X



無線LANの質問スレ 37問目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:32:24.67ID:5uIkoA8b
質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。

●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで

無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF

●質問テンプレ

【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換

■購入前の相談はこちら
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59

●前スレ
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:18:03.74ID:hQPQOFlM
>>643
有線にすれば全人類が幸せになれるであろう
無線にすれば第三次世界大戦レベルの大惨事が起こるであろう
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:52:42.57ID:F7Blomvg
中継器目的でルーター買うなら親機がv6プラス対応してれば、中継器はv6プラス対応して居なくても関係ないって認識であってる?
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:29:24.33ID:3lLuTuKK
無線LANの中継器についての質問です。

仮に、半径3mに電波が届く11n対応ルーターがあったとします。
その半径3mギリギリにいる11n中継器もそこから更に半径3mに電波が届くところ
最高で11nルータ3m+11n中継器3mの6mに電波が届くと仮定します。

ここからが本題なのですが
この11n中継器を最新の11ax中継器に変えて、その11axが範囲5mに効果あるとした場合
本体の11nルータ3m+中継器11ax5mで最高8mになるのか

それとも、本体の11nがボトルネックになって
結局、本体の11nルータ3m+中継器11n3mの最高6mになるのか
どちらなんでしょうか?

接続範囲を増やしたいなら、中継器より、本体の無線LANルータ買い換えろよ言われるかもしれませんけど
光回線の本体とルーター機能がセットになったやつをレンタルしておりまして
本体のルーターだけを別に買うとなると、今の(本体+ルータ機能)+中継器の2台から
本体+ルーター+中継器の3台になって場所を多くとってしまうので、避けたいんですよね。
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:41:32.19ID:o6tJF+yb
ルーターを中継器or子機モードで使いたい場合、親機と同じ機種にした方がいい?
違うメーカーでも問題無いかな?
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:36:13.42ID:u6OiHkNf
家族で使うときに
自分の回線速度を優先したいときに
特定の端末の速度を絞りたいと思うのですが

そういった機能がある無線LANってあるのですか?
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:20:14.45ID:gWZzuApU
【使用マシン】PC数台 タブレット&スマホ数台 カメラ等数台 スイッチボットなど数台
【使用OS】PCはWinメイン タブスマホはAndroid 他はリナックスと工業用OS?
【回線】Nuro光
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】なし
【使用製品(親機)】Huawei HG8045Q
【使用製品(子機)】【使用マシン】欄参照
【トラブルの詳細】風呂でWifiが繋がりにくい
【親機と子機(PC等)の接続形態】802.11b/g/n および802.11a/n/ac
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES

1. HG8045QをAPとして使っています 設置場所は2階角部屋です
2. 1階2階に相当数の無線子機と機材があってほぼ問題は起きていません
唯一の問題点は入浴時にWifiが切れやすい点だけです
そこで風呂に入る時だけ脱衣場に無線中継器を設置することを考えました

この目的で最適な機材を教えて下さい
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:34:40.04ID:gWZzuApU
補足
風呂にタブレットを持ち込んで入浴しながらYOUTUBEや
アマゾンプライムを見ています
でも風呂場では2.4GHzでも5GHzも安定した視聴ができません

他で特に困っていないですし脱衣場で余っているコンセントが
一カ所しかないこともあって入浴する時だけ挿せば使える
中継器があると良いなぁ・・・と考えています
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:13:13.98ID:JxL2plcc
>>656
お風呂の壁面がタイルだと、電波を通しにくいから、APと扉と自分がいる所が直線になるようしてみるとか。
書いている感じに、扉近くに中継機はいいかも
0658655
垢版 |
2020/02/05(水) 10:33:59.10ID:g7rtWhj/
物は試しにTP-Linkの中継器 RE300を買ってみました・・・が
大半の機材より受信感度が低くて1階では電波が弱すぎると怒られ
2階に設置すると中継器の電波より親機の電波の方が強かったです

せめてRE200にしておけば1000円安くて中継器として糞でも
無線LANコンバーターとしても使えたので、あっちにすれば良かったと
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:09:19.21ID:iEjk5wrN
此処読んでよかった。866対応の素晴らしい子機もってても
1733の親機買うのは無意味なんですね。ありがとうございましたw
0660655,658
垢版 |
2020/02/05(水) 20:34:58.50ID:g7rtWhj/
ファームアップしたら全く問題なくて 送受信とも十分な強度が出て
風呂場で45分間一度も切れなかった \(^o^)/
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:48:09.43ID:j0JM4D38
質問です
【使用OS】Windows10 home
【トラブルの詳細】
有線LANが刺さっている状態だと無線LANが自動接続してくれないです
無線LANの方が早い環境のため自動接続してほしいのですがどう設定すれば良いでしょうか

現在はPC起動後に手動で接続ボタンを押して使っています

・有線LANが刺さっていなければ無線LAN自動接続します
・自動接続にチェックはついています
・Wi-fiワイヤレスのプロパティで自動接続にチェックはついています
・電源オプションの高速起動オフなどは設定済みです
・自動メトリックを手入力し、無線LAN優先設定はしています

何故有線LANを刺しているのか
ノートPCをWOL起動するため、無線LANコンバータ「WLI-UTX-AG300」と有線LAN部をLANケーブルで繋いでいます
よろしくお願い致します
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:54:48.40ID:sCy50bea
>>662
WOLには関係ないはずだから有線アダプタをWindows上で無効にするか
それか通信できないIPアドレス設定しとけば
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/08(土) 16:25:06.01ID:j0JM4D38
>>663
有線を無効化は、無線LANコンバータのMACアドレスが見れなくなってWOL出来ませんでした
通信出来ないIPアドレスを設定、なるほど

手動で適当なIPアドレスを設定して「インターネットなし」となる状態を作ったところ、
無事にPC起動時無線LAN自動接続・WOL起動出来るようになりました
助かりました、ありがとうございます
0665662
垢版 |
2020/02/08(土) 19:47:37.15ID:j0JM4D38
>>664は自宅いる時のみokで、外部からWOL起動出来なくなってました
通信出来るIPアドレスを設定すれば外部からWOL起動出来ますが、>>662の症状が復活してしまいます(;;

WOLの方法は、
VPN接続後、有線LANのMACアドレス・有線LANのローカルIPアドレスを指定しbootでやっています
0667662
垢版 |
2020/02/09(日) 13:32:30.83ID:Qn9FdW4L
無線LANの自動接続にチェックを入れてるのに有線LANのみ接続された状態となる現象
根本的な解決ではありませんが
タスクスケジューラに「ログオン時netsh wlan connect name="SSID"を実行」というものを追加し、
無線LANを接続させることで解決しました

価格.comでも同じことに悩んでる人がいましたが、未解決でした
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401159/SortID=22589915/
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:00:43.48ID:wZ2d+NbL
【使用マシン】iOSデバイス
【回線】NURO 光 G2V(マンションミニ)
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】ZTE F660A

【トラブルの詳細】
2.4GHz帯が時々途切れて、ONUの再起動をしないと直らない
チャンネルを固定しても自動にしても効果無し
5GHzは問題なし
2.4GHz帯はSSID1に携帯2台、SSID2にIoT家電を7台接続している
各SSIDは最大10台まで接続可能

【親機と子機(PC等)の接続形態】ONU――iOSデバイス(ONU内蔵無線使用)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES

以上よろしくお願いします
家族共用の回線で自分以外はネット関係に詳しくないので毎回自分がONUに入って再起動させるのが面倒です
一日以上もつ事もあれば数時間で切断される状態にもなります
2.4GHz帯だけに発生している問題で、電子レンジ等は使っていないです
都内、通り沿いの集合住宅に住んでいます
以前、ドコモ光のNTTのONUでも時々発生していて一年近く悩まされています
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:01:13.89ID:3Jveu3WT
>>668
周辺は2.4Gが混雑してるんじゃないかな
オートではなく、手動で固定チャンネルにするとか。
そういう環境でこそ、5G帯かな
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:07:33.23ID:hQ6YOB1D
>>668
真っ先にスマホかPCで2.4GHz帯のチャンネルグラフを見るべき。
混雑している周波数を避けて設定するのが良いが、集合住宅だと完全に空いているところはないと思う。
2.4GHz帯でチャンネルボンディングは諦めるしかない場合が多い。
0673668
垢版 |
2020/02/14(金) 13:09:18.39ID:IWpKBXaP
>>669-672
返信送れて申し訳ない
Wifi Analyzerで可視化するとそこまで混線している感じがしないからIoT家電繋ぎすぎかな
実際IoT家電導入する前は切断する事はなかったので個々に検証してみます
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 16:09:57.04ID:0XBkVEs6
無線LANについて教えてください。
IEEE802.11acを利用できないか検討いたしております。

機器を多数を設置するため干渉を避けたいのですが
IEEE802.11acはチャネル幅に「80MHz (必須) 」とあります。
この場合、40MHzでは利用できないということでしょうか?
速度もわかれば助かります。

また、2ストリームの無線APでMU-MIMOを利用するメリットはありますか?
監視用に1つ持っていかれるので、同時通信は1しかなく、
SO-MIMOと同じではないかと考えております。
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:00:36.15ID:8zgwlwbZ
>>674
分かる範囲で答えると

> IEEE802.11acはチャネル幅に「80MHz (必須) 」とあります。
> この場合、40MHzでは利用できないということでしょうか?

これは80MHz幅固定になるね

> 速度もわかれば助かります。
速度は対応製品の仕様表に書いてるが2ストリームで80MHzだと理論値866Mbps

> また、2ストリームの無線APでMU-MIMOを利用するメリットはありますか?
> 監視用に1つ持っていかれるので、同時通信は1しかなく、
> SO-MIMOと同じではないかと考えております。
今までがieee802.11nとか下位の規格使ってたのなら理論値上がるから結果的にスピードは上がるのでは?
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:36:03.77ID:G0RMgYTh
バッファローのWXR-1900DHP2を使っていて、セキュリティ設定(WPA,WPA2とか)で詰まってます。

公式サイトによると「WPA2-PSK(AES)、WPA/WPA2 mixed PSK(TKIP/AES mixed)、WEP(128/64bit)」の設定が出来るみたいです。

AirStationの設定画面からは2.4GHz、5GHz共に、「無線の認証」では「WPA-PSK か WPA/WPA2-mixed mode PSK」しか選べず、
「無線の暗号化」ではWPAだと「AES」のみ、WPA/WPA2-mixed mode PSKだと「TKIP/AES mixed mode」しか選べません。

公式サイトに載っているWPA2-PSK(AES)のみを許可する設定にしたいのですが、なぜ設定画面にはこの設定が出ないか分かりませんか?
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:52:13.56ID:M4q2np5x
wifi6って5よりも遠くの部屋で電波拾えるらしいけど
ぶっちゃけ体感できるくらい差はある?
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 04:40:42.43ID:VDRCnf/8
むしろ今は亡き AirMac Extreme がいかに有能だったかを実感する
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 02:49:53.84ID:HsHnjYSE
うーんどうしても5ghz安定しない
と思って調べてみたら
5ghzのクワッドチャネルって
ただでさえ飛ばない5ghzが
さらに4分の1の出力になるらしいやんけ
そりゃ飛ばなくなるわけだ
エータームのマニュアルに
この仕様書いといてほしいわ
曖昧な感じで書いてお茶を濁しやがって
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:53:02.07ID:kbOMCaVQ
>>683
そんなことを書いているところがたくさんあるが間違い。
全体の出力は変わらない。
たとえば36 chのシングルチャンネルなら5170-5190 MHzの20MHz幅で200mWが法律の上限。
クアッドチャンネルなら5170-5250 MHzの80MHz幅で200mWが法律の上限。
ただしこれらの周波数範囲に含まれる各サブキャリアの出力は1/4になる。
上記の周波数範囲の中にサブキャリアと呼ばれる狭い周波数幅のものが何十本もあり、それぞれがそれぞれの周波数で喋っているが、クアッドチャンネルではその数が4倍になっているので、各サブキャリアの出力は1/4になる。
20人のコーラスと80人のコーラスで全体の声量が同じに制限されているなら1人あたりの声量は80人の方が1/4になる理屈だ。
聴く方は1人1人の声を聴いているので、クアッドチャンネルの方が聴きにくくなる。
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:13:48.77ID:UX1O3PVw
新型のwifi6は160MHzのオクタチャネルで電波の飛びが1/8に落ちるから
更に飛ばなくなるな
悲惨
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 06:46:55.43ID:3xVQttvC
親機、WXR-1750DHP(11ac:1300Mbps)
子機、WI-U2-433DHP(11ac:433Mbps)

を使ってるんだけど、子機をWI-U3-866DSに変えたら11acのリンク速度866Mbps動作という認識でいいの?
あとWI-U3-866DSやたら評価低いんだけど不具合でもあるの?
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:54:21.65ID:3OXIGIBg
>>687
最大866Mbps。必ずその速度でリンクする訳ではないし、今よりもリンク速度が遅くなる可能性も0ではない。

>>683
それは仕様じゃねー規則だ。
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 06:51:56.44ID:wCJCADKm
WSR-1166DHP4-WHか
WSR-2533DHP3-WHを購入予定なのですが、
どちらも大差ないですかね?

用途は1Kの部屋で使うだけなのですがIPv6プラス対応必要です。
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:02:48.31ID:+X1EnNEL
>>689
四台以上のPCやスマホ・ゲーム機で、同時に動画をみたり、大量の写真をアップロードしたり、ライブ配信をしたり、テレビ会議したりしますか?
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:05:33.52ID:oaE1IYUx
>>690

複数台同時に動画見ないです。
ライブ配信はしませんが、テレビ会議は可能性あるかも。
同時に繋いでも2.3台程度です。
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 13:20:32.83ID:rKRvNHtt
TP-LINKのAC2600を使っているのですが
接続がよく途切れる部屋があるので買い換えたいと思っています。
どうせならwifi6機にしたいのですが、現在は対応の子機を持っていません。
ax対応しているような上位機はacの飛びもより良いという認識を持っていいでしょうか?

また、3階建ですから接続重視ならOrbiでメッシュにでもする方が確実だと思うのですが、
ちょっとお高いし速度や処理能力も欲しいのでNIGHTHAWK RAX120あたりに目をつけています。
AC2600でギリギリ届くか届かない程度の話であればRAX120で普通に使えるでしょうか?

長々と申し訳ありません。特に後段は個別機種の比較話なので答えが難しいかも分かりません。
できれば前段部分だけでも教えてくれるとありがたいです。
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:18:10.42ID:MuKxJ1o6
無線LAN子機の専用スレってないの?

引っ越し先はリビングにしか有線LANポートが無いので
デスクトップPCなのに無線LAN子機が必要になった

中華製のUSB3.0無線子機がいろいろありすぎて
どれ買ったらいいのかわからん
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:32:08.89ID:wlWjWLjI
>>696
価格comやAmazonで評価悪くない機種でいいかと
あとアンテナ小さいとその分電波掴みにくいから大きめが良い

というか子機専用スレが必要な理由が分からん
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 14:53:21.14ID:YGud9Y41
中継器買って有線LAN接続すればいいのでは
USB子機って同じ部屋に親機置いてないと使い物にならないレベルのものも多いよ
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:15:23.48ID:Phz3p8Ng
>>699
俺もそう思ったがコンセント鬱ぐし配線ごちゃごちゃするしあんな適当な質問だとUSBがお似合いかと
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 09:55:04.73ID:CgUTTaZ9
すみません、WSR-2533DHP3-BK というルーターについてなんですが
価格コムを見ると、MU-MIMOは○になってるんですけど
普通のMIMOに印はついてないです。
MUMIMOの機能があれば、普通のMIMOレベルの接続はできるんでしょうか?
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:17:04.10ID:7EuSB6gM
最近引っ越して早速バッファローのwsr2533dhplとONUを接続。
有線は問題なし。ただ、無線で繋ぐとyoutubeやGoogleの検索結果なら見れるものの、その他のサイトへのアクセスが不可能。というか応答時間が遅すぎるという通知。

診断したところ、「dnsサーバーが応答していません」との事。
なにこれ…ルーターが壊れたのか?
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:11:03.80ID:YucNmZ2B
LANの初心者です。教えてください。

以下のようなことがしたいです。

nttから----「nttの箱」(有線)=======(有線)無線ルータ1
無線ルータ1(有線)======有線の機器 複数。
無線ルータ1(WiFi) vvvvv ノートPCとかスマホとか。
と、なっている環境に「有線のみのPC」を接続したいです。

そのままLANケーブルで無線ルータ1に接続すれば良いのですが、
その間をWiFiにして
無線ルータ1(WiFi) vvvv [何か]====(有線)====「有線PC」としたいです。

ELCOMのWRC300という小型無線ルータ2(WiFi+4ポートRJ45)がありますので、
コイツを、上記の「何か」に使えないかと思っています。

ここで質問です。
1. 上記の場合の「何か」の名前は、何でしょうか? 
   ルーター ハブ アクセスポイント ブリッジ リピーター
2. 一般に、有線に接続する場合は、192.168.0.xxなどの番号を
   固定で記憶させるか、DHCPで親に決めてもらうことは知っています。
   上記は無線なので、WRC300の無線設定に192.168.0.yyyのような設定を
   するべきだと思うのですが、WRC300の設定画面に出てきません。
   無線接続の場合は、192.168....は設定しなくても良いのでしょうか?
3. WRC300のWiFiの無線機は、WAN側、LAN側の、どちらのフリをするもの
   なのでしょうか? 4ポートあるRJ45の追加としてLAN側の仲間なのか
   青いWAN側RJ45コネクタの代替としてWAN側に付くものなのでしょうか?
   ここが凄く混乱していて、わからないです。
長文ですみません。
宜しくお願いします。
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:37:53.01ID:RMJexCSF
>>706
1.中継器モード(取説 p.115〜)

2.エレコムの中継器モードは特殊なので、ちょっと説明は難しいけど、まずは1.を読んで設定してみることをすすめる。

3.中継器モードは無線側とLANポートをブリッジします
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:55:05.26ID:2tpcGeyn
質問です
【使用マシン】NEC_LAVIE_PC-DA370DAW-KS
【使用OS】Windows 10 Home バージョン 1909
【回線】OCNホットスポット 従量プラン
【使用製品(親機)】NTT西日本 PR-500KI モデム
Wi-Fiカードアダプターは使っていない
【使用製品(子機)】ELECOM WRC-1167FS-B ルーター
【トラブルの詳細】インターネットに繋がらない
〇モデムとPCを接続した状態でのインターネットは可能
〇ルーターとPCのWi-Fiは接続可能
×モデム──有線──ルーター……無線……PC の状態だと接続できない
×モデム──有線──ルーター……無線……Nintendo Switch も繋がらず
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】
PR-500KI 組み合わせた状態の説明を見つけられず
WRC-1167FS-B ルーターとPCのことのみ
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES
PPPランプがついていませんが、光では正常とありました

よろしくお願いします
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:18:49.95ID:+KSR7zOl
>>707
ご説明、ありがとうございます。
今日1日やってみたのですが、結局できませんでした。
ルーターモードとアクセスポイントモードの2つしかないのに、
中継の機能をどうすればよいのか、全くイメージできませんでした。
さらに、何かやってしまったのか、設定の画面にも行けなくなってしまいました。

あきらめてハードOFFに行ったら、プラネックス...という会社の、
MZK-MF300という物が500円で売っていたので、買ってきました。
この機種には、CONVERTERモードというスイッチポジションがあり、
マニュアルの通りに設定したら、スイスイ設定でき目的が達成できました。

ELCOMのルーター(?)は、何か難しいというイメージを持ってしまいました。

どうもありがとうございました。
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:08:25.65ID:rf2MEkKh
LANケーブル(カテゴリー6)を買いました。
PR-400KIとPS4を接続しました。
PR-400KI側、PS4双方ケーブルを認識しません。
これってケーブル側の問題でしょうか?
こういうの疎くてマジで助けてください。
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:25:08.03ID:IiZL0szH
>>711
PS4以外に有線LANで繋がる機器持ってないの?
それで切り分け出来る
原因の切り分けをしないと
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:29:05.99ID:rf2MEkKh
商品名…アクラスのフラットLANケーブルってやつです
他に接続できる機器もあるにはあるんですが、
今ちょっと交換してもらって帰宅中です…
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 19:08:56.07ID:06tziLBK
商品名でぐぐったら2週間で初期不良になるゴミとか書かれてたんが
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 19:22:06.71ID:YBy5rQVu
え?ゴミなんですか…?
PS4もモデムも再起動してもダメだったんですが
PS4側を再設定したら理解はしてませんが接続できました。
Aを新しいケーブル、Bを古いケーブルとして、

Bを抜いて、無線で接続して、再設定中に
Aを挿したら認識したので接続できました。


Bを抜く→再設定せずにAを挿す→認識しないので再設定
Aを抜く→再設定せずにBを挿す→認識する

もう俺にはさっぱりです…お騒がせしました…
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:58:59.49ID:aalHqxjb
>>710
アドバイス、どうもありがとうございました。

教えていただいたページを見て、できそうな気がしてきましたので、
昨日、もう一度トライしてみました。

ところが、WRC300が、192.168.2.x というELECOMの設定用のIP番号を
振ってくれなくなってしまいました。
2分ぐらいかかりますが、未確認のネットワーク 169.254.228.148 が振られました。
全然番号が違うので、管理設定用のページが開けませんでした。
工場RESETを何度実施しても、192.168.2.xxにはなりませんでした。
壊れた感じでしょうか。残念です。
教えてくれて、ありがとうございました。

まあ、別のやつで実現できたので、それでもいいのですが、
アマゾンで、とても小さい中継/AP/Rooterを見つけましたので、早速買ってみました。
https://www.amazon.co.jp/s?k=VAR11N-300
2200円と安いのに、日本語カラーの取説付きで、
めちゃくちゃ簡単に設定できました。

どうもありがとうございました。
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 21:04:52.52ID:pjGCdqP3
ど素人に教えて下さい。
現在賃貸マンションで、光回線はオーナーの許可が下りない為、ケーブルTVの320Mを契約中です。
モデムは貸与品のBCW 720J(無線LANルーター内蔵?)です。
問題点@現在家族4人のスマホ、switch 、PCゲームを無線5GHZで利用しているのですが、同時利用するとやはりゲームが重くなったりラグが発生する事があります。

問題点A娘の部屋でWiFi接続が切れる。モデムからの距離は5、6mほど離れており壁あり。

@に関してはそもそも光回線でない事やPCのスペックの問題もあるので仕方ない事だと分かっているのですが、性能の良いルーターを購入すれば多少改善されるのか?
改善されるのであればルーター購入をするだけで問題点Aも解決するのか?
@がそもそも改善されないのであれば、A解決の為には性能の良いルーターor中継機orルーター中継機セット品のどれを購入すれば良いのか?

他のメーカーまでは確認していないのですが、バッファローのサイトを見ていてメッシュWiFi機能のあるルーターが良いのかなと思ったのですが、やはり素人なので詳しい方にアドバイス頂きたく、よろしくお願い致します。
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 21:12:01.26ID:zYVTpCks
せめてスピードテストしてから聞いてはどうか
ゲームを優先的に流してくれるゲーミングルーターとかあるけどね一応
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:56:35.60ID:NXv2aDz3
>>723
失礼しました。
通常時で下り100mbps、pnig値25前後です。
ラグが発生する時はそれこそ10〜40mbpsしか出ません。
以前PC、switchともに有線接続したのですが、その際の計測値が何度か測っても無線より悪かったので今は全て無線で利用しています。
書く順序が悪かったのですが、問題点A解決は絶対でそれだけであれば中継機購入でいいかと思ったんですが、もし@も改善できるのであれば同時解決できる商品を買った方が快適だと思いまして。
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 03:30:55.19ID:YOLhFxSQ
最低10Mbpsもあるなら
ゲーム機に優先的に帯域を振り分けられるゲーミングルーター使えば行けるでしょ
ブチ切れる問題はまあ、4mくらいのところに中継機を置けばまず切断問題は解決すると思うけど。
途中にコンクリとかあったらって事を考えると絶対とは言い切れないなぁ
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 04:38:51.32ID:YOLhFxSQ
途中で送信しちゃった。賃貸マンションなら間に変な階段やコンクリとかないだろうし
まずイケるでしょ
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:40:56.27ID:MkHxxIQh
教えていただいたゲーミングルーターいくつか見てみました。
あまり高額な商品は買えませんが、高性能のものが多くWiFiの届く範囲も広がりそうなので、これならルーターだけでもいけるのかな?と思いました。
なのでまずはルーターだけ購入して様子を見て、無理そうで有れば中継機も追加購入しようと思います。

アドバイスありがとうございました!
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:04:42.76ID:QYDyqwZ5
auひかり - ホームゲートウェイ(‎BL900HW) - ルーター(バッファロー WXR-1900DHP3 v2.59)で
運用しているんですが、
外からのバッファロールーター経由でのVPN接続ができなくなりました。

ホームゲートウェイに直接接続してるPC(1台のみ)からはIPv4サイトが見れないような症状も出ています。
(Google、Youtube、FaceBookは見れる。TeamViewerでの外からの遠隔操作もOK。
また、このPCを外からWake on Lanすることは問題なくできています。
ちなみに、うちに割り当てられたauひかりの半固定IPv4アドレスでWoLしてます)
このPCのブラウザからホームゲートウェイの操作(192.168.0.1へのアクセス)はできない状態です。

バッファロールーター経由で接続してるデバイスからはIPv4サイトも通常通り閲覧可能。

ホームゲートウェイやルーターの再起動を試みていますが、VPN接続できない状態は解消していません。
(ちなみにこいつらは実家設置の機器で、家族が設定をいじったりすることはないです)

今のところホームゲートウェイが悪さしてるんじゃないかと思っていますが、
なにか対処法が思いつく方がいたら教えてください。
0731不明なデバイス
垢版 |
2020/04/29(水) 21:04:34.99ID:1IcNZKY7
バッファローのWSR-300HPを購入して、設置・初期設定ガイドの通りにやろうとしてます
機器の電源入れて、PC側(windows10)の接続で機器を選択
「PINコードは?」と聞かれたので、入力しました。
その結果、普通に接続できたのですが、ガイドの通りではなく、あっさり終わってしまい心配です
暗号化キーは使ってません。

安全に正しく設定できたのでしょうか?
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 07:55:47.12ID:hrYiwYOT
>>731
PCの無線LANのSSID一覧が出てくる画面で名前の横に鍵マーク付いてるのなら大丈夫かと
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:46:39.90ID:EgSglv3J
BUFFALOのWZR-900DHPという無線LAN親機を使っています。(7年くらい前のものだと思います。)
Gの周波数でもぎりぎり届かない位置にしたいのですが、
そこまで届くような無線LAN機器など出ていないでしょうか。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:58:31.39ID:l4jzl3bC
>>722
http://www.speed-visualizer.jp/

これでテストしてみるといい
多分IPv4のダウンロードがものすごく遅いのではないかな?
うちがそうだから。

ゲーミングルーターに変えてもQoS設定しても全然改善しなくて
色々調べたら原因がここにあった

ちなみに今のうちの状況がこれ。
https://i.imgur.com/J0xlAIy.png

そうなるともう手段は、プロバイダーを変えるか回線を変えるかしかない
IPv4 over IPv6対応のところに変えれば改善する可能性は高い
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:14:48.43ID:AbFrAxtB
IPv6にてネットに接続したいのですが、今はIPv6非対応のバッファローのWSR-2533DHPを使っています。
新たにバッファローのIPv6対応の無線LANルータを購入して、
WSR-2533DHPは中継器として使用、といった使い方は可能でしょうか?
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:39:21.20ID:CsxJVCpf
同じルーターに一台は有線で、もう一台は無線で繋がっています
この状態でも共有フォルダを作ってPC間でファイルのやり取りができますか?
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:57:20.55ID:Vze3658X
10年位前の無線ルーターを使ってます。
最近調子が悪くなってきたので、Ipv4 over Ipv6対応でwsr-2533dhpl2という機種を買おうと思っているのですが、環境(速度や安定性)は向上するでしょうか?
戸建、2階から引き込みで1階に有線をひっぱりその先に無線ルーターを設置。wifiは一階でのみ仕様。
ドコモ光の最大1g契約でプロパイダーはぷらら。
現在は30〜50mbps程度です。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:03:59.15ID:Zzg9vwPo
10年前とかどうせ2.4GHzだけだろ?
5GHz ac対応の機器でやるなら速度と電波干渉受け難いから安定性は近場でなら上がるけど、無線で30〜50Mでてれば十分やぞ。
同じ電波使っても機器が新しくなる分、それだけでもよくなる可能性は十分にあるが
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:53:57.57ID:C2ud4f9h
PR-500MIという機器(ホームゲートウェイ?)が情報ボックスに設置されています。
wifiを使いたい場合には、LANカードを挿して使うのと無線ルーターを新たに購入し接続するのとではどちらがいいのでしょうか?
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:07:13.40ID:tHmhxFaC
レンタル料金のコスパ的にも性能的にも無線ルーターのほうがいいに決まってる
カードごときで普通のルーター並みの性能が出るわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況