無線LANの質問スレ 37問目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:32:24.67ID:5uIkoA8b
質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。

●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで

無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF

●質問テンプレ

【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換

■購入前の相談はこちら
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59

●前スレ
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 04:38:51.32ID:YOLhFxSQ
途中で送信しちゃった。賃貸マンションなら間に変な階段やコンクリとかないだろうし
まずイケるでしょ
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:40:56.27ID:MkHxxIQh
教えていただいたゲーミングルーターいくつか見てみました。
あまり高額な商品は買えませんが、高性能のものが多くWiFiの届く範囲も広がりそうなので、これならルーターだけでもいけるのかな?と思いました。
なのでまずはルーターだけ購入して様子を見て、無理そうで有れば中継機も追加購入しようと思います。

アドバイスありがとうございました!
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:04:42.76ID:QYDyqwZ5
auひかり - ホームゲートウェイ(‎BL900HW) - ルーター(バッファロー WXR-1900DHP3 v2.59)で
運用しているんですが、
外からのバッファロールーター経由でのVPN接続ができなくなりました。

ホームゲートウェイに直接接続してるPC(1台のみ)からはIPv4サイトが見れないような症状も出ています。
(Google、Youtube、FaceBookは見れる。TeamViewerでの外からの遠隔操作もOK。
また、このPCを外からWake on Lanすることは問題なくできています。
ちなみに、うちに割り当てられたauひかりの半固定IPv4アドレスでWoLしてます)
このPCのブラウザからホームゲートウェイの操作(192.168.0.1へのアクセス)はできない状態です。

バッファロールーター経由で接続してるデバイスからはIPv4サイトも通常通り閲覧可能。

ホームゲートウェイやルーターの再起動を試みていますが、VPN接続できない状態は解消していません。
(ちなみにこいつらは実家設置の機器で、家族が設定をいじったりすることはないです)

今のところホームゲートウェイが悪さしてるんじゃないかと思っていますが、
なにか対処法が思いつく方がいたら教えてください。
0731不明なデバイス
垢版 |
2020/04/29(水) 21:04:34.99ID:1IcNZKY7
バッファローのWSR-300HPを購入して、設置・初期設定ガイドの通りにやろうとしてます
機器の電源入れて、PC側(windows10)の接続で機器を選択
「PINコードは?」と聞かれたので、入力しました。
その結果、普通に接続できたのですが、ガイドの通りではなく、あっさり終わってしまい心配です
暗号化キーは使ってません。

安全に正しく設定できたのでしょうか?
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 07:55:47.12ID:hrYiwYOT
>>731
PCの無線LANのSSID一覧が出てくる画面で名前の横に鍵マーク付いてるのなら大丈夫かと
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:46:39.90ID:EgSglv3J
BUFFALOのWZR-900DHPという無線LAN親機を使っています。(7年くらい前のものだと思います。)
Gの周波数でもぎりぎり届かない位置にしたいのですが、
そこまで届くような無線LAN機器など出ていないでしょうか。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:58:31.39ID:l4jzl3bC
>>722
http://www.speed-visualizer.jp/

これでテストしてみるといい
多分IPv4のダウンロードがものすごく遅いのではないかな?
うちがそうだから。

ゲーミングルーターに変えてもQoS設定しても全然改善しなくて
色々調べたら原因がここにあった

ちなみに今のうちの状況がこれ。
https://i.imgur.com/J0xlAIy.png

そうなるともう手段は、プロバイダーを変えるか回線を変えるかしかない
IPv4 over IPv6対応のところに変えれば改善する可能性は高い
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:14:48.43ID:AbFrAxtB
IPv6にてネットに接続したいのですが、今はIPv6非対応のバッファローのWSR-2533DHPを使っています。
新たにバッファローのIPv6対応の無線LANルータを購入して、
WSR-2533DHPは中継器として使用、といった使い方は可能でしょうか?
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:39:21.20ID:CsxJVCpf
同じルーターに一台は有線で、もう一台は無線で繋がっています
この状態でも共有フォルダを作ってPC間でファイルのやり取りができますか?
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:57:20.55ID:Vze3658X
10年位前の無線ルーターを使ってます。
最近調子が悪くなってきたので、Ipv4 over Ipv6対応でwsr-2533dhpl2という機種を買おうと思っているのですが、環境(速度や安定性)は向上するでしょうか?
戸建、2階から引き込みで1階に有線をひっぱりその先に無線ルーターを設置。wifiは一階でのみ仕様。
ドコモ光の最大1g契約でプロパイダーはぷらら。
現在は30〜50mbps程度です。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:03:59.15ID:Zzg9vwPo
10年前とかどうせ2.4GHzだけだろ?
5GHz ac対応の機器でやるなら速度と電波干渉受け難いから安定性は近場でなら上がるけど、無線で30〜50Mでてれば十分やぞ。
同じ電波使っても機器が新しくなる分、それだけでもよくなる可能性は十分にあるが
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:53:57.57ID:C2ud4f9h
PR-500MIという機器(ホームゲートウェイ?)が情報ボックスに設置されています。
wifiを使いたい場合には、LANカードを挿して使うのと無線ルーターを新たに購入し接続するのとではどちらがいいのでしょうか?
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:07:13.40ID:tHmhxFaC
レンタル料金のコスパ的にも性能的にも無線ルーターのほうがいいに決まってる
カードごときで普通のルーター並みの性能が出るわけがない
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:09:16.71ID:xthv9vhE
マルチメディアボックスに余剰スペースがあるのか、設置位置はボックス内なのか宅内配線配下なのか次第かな。
ボックス内に設置予定でボックスにスペースがない場合だけ無線飛ばす奴刺したら?
あの小さい奴の性能知らないけど、電気屋でルーター買った方がいいと思うよ。
糞安いのは避けて
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:56:14.99ID:MG/TgPX0
現在wifiで70Mbpsほどでているのですが、無線ルーターまでのコードが5eのものです。
5eは1Gbpsまで対応できるようですが、この規格をあげることでこれ以上の速度は期待できるのでしょうか?
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:01:05.94ID:ZJzbHWZy
>>746
LANケーブル交換してもまず速度は変わらない
ボトルネックは別に有ることが殆ど
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:48:18.80ID:Acfp5uCU
ArcherのAX50(11ax対応)買って繋げたのですが
どのスマホがどの規格で繋がってるか見ることって出来るんですか?

iPhone7(11ac)とiPhoneSE(11ax)で何故か7のほうがスピードテストで速くてしょんぼり
ちゃんと11axで繋がってるのか確認したくなったわけです
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 08:16:25.31ID:kajmO6Xa
マンションでネット契約しており、各戸へLANが配線されてます
無線LANルーターをAPモードで接続し、有線でNAS、無線でPCやスマホを利用しています
NAS内の動画を再生する際に不安定になることがありルーターの買い替えを検討しています(11ac対応だけど結構古いルーターなので


この場合、無線LANルーターの性能は通信速度だけで判断して良いのでしょうか?CPU等のルーターの性能には依存しないのでしょうか?
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 16:59:12.22ID:9LxP2rRi
だとしたらユーチューブアプリ開くとキャストの項目に近隣住民のChromecastが表示されるだろうね
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:30:15.83ID:D5s/fRAe
>>750
1.そもそもネットが混んでる
  優先で試してみて、ネット側に問題が無いことを確認すべき。
2.無線が飛ぶ距離
  高速回線は、電波が飛ぶ距離が短いです。
  近くで試しすべき。
3.他の電波と干渉している
  チャンネルを変えて試してみては?
0758750
垢版 |
2020/05/07(木) 20:34:46.64ID:+lGINDog
>>757
ネットは時間帯によって混んでることはあるので、それはしょうがないと諦めてます
家庭内でNASとのやりとりを安定化させたいのですが…

共有ルーターに負荷かかってるとどうしようもないんですかね?
0759750
垢版 |
2020/05/07(木) 20:36:17.58ID:+lGINDog
おっと書き忘れ

チャンネルに関しては近隣におそろしいくらい電波飛んでるんでなかなか厳しい感じです
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:54:23.77ID:RSIT4vQP
11acまでの2.4GHzだとリンク速度の割にスピードが出ない
速度を求めるなら5GHz

お年寄りは切り替えできないでしょうけれどね
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 07:54:52.54ID:/8SP5g24
>>759
>チャンネルに関しては近隣におそろしいくらい電波飛んでるんでなかなか厳しい感じです

有線LANの方が間違いないのでは?

スマホはアダプタが必要になりますが。
0762750
垢版 |
2020/05/08(金) 15:07:04.51ID:FH29+haW
>>761
PCで大容量のやりとりするときは有線も検討してみます

で、質問の主旨としては高性能なルーターが必要か否かをお聞きしたかったんですが、この点に関してはどうなんでしょうか?
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:24:10.50ID:z1Mx14hT
通信速度が遅い時にルーターの電源抜いてIPを変えれば早くなりますか?
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:20:50.95ID:16y/jy/K
>>763
普通は回線が混んでいる状態だと思うので無意味

おま環のルーター不具合が遅延の原因で
しかも再起動でルーターの機能が回復するケース等も
ありうるので可能性は0ではない。0.0001%位はあるかも
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:45:00.62ID:z1Mx14hT
>>764
わかりました、サンクスでした
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:19:55.87ID:tnuTb6O6
Wifi6の2.4GHzのOFDMAで質問なんだけど

俺の家がWifi6のシングル13chに設定していたときに
近所でWifi5以下のシングル11chがあったときに
11chの使用周波数帯を使わないような挙動でWifi6は動くの?
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:04:28.31ID:P/Tlfr+e
>>767
これ面白いね
でも2.4GHzのほうが電波特性的に面白いと思ってるから
2.4GHzでの動向がきになる
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:04:49.12ID:pGUEQXNI
>>764
スレチかもしれないけどうちも同じ症状になったんで質問させてください

うちのHGW PR-400NEなんですけど、1Gb/s契約でIPv4だけ0.1〜4Mb/sくらいまで
よく落ちてしまいます
プロバイダーに問い合わせしたら制限もしてないし混雑しているからかもしれないと
返事を貰って改善工事するといって先週NTT側で工事したらしいのですが全然変わらず

試しにホームゲートウェイを再起動したら、400Mb/sくらいまで改善
でも10分ほどしたらまた速度が一気に落ちる
再起動しないでネットの切断&再接続をしたらまた400Mb/sくらいまで改善
でも10分ほどしたらまた速度が一気に落ちる

これはPR-400NE(ルーター)がおかしいのでしょうか?
ルーターに無線LANをブリッジモードでつないでるのですが、スマホから見ても速度低下しています

2重ルーターにもなっていないのは確認していますし、無線LAN機器を外しても同じです
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:48:03.56ID:Ho1AW2Hy
>>770
回線混雑無い朝4時等に同じ症状ならPR-400NEが原因
18時-1時ぐらいに速度低下するなら回線が悪い

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続で速度改善する事が多い
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:50:24.46ID:O2vPAqw/
IPv4だけって言ってるからIPv6は使用中じゃないの?
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 04:33:23.97ID:gXgg9a11
wsr-2533dhpl2買ったんだがLAN側無線の受信パケットエラーが大量に出てる。受信パケ6270542に対してエラー825
LAN側有線、Internet側有線にエラーなし。
OCNバーチャルコネクト使ってみたくてこれにしたんだが、どうも調子が悪い、、、
構成はPR-400KI - コレ - iphonexs
設定は特にいじってなくてインターネット@スタートからOCNバーチャルコネクト指定したくらい。
誰か心当たりあれば教えていただきたい、、、
サポートは問い合わせ殺到で対応してもらえないクソ。
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:12:57.75ID:q5HyzEjN
モデムと無線LANにつなぐLANケーブルって、取り付けしてもらった時のものをそのまま使ってるんだけど、
カテゴリ6くらいのに変えた方がいいのかな?
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:13:19.39ID:jNyobppU
二重ルータだから遅いってことは無いね。うちは二重ルータつかfwだけど、中古でも業務用なら速い。
なお負荷試験でもしないと本当のところはわからない。
10分経ったとき機材が加熱してない? プラスチック筐体だとわかりにくいかも知れないけど。

あとおかしな通信が増えてんじゃね? ログに残ってるかどうかは知らないけど、ocn系なら、毎日挨拶のようにアタック食らってると思う。
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:51:19.22ID:q5HyzEjN
>>775-776
ありがとう
今のままでも問題はないからそのままにしておくわ
アマゾンのレビューで、WANにさしてるLANケーブルも変えなきゃ意味ないとか書かれてて気になった
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 02:48:25.58ID:7A2klxn3
>>773
エラー率0.01%くらいなら電子レンジとかレーダーの干渉とかでも出るレベルじゃね?
無線は半二重通信だし環境の影響受けるからエラーはゼロにならない
別の原因だと思うよ
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:46:45.77ID:1Vh1+XQz
ADSLを使っています
好不調あって不調な時は実際、グーグル検索さえ何分もクルクル回り続けるありさまで
それが結構長期間続いたりもしました
結局、有線に戻したらおおむね快調になりました

たびたび有線に戻すこともあってその時は使えていたのでうすうすは疑っていたのですが、
ルーター二代(Buffalo WHR-G54S、多摩電子FSK15)、PC三代、
子機二代(baffalro、あるいはPC本体搭載)を使ってきた感触として、
どうも機器のがわるいのではなく電波状況が悪いのではないかと考えるようになりました

周りに無線LANやってる人がいっぱいいたら干渉して重くなるとかありますか?
アパート住まいなので他のAPはいっぱいありました
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 08:16:44.55ID:hLBQLGew
5ghzもそろそろ場所によってはヤバいのでは
沖縄のど田舎だけど5Ghzですら10個くらいは引っかかったような
帯域が拡張されたらしい最新の規格ならまだわからんけど
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:58:55.77ID:H49LNmZE
ありがとうございます
つまり、著しい不調や速度の低下は他人からの電波干渉によって起こり得る、
と考えてよいでしょうか?

今スピードテストでは5Mぐらい出ています
これくらいなら何も問題ないのですが・・
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 04:04:52.53ID:dORiWfyw
どれくらい電波とんでるかスマホで調べりゃいいだろ
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:55:10.73ID:fKSWu30V
昨今のwifi子機は干渉のグラフ出せると思うけど、まずそれで確認しないの?
2.4Gなんて、スマホ、ゲーム機、bluetooth, 電子レンジとか干渉源はいっぱいある。

うちではグラフ見て2.4G使うのをやめた。
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:12:31.95ID:/T9NIT7Y
ありがとうございます
自分の環境は横に置いて
電波の干渉による無線LANの不調や速度低下は
社会一般においてごく普通に起こっている
という認識でよろしいのでしょうか?
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:24:06.54ID:NGDGwniL
>>787
普通に起こるよ、特にすぐ横に赤の他人住んでる集合住宅はね

流石にその無線LANルータは古いから買い換えたら?
ただし子機も5GHz対応してないと意味ないからそこは自分で調べてね
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:28:25.47ID:YrQrr32I
>>787
チャンネルを同じにした複数の無線LANルーターとクライアント、三組ほど隣接させてテストをしたけど、転送速度的には変わらなかった。
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:36:26.38ID:fX/hfmHj
モバイルルーターの電波を受け取る機器Xに有線LANでPCを、無線Wifiで複数台のスマホを接続します
図で表すと以下のような接続になります
モバイルルーター>>無線>> X >>無線>>スマホ3台
                  L 〜〜有線〜〜デスクトップPC
Xにはアクセスポイントではなく中継機をつなぐ
中継機に接続できるデバイス数は制限があるので、デバイスを増やすなら中継機を増やすしかない
という理解で合ってますか?
二重ルーターを前提にルーター親機を買ってもモバイルルーターとは接続できませんよね?

ちなみに有線LAN機器を選んだ理由は以下の3点からです
モバイルルーターはUSB接続対応だがレンタル品のためコネクタ挿抜回数を最小限にしたい(すでにかなり緩い)
PCIEの無線LANカードはグラボのエアフローを妨げる位置に増設することになる
有線LANしかない古いゲーム機を接続できると便利
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:57:05.11ID:5KQJCrYz
家の近くをよく飛行機が飛んでいるのですが、航空レーダーが家まで届いているのか(DFSが発生するのか)を調べたいです
スマホなどでレーダーを探知する事はできますか?
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:36:09.43ID:oyeYfbMg
AG20R(ONU+ルーター)というレンタル機器の無線LANの性能が不満なので、Wi-Fi6対応のルーターを新たに買って無線の性能をアップしたいというように考えているのですが、できますか?

新たなルーターの設置場所はAG20Rの隣です。

中間点に設置して中継器という使い方もあるみたいですが、それはまた別の問題があるので今回は想定してなく、2台の設置場所は同じ隣同士です。

イメージとしてはAG20Rの無線をオフにして、新たなルーターの高性能な無線で繋ぎたいという感じなんですが、できる場合は設定などどのようにすればいいのかお聞きしたいです。
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:48:22.20ID:59JeeLOJ
>>796
可能。新しい方の設定を無線ブリッジ(アクセスポイントモード)にする
(2重ルーターになるのを避けたるため新しい方のルーター機能を無効にする)
ONU側の無線機能は設定でOFFにする

購入にあたってはケーブルテレビ会社にそういう使い方で動作確認している製品を聞いた方が無難かな
トラブった時最悪別のを買い直す羽目になってしまうこともあるので
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:31:10.63ID:THbs53xp
1台だけ速度が極端に出ない原因って何が考えられます?
妻使用のノート(5年前のinspiron15)にT3UPlusをつけてます。
が速度は10M程度しか出ません。内蔵(2.4G)に戻してもほぼ変わらず。
ルーターから直接有線接続すると後述のと同程度は出ます。
他のPC(有線)やスマホやタブだとどれも220〜230M前後出るのだが。
これだけが何故か出ない。
(これらを普段ノートのある場所で速度測定しても速度低下はありません)
コントロールパネルの速度の所は見たが866.7Mと表記は出てます。
ちなみにネットはJCOMだがモデムがHUMAX HG100R-02JG(ブリッジモード)
→Archer2300(ルーター)→RE450(中継器)にて接続してます。
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:04:26.95ID:I8fsNswd
>>799
ルーターと問題のノートPCを中継器通さずに無線接続だとどんな感じでしょうか
他環境(テザリングやwifiスポットなど)ではノートPCの無線通信速度は普通に出ますか?

HUMAX HG100R-02JG(ルーターモード)
→Archer2300(ブリッジ)→RE450(中継器)で変わるかも
もしくは2重ルーターにすると改善される場合もありますがある程度切り分けしても改善されなければJCOMに調査に来てもらって他機種にモデム交換等してもらうのもご検討ください
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:55:17.60ID:MYc5oWoe
>>799
ルータの近くでルータに直接無線接続して速度計測、それでも遅いなら
セーフモードで起動後無線のドライバーアンインストールして再インストールとか
バックアップを取ってwindowsをクリーンインストール
くらいしか
0803799
垢版 |
2020/06/09(火) 22:35:27.96ID:GYs1HCSa
自己解決しました。
デバイスマネージャーで子機のプロパティの詳細設定の所に
RomingAggressivenessという項目があるのだがデフォの設定はDisable
となってたんだけどここをHighestに変更したら他と遜色ない速度が出るようになった。
ちょっとこれで使ってみます。
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 00:04:36.49ID:QoVvEdMo
>>793
スペアアナ買うのが早い。
0805766
垢版 |
2020/06/15(月) 10:43:18.33ID:r+PkcrHK
wifi7では1MHz幅で通信できる規格とかほしい
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:07:15.15ID:0twwNQsA
複数の有線LANポートがある無線LANルーターはハブ代わりにもなりますが
単純なスイッチングハブと比べて転送速度の低下とかありますか?
同じ1000BASE-Tのポートの場合です。
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:49:39.39ID:+mFF81iM
よくあるWAN 1ポート, LAN 4ポートとかの機種ならLAN側は普通はスイッチングハブ同等です、速度の低下はありません。
チップは蟹さんかVittesseあたりになると思うけど。
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:45:06.11ID:g08/+xC4
元々スマホやPC、TV、家電、IPカメラ7台等15台前後繋いでいた環境に
ここ数か月スマートホーム化にハマって増やしまくったら(AmazonEcho7台スマートプラグ15個その他のスマート家電7.8個)
ブリッジモードとして使ってるWG2600HPが
月二回のペースで悲鳴を上げるようになりました(5gや2.4gがSSID一覧から消えたり、見えるけど繋がらない)
再起動で直りますが、同じようなペースで死にます
デュアルチャンネル、チャンネルオートセレクトの不安定要素は片っ端から切りましたが、症状変わらず
時期的に熱暴走も疑いましたが、熱だと再起動したとて、またすぐ暴走するのが普通だと思うので
7〜10日程度持つ事を考えると接続台数の問題なのかなぁと思ってます。
確かに台数だけ見れば多くなりましたが、その殆どは待機状態でそんなに酷使してるとも思えないんですが
こう言う環境でも接続台数100台以上を売りにして利用な機種に変える事で効果はありますか?
たとえばTPLinkのDeco M5やM9の様なものを検討しているのですが
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:01:16.47ID:nU+jXOAy
ブリッジモードで使うオススメの機種はありますか?
ブリッジの場合は性能とかあまり気にしなくて良いんでしょうか?
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:12:39.26ID:tzEGRK/A
おれ、ルーターはヤマハの業務用だけど、
無線lanは、バッファローのコンシューマー機を
ブリッジモードで使ってる。
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:41:11.31ID:LvQEZAPg
>>811
無線LANに関わるとこだけで機種選びして良いんですかね?
無線の速度とかビームフォミングとか
CPUとかは関係なくなるんですかね?
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:20:00.51ID:zeGnkhoO
無線ルーターに中継器2台って可能ですか?
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:58:19.93ID:IeC6wwtZ
811だけど

>無線LANに関わるとこだけで機種選びして良いんですかね?
>無線の速度とかビームフォミングとか
>CPUとかは関係なくなるんですかね?

このような構成にしたのは、個人的な理由。

ルータの部分は、技術的に枯れているので、金かけた。
無線LANの部分は、今後、上位規格が登場したり
セキュリティの穴が見つかったりして、陳腐化する可能性がある。
だから、最低限のものにした。

個人的にそう考えたから、そういう構成にしただけ。
0816813
垢版 |
2020/06/29(月) 01:53:57.34ID:LVvAtn/w
>>814
わかりました。
もし今のルーター+中継器の代替でメッシュにする場合必要なだけユニットを
買って有線デバイスが多ければ+ハブでいいのでしょうかね?
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:06:46.15ID:DMJqlofg
なんで無線LANルーター作ってる会社って有線LANケチるん
10Gbpsにしないと意味なくね?って仕様ばっかじゃね?
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:27:05.70ID:61AeU+71
1Gbpsで困ることってあるの?
そこらのHDD全力でぶん回した時とだいたい同じくらいのスピードでしょうか
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 00:26:26.90ID:P4t2lmoY
>>819
熱の問題忘れてたわ。そっちは無線の方が有利なんか
ケーブルがあっさりと開発されていくから機器の方も楽そうかと思ってたんだけど違うのな

例えば
無線端末---無線1800Mbps---ルーター-----有線1Gbps---ネットとか鯖とか

無線1800Mbps出る意味あんの?って話よ
無線端末--ルーター--無線端末 って感じで繋ぐのを重視してるってことなん?
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 00:59:03.89ID:xgwd4XLa
言われてみたらそのとおりだな
2Gbpsはほしいね
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 01:45:49.95ID:ngObEHhX
無線は半二重なんだから実効速度はおおよそ半分やろ
現状は有線ポート1Gbpsで十分で、WiFi6の高速拡張規格が普及したら2.5Gbpsが必要になる程度
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 03:34:04.30ID:xgwd4XLa
なるほどじゃあ1Gbpsでいいね
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 07:48:33.89ID:UR0rvn/F
>>821
実際無線は実効スループットが半分以下だから有線側がネックになる事も少ないし、多くの初心者はそこまで考えが及ばないし、速いWi-Fi規格だから速いとしか思わない人が大多数
しかも値段高いと中々売れないしね
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:29:14.70ID:8Noa4WV6
無線はそもそもの帯域を端末台数で分け合う上にうちに関係ない端末とも分け合うからな。
スペック上の数字はあと10倍くらいあっても良いくらいだ。
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:34:47.18ID:8Noa4WV6
あと、5台で使うから360Mbpsづつ×5回線あるより1800Mbpsを交代で使う方がレスポンスが良くて快適な可能性はある。
スループットとレイテンシーは両方大事。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています