X



メカニカルキーボード総合25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 039c-vmFm)
垢版 |
2018/08/18(土) 18:22:38.47ID:oFzhRJB+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1497130306/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合24
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1524400299/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0374不明なデバイスさん (スッップ Sdff-WDmm)
垢版 |
2018/10/11(木) 17:15:21.29ID:NbKHo0sed
ドブ漬はちまちま塗るより消費するので、手に入らなくなった今はあまりやりたくないな
筆でと思ったけど綿棒で塗ったよ

今、alps緑軸に塗ろうか迷ってる。
潤滑剤塗布済みらしいし、LED仕込む穴?が空いているのでケースを開けにくいんだよね
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ 27ab-4Hut)
垢版 |
2018/10/12(金) 10:01:41.64ID:faoL3dEj0
リアフォのスペーサー自作してる人がいたけど他のキーボードでも行けるのかな
底打ちしちゃうタイプだから衝撃軽減+静音に効果あるらしいのは気になる
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ a723-a2Bm)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:51:01.25ID:YMk8CLfs0
alps軸売ってたっけ?何軸だそれ?
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-VVub)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:00:05.66ID:uupkuOOp0
青軸でマクロキーがついてるキーボードって何があるかな?
あんまり種類が無さそうでクーガーの700Kがいいかなって思ってるんだけど他にオススメがあれば教えてください
0386381 (ワッチョイ 2714-7H62)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:05:19.37ID:/BkXq9GJ0
>>382
これ何色っていうんだろ。マスカットグリーン軸?そんな感じ
無論秋葉原で買った中古です
0387381 (ワッチョイ 2714-7H62)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:07:11.37ID:/BkXq9GJ0
買った帰りに秋葉のマクドナでスマホに繋いで叩いてみたけど、もしかしたら
それを見た誰かが
「おっ!オタクのそのキーボードもしかしてアルプス軸でごさるか?」

とか言ってくれるかなーとおもったけどそういうことも無かった
0388不明なデバイスさん (ワッチョイ a723-a2Bm)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:08:54.58ID:cKf1PjD60
>>386
これかな?多分緑軸

今でも秋葉にalps軸売ってたんだな、マニアに狩り尽くされて売ってないかと思ったわ
http://imgur.com/w2jj6bm.jpg
0390381 (ワッチョイ 2714-7H62)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:44:46.78ID:/BkXq9GJ0
>388
そうそう!その色です!
こうやって見たらマスカットグリーンと言うよりはスプリングヤングリーフグリーン
(春の若葉グリーン)のほうが適切かな

わりとずっとジャンク箱に放置されてて「次に俺が行ったときにまだ残ってたら買おう」
と決めて1ヶ月ぶりに秋葉にいったらまだ残ってたので確保してきました

>389
昨日はそのキーボ買うかもって事前に思ってたので一緒に持っていきました
でもmac系に強いジャンク屋で拡張1&2が出てた場合のことを想定してUSB-ADB変換は常に
持ち歩いてます
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb3-Zu1O)
垢版 |
2018/10/14(日) 16:05:56.70ID:cVizPT3S0
今まで安いメンブレンキーボードを渡り歩いていたのですが、某店頭で
触った青軸キーの音とタッチに感動してメカニカルキーボードに変えようと
検討しています

で、今使ってるキーボードが、
「テンキー付きだけど全幅を極限まで削ったヤツ」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/unitcom2.htm

コレなんですが、あまり一般的ではないサイズ感です

これに相当するメカニカルキーボードはFILCOのMajestouch Miniが
あるものの、とうの昔に生産終了して同社では後継機は出てない模様

他社のメカニカルキーボードで↑のサイズに相当するモノってありますかね??
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b3-LRXx)
垢版 |
2018/10/14(日) 17:08:59.00ID:9jvFOT0/0
MXスイッチでクリック音のする青軸、白軸、緑軸あるじゃん
この3つの中で白軸のみ音と感触が違うんだが青軸、緑軸とは機構的に大きく違うの?
クリックは弱いものの高音が抑えられてるのは良い
MX軸の動作機構を断面動画などで細かく解説してる所あったら教えてください
0407不明なデバイスさん (アウアウオー Sa9f-PJKZ)
垢版 |
2018/10/15(月) 16:36:05.55ID:TTgsczova
分離型キーボードでBluetooth接続のってないの?
分離型自体調べてもバロッコしか出てこないのだが…
分離型こそBluetoothにすべきだと思うんだけどなんでこんなに少ないんだ
0409不明なデバイスさん (スフッ Sdff-PJKZ)
垢版 |
2018/10/15(月) 17:00:18.49ID:rIHd4wiZd
ほんとだよ
液晶を上に配置し、背もたれを思いっきり倒して、ほぼ寝た状態の作業環境を作りたいんだ
そのために分離型キーボードを肘掛に固定する
間にコード通ってるとめっちゃウザい
0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-65s3)
垢版 |
2018/10/15(月) 23:03:20.98ID:B51tp5hD0
>>402
クーラーマスターにこんなのあったのか。
個人的にすごい需要ある配列だわ
0416不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b3-4Hut)
垢版 |
2018/10/15(月) 23:40:34.42ID:JrZv2ssV0
クーラーマスターのこれ米尼で買おうかと思ったけど
NumLockでテンキーが有効になるらしく
矢印とかDel使う時はNumlock消さないといけないっぽくて
冷静に考えると凄く使いにくそうな気がする
0418不明なデバイスさん (アウアウオー Sa9f-PJKZ)
垢版 |
2018/10/16(火) 01:12:02.21ID:hYRdu0rPa
配列ってMacのが最強じゃないか?
まずかな英字切り替えって同じボタンを押す毎に変わるじゃ今の状態が分かりにくいし
Macのかなと英字が左右に独立してる方が合理的
バックスペースもいらんし
あとは親指で押せる位置にもエンターがあればいいと思うが
0423不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-65s3)
垢版 |
2018/10/16(火) 07:33:16.64ID:W0n6vZfG0
0425不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-8VV4)
垢版 |
2018/10/16(火) 11:02:05.85ID:RBXG6IZJd
macとwinで配列が違うだと
0429不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-65s3)
垢版 |
2018/10/16(火) 21:27:54.86ID:W0n6vZfG0
スリム赤軸が欲しい(ある…?)
0432不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-bRZB)
垢版 |
2018/10/17(水) 00:12:58.32ID:tU2oEnn10
>>427
かなり強気な価格設定だな

>>429
サンワの薄型みたく
赤軸、日本語配列、テンキーレス
でCherry軸のが出てくればいいんだけどなー
0434不明なデバイスさん (スップ Sd7f-JWVM)
垢版 |
2018/10/17(水) 10:08:24.08ID:Ks1ki2Q5d
>>427
ttps://bit-tech.net/media/image/2018/6/f43f00be-ce6f-4d80-bbea-cb8d1110e46d.jpg
ttps://bit-tech.net/reviews/tesoro-gram-xs-review/1/

別のサイトでもCherryになっていますね
Cherry MLが微妙だったので興味すら沸かないです
0438不明なデバイスさん (アウアウオー Sa9f-PJKZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:53:31.75ID:sCKYRNwDa
お前ら軸の情報でどんなキーボードかピンとくる?
電気屋でいくつか触ったけど、キーボード毎の差を感じるだけで、軸毎の差はよくわからんかったわ
これとこれは違う軸だよな、と思ったら同じ軸だったり、似た感触だと思ったのが違う軸だったり、わけわからんわ
0440不明なデバイスさん (ワッチョイ 278a-4Hut)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:20:55.07ID:g9Z7IPaB0
>>438
基本的なスペックで判る部分もあるが剛性とかタッチはその他の部分の設計次第だから・・・
最終的には触ってみないと判らないけど それでも全く合わないものを区別する程度の情報にはなる
0442不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa3-7PZ0)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:14:23.46ID:Us3lE6sS0
キーボードなんて安いヤツでいいんだよ!

と、長年せいぜい2000円程度のキーボードを使ってたが、
大掃除の時に倉庫の奥から発掘したPC9801のキーボードが
メカニカルかどうかは分からないけど「カチャカチャ」小気味よい
打鍵音なヤツだった

ソレを触ってからメカニカルキーボードが無性に欲しくなってこのスレ
見つけたんだけど、いろいろ種類があって全然わからないっすわ

・日本語配列&テンキー付き
・できるだけ全幅が小さいほうがよい
・カチャカチャ音はしっかり欲しい(=青軸?)
・LEDの有無は不問(但し、有りの場合、消灯可能なこと)
・キーピッチ19mm、浅めストロークNG
・予算1万円前後

↑を踏まえて、初心者はコレ買っとけ的なオススメってありますか?
0443不明なデバイスさん (アウアウイー Saf3-LyNG)
垢版 |
2018/10/18(木) 10:01:51.34ID:Wcl6h7H1a
>>442
Archiss Progresstouch Retro 青軸or茶軸
青軸はカチャカチャ音するけど甲高くて好き嫌いが分かれるので青軸、茶軸のキーボードを何でもいいから触って確かめることをお勧めする
0444不明なデバイスさん (アウアウオー Sa22-bmHn)
垢版 |
2018/10/18(木) 10:55:57.45ID:idkjkQiga
ずっと思ってるけどテンキーってなんで右なんだ?
別添えでいいと思うけど一体型なら左の方が合理的じゃね
マウスが右にあるんだから手の移動距離が長くなるじゃん
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9f-FPSJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 12:36:55.76ID:0m6ByAaH0
>>444 >>446
テンキーレスキーボードと無線テンキー組み合わせればおk
0451不明なデバイスさん (ワッチョイ dbcd-I7Lu)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:17:48.50ID:r2sChpWU0
テンキーだけ別に買って左に置けば済む話。
0453不明なデバイスさん (ワッチョイ dbcd-I7Lu)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:29:38.77ID:r2sChpWU0
>株式会社ディラックは、Sharkoon製のRGBイルミネーションつき
>小型軽量キーボード「PureWriter RGB」を23日に発売する。
>税別価格は10,480円。
>ロープロファイルのKailh青軸スイッチを採用

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148336.html
0454不明なデバイスさん (アウアウカー Safb-+cVF)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:32:53.50ID:jjcRbt+Ia
ゲームで使うために初めてメカニカルキーボードを買いました。古い方のK70です。自分では違いを感じることもないかと思いましたけど。かなり反応が早くなりますね。驚きました。
0458不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f19-upZH)
垢版 |
2018/10/19(金) 07:51:47.80ID:uUexQAuZ0
現在の配列の元となったAT84はカーソルキーが無くテンキーがカーソルキーを兼ねていた。
カーソルキーは右で打つので必然的にテンキーが右に配置されていた。
カーソルキーの列は無いのでそれでも現在のテンキーレス程度の幅に収まっていた。

その後カーソルキー含む三列が追加されてキーボードは右に張り出し、ホームポジションとマウスの距離が広がったが、
それでも当時はGUIとは言えどまだまだキー入力の頻度が高い時代だったので大きな問題にはならなかった。
その後Win3.1やWin95の普及で素人がPCを触る時代になり、マウス操作の頻度が増えて
一部のオタクがホームポジションとマウスの距離が遠すぎる!と騒ぎ始めるようになったとさ

めでたしめでたし
0461不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b8a-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:53:02.82ID:/PAv5yR30
>>459
「どう考えても使わない」なら無くなるんだよな
自分が使わない=単に使いこなせてない というロジックは頭に浮かばないか

押し間違いは 慣れるか買い替えろとしか言えない
無理にそんなものを使う必要は無いんだぜ
0463不明なデバイスさん (ワンミングク MMda-dpkm)
垢版 |
2018/10/19(金) 12:12:14.10ID:J3bCVwJeM
>>459
進化どころかコストダウンでずっと退化しまくってるんだよな、pc関係で唯一退化してる部分
0466不明なデバイスさん (スフッ Sd8a-BNSr)
垢版 |
2018/10/19(金) 13:34:13.36ID:ym2tjsQVd
画面サイズ書いてないけど
画面解像度高くなっても、
(個人にもよるが)老眼始まったりすると、文字大きく表示して恩恵が薄まる事増えるぞ

以上、オサーンですた
解像度高いのはいいことだけどね
0468不明なデバイスさん (アウアウオー Sa22-bmHn)
垢版 |
2018/10/19(金) 14:34:54.08ID:vAzy6yBMa
>>461
大半の人が使わないようなものを民生機にまで残してるから進化しないんだろ
そんなものは専用コントローラーでやれ
逆に今の時代に必要になったキーとかもあるはずなのに取捨選択が進んでないし、日本語入力に本当に今の配列が最適なのかも怪しい
慣れちゃったからという理由で進化しないだけで、新世代には迷惑な話だろ
0471不明なデバイスさん (アウアウオー Sa22-bmHn)
垢版 |
2018/10/19(金) 16:18:05.52ID:g/I59O9la
ぱっと思いつくのだと
ローマ字かなの切り替えはスペースの左右に振り分けて置くべき
今どっちなのか確認しなくても、かなを打ちたい時は右、英字を打ちたい時は左を押せばいいだけの方が直感的
スペースキーはあんなでかくなくていいので、削って代わりにエンターを置いて親指でも押せるようにすべき
右上のごちゃごちゃしたのは丸ごといらん
Macでは無くて成立してるんだから、欲しい人はテンキーみたいに外付けでよい
0473不明なデバイスさん (アウアウオー Sa22-bmHn)
垢版 |
2018/10/19(金) 16:21:55.27ID:pAsXAXcta
あと今例が出てこないけど、日本語をローマ字で打つにあたって、同じ指を連続で使うことになる単語がとても多いので本気で考えたらもっとスムーズな配列があると思う
英語のキーボードをそのまま使ってるのが間違い
あとJISは「」の位置とかおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況