega IPS
Q: 電気屋においてるIO DATAはなぜそんなにも糞なの?
A: ビジネスモデルだから。Full HDで8500円(正月など)定価で買う人はいてない

Q: Viewsonicとかがなぜ採用しているのか?
A: AH-IPSが安かったから。あとはゲーミングやIPSのと分けて売ってる
(VX2476は、ADSのやつだからユーザー独自のアフィリエイトが問題な程度)
(32インチのWQHDなら、ふつうに考えたらVP3268。出せる色が違うのもあって)

Q: ドスパラのPhilipsがなぜ糞なのか?
A: AH-IPSにノングレアの中でも粗悪なのが使われてたことでゴミ。
 PLSかAH-IPSならどっちがいいかだが、2014年のモデルと比べれば良くはなってる程度
 2017年同氏で比べたら、2017年のIPSが残像緩和もあってAH-IPSもPLSも基本的にゴミ

●ビジネスモデルそのものは以前からあったわけだが。
IPSそのものはほぼLGしか売ってないようなもんだから
LGがWQHDのパネルを作らない場合 WQHDそのものが無い。4Kならある状態。
24インチの4Kならあるんだけど、その4KがAH-IPSなのでアウト!RGBWなら違ってた。
24以下ではWQHDのIPSは売ってないに等しい、 TNならあるけど。
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 03:06:07.82ID:F2ZkUpuT
・高dpiなIPSを探したところで 2017年なら↓その辺りのしかない
Eyoyoの1200x1980の10インチ(中身1050x1600 ハーフグレア)
11.6のFull HDのハーフグレア
IGZOかは不明だが13.3の1440p(ノートPCのを流用ならIGZOでほぼ確定)
15.6の4Kを利用する
27インチか31インチの4Kを購入
PixioのAH-VA(27インチなのでdpiは21.5とおなじだが120Hz出せる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況