X



無線LANの質問スレ 37問目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:32:24.67ID:5uIkoA8b
質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。

●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで

無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF

●質問テンプレ

【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換

■購入前の相談はこちら
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59

●前スレ
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:38:42.29ID:n8e0ih1v
ADSL回線→ADSLモデム→WHR-1166DHP4(無線ルーター?)→PCとタブレットとスマホみたいに使ってたんですけど
新しく中華タブレット(alldocube M8)を追加して家のWIFIに接続しようとした所、IP設定エラーがでて使えない状態です
試しに中華タブを外のフリーWIFIに繋げてみたところ問題なく繋がりました
他のPCやタブスマホは問題なく繋がってるのですが何がいけないのでしょうか・・助けてモルダー!
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:28:25.51ID:RE0kmjZ3
静的の方で設定したのですが「接続済み、インターネットは利用できません」と出てしまいます
試しに無線ルーターをブリッジモードからルーターモード(二重ルーター?)にしたら繋がる様になりました
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:12:58.34ID:5PuL0gMi
情弱なんですが質問させていただきます
auのBL900HWなんですが無線LANを使うには追加で契約する必要があるんですか?
しかもauのページに飛んだらサービス終了みたいな事言われるし、電話しようにもいくら待っても繋がらないし
今まで数年使ってきたけど全部有線だったからわからない……
ちなみにDSでゲームしたいだけだから他にオススメの方法があればそれでいいです
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:48:08.12ID:gg5RRjHu
myauから契約できるけどauスマートバリューに入っていないと月に500円かかる
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:51:36.17ID:gg5RRjHu
市販の無線LANルーター買ってブリッジモードでHGWにつなげれば無線LANは使える
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:06:12.66ID:5PuL0gMi
社外品だと使えないみたいなことを見た気がするんですがそんなことはないんですかね
あと安くてオススメがあれば教えてください
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:09:57.81ID:4idNB8fe
>>302
二重ルーターをちゃんと設定すれば出来るよ
DMZ設定必須
やり方はググればいくらでもヒットする
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:11:40.32ID:5PuL0gMi
とりあえずルーター買う方向でやってみます、ありがとうございました
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:14:04.13ID:gg5RRjHu
>>302
BL900HWのLANポートに社外品の無線LANルーターをブリッジモードで繋ぐのでHGWを社外品に置き換えるのではない
ブリッジモードというのは無線LANルーターのルーターの役割を停止して無線LAN機能付きのLANハブとする機能
https://kakaku.com/item/K0000960830/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
auひかりホームの速度を活かすにはWANとLANのポートが1000Mbpsのものを選ぶこと
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:21:28.12ID:h/VFO1Kg
フリーWi-Fiとかで、
ブラウザが勝手に開いたり、
目的のホームページではなく接続画面等が表示されるもの。
なんという技術で行われているの?
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:38:46.46ID:2JV5Foo9
ちがうくないぞ
ルーターに接続して設定画面開くのと変わらない
要はwebサーバ
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:18:25.68ID:h/VFO1Kg
やっと見つけた、自己解決。
Captive Portalとか、DNSハイジャックっていうらしい。
他にも色々と手法があるらしい
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:09:49.84ID:tyXWI5Q6
>>297なんだが家の中にsoftbankのfonルーターがあったからそれで接続しようと思ったら
DSはWEPじゃないと接続できないみたいで、FONの設定変えようとしたらPCはデスクトップでauひかりだから
FONの方に接続できないのな、なんかいい案ありますかほんと情弱ですまん
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:40:29.62ID:Pu6rebm1
>>313
fonの設定画面開くのにインターネット回線云々は一切左右されないぞ
やり方間違えてると思われ
FONが出してる電波の「MyPlace」に繋ぐんだよ
「FON FREE INTERNET」は来客用だから設定画面にはいけない
PCと有線で繋いでるならInternetとかかれたポート側に繋いでやる
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:50:51.40ID:tyXWI5Q6
解決しました!  単にスマホ使ってWEPに変えました
FONが飛ばす電波が微弱なのか、周りの家から飛んでる電波が強力すぎるのかわかりませんが
DSが全然拾ってくれなかったんですけど、FONの上にDS置くことでやっとmyplaceが見つかったので
接続することに成功しました、お騒がせしました
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:21:17.00ID:nZOme6a/
近所のやつが最近40MHzマンになって全力で干渉してくるんだけど
お古のルーター4つ駆使してCH被らせまくっていいかなこれ
0318288
垢版 |
2019/04/30(火) 22:44:19.56ID:bKOnsdRf
HUMAXという韓国製ルータのIPリースの問題のようでした
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 10:11:59.49ID:uLTRhiT7
私のやりたいことが世間ではあまり需要が無いのかネットの情報や商品のレビューなどを読んでも確定的な情報が無いのでわかる方に教えてもらえると有り難いです
USB接続の外付けハードディスクやUSBメモリをUSB接続端子の無い無線LANルーターに接続してNASのような使い方がしたいです
https://amazon.jp/dp/B00ET4KHJ2
このようなもので私のやりたいことは実現するのでしょうか?
こんなもので繋いだからといってそんなことが出来るわけはないのでしょうか?
よろしくお願いします
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 10:27:43.02ID:uLTRhiT7
>>320
早速のお答えありがとうございます
やっぱり物理的に接続できるだけでファイルのやり取りなどは出来ないのですね
「出来ると思います」などの意見はあったのですが、「出来た」というレビューが無くお聞きした次第です
スッキリしました、ありがとうございました
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:30:17.97ID:+N9t/Exc
無線LANルーターとしてBaffaloのWHR-300HPを使用しています。
ドコモ光で、構成はONU-ルーター-各機器(パソコン、スマホ、PS VITA、3DSなど)になっています。

無線接続してるMacBook Proからスピードテストをすると30〜40Mbpsと出ます。
電波が届かない、遅いなど特に困ったことはなく、エロサイトやYoutube見て少しロードが長いなと思う程度です。

困ったことはありませんが、WHR-300HPは11nまでしか対応しておらずWSR-2533DHP2など、
11ac対応の最新機種にしたら早くなるのかなと勝手なイメージをしています。

新しい規格にすることで無線LANが早くなるってことはありえるのでしょうか?
(※足りない情報があれば、ご教示ください。)
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:49:46.64ID:abdDJb2j
>>322
WHR-300HPは有線LAN速度100Mbpsだから
ドコモ光が1Gbps契約なら速くなる可能性高い
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:56:44.89ID:JogLMqW1
>>322
確実に早くなるし最新のルーターならmimoやビームフォーミングで接続も安定する
V6プラスに対応のルーターなら使ってるISPにもよるけどさらに高速になる
悩む必要ないでしょ
うちはドコモ光+Niftyだけど600Mbpsくらいは余裕で出るよ
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 19:13:36.57ID:+N9t/Exc
>>323
>>324
レスありがとうございます。
契約内容を見たら、プロバイダはOCN、最大速度1Gとなってました。
なのでこれは早くなるだろう、と思いWSR-2533DHP2を買いました。

IPv6対応だと早くなるとありますが、これってプロバイダ側が対応&契約してないとだめですよね?
OCNほどの大手だったら対応してると思うんですがその辺確認するにはどうすればいいんでしょうか?
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/10(金) 09:13:13.08ID:4b0d+YNM
>>325
まずはOCNのサイトを見て問い合わせる事から
ipv6対応のルーター(写真ではNEC製)の無償貸し出しもやってるみたいなのでそれを使うのが確実と思う
不満なら自前のルーターを使えばいい
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:20:11.49ID:fLWe4a2u
>>319
の人と同じようなことを調べようと思ってきました。
今NECの無線LANルータにあるUSB端子にUSBメモリーを刺して簡易的なNASのように使っていました。
Win10のバージョンアップでまともに使えなくなったため新しいルータを物色しているのですが、そもそも最近の製品って各社ともUSB端子が無いんですかね、見つからないんです・・・。適当な製品って無いでしょうか。
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:53:13.93ID:+HoFtYsE
>>325
ONUに有線接続で実測値100Mbps以上出ているなら有線が1Gbps対応の無線LANルーターに変えることで無線の速度も上がるが
有線で100Mbps以上でも300Mbps以下なら11acの最大速度は活かせないので無線に関しては11nで十分ということになる
要は11acに買い替えても有線で200Mbpsしか出ていないならいくら11acの無線でも200Mbps以下の速度しか出ないということ
最大1Gbpsというがまずそんな速度は出ないと思っておいたほうがいい
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:04:15.47ID:i+/yXlu8
>>329
SMB1.0のことはわかっています。
脆弱性を残しておきたくないので代替品を物色しているのです。
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:24:38.97ID:MqEG4l85
>>331
自分の知る範囲ではSMB2.0対応ルータはSynology製品
あとはASUSルーターに非公式FWのMerlin
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:26:21.00ID:oMATVHjY
>>331
NECのUSB端子ならWebブラウザでポートを指定することでアクセスできるはずだが
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:49:52.87ID:i+/yXlu8
>>332
ありがとうございます。
調べてみますがちょっと敷居が高そうな・・・。

>>333
ブラウザでのアクセスのことはわかっています。
使い勝手が悪いので代替品を物色しているのです。
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:22:12.96ID:7vPAXMj3
というか何故>>334のようなのを最初に言わないのかってのがね…
そういう突っ込みくるの分かりきった話なのに
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 01:25:09.58ID:C10/Fdjq
11n
iPhone4s
Nexus7
ノートPC
プリンター

11ac
zenfone2
zenfone5z

zenfine5z以外アンテナ数1本だと思うんでわざわざ高い4×4の無線買わなくてもいいんでしょうか?
3×4対応が無難ですかね?2×2で十分?
いまいちわかってないんでご教示お願いします
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:37:26.18ID:C10/Fdjq
>>339
サンクス2×2でいけそうかな

追加ですが
ドコモ光
木造2階建て
現在の無線ルーターWHR-G301N(11n 2.4GHzのみ)
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:39:33.84ID:+Za4V5/e
日本の電波法の関係からか古いルーターから新しいルーターに買い換えても
電波感度はそんな変わらないよなこれだけ無線が普及したから
電波の出力を緩和してもう少しでいいから強くして欲しい…
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:58:56.44ID:mBqTMHJy
>>342
ど田舎の人以外メリットより混信でデメリットが多くなるわ… 強ければ良いとかアホの考え
普及して利用者が増えたから規制緩和してとか意味不明だぞ
無線機器の場合利用者が増えれば増えるだけ出力制限や方式の工夫がないと混信で機能しなくなる
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:19:55.22ID:V0tXLrve
ホント出力上げろとか高い奴は電波強いとか空中線電力の値貼る奴とか池沼多すぎ
出力高い奴とか売り出されたら迷惑以外の何物でもない
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:33:22.17ID:u6Iysohz
電波の強い弱い云々は昔の携帯電話のアンテナ本数の感覚で言っているんだろ
一般人は強い弱いでしか判断できないぞ
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:29:05.77ID:kCq28BQN
一軒家2階建てなら2×2のルーター買うならメッシュルーターのほうがいいのかな?お高くなるけど
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:47:41.51ID:rRfEc0cn
>>348
木造なら家全体の中央の部屋(1階)の上の方(床から180cmくらい)に壁掛けとかすれば十分家全体実用レベルで届くでしょ

回線引き込みの都合によるだろうけど可能な限り家全体の中央にすると良い
(家全体ではなく無線LANを使う場所が限られるのであれば、できるだけそれらの場所に近くなるように)
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 01:01:57.39ID:t8voBhdc
電波が弱いから出力上げろって言っただけで混線がとか言い出すのは極論もいいとこだな
誰も混線するくらい大幅に上げまくれなんて言ってないだろう
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:15:57.85ID:a6M1kOK7
11g,nだが自分以外に33あっるわw
11aは自分以外検知されず
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:32:50.86ID:b42FDiTA
>>356
Deco M5 4台
V6プラスに対応してないのでルーターはドコモ光の純正
Decoはブリッジモードで使ってます
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:33:33.41ID:ImeLZ5GW
すみません、ちょっとお聞きしたい事が。
Win8.1PCに無線LAN子機【DIZA100】を差し込んだら「エラー発生で強制再起動→ノイズが混ざった青画面と黒画面がループして止まらない」状態に。
因みに同じ家に置いてあるWin10PCに同じく【DIZA100】を差し込んでも異常は起きません。
検索しても同じ異常の記述は見当たらず、経験した事が無い異常なので書かせて頂きました。
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:25:43.11ID:oQ9oqelk
>>359
問題が起こるPCではUSBポート変えても同じ?
まあどのみち組み合わせによる相性なんだろな
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:16:52.37ID:XMmyqxlx
スイッチングハブの購入を検討してるんだが中古でもまあまあ高くて
ブックオフに行ったら中古の無線LANのWindowsXP時代の旧型が300円とかで売ってるけど
ルーターモードをAPモードにしたらスイッチングハブと同等になるのでしょうか
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:30:41.43ID:uV4S09rP
APにしたらハブになるけどそんないつ壊れるかわからんもの買うより
1500円だせば5ポートのギガビットスイッチングハブが新品で買える
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 00:40:48.74ID:BGHendq8
ハブ代わりに使ってもいいけどそんなボロだと100Mbpsくらいでしょ
しかも電源入れてから通信できるまで結構かかるものもあるし

素直に新品のGbpsスイッチングハブ買っておいたほうが消費電力や発熱も少ない
電源入れたらすぐにつながるし
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:04:30.78ID:aT+QJL8r
無線ルーターの強いものを探しています
家族が言うには、30〜50mぐらい離れても快適に使えるぐらいで、電波強度?が80%ぐらい、1000Mbps以上あるやつがいいとのことです。アンテナが3・4本のやつになるかもとも言っていました
ルーターを設置する場所が家の隅の部屋からなので、隅においても家中行き渡るようなルーターって無いですかね?

自分がこういうことに疎いのではっきりとしてなくてすみません
値段が高くなるのは覚悟しているので、何かいいものがあれば教えて欲しいです
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:11:27.25ID:+MwoLRwU
>>365
50m飛ばす必要性のある環境ということなの?
例えば土地が広くて離れがあったり、畑があって屋外でも使いたかったりとか
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:19:17.98ID:aT+QJL8r
>>366
えっと、家の隅の部屋にルーターを設置して、身内がその部屋から30mぐらい離れてる場所でネットとか使うんです
それで、余裕もって50m飛ばすやつがいいとのことで
一応、2階立ての1戸建てなんですが、1階が結構広めなので・・・
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:22:02.47ID:aT+QJL8r
>>367
30mはちょっと盛りすぎかもしれません・・・すみません
ともあれ、家の隅に設置して家の隅あたりで使うって感じです
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:43:43.04ID:+MwoLRwU
>>368
・無線LANは既に設置済みかどうか
 └無線LANの機種
・無線LANを使う端末の数
・具体的な家の広さ

ココらへんをちゃんと書いてみては?
普通の住宅地なのに無駄に強力なの買っても近所迷惑だし……
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:49:43.78ID:8kaa4B/L
>>367
ルーターを家の隅に置くということはルーターの指向性にもよるけど半分は家の外に電波が漏れてるという事
ケーブルを引いて家の中央に設置すべき
木造2階建てでその設置場所ではまずうまくいかないと思う
メッシュなら間違いなく幸せになれる
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:35:11.46ID:aT+QJL8r
>>367です。皆さんレスありがとうございます
一台じゃ厳しいようであれば、一応今使っているルーター込で2台で考えてみます。設置場所も家族と相談してみますね

すぐに設置するってわけではないので、また詳細とかわかったり何かあったら聞くかもしれません
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:49:25.81ID:BYLf8Vrh
すいません質問させてください。
自前の無線LANルーターのSSIDの末尾にnomapというのをつけた方がいいという話を聞いたのですが、そういうSSIDは見たことがありません。一般的ではないのでしょうか。それともスマホの画面ではnomapは表示されていないのでしょうか。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:05:09.24ID:Iq9kfPuA
>>365
その無理難題言うてる奴に責任もって選ばせれ。通信はキャッチボールだから一方だけ強い電波が出ても無意味。
速度や遅延の要求が高いなら各部屋にケーブル引いた方が確実。
環境によってはPLC(電力線ネットワーク)なんて選択肢も
お勧めは>>1のお勧めスレで
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:05:27.34ID:L9lNSHFx
>>374
モバイルルータにやスマホに俺は付けてる
Googleの位置情報にSIDを含まないでって記号だった
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:09:36.43ID:7cjtxXSh
>>378
テザリングはBSSID (MACアドレス)にLocal bit立ててるから位置紐付け学習しない。
モバイルルーターは古いものはbit立ってないが、最近の機種は立ってるはず。
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:16:31.13ID:EdB4CFJB
ブックオフにTPLINKの11ac対応のルータが500円で売ってたんだが
調べたらどうも海外の製品らしいのだが
海外のルーターを日本で使うのはリスクあるのでしょうか
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:36:47.96ID:Qxt88B5M
>>380
TP-LinkはNetgearなんかのOEM元
型番がわからないとなんとも言えないけど、
日本法人はかなり前からあるし、日本市場対応してるはず
https://www.tp-link.com/jp/

ただ、国内流通品じゃなくて輸入品なら
どんなメーカーでもお勧めはできないかな
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:55:05.51ID:S2leIhij
ASUS製品はNETGEARのOEMだが
NETGEARのOEM元がTP-Linkとかガセもいいとこ
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:00:07.13ID:1DlnzIY6
風呂場でYOUTUBE見るために中継器を足したいんだけど何が良いかアドバイス下さい

現在の電波強度は↓
ttps://i.imgur.com/6uRcCh6.jpg
左5GHz 右2.4GHz 上がAPと同じ部屋(2F) 下が風呂場(1F)
ちなみにAPはHG8045Qです

中継器を設置できそうなコンセントから風呂場まで3〜4m 壁1〜2枚くらい
8045をONUのみで使ってAPを追加・変更するのもぶら下がってる端末数が多すぎて
あまりやりたく無いです
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:23:36.08ID:C1w9Xo1q
よく海外の無線LANルータは日本で売ってるものより強力という話を聞くけど
パソコンに付ける無線LANアダプタも日本のものと違うんですか?
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:36:42.08ID:637K6iZ7
外国には日本みたいな電波法がないんじゃなかったっけ?
日本は狭い上に人口が密集してるから規制が強い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況