X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part123(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e3-TXfl)
垢版 |
2018/08/22(水) 17:30:36.46ID:sq4QmZf/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8a-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:28:35.89ID:DR593toT0
>>185
電波弱いよなWG1400HP
WR9500Nに比べて明確に弱くなった
それでも最低限必要な所までは飛んでくれるから良いんだけどね

自分なら最新機種を買ってしまいたいところ
WG1400HPはビームフォーミングもMU-MIMOも無いんだから
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8a-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:07:57.93ID:DR593toT0
>>188
買い換え先が問題なんだよな
あらゆる状況に対応可能なドコモ光ルーター01か
最新機種で一番安定してそうなおかつ消費電力も低いそして安いWG1200HP3
電波の飛びを考えてWG2600HP3
4ストリームもいるかと言われるとたぶん要らないんだけどね
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5b-hHnA)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:26:30.54ID:I6/Ceu7Y0
>>190
アンテナ4本の上位機種を買っても市場に出てる子機が現在2×2のMIMOだから殆ど意味ないって意見と
いいやアンテナ数多いほうがダイバーシティ効果があるのと、多くの子機をぶら下げると違いが分かるって
意見があるけど実際、どっちが本当なの?
ワシ的には前者の方かなと思ってるんだけど。2600HP3を2台用意して親機、子機として使うとか特殊な使用方法じゃなければ。
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ db20-n8Vy)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:42:22.42ID:k8e/HRbc0
>>193
多くの子機を繋げば内蔵CPUの性能差があるのも事実
ビームフォーミングの効果が上がるのも事実
ただそこまで必要かどうかという事だけだよ

WG2600HP3,WG1200HP3それぞれの製品ページの特徴の「ハイパワーシステム」の項目を見れば分かるが同じiPhoneXでこのくらい差が出る

でもまぁぶっちゃけ普通の家庭はWG1200HP3で十分と思う
これでも推奨環境で15台の子機おkだし
速度も大容量ファイルを頻繁にとかでないと体感差もあまりないと思うし…
0196不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8a-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:43:56.81ID:DR593toT0
>>193
子機も含めてMU-MIMOに対応してたら4ストリームの意味はあると思う
自分の環境で考えたら自分のスマホを除けば父親のPCくらいしかまともに通信する機器ないし
WG1200HP3でいいかなって気になってきた
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ db20-n8Vy)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:54:54.80ID:k8e/HRbc0
>>199
いつもは280Mbps前後だがこの間深夜2時くらいに測ったらWG1200HP3でも480Mbps前後出たぞ(v6プラスでIPv4の測定鯖でPCとは有線接続)
うちの光回線が混んでいるだけで多分まだ性能的には余力あると思うからこれでもほとんどの人は十分だと思うぞ
0201不明なデバイスさん (スップ Sd03-biWP)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:35:06.99ID:phup9r36d
>>196
子機全てがMU-MIMOに対応していないとSU-MIMOになるって聞いたことあるけど。ホントなのかな。
今の規格だと一台でも非対応の機器が混ざってると全く意味がない機能だって。
それ聞いて気にする必要全くないと思った。うちの環境じゃChromecastとプリンターが入ってる時点で終わってる
0206不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-ajMe)
垢版 |
2018/09/02(日) 00:48:24.60ID:MTXZc/Uc0
>>193
自分は2600HP3使ってるけど、理由は牛が
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/beamforming/
上のように3x3以上でないとiPhone7でビームフォーミングしない!
と言ってるからこれにした感じ。
ちなみに今月出るであろう新しいiPhoneの上位機種は4x4らしいです。ホントだったら凄いね。
0209不明なデバイスさん (ブーイモ MMd9-r06m)
垢版 |
2018/09/02(日) 01:33:36.26ID:v5pb7nXjM
アイオデータの
WN-AX1167GR2
NECの
PA-WG1200HS2
PA-WG1200HP3
で悩んでるんだけど
どれが電波弱いとかありますかね
アイオデータはHPに雑誌のランキングで1位アピールあるのきになるのとIPV6対応

NECは
Aterm WR8700NだかAterm WR8600N
使っててつい最近壊れたのでまぁ信頼してるので

HSはなによりも値段安い
HP3はこのスレでもよさげだしIPV6対応
ハイパワ−システムがどのくらい効果あるのか
家の回線が今はIPV6じゃないみたいだけど

買い替えで
一番安いHS2で前と同じような速度でるでしょうか
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ 0315-tpL7)
垢版 |
2018/09/02(日) 18:55:52.15ID:XYx2vB5+0
>>216
多分ってwwwwww
バカかwwwww
0220不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5b-+Ae+)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:24:44.06ID:dT9elPt+0
>>216
v6プラスは使わないでいいの?
ルータ用意すれば無料だと思うけど。>>210の中で挙げてる中だと
アイオーのWN-AX1167GR2とNECのWG1200HP3はv6プラス対応のルータだよ。
WG1200HSは安いけど、v6プラスは使えない。
電波の飛びが良い悪いは法律で出力自体が規制されてるから、どれを選んでも大して変わらないんじゃないかな。
0221不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-tpL7)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:27:00.45ID:TtqTq2zn0
>>207
>>208
これ
日本のセール期は目玉商品以外の人気商品は
セールの買い合わせを狙って値上げするからねぇ…
しかも4日からは今度は楽天セールときたもんだ
まだまだ下がらないよ!
0222不明なデバイスさん (アウアウカー Sa61-7L2N)
垢版 |
2018/09/03(月) 07:12:42.78ID:ESTnjhNka
今更ながら2600HP3のファームを1.2.0へアップ。
腐ってた5GHz無線経由のNASへの上り速度が2600HP2並みに回復。
この数ヶ月、コストかけて速度落としてただけ。
せめて前機種レベルに調整してから売って欲しい…
これで10月コケたら完全に負け。
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 83e0-JqTc)
垢版 |
2018/09/03(月) 11:48:38.59ID:u/rqrAUI0
ファームアップまで速度抑えてるだけちゃうん?
0235不明なデバイスさん (スプッッ Sd43-biWP)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:34:12.80ID:KgjMTVhAd
そう言えば当初からやるやる詐欺的な香りは少ししていた
まあ織り込み済みなので仕方ないと言えば仕方ない
(ブリッジ運用なので実は他人事だったりするw)
0236不明なデバイスさん (ワッチョイ 2344-jo4B)
垢版 |
2018/09/03(月) 13:06:24.48ID:Wol0UcM10
今回、なにがスピードアップするとは言っていない
つまりIPv4overIPv6の処理速度が3倍になるアルゴリズム実装により
回線速度100+処理時間3だったのが回線速度100+処理時間1になっても3倍なのである
0237不明なデバイスさん (ササクッテロ Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/09/03(月) 13:27:01.88ID:TTiq1eOpp
それよりログだよログ
ちゃんと吐けよ
0241不明なデバイスさん (アウアウカー Sa61-Oaw6)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:53:14.44ID:/oPexsr6a
>>239
いい加減恥ずかしいからヤメレ
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be3-olj8)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:29:15.27ID:VlW6W5Z60
ちょっと質問。
WG1800HP2なんですけど、電源つなぐとランプが以下のように点灯して起動しなくなりました。

<LED表示>
時間軸→
 --- --- - POWER
  -- --  ACTIVE
  -- --  2.4GHz
  -- --  5GHz
  -- --  TVCONVERTER

-ひとつ約3秒前後、空白一つ1秒以内の点灯時間です。
基盤が壊れたのか、電源ユニットが壊れたのかわかる方居ますか?
0243不明なデバイスさん (ワッチョイ 0315-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:50:25.36ID:kjk67vHj0
>>242
先日、オンボロ1800HP2はハードオフに売って、WG2600HP3買いましたw
0244不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:03:38.32ID:ZZ7920m/0
起動しなくなった時
リセット15分くらい連打してたら、起動するようになって
再度使えるようになった、あれから1年半くらい経過
今も元気に実家の屋根裏で動いてる
0246不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be3-olj8)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:55:25.53ID:VlW6W5Z60
>>243
どれにするか悩んでるわ
価格.com -無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の比較表(Archer C7(2017モデル)、WRC-1750GSV [ブラック]、Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2、AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2、AirStation HighPower Giga WXR-1751DHP2)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000965638_K0001060430_K0001059860_K0000957379_K0000957380&;pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4-5-6-7,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,107_10-1-2
ただ、エラー内容が気になるんだよ。
0251不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5b-zJks)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:02:33.41ID:Q/+Q1V1Q0
>>249
総務省の技適通過した型番にPA-WG1800HP4があったけど
秋に出ても単にIPv4 over IPv6対応しただけで、どうせacっすよね
axのドラフト版は来年とかじゃないんですかね?
0253不明なデバイスさん (ワキゲー MM13-9qY9)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:45:54.46ID:VazvB/DtM
瞬断おじさんの自演フロー

1) aterm買った、或いはatermにはxx病があると切り出す。
2) 不具合でずっと悩んでたと嘯くが、具体的な発生状況や環境は絶対書かない。
3) NECの対応が悪いと言い出す。
4) NECなんか二度と買わない、と言う。
5) 時々回線を変えながら1)〜4)を繰り返す。結果、スレが瞬断おじさんの自演レスばかりになる。
6) 無職で煽り耐性が低いので、瞬断おじさんと特定されると辛抱堪らず速攻でレスを返す。
0255不明なデバイスさん (ワキゲー MM13-9qY9)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:59:11.31ID:VazvB/DtM
>>254 瞬断おじさんチーす。

何度も言うがatermの問題による瞬断など無い。動画ストリーミングを行うには適材適所なのにそれを理解せず文句言うバカが居るだけ。
動画ストリーミングにはスイッチングの速さではなくバッファの容量が多くなくてはならない。

TCP/IPとストリーミングはそもそも相反する概念なのに、それを理解できないバカが瞬断瞬断と吠えている。

瞬断おじさんは更にバカだから、NECを攻撃にする口実にしてるだけ。
0258不明なデバイスさん (JP 0Hd1-Q9KB)
垢版 |
2018/09/04(火) 13:59:06.64ID:JU84Uau0H
>>254
ネトゲで瞬断するプチプチ切れるとさんざん騒いでおいて
実際に挙げられたらタイトルで別の人が検証したら全く問題なくて
嘘がバレたという流れなら見た
0273不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5b-6kGK)
垢版 |
2018/09/05(水) 12:52:27.24ID:Uz+l3Dkq0
スマートライフの新基準※安定通信機能搭載
※「Wi-Fi通信をより快適にご利用いただくために、Wi-Fiルータとして必要とされる基準」を示しています。

お、おう
0276不明なデバイスさん (ワッチョイ 0506-C6yF)
垢版 |
2018/09/05(水) 14:38:09.26ID:5/BDYyzN0
McroDoridとかしらないのね、必須ツールだと思ってた…
まぁXperiaならゲームモードとかあるけど
ゲーム中に通知・BTとか位置情報切らないとダメでしょ
0277不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b9e-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 17:01:02.40ID:nPpnvVWz0
こんにちは、WG1800HP2で質問です

MACアドレスフィルタリングにチェックをし
接続許可するMACアドレスも登録してあるのですが
情報画面から割当状態を確認すると
許可していないはずのMACアドレスが
割り当てられています。
しかもベンダー検索しても不明
52:41:53:**:**:**
atermのMACアドレスフィルタの設定では、「許可」をする事は出来ますが
「拒否」を設定することが出来ません。
wiresharkで見てると通信はしていないようなのですが
なぜ勝手にIPを割り当てるのか。

何か拒否する方法が解りましたらご教示くださいm(__)m
よろしくお願いします。
0278不明なデバイスさん (ワッチョイ 0315-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:00:44.85ID:72RJh4J60
知らないw
0280不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be8-wLTC)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:09:22.96ID:Ckh5I1M20
>>277
WG1800HPとWG1800HP2は同じメニュー体系だったと思ったけど、割当状態を確認する情報画面なんてあったっけ?
うちのはWG1800HPだけど違ってたらごめん
トップページ > Wi-Fi(無線LAN)設定 > MACアドレスフィルタリング > エントリ一覧
ここに登録したMACアドレス以外の無線機器は通さないし、この一覧が勝手に増えたことは無いな

WG2600HP3ぽちったので久しぶりにこのスレ来たけど>>3みてあの懐かしい日々がまた来るのかと思うと
何か心配になったw
0281不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b9e-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:22:51.89ID:nPpnvVWz0
>>279
有線じゃないんよー(´・ω・`) タブン

>>280
割当て確認は、MACアドレスフィルタのリストじゃなくて
情報→現在の状態の中の拡張表示っての押すと
下の方にIPの割当状態って出るやつです。


ベンダー登録の無いアドレスなんで、仮想PCとかそういうのかなとも
思ったんだけど、どのソフトが発行してるか調べる方法知らないんで(´・ω・`)
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b81-9qY9)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:59:10.24ID:E+nHpRGL0
ダイヤルアップ接続がPCに残ってしまってるから、PCを起動するなりの時点でPhantom MACがatermのログに残るつうてるだろ。

atermの問題じゃねーよ。さっさとwindows板に行け。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況