X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part123(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e3-TXfl)
垢版 |
2018/08/22(水) 17:30:36.46ID:sq4QmZf/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0587不明なデバイスさん (ワッチョイ c223-rhI1)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:25:40.80ID:m/itmcjQ0
家庭用のスタンドアローンの AP を複数台設置しただけでは、その間で協調するような動作はしない。
AP によっては、レベルが一定以下になったら強制的に切断する設定があるものがあって、
それによって切断された子機がより良い AP を探す(あるいは、スマホなどならあきらめて LTE/3G を使う)ように促すものはあるけど。

そういった場合に次の AP をどう探すかも含め、あとは子機側しだいだな。
切れてからスキャンするものもあれば、
一定以下になったら切れる前から次の候補のスキャンをして、一定以上いいところが見つかれば切れてなくても乗り換えるものはある。
「一定」というのがどのくらいなのかは、ローミングの積極性といった設定で変えられることがある。
0588不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-X8uz)
垢版 |
2018/09/21(金) 10:23:56.18ID:HlBmb0B6M
>>585 >>586 >>587
そうなると複数APでSSIDや暗号化キーを統一しても、切り替えの性能の面では意味が無いってことか
(APを1つしか登録できない端末では役立つけど)
ありがとう

ちなみに、各APには統一したSSIDと別に、「rouka」「2F」のようなサブ(ゲスト用)SSIDを設定してる
各APの電波強度がわかるし実際にどのAPに接続してるかわかりやすいのでおすすめ
0594不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1)
垢版 |
2018/09/21(金) 18:12:05.38ID:uwVVw6t30
>>592
買っちゃえ買っちゃえ
しばらくはその値段以下になることないと思うよ
0595不明なデバイスさん (ワッチョイ 42c8-ddfL)
垢版 |
2018/09/21(金) 19:08:13.15ID:taUTu9gc0
わいはポイント10倍の方の楽天ジョーシンで5年保証つけて買うわ
0599不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee9-OBQ6)
垢版 |
2018/09/21(金) 23:34:25.40ID:V7c2kLqb0
>>597
外からみて盗聴したい相手が2階いることが知られてる場合
2FってSSIDつけてるとそのルータがハッキングされて盗聴される危険性が高まるから避けたほうがいい

IT系のニュースサイトなどでSSIDで使わないほうがいいって言われてるのがこのあたり
使用者の名前、設置位置(用途場所)、趣味、性別、メーカー、モデル名あたりは避けようって載ってる
0601不明なデバイスさん (ワッチョイ c27c-Y82R)
垢版 |
2018/09/22(土) 02:29:45.49ID:+iZvCecb0
前スレの71ですが
暗号化キー更新間隔を0(更新なし)にして問題は無くなったけど
そもそも不具合なのにサポートの応答も改修の兆しもない。
(2年放置なんですかねー)

スマホやPC等のホスト側なら問題ないのですが
通信待ちの、プリンタ、iot機器、等が通信できなくなるのは、Atermがarp通信を阻害してる可能性が高いです。
瞬断とかも、最初の通信エラーのリトライで詰まってる感がある。
arpパケットが行き来できないと当然pingも当たらない。
0603不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-ibBR)
垢版 |
2018/09/22(土) 10:04:05.07ID:BhHOrRdjM
ニフティで光電話なし、v6プラスとニフティフォン(IP電話)使いたいんですが機材はWG2600HP3・WG1900HP2・WG1200HP3の
どれかとIP電話アダプタでいいんですよね。
ルーターはこの3つならどれ買っても大丈夫ですよね。地雷はないですよね。
0605不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-ibBR)
垢版 |
2018/09/22(土) 10:43:56.30ID:BhHOrRdjM
あ〜ダメっぽいですね。
前はひかり電話と@niftyフォン-Cを契約してて、固定費削減のためひかり電話やめました。
残ってる@niftyフォン-Cを使えれば、と思ったんですが、あきらめます。
0606不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl)
垢版 |
2018/09/22(土) 12:26:36.26ID:aYq5+kQm0
WG1200HP3を6000円だったのを300円引きクーポンで買おうと思ったら、
5990円に値下げされてて、300円クーポンは6000円以上でないと使えない。
ふざけるな。e.shop21。290円値上げじゃないか。
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 65cc-coYL)
垢版 |
2018/09/22(土) 13:43:51.83ID:fWZ5haXG0
乞食だなw
0610不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl)
垢版 |
2018/09/22(土) 15:10:21.20ID:aYq5+kQm0
クーポン自体はその自サイトで配布しているんだぞ。
決済画面で、クーポンを使うって出てくる。
自サイトで発行してる6000円以上の条件から10円引いてあえて外す。
まさに外道。
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-L2Pf)
垢版 |
2018/09/22(土) 16:33:50.89ID:jNxoXeDN0
そう言えば新しいファームで高速化か。今から買えば安くなってそう。
0616不明なデバイスさん (ワッチョイ c271-BQDe)
垢版 |
2018/09/22(土) 16:37:39.02ID:RkPaUL+V0
>>613
10月何があるの?新製品発売月??
0619不明なデバイスさん (ワッチョイ d215-coYL)
垢版 |
2018/09/22(土) 18:05:38.94ID:6Mj5td060
>>618
マジ?
0626不明なデバイスさん (ワッチョイ c271-BQDe)
垢版 |
2018/09/23(日) 03:20:55.97ID:H+P9mR0/0
可愛そうに…
使ってないWG1800HPを里親に出してあげたい…
0627不明なデバイスさん (アウアウエー Sa4a-/Zi4)
垢版 |
2018/09/23(日) 04:32:52.56ID:giNr3nqJa
>>612
CHINKO_DANGO
0633不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk)
垢版 |
2018/09/23(日) 10:14:21.75ID:ZJ1fBsrf0
接続通知機能があればバッチリ?
マジレスすると、そこ経由で犯罪が起きたら、
故意にオープンWiFi設定してた罪になるかも…
(悪意ある人はMACアドレス偽装してると思う)
0635不明なデバイスさん (ワッチョイ f1ed-GjEf)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:07:06.50ID:ZsoP4UEY0
>>438
遅くなってすまん。
セキュリティーホールがあるにも関わらず
新しいファームウェアを出さないNECとは違い、
発売から5年経っても新しいファームウェアが出てる。
Wi-Fiが802.11nからac対応になって速度が上がった。
設定が細かくできて、使いこなせるなら便利。
VPNサーバーが立てられる。
NAS機能も使いやすい。

こんなところかな。
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ b181-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:48:28.82ID:xCJa7n8V0
>>635
PCのマザーボードやグラボは高品質だったけど
その感覚でASUSブランド信用してスマホ・タブレットをかったら低品質すぎてマジ糞だった。
カスタマーサポートも全ブランドで最低レベルで有名だし。

ASUSブランドのルーターはまともなのか?
0640不明なデバイスさん (スッップ Sd62-nsub)
垢版 |
2018/09/23(日) 14:58:52.62ID:O4lMis/Jd
WG2200HPを親機、WG1200HPを子機(中継機)とした場合
親機子機間って5Ghzにできます?
自動で中継機設定したらどうも2.4ghzでやりとりしてるようで
妻が電子レンジ使うたびにネットが止まります
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:12:01.16ID:RzXnhqEa0
普通に5Ghz帯のSSIDに接続すればいいだけじゃないの?
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:22:29.45ID:1zO749kj0
2.4ghz とか 5gHz とか 5Ghz とか間抜けな表記やめれ
バカばっかりのスレに見えるぞ

単位の表記は小文字が基本だが、人名由来は大文字ではじめる。
周波数の単位はヘルツ先生由来だから Hz

ギガとかミリとかの接頭辞は大文字か小文字かそれぞれ決まってる。
ギガ は大文字 G
0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 19b3-nsub)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:04:20.65ID:HFU2fcRN0
>>640です
無事に中継機HP1200の設定画面から5GHzで接続するようしたら切れなくなりました
なんでもかんでもwpsにお任せはよくありませんね
知識もつかないですし
ありがとうございます
0653不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:43:16.85ID:Ov1xsw600
>>651
WG1200HPも対応してる。
11ac/n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯)

「xperia z3 compact」
5GHz帯だとおそくて使い物にならない。
過去スレにもあるから、Xperiaとの相性問題っぽいんだよね。
上位機種だと問題内っぽいから、WG2600HP3なら大丈夫だと思うんだけど。
0656不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-BQDe)
垢版 |
2018/09/24(月) 09:12:14.69ID:LOz9SCiYM
明日WG2600HP3が届くよ〜!!
設定お引越しの予習もバッチリっスわ
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ d27f-FEpA)
垢版 |
2018/09/24(月) 10:47:05.00ID:SnS9UWYY0
うーん、1200hsから2600hp3に変えたんだけど、まだV4だけど下りは150M位出るのに上りが15Mbps程度に頭打ちになっちまう。1200hsの時は100M前後出てたんだが何か設定足らないのか…。
0658不明なデバイスさん (ワッチョイ d215-coYL)
垢版 |
2018/09/24(月) 11:09:02.73ID:NB5RchAw0
>>656
お前バカだろw
0659不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-BQDe)
垢版 |
2018/09/24(月) 12:22:11.10ID:LOz9SCiYM
>>658
え…何がバカなの…
0662不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dc3-rhI1)
垢版 |
2018/09/24(月) 12:51:45.86ID:ewP2lIMz0
>>653
WG2600HP3がワイドレンジアンテナで
「手にしたスマホの向きを気にせず、しっかりつながる」って宣伝してるから、
逆に言えばワイドレンジアンテナじゃない他の機種はしっかりつながらないことがあるってことだな
0668不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1)
垢版 |
2018/09/24(月) 17:06:08.25ID:uRYXtZSn0
宝っていうほど高価じゃないし、インフラなんて余裕持たせてなんぼみたいなところあるやん
0669不明なデバイスさん (ワッチョイ c2a5-Y82R)
垢版 |
2018/09/24(月) 17:07:11.93ID:DXG6ClDv0
瞬断おじさんを攻撃するワキゲーさんが現れなくて俺は寂しい
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1)
垢版 |
2018/09/24(月) 17:19:20.20ID:uRYXtZSn0
宝の持ち腐れって個人で100Gbpsの回線とか数百万するルーター持ってるとかそういうのやろ
0672不明なデバイスさん (ワッチョイ 92eb-coYL)
垢版 |
2018/09/24(月) 20:02:09.09ID:BI35tn3l0
IPを変更したいのですが
IPを1度解放して再取得する簡単なやり方はありますでしょうか?
物理的に1度、電源を落とさないとダメでしょうか?
機種はWG1200HPです
0673不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1)
垢版 |
2018/09/24(月) 20:14:49.88ID:uRYXtZSn0
>>672
普通に手動で割り振れば?
設定からいける
0675672 (ワッチョイ 92eb-coYL)
垢版 |
2018/09/24(月) 21:09:05.02ID:BI35tn3l0
>>673
固定にするのではなく回線の速度が遅くなったので
IPガチャをしたいのですができますでしょうか?

>>674
WAN側?グローバルIP?
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl)
垢版 |
2018/09/24(月) 21:44:40.69ID:Ou27Hpq80
NTT西日本+BIGLOBEはIPガチャなかなかできないぞ。
PPPoE認証切れると再接続までやたらと時間がかかる。
1回目はすぐつながったりするけど、2回目とか2分くらいしないと認証しやがらないことが結構ある。
ルーター再起動しても変わらない。

atermはPPPoE認証を手動ではできないのが使いにくいよな。再接続ボタンとか作っとけよ。
新型買ってIPoE認証にしたら解決か。
0681不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1)
垢版 |
2018/09/24(月) 22:05:44.54ID:uRYXtZSn0
>>675
使ってる回線 IPアドレス変更でググればいいと思う
というかそもそもIPアドレス変えても速度は変わらないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています