X



Happy Hacking Keyboard US Part45
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:49:21.13ID:aaYLgw6g
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※本スレ
Happy Hacking Keyboard Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521777536/

※前スレ
Happy Hacking Keyboard US Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507768368/

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383179593/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:08:04.36ID:rek4YeRl
墨モデルって静音タイプないんですよね。
静音化しようかなとか考えているんですけど、東プレ純正のOリングって売ってないですよね。
海外のサイトでもSold outになってる…
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:10:41.71ID:rek4YeRl
キートップの方にOリングつけてる方っていらっしゃるんですかね。
メカニカルキーボードだとよくやるっていう
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:11:38.04ID:rek4YeRl
両方にOリングつけて贅沢に静音したい。
まあこのままでもいいんですけどね。
ちょっと行ってきますわ
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:57:14.00ID:M18tuH+U
>>5
スペースバーにだけ付けてる
軸と左右のスタビの付け根に付けると効果ある
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:12:38.58ID:A0ZTeULW
お仕事する時尊師スタイルで使ってたら無いとお仕事出来ない体になってしまった。

休日出先のカフェ作業とか友人とのもくもく会で完全に変な人を見る目で見られるのが目下の悩み。
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:24:20.14ID:2Lr92Cqd
意識高いバカ発見
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:31:01.51ID:pT5Ky3Vn
どう考えても変なやつだしキーボードないと仕事できないとかゴミでしかないからな
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:05:29.36ID:hJu8F6wm
>>10
お前スマホやタブレットで仕事してる気になってるゴミ?
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:08:09.48ID:5+oYetC7
>>10
リアルタイム字幕放送のキーボード入力を仕事としてる人だと
思ってやればよかろう。
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 05:52:05.25ID:rZg+Bsd8
ラバードームを入れ替えてキータッチを軽くする人がいるみたいなのですが、東プレの変荷重みたいにする人は、いるんでしょうかね。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:03:43.33ID:nld0CfE/
そうですね。
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:03:03.92ID:8NpUXYP0
>>20
なんでそんな質問をするの?
自分がどうしたいかではないか?
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:13:17.28ID:8NpUXYP0
>>20
たとえば、旧モデルのリアフォUS版(TKL)では
デフォの押下圧が変荷重かAll55gしか選べないから
自分好みの打感に調整したい気持ちは分かる。
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 10:56:58.18ID:pTJeg0xw
>>24
razer deathadder一択
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:44:34.44ID:pTJeg0xw
>>24
マウスパッドはArtizan零一択
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:01:11.50ID:Ki53rfVR
いやね、変荷重にしちゃったとしたら、右手でファンクション系のキーを操作したときに違和感を感じないかなって。
オレは等荷重派なのでそういうカスタムはしないよ。
オレが今使ってるhhkを、みんながやってるみたいに軽くしてもいいし、あるいはいっその事一番重いドーム入れてトレーニング用にでもしようかなとか思ってる。
トレーニングになるかは知らんが。
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:26:12.97ID:H+96E2PV
トレーニングって何のトレーニングだよ
そのトレーニングの成果はどこで披露するんだ?
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:22:44.21ID:Ki53rfVR
いや、実は仕事でキーボード、というかパソコン使ってない。肉体労働者。
1日にそんなにタイプ練習の時間がとれないわけですわ。だからキーを重くしたら練習の効果があがるかなと思って。
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:19:08.01ID:QaSlYE3V
練習で55グラム以上
本番で30グラム
正確にうてますか?
ムリです。
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:24:11.65ID:T7MM5RX7
別に重くするのは自由だが何のための練習なのwww
正確にブラインドタッチするため?
それともキーボード破壊するため?
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 01:52:13.73ID:Ni2Gq/ou
>>33
それわかる気がする
>>34
キー荷重が重いと戻る力が強いので指を離すときの力が少なくて済むっていう説あるじゃない。
それを突き詰めたらどうなるのかなっていう。
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:14:32.11ID:HNBT2zpN
タイプの練習は鉄則守ってれば出来るようになるよ
重さは全く関係無い
古い時代の練習方法で良ければ書こうか?
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 03:19:48.72ID:Ni2Gq/ou
タッチタイプはローマ字だったらできます。英語とプログラミングを勉強しようかと。なのでこのキーボード使う事にしました。
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 03:36:51.79ID:1rw/Hz7I
それなら難しく考えなくていいから取り合えず今のキーボードでやって見たらいい
モチベーション保つために今すぐに買うのもいいね
頑張ってほしいな
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 03:57:29.26ID:KkVMuwN/
Python学び始めたんだが、モチベ保てるような実用的な題材教えてほしい
天気とラジコは作った
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 04:00:51.79ID:MqW2SQrS
>>39
スレ違い
DBのあるサービスでも作ってみたら?
ユーザー登録式のチャットとか
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 04:13:19.98ID:KkVMuwN/
ひとりSlackの部屋作ってbotに話しかけて今の天気とグーグルのトレンドと荷物の追跡の返事返してくれるようにはした
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 04:15:24.44ID:MqW2SQrS
>>41
ツイッターとかで晒したり、
作るときの試行錯誤の記録をQiitaとかに上げれば良いよ。

スレチにならないようにhhkbのネタを少し入れておくと、
hhkbのタッチ以上に配列が好きなんだけど、同じ配列のキーボードって他にある?
知ってる人いたら教えて欲しい。
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 04:20:55.79ID:KkVMuwN/
>>43
1〜2行目、独学だから緊張するな

HHKBのバックスペースやその上の~と同じ配列のキーボードって全然見かけない
東プレもHHKBと同じ配列で出してくれたらよかったんだが。
バックスペースが一番上にあるキーボードは遠くて今更使えない身体になってしまってる
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 06:06:44.29ID:HNBT2zpN
>>37
そっか
学ぶならC/C++からが良いよ
どこでも潰し効くし
その他の言語も余裕で出来る様になる

無料の環境はWin + VisualStudioCommunityも良いが
LinuxかFreeBSD + GCCをオススメするよ
このキーボード選んだなら尚更
ま、いいキーボード選んだな購入オメ
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 06:51:57.45ID:sMNl8N9x
>>44
正直エンジニア一般からすると凄い人のドヤ顔自慢よりも、独学素人がどこで苦労したとか、どこが難しかったとかの方がためになる。
恥ずかしがったりビビったりせずどんどんアウトプットして行こう。


HHKBの配列が好き(キータッチも好きだけど)で使ってるのでキーボード乗り換えが無理なんだよな。
キートップの自由度とかスイッチ選べたりするからメカニカルにも興味あるんだけど配列とサイズで断念してる。
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:30:07.40ID:+cL2xxwE
>>46
HHK一択でもいいやん!
他は中古で安く手に入れて楽しめばよし
おそらくHHKを超えるモノはないのでは?
あるとしたら同じ東プレ系のものだろう
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:41:35.94ID:MqW2SQrS
>>48
東プレ触ったけどキータッチはともかくサイズとか配列でダメだわ。
USならMac使ってるから内蔵でキーボード持ち運ばない方が荷物減らせるしCLI触る時にもコーディングする時にもHHKB配列が快適なんだよなぁ。
ミニマルだし。
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 06:10:48.41ID:MSqAxKeN
まだそれなりに人気あるんだなHHKB
主にキー右上のbackspace周りの配列が綺麗&合理的に思えて一時期使ってたけど、
結局変態配列に慣れてしまうとそれに縛られて汎用環境に順応しにくくなるデメリットを重く見積もってUS配列に戻してしばらく経つわ

HHKBがもっと世の中に普及して、mac book proとかiPadのsmart keyboardとかでもHHKB配列が出るくらいなら乗り換えてもいいんだけど、
今のところそこまで普及してないし、今後もそうなる予定もなさそうなので戻る気はない

HHKB使いの人は↑の問題についてどう割り切ってるの?
ノーパとかタブレットについてはHHKBも一緒に持ち歩いて有線なりBTなりで繋いでるわけ?
それともHHKBは自宅or職場専用と割り切って、ノーパやタブレットではUS配列を妥協して使ったりしてるのかね
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 06:43:18.28ID:BXVDOY2d
これを使ったら他のを使えなくなるってのは比喩表現であって実際はどうにでもなるっしょ。
JIS配列とUS配列使い分けるようなもんでしょ。
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 06:51:08.27ID:MSqAxKeN
異なる配列の使い分けって脳に負荷かからない?
自分はUS配列に脳や指が慣れてるのでJIS配列のキーボード使わざるを得ない時はストレスを感じる
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 07:39:11.45ID:wf4aHjRt
たまにJIS使う機会あるけどそんなに頻繁に使わないから気にしたことない
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 07:42:09.40ID:vJOytUUM
変態配列とよくいう人がいるけど、右上のチルダとデリート以外他と同じじゃね?
変態要素はどの辺なん?
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 07:52:53.27ID:MSqAxKeN
>>55
一番大きいのは右上のDelete(BackSpace)の位置
標準US配列だと最上段の右端だけど、
HHKB配列はEnterの一つ上段に位置してるでしょ?
割と頻繁に使うキーなのに標準の配列とは違うのが個人的に致命的だった
HHKB配列は単体で見れば綺麗だけど、それでDelete(BS)の位置に慣れちゃうと標準US配列に馴染めなくなるよね
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 07:56:15.43ID:YeQf7ngU
別に使えと言われれば日本語配列でも糞キーボードでも使える
ただ自分が快適に仕事出来てないだけの話
ただそれだけ
普及率がどうとかどうでもいい
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 08:21:28.49ID:wf4aHjRt
疑問なんだが、馴染む必要あるのか?
常にそんなに色々な配列使う必要がある人なんてそういないだろうに
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 08:43:03.92ID:MSqAxKeN
>>58
書き方が悪かったかな

・HHKB配列に脳や体が慣れると、標準US配列での入力に微妙に馴染めなくなってしまう
・日本において、世間的には標準US配列orJIS配列が主流で、ノートPCやタブレットの配列もUS配列やJIS配列が主流
・HHKB配列に慣れることで、自前のHHKB環境に縛られ他環境での作業がしにくくなる、最新のノートPCやタブレットにも気軽に手を出しにくくなってしまう

↑こんな感じのデメリットがあるよね、って話

でもUS配列に慣れておけばそういう問題はないんだよ
一部の日本限定の商品を除けば、大抵のノートPCやタブレットにはUS配列のオプションが存在するので
そんな中、あえてマイナーなHHKBを使い続ける、積極的に縛られる合理的な理由ってほぼないんじゃないかと
コンパクト配列&高品質のスイッチを採用してるキーボードがHHKB以外には存在しなかった一昔前とは違い、
今はLEOPOLD FC660みたいな標準US配列準拠の高品質コンパクトキーボード色々出てるんだしさ
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 08:51:26.20ID:vJOytUUM
変態というほどでもないと思うが。よそのキーの方がチルダが手前にあったりESCと兼用だったり、スペースの両隣のキーが離れ過ぎてたりとよっぽどつらい。
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:09:15.99ID:YeQf7ngU
それ言ったら日本国内では英語配列もHHKと括りは同じだ
HHK自体も世界的に売れてるし
別にマイナーでもないし
20年売り続けて40万台売れてる機種の何処がマイナーなんだよ
ビャーネ、ストールマンと有名人も使ってるおかげで使用者多いわ

っていうか>>59って汚団子?
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:30:04.62ID:MSqAxKeN
>>61
お団子ではないです
HHKB配列はそれなりの歴史がありそれなりに市民権を獲得してるのは知ってるんだけど、
appleとかの大手のノートPCとかタブレットメーカーでHHKB配列がオプションで選べるくらいのシェアがあるならいいんだけど、
そこまでないんだったらその辺の歴史の浅い変態配列と(自分が書いてきたデメリットに関しては)実質的に大差ないでしょ
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:50:11.10ID:YeQf7ngU
お前の文体、発想が汚団子そっくりだわ
じゃ、新汚団子な

>・HHKB配列に脳や体が慣れると、標準US配列での入力に微妙に馴染めなくなってしまう
別に問題無い

>・日本において、世間的には標準US配列orJIS配列が主流で、ノートPCやタブレットの配列もUS配列やJIS配列が主流
それ使う時はそれに合わせる

>・HHKB配列に慣れることで、自前のHHKB環境に縛られ他環境での作業がしにくくなる、最新のノートPCやタブレットにも気軽に手を出しにくくなってしまう
別に問題無い

自分が一番快適な環境はHHK、ノートやその他の時はそれに合わりゃいいだけ
MT乗りがATつまんないって言ってるのと一緒
皆で行く時のレンタカーはATだし運転交代しても支障は無い
でも自分が車買うならMT
これと同じ
はい終了
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:59:49.09ID:vJOytUUM
>>62
Apple M0116でググれ
こっちの方がよっぽど変態だと思うんだが
つか、どっちも別に変態とは思わない
US配列と呼んでるが、別に規格で決まった配列じゃねーだろ

しかし、スペースの両隣にチルダやバックスペースがあるなんて使いやすそうだ
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:07:27.19ID:MSqAxKeN
>>664
車で例えるなら、MTとATじゃなくて、(HHKBは)ブレーキの位置が標準の車とは異なる位置にある、って例えの方がニュアンスが正確に伝わる気がする

普通の車(標準US配列)のアクセルとブレーキの並びが
B   A
↑こうなってるとして、

HHKBは
  B A
↑こんな感じになってるというか

車のブレーキほど致命的なもんじゃない(backspace誤爆しても大事故は起きない)とは思うけど、イメージとしては近いと思う
車で言えばそれくらいの変態さをHHKBのbackspace周りの配列は持ってるといえるんじゃないかってこと
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:10:38.22ID:MSqAxKeN
>>65
自分は過去に存在していた変態配列の話ではなく、現代の主流の配列の話をしているのね
Appleが今でもM0116配列を押していてMacBookのオプションで選べるんだったらあなたの指摘は真っ当なんだけどね
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:24:37.66ID:YeQf7ngU
>>66
やっぱ汚団子だわ
脳味噌ズレてるとこまで一緒
お前、他配列とHHKとの切り替えに苦慮してる皆どうしてる?
って>>51で聞いたよな?
それに対して
そんな切り替えくらいどうって事無いし
普通の人間はそんなんで苦慮しない
>>52で結論出てる
それを俺は
MTとATの切り替えと同じ位に
って例えただけ

分かる?
そんな程度の切り替えも出来ないのこのスレでは「君一人だけ」って事が

だから元々問題にも議論にも挙がらない
こんなん言うのお前だけ
ま、汚団子の能力程度では厳しいのかもしれんなwww
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:25:01.42ID:MSqAxKeN
>>68>>69
あなた方は、HHKBが抱える主に右上backspace周りの配列の変態っぷりは、
ほかの標準US配列の微妙な配列の揺れ(最下段のモディファイヤキーの並び順などの)と同程度の揺れでしかない、と理解しているという理解でいいですか?
個人的にBackspaceキーの位置はEnterとかSpaceの位置と同じくらいキーボード配列にとって最も基本的で重要なものだと思っているので、
標準US配列の微々たる揺れ(最下段のモディファイヤキーの並び順などの)とHHKBのBs周りの揺れとの間には超えがたい壁があるという認識を持っているので
そこの認識がズレているとしたら俺の話は通じないかもなぁ…
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:25:47.97ID:qkOPgrwK
>>66
> 普通の車(標準US配列)のアクセルとブレーキの並びが
> B   A
> ↑こうなってるとして、
> HHKBは
>   B A
> ↑こんな感じになってるというか


この説明ライトノベル過ぎワロス
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:33:54.89ID:YeQf7ngU
>>72
な、馬鹿だろコイツwww
これでもバレねぇと思ってんだぜ
この後はお決まりでこのスレは俺を排斥するニダー、俺に対する愛はないニカーって喚くに100ジンバブエドル
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:35:05.32ID:DBgv/ucR
>>71
> あなた方は、HHKBが抱える主に右上backspace周りの配列の変態っぷりは、
> ほかの標準US配列の微妙な配列の揺れ(最下段のモディファイヤキーの並び順などの)と同程度の揺れでしかない、と理解しているという理解でいいですか?

同程度も何も、
> モディファイヤキーの並び順
だとか
> backspace周り
なんてキーボードによって平気で違い得るよ、というだけの話
それを殊更大袈裟に取り上げていかにも HHKB が特殊だと主張してるのはお前だけ

HHKB の配列は US 配列のサブグループです
それ以上でもそれ以下でもない
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:49:05.03ID:VrOxKEYy
100%韓国ならよみやすい。
レオポンマンセーで満足なんでしょ?
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 11:21:34.26ID:6MjWKEOz
ラップトップはMacBook ProでUS
HHKBProもUSだけどJISに切り替えるよりは違和感無いしどっちも慣れてるから違和感とか無いわ。
Mac本体はcapsを設定でCtrlに割り当てたらほぼ同じような配列だし。

一日中パソコン触るのが仕事だからキーボードとキーボードブリッジは鞄に入れて毎日持ち歩くな。
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:30:37.32ID:MSqAxKeN
>>77
macbook(割と標準US配列)と併用で違和感がないってことは、HHKBのbackspace(deleteキー)は使わずにCtrl+Hで運用してるってこと?
それともbackspaceキーは使うけど、配置の違いは特に気にならない(使い分けられる)ってことかな
HHKB使いの人は基本的にbackspaceキーを使わない≒どこに位置してようと気にならないってことなのかね
twitter検索とかしてみるとHHKBのbackspaceキーの配置の変態さに苦言呈している人多いけど、
ああいう人たちは素人(BSをCtrl+H運用してない)みたいな位置付けなんだろうか
もしそういう事なのであれば(HHKBの配列の変態さに特に違和感を感じないという意見について)理解できなくもないんだけど
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:55:45.87ID:sbXk17lq
えー、そんなに変態でもないでしょ。キーひとつ隣ですぜ。
違うの使うとストレスって、そんなんでストレス感じてちゃ仕事できなくね。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:07:52.16ID:MSqAxKeN
>>79
例えばAとZのキーが入れ替わってるキーボードがあったとして、それも「キーひとつ隣の違い」に過ぎないわけだけど、あなたはそれをストレスを覚えずに使うことができる?
もしそれも問題ないってんなら、俺とは価値観が全然違うっぽいので話が通じないのは仕方ない
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:44:05.46ID:UtKDZBjI
久々にスレが伸びてると思ったらアホが湧いてただけかよ
ローマ字入力するとそこに気を取られて効率が落ちるとどこかで喚いてたバカを思い出すような主張だな
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:46:34.51ID:S9PN+zq2
もううんざりだよ
議論する気がなくて自分の考えを押しつけたいだけだからな
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:18:26.87ID:6MjWKEOz
backspace使うしUS<->JISに比べれば違いなんか微々たるもんだから3日も使ってれば手が覚えて勝手に慣れるよね...
個人的には普通のUSだと右手結構動かして押してたbackspaceが手を動かさなくて良い位置に来たから操作的にはしやすくなったんだけどなぁ。

なんで自分の考えを押し付けたいのかはわからないけど、別にHHKB配列やめてUSに統一したんならそれで良いんじゃない?
ここでわざわざHHKBの配列をいいと思って使ってる人たちに押し付けるほどのものでもないでしょ。
レオポルド?でもリアフォでもその他メカニカルでも好きなキーボードで普通のUS使ってたらよくない?
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:44:54.80ID:QupVe8Yb
レコード愛好家の集まりに突撃して
「スマホの音楽配信が便利すぎるんですけどあなた方は変態なんですか?」
と聞いて回るようなもん
例えテメエの言いたい事が参加者でさえ感じてる事実だとしても無粋な行為

まして「お前らは間違ってるんだから素直に認めろ」なんて最初からケンカ腰なら一発殴られてもおかしくないレベルのアホ
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:57:46.25ID:QupVe8Yb
まあHHKBなんてノートPCの揺らぎまくる配列に比べたら20年間変わらずにいるから
同じ変態配列でもよっぽど優秀だしそれに慣れて不自由は無いわな
その間にいくつコンパクトキーボードが生まれては消えていったんだか

最近ごく一部で自作キーボードが流行ってるけどいまいち手を出しにくい理由はやっぱりそれ
ハンダゴテ握って自分で作りあげることが目的になって5年後に供給されてるのかが全く見えない
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:59:28.27ID:MSqAxKeN
なんか勘違いされてるんだけど、HHKBの配列自体を否定したいわけではなく(それ自体はむしろ好き)、標準US配列を押し付けたいわけでもなく、
HHKB環境は現状主流ではないためにHHKBに慣れてしまうことによって異なる環境に対応しにくくなってしまうというデメリットがどうしてもあるわけで、
そういったネガティブ面についてはどう見積もってるの?ってことが聞きたかっただけなんだけどな…

とりあえず標準US配列とHHKB配列のBS(delete)キーの違いについては、
・どんな環境でも体を合わせられるから気にならない>>52>>64>>57
・少しは気になるけど頻繁に別環境を使い分けることはないから気にならない>>54>>58
・キーひとつ分しか違わないので気にならない、慣れる>>79
・両方を使い分けているが3日程度使い続ければ慣れるから気にならない>>77>>83

↑こんな感じで「気にならない」しか意見が得られなくて全然参考にならなかったな

よくよく考えると俺が書いてきたデメリットを重く見積もる人はそもそもHHKB配列を選んでいない→このスレにもいないわけで
そしてこのスレにいるHHKB使用者はそのデメリットがデメリットに感じない人たちが集まっているんで、そもそも俺が言わんとしていること(デメリット)が理解できず、不当な批判に思われたのかもしれん
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:02:27.99ID:MSqAxKeN
>>70
>そんな切り替えくらいどうって事無いし
普通の人間はそんなんで苦慮しない

↑twitter検索とかでHHKBのdeleteキー(BSキー)の並びに苦慮してる普通の人いっぱい見つけられるから試してみるといいよ

>>83
特に合理的な理由などなく単に趣味でHHKB配列が好きだから使ってるってんであればそれはそれで答えの一つとして納得がいきます
現状では「昔からHHKB配列に慣れてしまって戻れない」か、あなたの言うような「HHKB配列が好きだから」というある種非合理的な理由しかHHKB配列を使い続ける理由が思いつかないのよね
(非合理的な理由が悪いと言っているわけではないです)
(仮に、↑のような非合理的な理由を除いて、明確に合理的なメリットがあるというのなら、それを知りたかっただけ)

>>85
別の環境を使わずにHHKB環境だけしか使わないって人なら全然問題ないと思う
でもそういう人ってノートPCとかタブレットのキーボードとかどうしても気軽に使えなくなっちゃうじゃない?
(HHKB持ち歩けばいいんだろうけど、煩わしいでしょ)
HHKBに慣れるってことは必然的にそういう縛りを抱えこんでしまうでしょってことなんだけど、
なぜか全然伝わってる気がしない
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:02:29.15ID:QupVe8Yb
>>86
お前が他キーボードに対応しにくいから他人もそうだと認めろってこと?
はい、そうですね


満足したら消えて
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:08:10.52ID:QupVe8Yb
言いたい事だけ言って黙る奴は反論が無くなった頃に勝利宣言し始めるからなあ


TwitterでBSキーに苦慮している人が一杯いる(年平均5ツイート)
己の適応力の無さを疑うレベルだろこんなもん
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:21:34.56ID:6MjWKEOz
好きだからって非合理な理由とか言ってるけど
HHKBの配列ってUSでとをベースに手を殆どホームポジションから離さずにタイピングのほぼ全てが賄える配列として考えられてる配列でしょうが。
それを好むってのは合理的な好意じゃね?

HHKBを持ち歩いて使うかどうかなんてのも個人のスタイル次第だし。
意味ない事で10回以上も投稿して無駄にスレを消費されてもなって感じ。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:30:10.59ID:MSqAxKeN
>>88
>お前が他キーボードに対応しにくいから他人もそうだと認めろってこと?
 はい、そうですね

↑一般的に人間は環境Aに慣れることで環境非Aには不慣れになるもの
非主流環境Bに慣れることで主流環境Aに不慣れになってしまうという事は主張とか意見じゃなくて端的に言って「事実」で、
まずはそこを理解して前提においてもらわないと話にならないです

「配列が違うキーボードでも気にならない」人は多分俺が指摘してる事が理解できず不当な非難にしか映らないようなので無視してください

>>91
>HHKBの配列ってUSでとをベースに手を殆どホームポジションから離さずにタイピングのほぼ全てが賄える配列として考えられてる配列でしょうが。
 それを好むってのは合理的な好意じゃね?

↑そこは「(デメリットを差し引いてそれを選ぶだけの)合理的な理由」言えると思います
でも個人的には標準US配列のBSの位置はそれほど悪いわけではないと思うんで、そのメリットは俺の中ではさほど比重が高くないかな
(Enterは小指、BSは薬指で押すようにすればホームポジションからそれほど手を離さなくて済むし、別の機能キーを別々の指で使い分けられるというメリットも生まれる)
でも、HHKBを持ち歩いて使うってのは「非合理的な趣味」の範疇に入るかな。「個人のスタイル」はそれを好意的に解釈してるだけに過ぎない
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:31:45.09ID:QupVe8Yb
>>92
いやお前がTwitterでと言うから「HHKB BSキー」で検索かけたんだろ
まさかツイートの日付も見ないでこんなにたくさん苦慮してる!とでも思ったのか
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:36:39.82ID:QupVe8Yb
>>93
あーあ、テメエの主張を認めさせたいと言っちまったぞコイツ

お前の好きなMacBookProスレに行って
「Windowsノートを使うとOS切り替えで脳に負担がかかりませんか?」とでも聞いてこいよ
ここはHHKBスレなんだから他の物が使えなくなることを嘆く用途ではない
それをやりたいならHHKBアンチスレでも立てて責任持って進行させろ
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:47:28.91ID:6MjWKEOz
というか内容読むと半数くらいはHHKBに慣れ過ぎて普通のdeleteの位置はちょっと...
みたいな話してるんだよなぁ。

あとキーボード持ち歩きだけど商売道具だから当然持ち歩くわ。
そもそも馬は捨てても鞍は持っていくが理念のキーボードだし。
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:49:47.33ID:MSqAxKeN
そもそものシェアの小ささとか、ハインリッヒの法則などから考えてツイート数/年月日などほとんど意味を持たんでしょう…
たった数件しか出てこないならわかるけど、アカウントの絶対数だけでも結構いるし、この人たちが特に偏った少数派に過ぎないと切り捨てる方がどうかと思うよ

あと「deleteキーの位置それ自体が悪い」ということを言いたいわけではなく、あくまで「位置への慣れ」の話だからね
他環境(標準US配列など)で慣れてきた人はHHKBを使い始めるとdeleteキーの位置に(最初は)馴染めず困惑する
そしてHHKBのdeleteの配置に慣れるとHHKBは快適に使えるけど、他環境ではつらくなってしまう
「非合理的な趣味」以外に、そのデメリットを補ってあまりあるだけの何かがあるというのであれば、それを知りたいっていう話です
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:54:52.33ID:QupVe8Yb
今思えば1キー違うということに対してアルファベットキーを入れ替える例を挙げる時点で
話が通じないレベルの人間だったのかもしれない

脳の負担と言うけれど殆どの人間は気になっていない
どうしても気になるのであればHHKBのことを二度と思い出さないほうが脳に負担は無いよ
頭の良いフリをしてあれこれ言ってもここはユーザーの集まるスレなんで
お前にとってのメリットなど何も無い、せいぜい俺とお前の暇潰しでしかない
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:55:22.18ID:qkOPgrwK
まーーーだやってんのか精神障害者

>>75に反論できてない時点で終わってるんだよ無能 ID:MSqAxKeN クン

お前は「backspace の位置が自分にとって受け入れられない」以外何も言えていない
それがさも HHKB の欠点であるかのように叫び、「その欠点を踏まえて何故あなた方は HHKB を使うのか」という論調をゴリ押ししているが、実際は HHKB 配列は US 配列の一種でしかなく、backspace の位置にばかり拘る行為は正に非合理的であるとしか言いようがない

「backspace の位置が特別重要であること」の根拠としては
・主観
・数名のツイッターユーザー
の二点しか提示できていないわけだが、「数名のツイッターユーザー」と同等数の反論がこのスレだけで、半日で出ちゃったね(笑)
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:00:16.87ID:QupVe8Yb
HHKBというデバイスとHHKB配列を別物として考えるのであれば
スレ住人も使ってるAHKで好きにキー配置を変えればいい

俺はソフトウェアで配列入れ替えると環境持ち運びに手間が加わるからやらないけど
それでお前の言う脳の負担が減るのであればどうぞご自由に
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:01:02.83ID:qkOPgrwK
>>99
> そもそものシェアの小ささとか、ハインリッヒの法則などから考えてツイート数/年月日などほとんど意味を持たんでしょう…

ハインリッヒの法則なんて経験則とか格言としての意味しか持ってない (観測事実でない) ので無意味
なにかの根拠として挙げるのは「非合理的」です


> たった数件しか出てこないならわかるけど、アカウントの絶対数だけでも結構いるし、この人たちが特に偏った少数派に過ぎないと切り捨てる方がどうかと思うよ

結構って何人ですか?
何人をどういう根拠で「有効な数」と見なしていますか?



> あと「deleteキーの位置それ自体が悪い」ということを言いたいわけではなく、あくまで「位置への慣れ」の話だからね
> 他環境(標準US配列など)で慣れてきた人はHHKBを使い始めるとdeleteキーの位置に(最初は)馴染めず困惑する
> そしてHHKBのdeleteの配置に慣れるとHHKBは快適に使えるけど、他環境ではつらくなってしまう
> 「非合理的な趣味」以外に、そのデメリットを補ってあまりあるだけの何かがあるというのであれば、それを知りたいっていう話です

ここで HHKB を使うことを「非合理的な趣味」と言うのは典型的な詭弁ですね〜〜〜
全ての特定のキーボードを使うことが「非合理的な趣味」になります
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:04:41.04ID:UtKDZBjI
趣味人の集まりに凸してあれこれ喚けば1日潰せるんだから糞団子が飽きないわけだわな
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:12:30.72ID:QupVe8Yb
・Deleteの位置がおかしい
しらんがな

・USキーボードに切り替えると微妙な違いで脳に負担が
しらんがな

・俺の言おうとしてることを理解してもらわないと話にならない
しらんがな



HHKBユーザーミートアップにでも出席したらよかったんじゃね??
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:29:06.16ID:+3bDYo4w
HHKBはJPよりも標準US配列を出す方が需要が高かったのかもしれないな。
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:31:02.19ID:sbXk17lq
>>80
AとZが入れ替わったらイラつくだろうし、効率もかなり落ちるだろうね。
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:32:44.02ID:QupVe8Yb
っていうかあいつの言ってる事って
Twitterで「〇〇 不具合」で検索かけると〇〇の不具合情報しか出てこないと言ってるようなもんじゃん
誰かがHHKBのDELETE位置最高!とでもツイートしてるなら別だけど
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:51:46.10ID:Zk9tTATC
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、
どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。
馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、
生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:01:51.64ID:ry+fsxI4
BSは問題じゃないと思うんだが
Control+Hでいいだろ
Control+Dは手が辛いので、Deleteは必要
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:24:22.46ID:MSqAxKeN
>>110
deleteはともかくとして、backspaceについてはそもそも使っていない(ctrl+H運用)ので、
HHKB配列だろうが標準US配列だろうが関係ない(ほとんど使わないdeleteキー≒BS機能の位置なんてどこでもいい、なくていい)ってことかな

その上で標準US配列よりもHHKB配列の方が右上の並びが優れていると判断している(\が最上段、~が右端にあるという点に価値を見出している)というのであれば、
それは標準US配列には置き換えられない、HHKB配列ならではの良さということなので、
そういう話であれば個人的には納得がいく(あえてHHKBを使うことへの合理的な意味を見出せる)かな
(個人的には頻繁に使うbackspaceに両手を使う必要のあるCtrl+H運用はあまり好きではないのだが、そこは好き好きなんていいと思います)
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:24:45.39ID:MSqAxKeN
そしてこのスレの人たち全般に言えることだけど、HHKB環境に慣れることで他環境に不慣れになってしまう点(BSをCtrl-H運用する事なども含め)については、
そもそもあまり大きく見積もってない(多環境で作業しない、いざとなればHHKBを持ち歩くなど極力HHKB環境で使うようにすることで対応している)ようなので、
さっき書いたように、BSはCtrl+H運用、右上のキーの並びに標準US配列にはない価値を見出しているという人に限ってみれば、
今の時代においてあえてHHKBを使い続けるという選択について「非合理的な趣味」以上の「合理的な意味」があると個人的には十分認められるかな

一方で、BSをCtrl+H運用していない(deleteキーをBSとして使っている)、HHKBの右上の\と~の並びに特に価値を見出しているわけではない(使ってない)という人については、
あえてHHKBを使う合理的な理由があるとは言えない≒「非合理的な趣味」以外の何ものでもないといえると思う
(標準US配列のコンパクトキーボードで事足りるし、HHKBのように他環境との順応性の問題も生じないちうメリットもある)
それ自体(趣味)を否定するわけじゃない(不便だけど好きだから使うってのは非合理だけど使う理由になる)けど、
自分の行動が「非合理的な趣味」に過ぎないものだという点は認めといて欲しいかなとは思う
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:40:48.53ID:q7KRuSHT
https://www.massdrop.com/buy/hhkb-pbt-keycaps-set
白と黒じゃ物足りないカスタマイズ好きな人向けのHHKB用のカラーキーキャップセット来てるで

https://i.imgur.com/i9GHfD0.jpg
https://i.imgur.com/7EDEyC7.jpg
https://i.imgur.com/g6hzaL7.jpg
自分も前買ったことあるけどスペースバーだけは精度の問題か歪みの問題か一発ではハマらないから
覚悟しておくようにw
上手くハマった人によるとドライヤーで数秒熱して指で強引にスペースバーを曲げると上手くハマるそうな
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 03:35:28.22ID:0heiWs56
体で覚えた感覚のみで仕事を進めたいんだろ。
頭の中に別のアプリを起動しておけばいいんだけど、それが嫌なタイプ。
まあわかるけどね。
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 04:54:57.44ID:j8Z1G4ko
>>112
DeleteをBSに
BackQuoteをDeleteに置き換えれば快適だろ
ぐらいの提案をしろや
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 05:26:41.36ID:ojv0v9Uk
>>110
ファイラーなんか操作してるとDeleteは間違って触わってファイル消しちゃうことがあるんで、わざわざCtrl+Dにしてる
Deleteキーなんかはっきり言って必要ないと思う

Deleteが単独キーで必要って言ってる人はテキストエディタで後字削除に使うから必要だと思ってんじゃないかな
Shift+BSで用足りる
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:22:11.53ID:do8hOwli
つまりは、頻繁にキーボードを変えなきゃいけない環境では、いくらHHKBが素晴らしい配列でも、効率悪過ぎやしませんか?
ということだろ。それはそのとおりだ。
そんなことでは最高のエクスペリエンスはえられない。
でも常にHHKBをつかうなんてわがままは和田先生のような御大にしかゆるされない。
まあ人間は学習するからそんな環境でも必要ならそれなりの効率で入力できるようになる。
ていうか、御大ならざるわれわれには最大効率は求められてないから大丈夫。
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:24:37.46ID:E83GrSdV
また来たよこの馬鹿
切り替えられないのはこの馬鹿一人だっつうのに
皆スルーでよろしく
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:25:56.38ID:IeS2CzTK
クソみたいな内容でスレ伸びてるな
いろんな人がいるんだからいちいち自分の考えを認めさせようとするなよな

>>116
これ買おうか迷ってたけど色が絶妙に微妙なんだよなー紺色のキーキャップとか欲しいけど見当たんないわ
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 10:19:00.00ID:TlrbDyF1
>>123
カラーキートップ、普通に公式から出して欲しいよなぁ。
クラッチバッグとかマジ良いから。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 10:57:43.45ID:E0aJd0as
標準USにリマップしとけば問題なくね?
おれはそうしているけど。
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:30:43.99ID:zEvgmKDu
>>121
ちょっと違うかな
別に頻繁に変えなくとも、例えば最新のノートPCなりタブレットなんかを使ってみたくなった時に、
オプションで選べるハードウェアキーボードは標準US配列だろうから、
HHKBに体が慣れてる人はHHKB配列じゃないという理由でそうした最新デバイスを取り入れることが困難になってしまう

こういったケースにおいて、HHKBに慣れてる人は、
・最新デバイスの導入を諦める(自前の環境に縛られてしまう)
・ストレスを覚えつつも慣れない配列を使い分ける(気にならないってレスばっかだったけど詭弁だと思う)
・HHKBを持ち歩けばいいじゃない(荷物増えるじゃん…それが楽しいってんなら止めないけど)
↑こういう悲しみを抱えることになっちゃいがちでしょ?

そういう悲しみを抱えるとわかった上で、それでもHHKBに拘るというのなら、その理由はどういった所にあるの?って話だったんだけど、
驚くほど誰も論旨を理解してくれなくて話が通じなかったのでもう諦めた
(趣味以外に特にこれといった合理的な理由はなさそうってことで個人的には決着がついたので満足した)

>>125
それなら確かに俺の指摘するような問題は生じないけど、そもそもHHKBである必要は特にないよね
(HHKB配列ではなく、ハードウェアとしてのHHKBが趣味的に好きってだけで)
俺が関心あったのはHHKB配列に慣れることのデメリットとメリットの話なので
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:14:49.78ID:TlrbDyF1
諦めたなら書き込まなくて良いので。
長文邪魔なんですよ。
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:42.08ID:uFPkljdJ
hhkbを使い込むほど、他のキーボードに対応できなくなるってのがまず固定観念でしょって。
もし、すぐに対応できる人がいたらその人はhhkbを本当に使い込んでないって言いたいんでしょう。
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:25:10.69ID:xN6XdADw
US配列とHHKB配列を切り替えることの負担なんて誰も感じちゃいない、もしくは誤差
そこが気になって仕方ないのであれば己の適応力の無さを自覚してきっぱり諦めるか練習するか選べ
同じ苦労を共感しろなんて無理

この話はローマ字入力は日本語のローマ字変換に気を取られて効率落ちるってのと全く同じ
そこまで突き詰めた入力速度など誰も求めてはいないし、それが常に気になるならむしろ病気を疑え

ほんの少しの変化も負担になるならアスペルガー症候群あたりを疑うね
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:39:33.85ID:8PvxNPfu
hhkbのデリートの位置が微妙絶妙ってことじゃね?
絶妙だけど微妙に標準と違うので誤爆しやすい
Cキーの下にdelがあるキーボードをもっているけどこれも絶妙で使いやすいんだけど
大きく標準から異なっているから誤爆はしないよ。
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:55:10.41ID:relXaEih
Lite2JPのBS固定のほうが使いにくかった
あれはJP配列がそうなっているからという安易な考えでそうなったのか?
ProJPではDelと切り替え可能になってたし

キーボード丸ごと切り替わるならいいけど同じHHKB内で差を付けられるのは面倒
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:34:30.32ID:XM/Fazkg
jpってなんであんなクソ配列なんもうちょいやりようあったでしょってなるよなぁ。
そもそも60キーじゃないし要らないキーが増えてるし。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:18:16.11ID:VKho8gIy
様々な理由でUSキーボードを使えないという一部の人のために
筐体流用して同一サイズで提供しようとしたのがJPだしな
それでもZ段がずれてるんだからもう限界なんだろ
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:22:52.56ID:zEvgmKDu
このスレにはまともに日本語を解する人がほとんどいないということがよくわかったんでもう話は終わりでいいよ
書いてあることを書いてある通りに読めている人がほぼおらず、
誤読(俺がHHKB配列それ自体および愛好者を批判・攻撃している?)に基づいた訳のわからんイチャモンつけてくる輩ばかりで、
俺の問いに対する返答として成立していたのはせいぜい>>85>>91>>110くらいだったかな

とりあえず俺の問いに対する返答などから得られた結論としては、

・BSはCtrl+Hでホームポジションのまま入力するのでBSのない(2分割して別のキーに有効に割り当てている)HHKBは合理的
・~の位置が標準のものと真逆だしホームポジションから若干遠いものの、独立したキーとして確保されているので慣れれば合理的
(他コンパクトキーボード、例えばFC660ではescと共用になっており独立キーではないなど、HHKBとは別の問題を抱え込みがち)
・標準US配列とは違う変態配列ではあるものの、20年の歴史と一定のシェアがある分、他のぽっと出の変態配列(HHKBより合理的であっても)に慣れるよりはHHKBに慣れる方が相対的に変態リスクが小さいという意味で幾分かは合理的

↑これらのようなメリット(合理的な理由)がデメリット(HHKB環境に縛られる)を補って余りあるものなので、
標準US配列を捨ててあえてHHKB配列に慣れることを選び、
他環境については諦めるなり不慣れでもやり過ごすなりHHKBを持ち歩くなりで対処する

そういう人が存在しうるってことがわかった(上記以外の場合は単なる趣味の域を出ない)んで、
とりあえずの疑問(趣味以外で合理的な理由があるのか?→人によってはある)は解消した
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:12:07.73ID:B3E3bMdG
>>75,101で指摘されているように、BS の位置に拘ることこそが非合理的だったというオチ
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:18:59.63ID:8PvxNPfu
「インターネットにおける韓国人論法の特徴」の特徴6まで進んだみたいだな
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:31:51.95ID:zqM+3JY6
どうでもいいけど、新参なので汚団子が何のことかわからなかったけど
ここまでの話で何となくわかった
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:49:54.04ID:E83GrSdV
相変わらずアホなんだなぁ、お団子は
ホントに韓国人と話してるのと変わらない
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:18:00.45ID:yqMK4TBd
長文でだらだら書くからそもそも殆どレスを読まれてないって最後まで気がついてなかったな
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:44:26.64ID:L7XnaqUO
長文以前に嘘だらけだからな
自分の結論に導く為に事実捻じ曲げたり都合の良い部分だけ切り抜くから発言に信用がない
上のTwitterが良い例
合理性って言葉使うがこれも「コイツにとってだけ」だからな
対応出来る奴にとっては合理性でもなんでもない
HHKを貶めたくて同調してくれる人を集めたいその為に議論と言う嘘かましてる
昔から一貫してるのはコイツは自分の発言が他人からどう見えるか全く考えない事
だから上の意図を見透かされてる事が理解出来てない
自分が汚団子と即バレた理由も理解出来てないと思う
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:23:01.02ID:YyC5xMfv
「問いに対する返答として成立する」という上から目線

もう大前提としてテメエは分かっている側の人間であり、テメエの問いかけを通じてスレ住人を気付かせたい目覚めさせたい
あわよくば間違いに対して反省させテメエを賛美してほしい
そんな意図が見え見え

期待する回答が得られない?こっちだってバカじゃねえんだ
「テメエの期待する答え」くらい誰でも分かるし言おうとも思わない


糞団子くんは頭は悪くないんだろうけど人間としての出来が致命的に悪い
典型的なIQでっかちのEQ不足、心の知的障害
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:37:54.31ID:1yZ14hLp
頭の出来も良くねえよ

頭いい奴はこんな無意味な内容の長文なんて書かない
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:55:15.62ID:Q2ycAqgn
まあでも、どんな仕事してるのかは興味あるな。
さて、応えてくれるかな…
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:03:29.36ID:ARJFlVnp
もういいって
無意味に続けさせようとしてるけど
それも荒らしだぜ
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:38:10.23ID:7dRnRyrJ
こんな頭悪い奴の職業なんか推して知るべし
底辺に決まっとる
理系じゃないだろうし
理系でこんなアホだとしたらその出身大学聞きたいわ
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:39:12.59ID:7dRnRyrJ
あぁ、すまん
餌やっちゃいかんな
レスしなくていいし
話終わりで
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 14:21:14.29ID:5li2Pix/
本当の基地外ってのは池沼みたいに大声で叫んだり暴れたりしてるわけではない
日常に潜んで一見もっともらしい論調で話すんだけど会話ができないんだよ、我々は今まさにそれに直面してるわけ
あいつが「日本語が理解できない奴しかいない」と言ってるのは
本人しか理解できない世界の話を日本語に似た言語で伝えようとしててその言語を含んだ世界を本人は”日本語”と思っているだけ



荒らしに必要なのは無視ではない。それは肯定のサインと捉えて定住させてしまうだけの昔の対処法
「ここはお前の居場所ではない・お前考えが例え正しかろうとやっていることが全員の迷惑である」と
狂った脳でも理解できるように繰り返し叩き込むしかない
行き詰まった泥団子が担当医にこのスレを見せる時が来るかもしれない、その時の為に書き残しておくよ
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 14:55:02.08ID:5li2Pix/
そうやって咎める側の人間を排除した結果が5ch全体の過疎
かつてのVIPや今のなんJ嫌儲みたいに度を超えたバカをオモチャにできる勢いのない板からまともな奴が居なくなっていった
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:25:04.35ID:Q2ycAqgn
この人の言ってる事って嘘くさいよね。
真実でないものに合理的な理由が存在する筈がない。
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:58:59.49ID:yqMK4TBd
realforceモデルチェンジしたし
HHKもモデルチェンジしないかなあ
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:22:08.48ID:UiSj/CwA
流石にここまで来たらテンプレに入れようぜ

要注意人物汚団子
ttp://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%A4%AA%C3%C4%BB%D2%A4%C1%A4%E3%A4%F3

もし汚団子が来たら?
来ても毎度毎度同じ展開
議論とか話題提供とか適当に嘘ついて話スタート(この時点で貶める意図がダダ漏れ)

本人の立場、考えの単なる押し付けでしかないので当然スレ住人に「そりゃお前にとってだろ」「お前の中ではそうなんだろ、お前の中ではな」で一蹴

「俺に同意しないこのスレ住人は糞ニダー!アイゴー」
で火病
かつてAHKの時もNizの時も暴れ回りましたが同じ展開です
貶めようとしてるスレ住人に自分の意見への同意を求める団子=反日嫌がらせしてるクセに日本人に愛されて当然と思いこんでる韓国人
なのです
要するに何を言っても 無 駄 なのです
一番初めの書き込みで汚団子かな?と思ったら
→汚団子警報出してスルーして下さい
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:26:12.27ID:d5zs5BfM
汚団子は「インターネットにおける韓国人論法の特徴」(詳しくはぐぐれ)に従います。
ってのを入れとけば先の展開が解っていいよ。
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:55:46.67ID:gv3T6RUR
>>160
リアフォもいいけど
やっぱType-Sが最強最高だわな
十分に現行モデルで満足してるぞ

と言ってる間にモデルチェンジきたりしてw
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:57:38.77ID:gv3T6RUR
            ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないないw
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:28:34.24ID:BhCCd3IL
>>160
先日のミーティングでusbをミニ→マイクロ、BT版問題点の調整については期待していい発言あったよな。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:41:19.14ID:SdQcilcZ
現行のbtと同じ筐体になったら嫌だな
pro2の筐体は横から見た時の上ケースと下ケースのバランスが良くてかっこいいけど
btのは上ケースが細くて何となく好きになれないんだ
その時は自分が他に乗り換えればいいんだけどね
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:41:31.36ID:fODgAqW/
type-cにしたらcc1,cc2に抵抗つけ忘れてホストがtype-cだと通信できないというミスを犯す未来が見える
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:52:17.63ID:rGufitRE
余計な事を言わないと気が済まない>>172が去ってくれるならBT筐体流用してもいいよ
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:58:27.93ID:0g+HOerN
pro2にmacbook2017合わせてる人っている?
タイピング音どっちがうるさいですか?
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:36:20.43ID:Sn1Hfe6N
>>175
MBP 2016だけどHHKBの方がうるさいかなぁ。
打ち方にもよるけどMacのキーボードがペチペチ、ブチブチって感じ
HHKBはスコスコって感じでHHKBの方が音が響く。

いずれにせよ割と静かではあると思う
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:43:37.78ID:0g+HOerN
>>176
ありがとう
2017からバタフライ構造になってかなりうるさくなったから
職場でHHKB使っても顰蹙買わないかなと思って質問した

今度試しに持って行くわ
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:21:13.06ID:i9wt3fx+
>>177
Pro2が五月蠅いようだったら
静音モデルのType-Sがある。
ただし、ネット販売のみで
量販店には置いてないけど
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:30:08.15ID:luWA9H7A
>>176
HHKBはキートップの遊びがあるから指を乗せて動かしただけで(押し込まない状態)カチカチうるさくない?
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:44:40.64ID:4tb+eY3G
また突然のマカーがつまんねーこと聞いてやがるぜ
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:37:37.15ID:xivychFT
>>180
俺のがおかしいだけ?
キートップは押しても音はほとんどしないけど触るだけで(指を乗せたり離したり)カチカチ言うから結構不快。
(極端な例だけど)音楽のキーボードでグリッサンドやるみたいにキートップの上だけを触っても音鳴らないの?
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:07:31.30ID:I9mSUrfj
>>182
type sにすればならなくなるよ
pro2はカチャカチャ音がするね
自分で改造するかtype sにするかniz atom66にするかだ
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:29:41.22ID:BSw/lhsy
>>182
カチャカチャ音立てなけりゃ無問題
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:43:27.59ID:BmHZ/GJh
>>182
軸に液体のグリスなんかを塗るとフランジの部分にたまって張り付いて、それがはがれる時にぱちぱち音がするようになるよ
対策は一度分解して液体をきれいに除去しないといけない
BNなどの固体潤滑剤を使うべきなんだよね。
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:21:49.64ID:9d8sR15Y
一通り静電容量方式のキーボードを使ってみたが
一番自分にしっくりきたのはPro2だったわ
何故だか分からんが、このPro2だけが極端にミスタッチ少なく打てる
特にPro2がめちゃ好きというわけではないんだが、、、
これは相性がいい嫁というべきかもしれないw
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:31:49.58ID:voh8DBMT
>>187
もちろんtype sも触ったよな
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:36:33.21ID:9d8sR15Y
>>188
もちろんType-Sも持ってる
レオポン、リアフォ静音非静音も持ってる
いずれもお気に入りなのだがPro2が一番だった
Type-Sは明らかにストロークが短い点が
自分にとってはマイナスポイントだった
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:34:18.38ID:9d8sR15Y
>>190
特に強くバチバチ打つタイプではないと思います
疲れないようにキーの重さなりに打つタイプだと思います
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:25:58.00ID:9d8sR15Y
本当に自分に合ったものを探しているようだったら
店頭の試打だけでは不十分だと思う
中古でもいいから購入して数か月使ってみることをおすすめします
でなければ分からんでしょ
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 01:24:12.45ID:iiMfIuTQ
さっき買ってきたけど
左手で修飾して矢印押せるからホームポジション崩してまでカーソルキー使う必要ないね
何でもっと早く買わなかったんだろうと後悔してるぐらい好き
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:31:16.57ID:AOXwrimj
>>195
オメ
いい色買ったな
そこからプリントスクリーンからページスクロール、ホーム、エンドまで出来てしまうんやで
優秀過ぎて本当にプラットホーム問わん
自分は買って12年になるけどこれ超えるもんないでな
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:38.32ID:Cr6n57a7
左手で修飾って、スペースの左隣をFnにするって事ですか?
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:25:36.69ID:pX1VnAzu
いい色も何も二色しかない件
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:35:52.13ID:qnEIXPe7
バード製のマット?でっかいゴム脚?とでもいうのか
アレ買った人いる?
あれの使い心地が知りたい
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:04:50.49ID:mNCC6DBU
すみません、ここで訊くのもおかしい事なんですが、hhk使いの人たちに訊いてみたくて。
”9”と”0”のキーって何指で入力してます?ww
教科書通りだと、薬指、小指なんですが、中指、薬指って人います?
直線距離でいったら中指の方が楽だからなのか、いつの間に後者で押す癖が付いたみたいです、僕。
これ、直しておいた方がいいのでしょうか。
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:47:01.44ID:j+eb+hqD
>>211
happy hacking keyboardをプレゼントすると上手く行く
と言う噂が中国で蔓延して一時期かなり売れたようだ
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:17:10.20ID:FxBzwPzK
>>213
それやめといた方がいいぞ
HHKなんてプレゼントされたらここの住人以外
ドン引きじゃねw
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:27:13.81ID:RG12ZSif
専門生なんだけどIT企業でHHKBって使えるの?(持ち込むなどして)
USBポートに挿す機器の持ち込み不可の会社もあるって聞いたけどそれがどれくらいの割合で存在するのかわからない
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:46:35.89ID:xKYipUVZ
新人が持ち込みキーボードなんか使おうとしてんじゃねえよ
まず働いてから気にしろ
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:49:16.35ID:RfwxDclY
教える側としては他の新人と最初は同じ環境でやって欲しい
イレギュラーが起きると面倒だから
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:56:36.45ID:xI/wT9sa
>>215
余裕
ただ、新人なら教えられる立場だろうから当然雇う側に従わざるを得ないだろうし従うのが利口

誰でも取って変われる仕事には自由は無いし自分の要求も通らん
経験なりスキルなり特殊な奴は何処行っても無理が通る
キーボード云々なんてのは待遇の延長線上にあるもん
自分にどの位の価値がある(と認められている)か
それだけ
好きなキーボード好きな様に使いたいなら
それ相応の立場になる様に>>215が頑張るしかない
それが嫌or難しいなら自由に使える文化のある所か会社探すしかない
今まで見てきた中ではゲーム開発系はかなり緩いのが多い
まぁ、ゲームの開発なんてエンジン、インターフェース、ネットワーク、ハード制御、DBと何処を担当しようがそれなりに知識無いと出来んけどな
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:59:09.19ID:Yq3Gi2We
>>215にレスしないように
こいつ例の奴だから
この後の展開なんて容易に想像つく
なんだかんだHHKは使わない方が良いんですねってDisりにいく方向に持ってくぞ
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:21:01.44ID:tWOsV4/f
>>219
経理の智子さんに見せたら、テンキーが無いキーボードなんて有り得ないと言われプロポーズ断られたは
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:55:35.63ID:0PkVLF++
そんなのHHKBでなくても
テンキーレス、コンパクト、全滅です。
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:32:30.36ID:oslsNVuv
>>217
原因不明のトラブル起きたときにちょっと触らせてもらったキーボードが知らんメーカーの無刻印コンパクトキーボードだったらマジ殺しモンだな
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 06:09:06.00ID:ALlbJYdw
社員のPCの面倒は情シスの仕事だから自分のPC環境をわざわざそいつらに配慮してあげる必要なんて無いわ
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:16:57.84ID:ALlbJYdw
情シスってパソコンの大先生が集まってる部署なんだろ?
いつかもしかしたらやってくるかもしれない時のために、そんな時大先生が使いやすい様におれら社員はフルサイズのJIS配列キーボード使えってか?
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:29:32.33ID:mwb7vnn/
分かったもう十分だ
その議論は他でやってくれないか
みんなが迷惑するんだ
いいだろ?
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:51:37.29ID:D8TYwIEu
仕事に慣れて人に聞かなくても自分である程度対応出来るようになったら好きな道具使えばいい。
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 14:45:25.44ID:Dp/8yYB5
>>215
iOS系の開発がメインの部署なら
HHKの導入に理解はあるはず
使えるデバイスが限られるからな
それやりか、まず自分が何の仕事がやりたいのか
したいのかが先決だろ
デバイスは二の次
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:46:11.28ID:0PkVLF++
スパイ、破壊工作、テロかも
だって幸せなハッキングキーボードだから。
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:22:58.54ID:0PkVLF++
ハッピーハッキングキーボードはダメ
HHKBは良い
変だよね?
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:02:23.57ID:j7OLWKwO
>>234
ハッキングとクラッキングの違いがわからない変人が
自分の変人ぶりを自慢しているだけ
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:42:12.64ID:ZghIRGuB
情シスじゃなくて設計cadだけどキーボードはキーロガー仕組まれるから許可されなかった

逆にcadはマウスが重要なのでゲーミングマウスの持ち込みが許された
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 10:35:00.39ID:6XOmw+7w
IT外資なら持ち込み可が多い。
てか誰もきにしない。

NECとかFujitsu,Hitachiとかはむり、と言うかやめておけ。
例外は悪だから。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:10:34.68ID:/F5QYkw6
会社に頼んで備品として買ってもらったらいいだろ
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:17:06.67ID:RVoYI/4c
たった1人のわがままのために社員全員のキーボードをテンキーレス変態配列に変えるなんてありえないから
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:07:25.19ID:nVWNBQXQ
FJはキーボード寛容だろ
親指シフターも未だ居たし、HHKの人も結構いる
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:03:50.47ID:YdMmWDOO
コード書く仕事場でキーボードとマウスが自由じゃ無い現場の方が少ないんじゃね?

と思ったけど昨今そういうのも厳しいのかねぇ。
前職はマシンもキーボードもモニタもマウスも好きなのを会社の金で買って与えてもらえたわ。
マシンだけはいくらまでみたいな制限あったけど。
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/05(金) 02:59:14.77ID:2D6qW0pd
>>253
開発は自由、カスタマー対応とかオペレーターは与えられた環境ってのが多いと思う
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:47:05.02ID:XzqkEf/3
>>255
特に縛りが無くてもオペレータとかサポートとかあと事務職はキーボードとかマウスに金かけない印章。
開発職が一番キーボードにはいろいろ言うイメージ
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:23:49.37ID:soAGnGhh
usb type cにしてキーマッピング対応してまともなbluetooth版(充電可)でチェリーキートップと互換あるようにしてくれたらpro2から買い替えてやるぜ

はよ!
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:48:48.12ID:6bNPEd1D
充電式はバッテリー劣化するから10年20年使えるハードにならないんだよなぁ。BTとかも。
有線のポートをタイプCにしてくれは完全同意するけど。
キートップのチェリー互換も良いけど望み薄そう。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 02:23:44.23ID:ITewJ8y5
リアフォみたいにキー荷重のバリエーションだしてくれよぉ
オール30g、45g、55g、変荷重、それぞれ静音タイプも。
現状、バリエーション少なすぎだろ。墨静音ないし。あったら買うのに。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 02:45:38.56ID:/EG2EIFB
外付けのモジュール作ってそれが無線機能持ってりゃそれでも良いんだかな
後付け出来て現状のそのまま使える方がデカい
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 03:51:01.16ID:jYMXmvpq
>>262
電源供給とBT接続担当の乾電池モジュールを刺せばイケるとかならかなり良いよなぁ。
BTっぽいデザインになるだけでそれ外せば有線もOKなわけだし。
そうなると本体に求めるのはタイプCにしてくれくらいになるわ。
あとは筐体とかキーキャップとかをアルミなりにして剛性上げるとかかなぁ...
PFUだとぼった価格にしそうなのでこの辺はサードパーティで出てくれると自己責任で移植とかできて良いんだけど。
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:28:21.29ID:/EG2EIFB
ぶっちゃけ
今のが壊れた時に困るから同じ物売っててくれればそれでいい
なので後付けモジュールだと影響少なく今のがそのまま使えるのでベストってだけ
使用15年目突入で未だ壊れる気配無いけどね…
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:44:59.70ID:M4gvJrT8
Type-SとBT両方持ってるんだけど、BTの方が音は大きめだけど打った感じ柔らかかった
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:26:45.79ID:XK+1a9Zv
話題までループしてる、そりゃ長続きするわ

ぶっちゃけUSB無線化さえ出来れば…それがEneBrickという名の文鎮か
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:39:00.82ID:kiCLw2NE
HHK本体とEneBrickをケーブルでつなぐ必要があるんだろw
それを無線化対応という方がどうかしている、どう考えてもこれ有線だろ
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:53:52.79ID:2wELYl/m
>>267
あのやり方ださすぎわろたわ
しかも不安定でバッテリー持ちも最悪なんだろ?
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:20:26.32ID:XF3xn+zI
enebrickのこの画像を見るとバカバカしい物にしか見えんな

http://imgur.com/O5h74LU.jpg
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:10:09.70ID:cJsv5Cz7
pro2を買いたいのですが秋葉原で売ってるお店ってありますか?
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:57:33.99ID:hF3y5Kle
>>271
静音モデル(Type-S)はネット販売のみなので
おそらく置いてないんじゃないかな
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:21:21.48ID:tyrzY8Tu
さっき40%ってのを知ったんけど、もうそういうのでいい気がしてきた
3段10列だけでも、Ctrl, Alt, Fn組み合わせて180通りのキー設定ができる
しばらく夢想してみたら今使ってるhhkでもでっかく見えるようになった
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:27:34.84ID:PZuUpP2f
例の基地だからほっとけ
普通乗り換えたらワザワザ前使ってたスレなんかに来ないよ
新しいスレに
購入しましたー
って書きに行く
最後に乗り換えるよって書き込みに来てもそれっきり
まぁ、見てろ
この基地はここから居座るから
このままレス無しだったら本当に乗り換えた普通の人
何か書き始めたら例の奴
どっちにせよ反応する必要無し
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:49:20.23ID:EaGVrdX2
>>274
まぁお好きにすれば。。。
このオチは「やっぱ、HHKって最高っす」
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:31:40.89ID:ZeDaK0mz
Lite2は金稼ぎ用のunkだからPro発売が決まった時点で役目を終えたとあれほど
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 04:15:40.02ID:8eJERDOi
>>279
駄目になったってどう駄目になったん?
0283279
垢版 |
2018/10/12(金) 12:18:23.66ID:2EN26UwI
>>282
押下したキー以外が入力されたりして暴走し始めたから分解したら
接点フィルムが腐食?酸化?してた
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:32:17.23ID:FhnTuTkb
Liteの販売終了が2001年3月
接点式のLiteが 2018年までもつのか結構凄いな
接点式って3年でダメになるイメージだったが…
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:51:08.73ID:PaBkygBM
lite買ったのプラットホームの投げ売り時だったな
3個セットで売ってた
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:53:31.91ID:DHzCkseP
>>285
Liteはメンブレンどころかそれ以下のゴム接点式じゃなかったかな
まぁ、一般的にはゴム接点式もメンブレンって言っちゃってる人多いから扱い同じになってるかもしれんけど
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:18:20.77ID:TLwioEvI
ぷらっとホームのHHKもどきの改良版出してほしい
カーソルキーが手のひらに当たらないようにしたやつね
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:47:47.01ID:FnTI4+JB
liteもメンブレンだよ
メンブレンは飲み物ハデにこぼして浸水させるとかしないかぎりまず壊れない
それよりスライダーが削れてガタが出るのが先
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:56:15.40ID:cWYF++Pp
Type-Sを長時間打つとかなり疲れるんだが
ストロークが短いせいでどうしても底打ちしてしまう
打ち方が悪いのかな?
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 05:49:17.11ID:TkkCDYKd
>>290
多分自分で導き出したそれが答えだと思う
ストローク短いType-Sが合わないんだと思うよ
キーボードに限らずマウスしかり微細な変化で変調きたす人はいるのは確かだから
(極端な例になるとマウスパッドを滑り重視からストップ重視に変えただけで腱鞘炎寸前まで行く人もいる)
結局合う合わないは個人差
だから一般的な解決策は提示出来ない
少なくとも自分に変調をきたしたならまずは以前の状態に戻して決して無理しない事だと思う
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 06:44:37.59ID:sQW6k8l6
>>289
だよね、俺もそう思った
あと、hhkbじゃないけど俺が12年使ったメンブレンは、ゴムシートの凸部分が破けたw
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:12:37.56ID:qb65bb9h
>>291
普段、会社ではリアフォの非静音(87U) を使っているので
4oストロークが体に馴染んでいるのかもしれん
確かに通常のPro2の時はこんなことはなかった
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:01:18.41ID:4svL49nJ
裏面見て分からないようなら窓から投げ捨てろ

買う前なら知らん
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:21:28.79ID:VlKKvZ8p
やべぇ、HHKB Pro2 Type-Sデビューしたんだが、想像以上に良すぎて一生もんだと思ったこれ
最高すぎる
久々にいい買い物をした気がする、ありがとうございます
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:46:33.82ID:VlKKvZ8p
やっぱり人生をかける仕事の道具はいいものを使わないとね
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 02:48:35.28ID:td9q9Xj4
>>298
購入オメ
自分の初代Proは2004年から使ってるが余裕で今でも現役で動いてるから少なくとも14 年は使えるぞ
可愛がってやってくれ
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:19:47.54ID:WfR6VCjh
Type-Sの音はめっちゃ好き(^^♪
でも長時間打ってると結構重いかな
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:28:35.07ID:WfR6VCjh
Type-Sをグリスアップしたら軽くなると思うけど
あの音は変わってしまうのが心配なんだがどうなんでしょう?
やったことある人の意見が聞きたい
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:16:14.68ID:8OpecMbR
>>303
グリスアップするとしっとりした感じになって少し重くなる
軽くはならないからやめたほうがいい
てか、俺は静音目的でグリスアップしてる
ハウジングの中、スライダーの脚が通る縦溝のとこな
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:47:53.15ID:OTQxpH6q
>>304
ということはグリスアップしたら多少重くなるものの、
打ち心地が滑らか、より静音になる
ん、なるほど、打ち心地が滑らかになるのは魅力だな
Type-Sが重く感じるのはこの滑らかさが足りないのかもしれん。。。
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:45:08.17ID:8OpecMbR
>>306
重くなるのは別にして、打ち心地は格段にアップする
キーの端っこ叩いたときのシャン、という不快な音もなくなるし
ただ、グリスアップにはデメリットもあって、それがあまり長続きしないということだ
ハウジングの中の縦溝は動きの激しい箇所だから、グリスが飛びやすい
メンテも面倒だから、今以上の静音にこだわらなければ普通に使うことをおすすめする
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:52:27.95ID:8OpecMbR
ちなみに俺の言ってる箇所は、スライダー本体が通る円筒のとこじゃないからな
スライダーがタコさんウィンナーだとしたら、その二つの脚が通るとこ
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 04:04:11.54ID:OTQxpH6q
>>308
OK!
実は昨日、俺のレオポンに顎間ゴム着けて静音化する序に
スライダが擦れる箇所のグリスアップもやったから大丈夫だ。
ご丁寧に気遣ってくれてありがたいっす(^^♪
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 04:35:38.19ID:OTQxpH6q
Type-Sの重さを軽くするにはグリスアップはやるとして
軽いドームに入れ替えるか、デフォで着いているスライダーの静音リングの線径より
厚いものに替えてストロークを調整して軽くするか。。。
であれば端から通常のPro2に顎間ゴムを仕込んだほうがいいかも
と思い始めたわw
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:09:05.58ID:1pillNh9
よく分からんけど、カタカタうるさいというと基地外扱いするされるのか
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:41:37.33ID:VUrJzLDK
ほぼ単発で「カタカタうるさい」とだけ言って去るからね
誰も同意してないし、状況を聞かれてもまともに答えないから嫌われてる

あなたが同一人物かは分からないけど、「グリッサンドみたいにしたらうるさい」なんて言われたら流石にちょっと基地外じみてる
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:48:29.71ID:1pillNh9
キートップに指を乗せたり離したりするだけで、
指を乗せるとカチャッ、離したらカチャッって。
キーを押した時は底打ちした時以外はほぼ音はしない。
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:17:09.33ID:/9WXJf+0
うん、たった一人しかいねぇじゃん
カタカタとか言ってるの文体も一緒
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:34:20.00ID:VUrJzLDK
まず状況が分からないからね
グリッサンドなんかしないし
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:47:40.71ID:Z7ZwbulF
そのカタカタの動画をID付きでうぷしてみろよ
IDを紙にでも書いて映像に映しこんだ動画な
まぁ、多分出来ないで逃げ出すだろうけどw
期待しないで待ってるぞ

リアフォのスレにも似たのがいるよな
静電容量無接点式の方がチャタリングする!→単発IDが「俺もなった!」「俺も!」「俺も!」
→スレ住人「へぇ〜、じゃ、その動画うぷしてみ?」
→途端にだんまり
もうね分かりやすいというかやり方が幼稚過ぎる
ここで騒いだら妄想が現実になるとでも思ってんのかねぇ…
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:14:21.86ID:5gdsaKi2
>>320
音がするって言う人がいたからって、放っといたらいいんじゃない?
見えない敵を叩いてるお前の方がよっぽど痛い

俺はこないだここで40%keyboardの存在を知ったって独り言書いただけなんだけど
例の基地外だ!!って認定しに飛んで来られてあ然としてしまった
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:51:11.35ID:5gdsaKi2
言ってる自分が単発IDっていう滑稽さ
ネトウヨの国籍透視チョン認定みたいなことやってる糖質が居座ってんねこのスレ
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:58:23.28ID:70CfXqX1
相変わらず自分が他人からどう見られてるか分からないんだなぁ
お団子は
だから馬鹿って言われるんだけどw
ま、これ以降スルーでよろ
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:19:48.92ID:5gdsaKi2
>>320
>>323
>>325
他人から、ねえw
お前一人でも一応他人になるから間違ってはいないなw

見えない敵と戦ってるのはこの糖質一匹で確定
NG入れて終了ってことでよろ
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:05:10.82ID:Z7ZwbulF
>>327
汚団子です
死んでくださいではなく命令形でいい
否定すらしなくなったんでもう確定
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:05:57.97ID:/8LXzKSo
カタカタうっせーんだよ
キチガイども
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:31:05.00ID:TXWyEKG0
>>310
オーリングで静音すると確かにストローク短くなって、摩擦減って軽くなるし、カタカタ感も激減する…けどスペースキーだけはデカいから効果半減で五月蝿いまま、ここをなんとかできれば個人的にはtype-s処分してもいいくらいよ
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:35:43.38ID:OTQxpH6q
>>330
スライダーに顎間ゴムを着けて静音化すれば
スペースキーのカタカタもほぼ解消するぞw
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:50:55.68ID:Hn/82l/O
>>182
>>186
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:37:53.39ID:wOBVNuF6
>>331
HHKBだから、当然スライダー川にオーリング付けて静音してるんよ。もちろんスペースキーにもね。
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:55:59.06ID:xgWIe00n
>>330
自分もPro2墨モデルを顎間ゴムで静音化した!
(もちろん、グリスアップも忘れずやりました)
グリスアップ効果によりType-Sより静かです
ストロークが短くなりこれType-Sより疲れないっす
これだったらType-Sいらないねw
しかしHHKのケースの立て付けの悪いさは最悪やな
これで2万はぼったくりだわな
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:44:38.84ID:qT2D1HOw
顎間ゴムやった事あるがストロークの短さに
慣れる事が出来ず1ヶ月程度で戻したなぁ
ただ打鍵音はかなり好みだったんで
戻すかどうかかなり悩んだ
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:43:57.50ID:XBk99N5e
WindowsでHHKBの英語配列を使おうと思ってるのだけれど、今使ってる英語配列REALFORCEもゲームをするために同時接続したい。
両方ともいちいちOSで切り替え設定とかせずに使える?
場所をとったりするのは全くきにしない。
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:43:40.54ID:+dx+zW43
Type-Sは軸のガタを詰めてるからカチャカチャいいわないよね
コトコトコト...という優しい音が今日も静かに部屋に響いています
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:45:42.04ID:NfMAApqY
>>336
この静音化の唯一のデメリットはストロークが短くなることだけど
自分の打ち方では’短い方が疲れないようなので
打感は変わってしまったが結果オーライだったということ
今回作業の目的は静音化というよりは
ストロークを調整して疲れないType-Sを作ることにあった
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:49:30.83ID:NfMAApqY
>>339
スライダに顎間ゴムを着けると
ストロークがかなり短くなるので
速打ちしても横ぶれを感じなんよ
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 02:12:57.53ID:NfMAApqY
但し、この場合の静音化ではキーキャップは白色に限ります!
墨のままだとType-Sのあの音が得られないんですよ
墨のキーキャップのままだと音がさっぱりしててなんかつまらないw
Type-Sが白色しかない理由が分かったような気がする
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:46:53.53ID:v3YeIzQw
シリコングリスなら信越のG-30シリーズで十分でしょ、俺はG30L使ってるぜ
尼で100g=1500円位で売ってるし
金があるならG-501でもいいかもしれん
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:22:54.33ID:NfMAApqY
>>343
今回自分は
「タミヤ メイクアップ材 セラグリスHG 87099」
を使った、10gのチューブのやつ
いまアマゾンで三百六十円也
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:11:45.09ID:aWkjatto
ちょう度が不明なグリスは使いたくないな
そもそもタミヤはグリス屋じゃないし
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:56:54.62ID:xkTPpHop
オーリングの厚みは=ストローク量だから自分なりの答え見つけないと幸せになれないな。Φも同様に。
また作業は楽だけどキートップ側に付けるのは完全に間違い。一応似たようなフィーリングにはなるがバラツキが酷いし、スライダーの擦れる音の対策にならない。
一応、やってみた後の感想だけ。
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:15:42.83ID:v0LoKl8u
ちょうどって何だ?
と思ったけどもしかして粘度の事なのだろうか...
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:57:00.82ID:NfMAApqY
>>348
今回使った顎間ゴムは内径が3/16インチ 硬さはHard
線径は不明だけど1mm強といったところ
なのでストロークは3o弱になる
このストローク長によりキーを押していない状態でも
ドームに圧がかかった状態になるので
初動のタクタイルが通常よりソフトタッチになり且つ
アクチュエーションポイントも浅くなるので
撫で打ちでもちゃんとキーが反応してくれる
これが自分にとっては疲れない、いい塩梅になった
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:54:34.66ID:98nPib5C
自分、プログラミングは知らなくて、データ入力のバイトでコレ使ってる身なんですね。
それでもこのキーボードは美しいと感じます。
ただ、Ctrlキーを赤にしたら全てが台無しになると思うんです。
Fnとエスケープが水色っていうのはまだいいとは思います。
なので、カラーキートップセットを買っても、Ctrlキーを赤にするのはやめましょう(提案)
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:08:55.49ID:icIsxAEP
>>360
普通に使っていれば10年は持つといわれる
このオールプラスチックのキーボードは
どんな使い方したら壊れるんだろう?
想像がつかないんだけど。。。
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:16:10.25ID:DkKSgSxR
>>357
いやいや、デフォルトはグレーなんだから、キートップセット買わなきゃいいだけじゃね
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:15:33.24ID:T1bpKUZx
美的感覚で買うやつもいるんだから換えのキートップももっとセンスのいい色を用意しろってことじゃね?
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:27:29.81ID:T1bpKUZx
キートップ全体を赤にするのではなく標準の色に5%幅の赤色の線をいれるといい感じになるはず
この色パターンは配色イメージブックとかの美術書にもでているんで
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:54:26.45ID:Q3DRwJNE
>>360
数字を入力する時はテンキーパッド追加したりしてます。文字起こしとかですね
>>362
そうなんですけどね。ツイッターとかブログに画像にあがってるヤツが大体そうなってるのが残念でならない。まあ個人の自由ですが。
>>363
ですよね。
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:01.60ID:hV1aEbwO
バイト風情が道具を美しいだなんだ言ってんじゃねえよ仕事しろ
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:31:23.33ID:wGZm9mMn
>>365
お前のセンスが絶対だといってるだけだな
赤色ctrlを使ってるやつをお前の好みを基準にただディスってるだけのレスだな
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:38:21.24ID:H44aPwGx
あまり読んでないが、公式のカラーキートップがバカとしか言いようのない売り方をしてるって話なら分かる

せめて色揃えて売れよ、と

非公式は非公式で若干蛍光入れちゃいましたみたいなクソ配色だしな
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:49:18.88ID:Q3DRwJNE
>>368
そこまで過激な事言ってるつもりはないんですがね。

まあでも、ディスったからには、ディスられる覚悟もあります。

と言うわけで…

お見せしてもいいでしょうか…
オレのhhkbを…
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:50:33.03ID:hV1aEbwO
最初から見せたいって言えばいいのに理屈こねてんじゃねえよ

まあ色変えがオナニーじゃなかった試しがないしロクなもんじゃないでしょ
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:11:53.39ID:Q3DRwJNE
まあ大したモンじゃあないですがw

ちょっと待ってて下さい。家に着いたら上げます
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:59:00.43ID:ATThjM89
>>376
おお、モノトーンな感じでかっこいいね
墨貴重でノーマルキートップを部分入れ替えした感じかな
わたしはあなたのきらいな赤ctrl+水色Escのよくある残念な配色で使っているけど気にっているよ
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 04:15:12.66ID:d1GT8Jnu
>>376
悪いくないっすね
自分は墨モデルの筐体に
白のキーキャップのパンダに
水色のESCですわw
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 04:42:35.94ID:CcHajNDI
コンセプトは「控えめな主張」
悪く言えば全てが中途半端
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:05:44.96ID:mKC2wdMB
こちとら「Lite2を白黒2枚買って組み合わせました」みたいなカラー入れ替えを何年も見せられてる訳だよ
散々勿体ぶって5時間もかけて家に帰って真夜中に上げた画像がそれなのか?

パンダ状態で褒めてもらいたいならTwitterにでも投稿しとけ
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:09:46.35ID:mKC2wdMB
しかも墨じゃない黒キートップをわざわざ別に用意してるというのがツッコミどころなのかね
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:02:06.99ID:CcHajNDI
時間がかかっちゃったのはちょっと用事ができちゃいまして。失礼しました。
Twitterでも恥ずかしいからココでって事ですww
もしよろしければ、その何年か見てきた中で一番だったヤツ教えてください。
僕のは墨無刻印に白刻印有キャップ入れただけのシンプル&チョイ足し仕様です!
ちなみに、ラバードームも変わってるんですけど、まあどうでもいいですよねww
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 15:59:19.42ID:9pJs6mPa
目障りだから消えろと直接言われないと理解できないタイプの人なのかな
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:10:25.87ID:CcHajNDI
>>386
いや、一部を硬いのに変えただけですわ。キャップを逆につけたりする人いるじゃないですか、似たようなもので。


さて、と。

じゃ、消えますわ。
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:52:10.10ID:hRD+Qc9o
キモいのはおいても、トップが白でもフレームは墨なのは自分も同じ。墨はデスクトップで小さく見えて、目に優しい
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:55:05.16ID:jP9a2T6/
こないだREALFORCEとの2台接続についてきいたものだけど今日HHKB Pro2買ってきた。
まだなれないけど楽しいね。
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:04:23.88ID:yVu8O46d
POM Electro-Capacitive Keycap Set
https://www.massdrop.com/buy/pom-electro-capacitive-keycap-set
https://i.imgur.com/f2TLXCO.jpg

HHKB用の新色キーキャップ
軸受けがうっすら透けてるから好みは分かれるかもしれないけど、HHKB用の今までの単色とは違った色系統ということで

https://i.imgur.com/IBkZ8WL.jpg
水色はなかなかいい色味かと
手に入るのは来年になっちゃうけど欲しい人はドロップよろ
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:22:02.92ID:EvV0jBdi
シリコンカバーみたい
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:20:26.91ID:GvnKj4qA
>>396
これは好みが分かれそうだね。
常に汚さないようにしないと不潔に見えそうだし
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:24:57.84ID:elzdyROt
HHKBerのみんなはキーボードの下に滑り止め何かしいてる?ホムセンのゴムマット敷いてたらダサく見えたので参考にしたい
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:27:46.27ID:pggbqMd7
なんも
ノーマルのままやな
公式ストアで売ってるバードのマットが気になるっちゃ気になるが
今なんか不満あるかっていうと特に無いので買うまでに至らない
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:54:43.88ID:3/1GztZ/
パームレスト使うと滑りにくくなると思う。角度的な話で。
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:21:03.26ID:4Qx02/a8
>>399
自分的に不満がほとんどないHHKBで唯一不満なのがゴム足が異様に小さすぎてたまにズレるところ
ホールドされた方が打ちやすいのは間違いないから、極薄のシリコンラバーをサイズピッタリに切り取って下に敷いてる
机にピタッと吸い付くような特殊加工のシリコンラバーだから全くビクともしないし、強めにキーを叩いても終始安定してる
大きいサイズで3,000くらいするやつだからあまり一般的じゃないかもしんないけどオススメ
1,000くらいの小さいサイズで四隅にだけ貼るのもいいけど、キーボード全体に敷いた方が安定感がダンチ
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:14:47.50ID:1WI32gRH
キーボードの下にはなにも敷かない
コトコトと机に伝わる心地よい打鍵音が失われてしまう
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:08:31.79ID:3mb6zyl+
自分はハンドタオルで十分かと思う
おまけに机への振動も吸収してくれて
打鍵音がタイトになって快適っす
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:19:39.17ID:QgOLreiq

なんだこいつ
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:57:47.14ID:F1GgD/bf
「グリッサンドしたらカチャカチャ鳴る」はクレーマーの戯言だと思うが、下に何か敷いてたら打鍵感上がるっていうのは同意する

と言っても、個人的に何か敷物を買うほどではないが
俺はノートをたまたま下に敷いて実感した
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:19:36.14ID:9SayiF3c
オマエらに散々叩かれたグリッサンド野郎だが、グリッサンドしたらうるさいの当たり前じゃねーかバカかよ
俺はキーに指を置いた時、離した時にカチャカチャうるさいって事を言ってるんだけど
その音はグリッサンドした時のようなカチャカチャ音だと言ってるわけで
勝手に歪曲するなよな
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:35:40.27ID:Ux7YOzfu
>>415
こいつグリバカの偽物じゃねーの

本物は批判的なレスの一切を無視してたような記憶がある
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:17:42.13ID:GukpZRcV
グリッサンドとまではいかないけど、やっぱりリアフォと比べるとペチペチ音が大きいと思うんだよね。タイプSであっても。
プレートとハウジングを樹脂で一体に形成するか、別々に形成して組付けるかでは、前者の方が寸法公差が大きくならざるを得ないのではないだろうか。
リアフォとHHKBを分解してプランジャを摺動させた感覚を比べると、HHKBの方が隙間が大きいと感じる。プランジャは見た目は同じ、入れ替えても変わらずに感じたのでプランジャの寸法は同じ。

初代HHKBって鉄板入ってて結構重かったらしいじゃん。んで、漆塗りのモデルはフレームがアルミ削り出しでしょ、プレートは知らんけど。
だから、プレートが鉄板のヤツだしてくれねーかな、結構高くても買うよ。
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:05:00.01ID:Sqev6KgF
>>419
偽物じゃーねよ
HHKBを叩きたいだけの持ってない奴だとか、歪曲して寄ってたかって叩いた事の釈明しろよ

>>420
こっちはキーを押した時の音じゃなくて、キートップのグラつきというか遊びがあるから触るだけ(離すだけ)でそれによって起こる甲高い不快なカチャカチャ音かな
その甲高い不快なカチャカチャ音を表現するのにどう伝えたらよいのか分からなかったから、グリッサンドをした時のような音と書いた

MacBook Proやアップル純正キーボードの場合はほとんど気にならない小さいパチパチ音 (静かな環境で夜中寝てる人の横だとさすがに気になるけれど)
ぷらっとホームから出てたHHKBモドキはそこまでグラつきはなく、音の高さもHHKB Proよりも低い音だから気にならない感じ (キーを押した時の音はボコッやガコッみたいな音)
Liteはもう忘れた

マジレスだけど教えてくれさい
お前らのHHKBはこの >>415 の音しないの?
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:46:57.80ID:Sqev6KgF
>>423
キートップ外した事もバラした事も一度もないよ
買ってすぐ位に書き込んだ
今でももちろん変わらない
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 12:11:43.04ID:3PSKbyex
>>420
鉄板マウントだったらレオポンが鉄板w
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 12:25:03.65ID:3PSKbyex
>>424
ノーマルのPro2でその音を消すには
顎間ゴムをかます手があるけど
スペースバーのかちゃつきだけは治らん

自分は静音というよりストロークを変えて
打感を変えたかっただけなので
あまりその点は意識しなかったが
スペースバーを以外は軒並みそのかちゃ付きはなくなった
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:15:36.20ID:ciPQWdiy
>>424
状況がよくわからないけど、キーを押さずにキートップを微妙に横方向に傾けるとペチって音がするのなら不良品じゃないの?
ハウジングとフランジの間に液体が浸入して張り付いていて、それがはがれる時にペチって音がする。
その液体がどの時点で進入したのかわからないけど。
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:40:18.55ID:GukpZRcV
>>425
ほら、レオポンは配列がさ。ちょっと普通というか。
HHKBが支持される理由で最も大きな要素はこの配列じゃないかな。

>>421
キーボードの上に指を置いて、キーを押さずに手を横に滑らせると、キーのぐらつきだけで音を鳴らせるじゃん?
それをグリッサンドと例えたとしたら一部の人間は混乱するかもww
グリッサンドって鍵盤を完全に押しながら滑らせるわけだからさ。
言ってることは何となくわかるよ。多少はオレのもする。構造上やむなし。パンタグラフ式のキーと比べりゃそりゃあねww
あとは個体差と個人差の問題。
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:45:17.79ID:bFftMLQh
なんで人間って罵り合うのだろう
リアルで心が満たされてないのかな
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:53:31.67ID:/Ygj0kx8
誰にも共感を得られない人間はどんどん歪んでいくからな
そのくせ自分は分かってる側の人間なんだ、皆が認めるべき意見なんだと信じて疑わない

所詮テメエの感覚でしかない話を長文で押し付けたいならはてなダイアリーあたりで書いてくれ
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 16:32:14.26ID:2zfH9YHJ
>>421
するよ。type-sに比べればproのがそこが五月蝿いからニトリルゴムをスライダーに挟んだんだし。
これが一番わかりやすいのは横に長いキー、shift retunとか。んで一番の英字のスペースのカタカタは結局どうにもならんかった。
他の短いキー群は文句無しにコトコト系の音になってくれたから満足。けど指先でしっかりわかる程度に安定感が増した反面ストロークが浅くなった。ここは好みが別れそう。
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:04:39.01ID:ciPQWdiy
キーのぐらつきだけで音が出るのは不良品じゃないの?
しらんけど
俺は自分で修理したよ
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:04:44.81ID:2zfH9YHJ
グリッサンドというのがわからないんだが、個人的に思うカタカタ音の原因は主に二つあって、
一つがキートップ側との摩擦音(大きなキーほどグラつき、ノイジー)と、もう一つがスライダー内部が上下する際の摩擦音。(プラ同士の衝突、というか微細な隙間?がある事からくる擦れ音だと思う)
ゴム入れると隙間が詰まるのと、浅いストロークになるのに加えてクッション効果があるのとで、この両方がずいぶんましになる。
さらにグリスアップで補えば効果がありそうかな。
あと、その他の原因としては、hhkbは本体が軽く、小さい事から本体のグラつき、軋みがあるし、タイピングの反動、テーブル側からの戻りの音もあるので、
下地の選択や、ゴム足の調整、鉄板詰めて重くする、とかやってもそれぞれ効果はあるかと。
それでも一番五月蝿いスペースキーはどうにもいいアイデアがなさそうなんだけどね。
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:11:16.12ID:2zfH9YHJ
めんどくせーけどこの辺ちゃんとやると、type-sに比べてカタカタ?カラカラ?した音が良く似た感じのコトコト?音に変わります。個人差はあるだろうけどそんな感じ。なん長文になってすみません。
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:53:54.15ID:2L24IrCV
普通にオリジナルのHHKB Type-Sがいいです

みなさんおつかれさまです
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:53:48.32ID:XQyDHLWN
>>435
一応、横にあるtype-sと比較してお古のproを静音してみたら気に入ったって話。

音はこっちの方が静かになってると思うけれど、当たり前たけどtype-sの方が全キーがバラつきなく調整されてるから完成されてる。

肝心のタイピング感が存外気に入って今こっちがメインになりつつあるけど、スペースキーだけが気持ち良くないからムリかも。。
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:31:47.08ID:puJo/wK9
静音モデルの総合評価としては
レオポン静音ゴム>リアフォ静音>Type-S=Pro2静音ゴム
リアフォ静音、Type-Sの完成度は言わずもがな
Pro2静音ゴムは>>438の言う通りだが、打感は一流
これに対して鉄板マウントのレオポン静音のスペースバーは素晴らしい
また打感も絶妙すぎてこれら静音モデルの中でもベストな状態です
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:49:23.69ID:puJo/wK9
DIY静音化して思うこと
レオポンの静音が出たらHHKファンも買う
新規ユーザはレオポンを選択
allプラ製の脆さがHHKの音の良さになっている(個人差あり)
静音性を追求するならば鉄板マウントの静音モデルを選ぶべし
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:17.61ID:puJo/wK9
>>442
HHKもリアフォも買って試したが完璧ではなかった
なので、とことん自分に合ったものを手に入れようと思ったので
中古もやむなしでした(18K)
ただこれがめっちゃハマってもう一台買い足した次第で(こちらも中古)
というわけですべて中古wだけど物が良いので
改ざんされてなければまったく問題ありませんでした
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:58:10.58ID:G/oecWv+
ダラダラなげーよ
要点はtype-sなんて買わずにレオポン買えって事だろ?
買わねーよ
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:37:03.12ID:puJo/wK9
>>444
まあ人それぞれだけど
物はお国事情とは無縁なので
自分は中華だろうが韓流だろうが
関係なく吟味する
>>445
汚めーそのコメントいらんからw
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:19:53.08ID:NsymDfWD
レオポルドに静音プランジャ組んだ人いないかね。
ラバードームに関しても情報欲しいな。
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:45:18.83ID:rC0dLN6A
定期的にレオポルドンのステマが入るよなここ
コンパクトキーボード総合スレでやれよ朝鮮人
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:57:41.80ID:mz0V3KpS
NiZの無線/有線両方できる静電タイプ買ったった。
何これ、HHKB BLより安くて性能良いわ…
無線ブツブツ切れたりせんし、有線可能…
見かけはクソダサいのとプラがちょっと安っぽいが。
ジジイどもの言うモノ作りの日本とやらは終わったな。
ゝキー買うくらいならNiZにしとけ。
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:44:24.12ID:puJo/wK9
>>447
静音プランジャとはパープルスイッチことか?
リアフォ静音を犠牲できる?ジャンクで手に入れれば可能かもな
ラバードームはHHKと見た目はまったく同じ
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:12:30.85ID:cXNJUki/
どうでもいいけど、あなた様方はちゃんとお仕事はされてるの?
おうちにひきこもってキーボードでカチャカチャしてるだけじゃだめですよ?
日本銀行が発行するお金を使って生きているなら日本の社会にお世話になっているんだからちゃんと社会のために働かないと
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:13:40.16ID:PekyD+s8
この手の煽り文句ってだいたい自分が言われたくないことを真っ先に言うことで
相手から同じ事を言い返されても鸚鵡返し扱いでダメージが最小化される理屈なんだよな

話の流れをぶった切ってお前ら働いてるのかと言い出す奴はニート率高いという自己紹介乙
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:32:11.41ID:/3USDjh1
ニートニートどこ行っても言ってるやついるけど実際ニートってそんなにいるの?
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:45:00.55ID:E6aPKfRr
本来の定義上のニートに該当するだけで200万人弱だから引きこもりみたいなのを含めると実際はもう少し多いんでないかね
現実ではわざわざ無職の看板ぶら下げて外に出てこないけど5ちゃんは元々そういうのの受け皿だったし
まあ1億ちょい人口抱えて全員がまともでいられるわけがないんだよなあ
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:16:51.82ID:KXDqRC8U
金あったらニートしたい人って意外と多いと思うんですよね
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:10:13.44ID:iPdMU1i9
当たり前じゃん
金が無かったら生きていけないから仕方なく嫌な思いしながら働いてるだけ
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:28:20.81ID:RJD0hPR+
まだ使い始めて日が浅いものなんだけど、今朝PCつけてタイプはじめたらなぜかFnキーおしてないのにおしてる状態になったんだけど
なんか変な操作したかな?もし心あたりあれば教えてほしい
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 09:47:39.90ID:b0lnOBYf
せめて製品名位書かないと
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:54:06.66ID:RJD0hPR+
あわてて忘れてました。すいません、英語配列のPro2です。
OS再起動後しばらくつかってみても再発はしてません。
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:01:30.97ID:Bbf/9+3m
fnキーはパソコンまで行かないからhhkb誤動作じゃないかな?
usb抜き差しで良くなったかも
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:22:00.26ID:RJD0hPR+
ありがとう
自分でも検索してみて同様の不具合が見つからなかったから不安だった。
まだ買ったばかりで保証期間ものこってるのでしばらく様子をみてみる。
ないとは思うけどいちおうゴミでひっかかってたなんてことのないようにダスターふいといた。
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:25:47.39ID:y2QLt7DA
100円で買った中華製のusbケーブルで繋いだら
macOSのキーボードドライバが変になって
キー入力が出来ない状態になったことがあるわ。
IME変更で文字が打てたけど、念のためOS再インストした。
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:28:56.88ID:TTi9K3eO
隠し機能でFnのロック機能とかありそう
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:49:17.49ID:YkaE7EMd
>>470
なんでメーカーに直接問い合わせずTwitterのPFU垢もあるのに5ちゃんに書くの
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:13:01.61ID:PKmQRjBc
なんでここじゃダメなんだよw
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:01:45.04ID:l3KyX6NH
風呂上がりにType-S打ちしたが、
何故か普段より軽く感じるのだが気のせいか?
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:27:27.26ID:EJvaO4G7
>>475
それ本当に風呂に入ったのか?もしかしてあなたの空想の中の風呂では?
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:40:25.04ID:P8xx4h/v
買ったばかりなら、普通にメーカーに対応して貰った方が
交換対応とかしてもらえるかもしれないし
責任のない素人がした何となくの判断よりも確実だろ
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:46:16.11ID:QE0NWjcv
5chで聞いてもいいけど嘘とか間違い教えられる場合もあるからな
それなら公式、Twitter等で聞いた方が確実
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:56:41.52ID:A7xa4avu
>>476
いいや、実世界の風呂だ
今日も風呂上りのType-S打ちやってますわw
普段の実世界での職場ではリアフォ変荷重使いなので
Type-Sは重いんのよ、というわけ
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:23:54.97ID:6zgvMMvc
>>465
そんなもん初期不良だろ
交換してもらえよ
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:59:44.23ID:fC8wMySm
高い買い物だかって無理して使ってたら腱鞘炎になるぞ
素直に偏荷重かオール30、もしくはnizを買ったほういいじゃないか
0487571
垢版 |
2018/11/06(火) 08:48:21.47ID:aI1BNS4L
Type-S試用できる店ってないんだよね?
ユーザミートアップ行っておくべきだっなあ
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:07:53.93ID:hxk0EATu
キーが重いだの風呂入るだの、個人的な日記を書くならTwitterでやってほしい
そのあたりの空気の読めなさが5ちゃん高齢化と言われる原因
SNSに居場所が見出せない奴が匿名掲示板で個人を主張し始めたら終わりだぞ
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:41:28.69ID:9gUBmW3Y
確かに風呂とか意味不明
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:00.10ID:cdHaBXfg
「風呂」が入ってるレス全て読み飛ばしてたが、読んでみると確かに意味不明でワロス
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:22:33.52ID:F3E3Amfa
一応ここはHHKBの情報源のひとつとして過去ログに永遠に残るんだから
誰かが何年か後に見て役に立つような事を書いてほしいところ
新機軸のPro3でも出てこの辺のログが全く意味の無いレベルになってくれたらそれが一番なんだけどな
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:47:47.67ID:BKczFzo3
役に立つ情報を5ちゃんねるに求めるのは間違いです。まだアマゾン、楽天のレビューがましなレベルです。
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:32:23.10ID:lnO19PX8
さよなら、さよなら、さよなら〜あぁ
もうすぐ外は白い冬
愛したのは たしかに君だけ
そのままの君だけ
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:24:31.31ID:u6C8chDO
カーソルキーを求める声は多いようだけどな。
どうする? Pro3でカーソルキー実装されたら…
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:58:43.35ID:kcbXV6S7
元祖とか、本家とかと我を張らずにNiZの配列参考にしろよ。
価格もボリ過ぎで最早値段程の価値は無い。
これしか無い時代なら無理して買う価値があったが。
こんなだから日本の老害経営はシナチョンから舐められるし、馬鹿にされる。
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:07:49.90ID:hTRd27Jy
NiZみたいな安物中華はノーサンキューです
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:17:58.58ID:yBC9si3N
規格として作られるフルキーボードと違って同じ製品が5年10年先に存在してるかも怪しいカテゴリだからこそ
長続きしていることに意味があるんだよ

HHKが何かを駆逐する・何かに駆逐される事が望みではなく、ある程度のユーザー規模を持って長続きする製品が色々増えてほしいんだよねえ
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:52:29.26ID:WQIbDepf
東プレが60%キーボード出してくれりゃあいいだけなんだけどな
変荷重とか静音のラインナップを充実させてくれればNizとレオポンを駆逐できる。
ついでにhhkbも巻き添え食らうかもしれんが
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:39:41.83ID:WZAxHMBE
じゃあお前はどこで買うんだよ
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:50:27.11ID:EcqKVY5M
>>523
筐体の作りは1000円ノンブランドより劣るw
これで3万円かよ!と使う度に思います
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:55:09.57ID:EcqKVY5M
HHKは鉄板マウントに改修、
もちろん筐体のつくりも改善すべし!
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:37:56.36ID:+SRbAX85
持ち運ぶから軽くて強いチタンとカーボンの複合素材にしよう。
完全防水仕様にすれば丸洗いできるので風呂でも使えるぞww
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:18:35.88ID:EcqKVY5M
>>531
3万円もするあのType-Sでさえ
打感に関してはリアフォ、レオポンに遠く及ばない
やはりALLプラ製の安物感が半端ない!
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:26:48.94ID:EcqKVY5M
>>533
お前みたいな糞には勿体ないシロモノではある
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:42:32.09ID:AcNyJMdM
>>532
リアフォ使ってればいいんじゃないの?
わざわざこのスレに来て文句垂れてる暇があったらタイピングの練習でもしとけば?
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:01:19.00ID:AcNyJMdM
>>538
わざわざこのスレに来て文句を書き込んでいる理由は?
何か個人的な恨みでも?
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:44:10.36ID:EcqKVY5M
>>542
少なくとも自分はHHKの配列を使うために諭吉を2枚を支払う人間なので
これぐらいの愚痴は許してくれw
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 04:55:19.45ID:wmRuhrRf
あたいもHHKBに諭吉3枚も使ったユーザなのに、
不具合に愚痴垂れたらお団子呼ばわりされたわ。
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:39:36.23ID:tMlsNod7
わかる
>>545はかわいそうだね!!
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:45:55.25ID:Dw2ekc+V
すまん、お団子って何?

※PFU HHKB P2 US Type-Sで書き込んでいます
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:20:16.75ID:i87g7uYe
金を払ったから他人を不快にさせる物言いの権利があると思ってる大人って
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:45:01.41ID:96eTqaGG
>>549
おいおい、どんだけ情弱なんだよ
もっと周りの状況に目を向けて
より良いHHKライフを楽しみたいと
思わないんか?w
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:11:51.85ID:UltTlhGg
>>548
こやつ
ttps://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%A4%AA%C3%C4%BB%D2%A4%C1%A4%E3%A4%F3
まとめ作られるレベルのキチガイ荒らし
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:31:59.06ID:vLHXYlE+
本体のロゴ見てもらえばわかるけど、HHKBな
HHKで止めないでもらいたい
すまんがそこんとこよろしく〜
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:33:29.04ID:Dw2ekc+V
>>552
なるほど有名な荒らしがいたのか
このスレはにわかでいろいろ知らんことあってすまんな

※このレスはPFU HHKB P2 US Type-Sで書き込んでいます
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:03:49.05ID:If+6Hw1i
>>552
反アップルなのにHHKBよりもアップルの鍵盤がよいと持ち上げるってどういうこと?
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:37:45.85ID:UltTlhGg
>>555
こいつコロコロ変わるから
この時はこれだったけどその後別機種行ってる
かなり古参の荒らしだから情報更新しなきゃいかんのう
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:14:04.65ID:QRN//Gpw
HHKBが好きすぎて今日もタイピングしかやってない。。

※このレスはPFU HHKB P2 US Type-Sで書き込んでいます
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:05:42.38ID:QRN//Gpw
>>559
その団子というコテではありません
気に障ったのならすみません
本意ではないのでつけるのやめますね
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:12:51.92ID:QRAX71R0
いや本意じゃねぇならなんでやってんだよ
誰にやれって言われたのか教えてくれ
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:55:23.73ID:QRN//Gpw
>>562
あなたをはじめこのスレにいる誰かを不快にしてしまうことは不本意だという意味ですよ?

私はHHKBが気に入りすぎてついつい文末につけちゃってただけです
迷惑じゃないならまたつけちゃいますけどw
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:44:54.70ID:COZazXmK
日曜の夜は荒れやすいなww
明日から仕事だからイラついてんのかwww
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:05:47.06ID:96eTqaGG
何が不快なのか?HHKの悪口言われると不快?
だったらスルーでよくね
いちいちつっかる奴こそ基地外じゃねーの、この糞が!
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 03:14:01.74ID:9RA2ye7K
HHK NOOB >>572
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:58:23.84ID:6hXukTFA
>>574
hhkは古い言い方さ
たしかハービー・ハンコックだったかな
っ言うかなんでそんなにカリカリしてんの?
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:03:46.06ID:RzzftgJS
昔はそういう略称があったという想像すら出来ずに噛み付くのは恥ずかしいっていうか
分かってて空気を悪くするためにやってるんだろうな
月曜の朝から何やってんだこいつ
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 11:34:13.21ID:bBBJ1jug
ネタにマジレスカコイイ
ここは酷いインターネットですね
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:47:38.97ID:4lF+9rmR
noobは主にネトゲ用語だからここに居るような連中には疎いジャンルかもしれん
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:49:23.27ID:bMsAAGtH
HHKBの初心者とプロフェッショナルの違いって無印の使用以外に何がありますか?
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:28:51.60ID:KZdOFZXf
>>580
なるほど
古参ですということを示すためにHHKと呼んでいるのですね
了解しました
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:18:30.71ID:Wd8WOTKv
HHKBを潰すのに他社製品のステマより内部分裂させたほうが早いと気が付いてしまったか
分断工作は昔から在日朝鮮人の常套手段ではあったけどついにここにまで
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:18:43.80ID:5dBXaKzm
5chってスゲー(棒
>>586が言うにはここのスレで分裂起こすだけでHHKB潰せるらしいぞ
ありとあらゆるメーカー潰し放題だなw
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:05:36.22ID:4xI9TTNG
HHKBが第1候補なんだけど、まぁHHKBに限らない高級キーボード全般の話として聞いてくれ
e-typingのスコアだと何点位から、こう言う製品に「相応しい」と言えるんだろうか?
もちろん個人的な意見で構わない
趣味だから気にすんなとか、高級機は速度を出すものではないとか言った意見は却下だ
あくまでタイピングの実力と本体価格比だけで答えてくれ

仮にタッチタイプも出来ない一本指打法が2万円のキーボード使ってたら「こいつ経済回してんな」って思うだろ?
そう言う事だ
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:14:41.01ID:4lF+9rmR
キーのタッチに気持ち良い悪いの違いを感じるようになったら金を出す価値はあるんでないの
メンブレンやパンタグラフでも何の疑問も感じないとかメカニカルがうるさいだけとか
ワンコインキーボードで満足してるなら無理してまで要らないと思うよ

まあHHKBに関しては省スペースってのもあるけど高級云々ではないわな
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:04:17.42ID:4xI9TTNG
>>593
うわぁ羨ましい!
速度はもちろん、ノーミスってのが素晴らしいね
これだけの実力があればどんなキーボード選んでも遜色無いんだろうなぁ
もし初めて高級機を買った頃のスコアを覚えてたら、参考までに教えて欲しい
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:25:21.21ID:UOhxo9HZ
最近HHKBか東プレに興味出て来た俺にタイムリーな話題だな
エタイのスコアは250〜ごく稀に300ちょいのレベルだけどね

全くPC使わない仕事だから、周りと比べて自分がどれ位の速さなのか分からん
趣味のブログと電子工作のプログラムにしか使わないし
俺は>>591のいうHHKBに相応しいレベルにどれだけ足りないんだろう?
使ってナンボの機器だから、ある程度実力が伴わないとみっともないよな
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 11:13:52.70ID:v96MaTxp
>>595
初めての機種は type-S で、それを買った頃はノーミスでの最高スコアが丁度400くらい
昔から遊びで結構やってた

俺はあくまで個人的に e-typing を楽しんでるが、別にタイピングを速くするために HHKB を使ってるわけじゃないし、速くなきゃ似合わないというのはナンセンスだと思う
(ノートPCのペラペラなキーボードの方が極めれば速いという説もある)

しかし、人差し指しか使わない派とかタッチタイピングをしない派の人たちは、タイプの感触以前に他のストレスの方が多いだろうし、そういう人がわざわざ良いキーボードを使うメリットはないだろう、とも思う

つまりタッチタイピングができるなら高級キーボード使う甲斐があると思う


>>598
暇になったらやってみる
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 11:43:13.77ID:vZsRf7DK
くだらない自分語りのためにタイプ速度を高めたのかい?
それともタイプ速度を上げると自分語りしたくなるのかい?
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:41:20.67ID:njZfyTMv
このキーボードな、値段は高いが作りは安いんだぜ

高級、というより特殊なキーボード
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:38:31.19ID:viwiuxrF
昔ブラインドタッチ覚えたての頃はタイピング速度向上にはまってたな
社会人になると出来て当たり前だし速度より仕事の成果だからタイピングなぞどうでもよくなる
楽しく感じられる今のうちにやっときな
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:19:01.83ID:v7letwQD
タイピング速度と仕事の成果を比べてる時点でどこまでもおかしい
ていうかタイプしてる時間より考えてる時間の方が長いだろ普通

どんだけ悔しかったんだ
調べりゃ分かるが>>593ってトロいくらいだぞ
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:01:54.14ID:UOhxo9HZ
しっかしお前ら、頑なに自分のスコアは白状しないのなw
まぁした所で証拠画像も無しに「私のスコアは530です」とか書き込むだけなんだろうけど

営業マンの体力や酒の強さと同じで、タイピング速度も無いよりあった方がいいに決まってるだろうが
もちろん本来の仕事優先だから、そっちの強化がメインになっちゃ本末転倒なんだけどな
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:18:12.71ID:qiFWCoQH
職業選択は自由だが。。。
やはりHHK使いの理想像はホワイトハッカーだよねw
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:36:06.89ID:EPaDp4yu
Realforceがこの値段でこの作りなのにHHKBは何なの?って思う気持ちはわかる
正直材料費だけで見れば利益率高すぎだろって思う
こういうとこれだから原価厨は困るって突っ込みが入るだろう
ただそれでもおれはHHKBを選んで買って使ってる
それがユーザーが感じる付加価値というものなんだと思う

だらだら書いたけど、結論としてはこの値段でもHHKBの方がいいと思う人だけが買えばいいだけなんだよな
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:33:25.28ID:+hmCdoEe
>>614
本職でバリバリHHKを使ってる人が羨ましいw
自分は職業柄レガシーWindowsアプリしか扱わないので
業務用リアフォ変荷重を使用、
なのでその反発?で家ではHHKですわ
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 01:19:27.51ID:fZnHNDIJ
JDLの財務キーボードはある意味業務用リアフォと言えなくもない。あれは等荷重だけど
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 06:11:00.56ID:4a/WoIEg
先日
surface goを購入した勢いでUS ProBTも購入したんです
surface goのデフォのOSはWindows10S
bluetoothのペアリングも滞りなく済み
いざ入力を試みるものの「@」を打とうにも「”」が出てしまう
US ProBT付属の紙の取説にはWindows10の記載はあるもののペアリングの事しか書いてない
PFUのHPのQ&Aにはそのものずばりの
「shift+2を入力したのに「"」が表示されてしまう」とあるものの「ドライバを入れなさい」とだけ…
ドライバを入れるにはWindows10SのSモードを解除しWindows10にするしかない

いずれ解除するだろうけどもう少しSモードでいたい
どうしたものか…と思いふとsurface goを購入した家電量販店で渡されたペーパーを思い出し見てみると
「surface goの初期設定で英語配列キーボードになっていた場合の手順書」

私の場合は正しく日本語配列で出荷されたものを英語配列に変えたかったので
最後の選択を逆にすれば良いだけだと分かり

コントロールパネル→時刻と言語
地域と言語→優先する言語→日本語(をタップなりクリックすると出る)オプション
ハードウェア キーボードレイアウト→レイアウトを変更する
ハードウェアキーボードレイアウトの変更→英語キーボード(101/102キー)→サインアウト

これで無事US ProBTが使用できるようになりました
「まぁ無いと思いますけど…」と渡されたペーパーでしたが非常に役立ちました

コントロールパネルで
デバイス・bluethoothとその他デバイス・入力・その他のキーボード設定・キーボードの詳細設定ばかり見て
どうにも解決策が見当たらないと思ったら
まさか「時刻と言語」とは全く思い至らずお恥ずかしい

Sモード解除せずともsurface goでUS ProBT利用可能報告でした
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:59:51.74ID:jZnUlBZl
>>615
今度発売されるus配列のとかレオポルドのREALFORCEは銀紙じゃないみたいだよ
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:55:29.96ID:+hmCdoEe
>>622
とどのつまりがUS配列の設定って。。。
キーボードはハッカー用だけど
使いが。。。でないケースかw
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:28:49.68ID:y2Uerigd
パールかよ
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:10:03.41ID:4gOj3NsR
シャア専用とな
赤いのと三倍速いのはいいとして角をどこに付けんねん
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:26:35.86ID:29x9OjRG
自分至らないものだから
HHKbのUSキーボードの使い倒し方とか先達先輩から学びたいのです。
専用のクセとかこうした方がええぞとか。
ようつべとかにあるんでしょうか?
全く阿呆ですいやせんが動画付きだとわかりやすい「ゆとり」なものでして。
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:16:51.56ID:WyBAjUel
久しぶりにMacのキーボードを使ったらデリートとバックスラッシュ、ESCとチルダを打ち間違えまくって仕事にならん
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:22:52.21ID:TUh06YYk
違うキーボード使うなら「環境毎」に使い分けた方が混乱しないんじゃないか?

俺の場合は
自宅Mac = HHKB(US)
自宅Win = 茶軸(US)
お外Mac = MBP(JP)
職場Win = メンブレン(JP)
って感じだけど、この環境の時はこのキーボードって体が覚えてるから全く問題無いよ
強いて言うなら、Winだとファンクションキーでの変換が面倒臭いって程度
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:11:04.21ID:bYSLtlxz
最近Magic Trackpad多用するのでMagic Keyboard使い出した、HHKBは段差がキツイ
あーもうこれでいいやって感じになってきた、完全キーボード沼から足洗いそう
積みキーキャップに、未組立の積みキーボードキットいったいなんだったのか...
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:29:33.99ID:KWd7mCiy
appleのアレか、magic keyboardって言うのか
どの辺がmagicなのか知らんが
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:43:02.90ID:tIcDbakO
魔法キーボードはバネが硬くて浅い糞。
逆の柔くてポコポコ撃てるキーボードは最初は楽しい。
けど、タイピングスキルがウンコだと誤爆が多発。
これはこれでかなりのストレス。
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:25:38.61ID:DYLm0fa9
>>642
であればリアフォR2のAPC機能付き
HHKでストローク調整するならば
Oringuや顎間ゴムで静音DIY
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:39:58.44ID:vIltlzqJ
崩した姿勢でダラダラ打つ時は薄いキーボードの方が楽だね
逆に正した姿勢で集中して打つ時は厚いキーボード
更に長時間打つならパームレストをプラス

前にどっかのスレで誰かが例えてた、ちょっとしたお散歩なら軽くて履きやすいクロックスだけど、山道ならゴツくてしっかりしたトレッキングシューズだってのは、その通りだと思う

つーかこの人、沼にハマる前に自分の使い方とどんなキーボードが合うか気付かないもんかね?
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:13:19.10ID:u12bc475
>>640
AppleのKeyboardは一つ前の世代がいいんだよね
優先のやつ
今のやつはストロークが浅すぎて逆にダメなの
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:30:09.10ID:ybL1MMEA
>>651
普通のpro2とどう
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:43:02.17ID:Uuyg1h8U
Lite2 くらいなら重いって思うが、type-Sって重いとされてるんだ
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:46:25.96ID:KU+AqmXu
>>653
PRO2だったら余裕っす
日中はリアフォ変荷重なので
撫で打ちの癖が着いたのかも
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:48:43.67ID:ybL1MMEA
>>655
消音ゴムで荷重が増えたんだろうな

タイプs欲しかったpro2ユーザーだがそれ聞いて買う気無くした
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:57:16.36ID:KU+AqmXu
>>656
文章をじっくり打つぶんには支障ないよ
1分間打ち続けるタイピング練習での話なので
参考程度にしてくれ
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:59:23.40ID:ybL1MMEA
>>657
何だよかった、ほぼゲームにしか使ってないから問題なさそうだ
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:07:06.41ID:o7FKrMth
Type-S重いって思う人いるんだなぁ
自分にはこれ以上軽いとミスタッチ増えそう
人それぞれだな
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:09:48.60ID:KU+AqmXu
>>658
ゲームだったらメカニカルのほうがいいかも
自分はFPSやるけどこの時だけはPoker2青軸を
引っ張り出して使ってる
気のせいかもしれんがキーを切り替えた時の
反応がメカニカルのほうが一瞬速く感じる
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:13:40.09ID:o7FKrMth
メカニカルは接点が繋がった音や触感と入力されるタイミングが一致しやすいんだと思う
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:17:00.91ID:ybL1MMEA
>>660
メカニカル持ってるけどチャタリそうで怖いんだよな、hhkbは無接点だから酷使してもまず壊れないし

あとhhkbになれるとゲームでも他のキーボードを受け付けなくなってしまう、完全にhhkb沼だわ
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:22:56.78ID:KU+AqmXu
>>661
リニアな軸は使ったことないけど
少なくとも青軸の場合スイッチするまでの
ストロークと押し加減を経験的に予測できるから
ゲームには向いているのかも
でもこれウルサイね、これで文章を打つ気にはなれんよw
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 10:17:53.98ID:RVo9PNWx
>>663
そのうるささがいいんじゃないかw
公共の場では使えないけど
何も考えずにタイピング練習サイトなんかで長文打つ時なんか、「打ってる感」最高だぞ
まぁ文字打ち用と言うよりは「演奏」用のキーボードだね
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:04:35.76ID:X2k9/0r5
そもそもメカニカルはスレ違いです。
メカニカルの話題はスルーでお願いします。
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:21:16.08ID:v8ucG5yn
青軸は細かな連打に不向きだからゲーム向きじゃないぞ
結構上までキーを戻さないとOFFにならない(音鳴らす仕組みが邪魔になってる)

気持ちいいので厨には人気だけど
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:02:46.00ID:j0r/j4oR
ぶっちゃけHHKBがなぜ高いかっていうと、東プレに金が流れる分が上乗せされてるから
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:50:03.03ID:8KZHX7LB
いや、PFUが間に挟んでるからだろw
東プレが直で売ればもう1万は安くなるな
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:39:21.96ID:mKzAYA7H
ODMってやつなんじゃないの
だから東プレよりチャチくて高い
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:45:00.90ID:8KZHX7LB
>>675
設計出来るなら富士通高見沢が撤退した時右往左往してないだろw
東プレに丸投げだろ
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:51:36.11ID:mKzAYA7H
設計っていっても、完成品の仕様の設計はPFUで、
一つ一つの部品の設計は東プレなんじゃないか
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:07:50.70ID:EjvJBnGD
〇〇サプライみたいなところは商品の設計なんてしないだろ?つか出来ないだろ
中国から買い付けてくるか、中国に簡単な仕様の注文だけしてあとは中国企業が設計も生産もすべてやるだろ?
PFUは違うっていうのか?何夢見てんだよ
注文先が中国企業じゃなくて東プレっていうだけだろ
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:08:53.69ID:bHuc6RKv
>>679
リアフォの新作に銀紙を着けるセンスしか
持ち合わせていない東プレ、クローンしか作れない中華に
HHKのような洗練されたデザインを創造する力などないのは自明
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:18:28.19ID:U3MdmVp2
HHKBをディスりにわざわざこのスレにいるやつって、なんなんだろうね
嫌いなら絡まなければいいのに、まるで韓国人のようだ
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:08:05.81ID:mKG6Wj3Q
嫌なら見るな!嫌なら見るな!


その繰り返しで5ch自体に見る価値が無くなってるのが現状
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:32:31.59ID:Q/6eLC1P
信者恐ろしい
東プレが設計製造してるのは間違い無いのにそれの何が問題なんだ?
自社設計製造じゃないのは信者にとってネガティヴポイントなのか?
意味がわからん
社会出たことのないニートなのか?
まるで韓国みたいだな
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:37:08.60ID:mKG6Wj3Q
褒めたら信者かアフィカス
貶したらアンチか工作員


呆れた常人は去り、まともな話が出来る場所ではない
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:11:17.23ID:U3MdmVp2
自分はまともだという前提でみんな生きてるからしょうがない
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:52:16.30ID:WrtmHMrL
高い高いとさわぐやつらうっとおしい。そんなにやすくつくれるならとっととクローンつくってもうけてくれ。hhkb信者としてはそこそこpfuがもうけてつづけてくれることが重要なんだからほっといてやれ。変な色気だして結局あかんかったというのが一番こまる。
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:39:53.90ID:Fd2zGZbA
「えっそうなの?みんなウリやってるよ。自分はやらないけどね。」
と嘯いて、自分が薬漬けの腐れヤリマン、ウリマン女に堕ちたタレントいたよなぁw
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:55:04.77ID:JNOQlGXm
hhkbスレて何故か定期的に荒れるよな
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:18:29.82ID:a/D688A2
生産中止になったら何台買っとこうかなあ。。。
3台買えば死ぬまで使えそう
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:24:44.06ID:Bf9U5Kkf
形見分けの為に、あと10台は買った方が良い。
子孫のことを考えておくのも悪くない。
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:36:42.73ID:lwu5oJFe
パソコンを使うのにキーボード要らなくなる時代が来るんじゃないか?
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:51:57.62ID:gOFvMdfk
唐突に童貞言うやつは童貞にコンプレックスがあるまたはあったやつである可能性が非常に高い
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:34:41.72ID:aj70WA+8
HHKBがある限り東プレは永遠に60%を出せないんだろうな
PFUがHHKBの権利を東プレに譲渡して撤退するのがベストだと思う
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:37:28.95ID:J7WDVcTJ
>>699
きみは何をもってベストとするの?
俺的にはキー配列と押し心地を完全維持した上で価格を下げてくれればベストだけどさ
でも東プレ、レオポ、HHKBと同じ静電容量でもそれぞれ押し心地が違うから、吸収された場合、その会社の理念みたいなものが上書きされて、オリジナルとは違う押し心地になるんじゃないかな
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:00:31.62ID:Hs/RT8rH
HHKBの重めのシャキシャキした押し心地はPFUの好みというより
プログラミングには高速タイプや疲労防止よりも正確さが重要だという明確な意図があってのことだろ
HHKBのコンセプトさえ正しく理解されてれば少々変わろうが悪いものにはならんよ
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:00:40.62ID:BmLOBgCP
>>701
正確に打てるのはアクチュエーションポイントが低いから?
リアフォは2.2oに対してHHKは2.6oだっけか
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:55:10.38ID:s7HHjEC4
アクチュエーションポイントが深いだけじゃなく、ラバードームの硬さなども含めて
必ず底まで押し下げないと入力できないように調整されてるよね
反面、カクカクして指が戻りにくいから速く打とうとしても限界がある
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:05:42.56ID:ynlfhaAt
>>705
あのカクカクどうにかならないかな
苦手なんだよなぁ
リニアタイプ出してほしい
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:11:11.75ID:BmLOBgCP
>>705
なので自分はプランジャに顎間ゴムを噛まして
ストローク浅くして撫で打ちできるようにした
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:02:04.33ID:l4bwEiPw
買った当時より音がチャカついてきたしスコン感取り戻すためにオイルさそうと思うんだけど、やったことある人おすすめのオイル教えてください。
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:47:11.03ID:kZotD06w
>>709
タミヤ メイクアップ材 セラグリスHG 87099
プランジャの可動部は細いモデリングブラシがあったほうがいいかも
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:02:50.62ID:bbdj88ym
古びたhhkbはバネとラバーが劣化したのか押しが軽くなってリベルタッチみたいな底打ち感が強くなって好きだわ

ヨドバシのボロい展示hhkbがそんな感じになってたから気に入って買ってみたら全然違うから驚いたわ
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:09:34.98ID:NrySYahL
セラグリスはやめとけ
効果は長続きしないし白いカス状になる
やるならシリコンオイルのほうがいい
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:20:09.48ID:kZotD06w
>>713
スペースバーのスタビライザーの軸受け部に
もとから塗ってあるけど、あれってセラグリスだろ?
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:20:40.37ID:l4bwEiPw
シリコンオイルの方が良さげですかね。ところでキーキャップ外してプランジャの周りに塗る方法と分解して裏からプランジゃの隅にあたる部分に塗る方法どっちが正しいのかな
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:23:02.24ID:NrySYahL
>>714
スタビの針金のとこはいい
スライダーとハウジングの接触部は動きが激しいのでカス状になる
俺がそうなったから間違いない
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:29:22.09ID:NrySYahL
>>715
内側の二つある縦溝のとこが一番効果がある
キーキャップ外して円筒状のとこも効果がないわけじゃないが、キータッチが結構重くなるぞ
いずれにせよ、カチャつく原因はその二カ所なんだけどな
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:34:23.57ID:l4bwEiPw
>>717
ありがとう!hhkb lubeで調べたらおっしゃる通りのメンテ動画が出てきました。参考にしてシリコンオイルで試してみます。
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:40:12.74ID:sj2nDdO8
ほんと田宮贔屓な奴って意味不明
グリスに添加剤入ってる時点でセラグリスは大失格よ
ウレアグリスにしておけ
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:08:28.86ID:R8ufE98v
粉末の窒化ホウ素が一番いいとおもうよ。これを塗ると指でつまめないレベルにつるつるになる。
粉末テフロンよりもすべりがいい。
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:42:43.74ID:vduatxeA
>>717
スライダー裏の対角に溝が彫ってあるとこだよね?
ホームセンターに売ってそうなシリコンスプレーでも大丈夫かな
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:48:10.08ID:K8l4Kbgu
wakos フッ素オイル105
デュポン社製クライトックスGPL105配合
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 03:38:17.80ID:VOc8dkyF
>>719
グリスに添加物を入れる意味が分かってる?
潤滑効果が長くリーズナブルなものを選択するべき
プラスチック部の使用ならシリコンかセラミックグリスが妥当
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:21:41.78ID:hXRfgP+z
HHKBにHiproのキーキャップ換装ってキーキャップのみの換装で問題なく使えますか
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 16:00:16.71ID:bgLRr1Un
>>724
セラミックグリスってグリスにBNを混ぜたものなんだけど、
グリスの成分によってはプラスチックが割れるぞ
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 02:14:57.31ID:VzbquLOV
キーキャップを交換しても
しりんどりかるすてっぷすかるぷちゃになるんかな
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 04:11:52.80ID:FZtRGLQM
>>728
なるとも!
自分も機会があったら付け替えてみたいわ
なのでレポよろな
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:23:37.99ID:Qdb8LmQf
2ヶ月くらいNiz使ってから久しぶりにHHKB使った。
うーむ断然キータッチはHHKBの方が良いな。
青歯が切れない、有線でも使えるのはよ出せや。
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:40:55.65ID:Ce1BSDT2
グリス塗るとかなんとかいってるけど、つまるところデフォルトのままがベスト
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:35:29.23ID:EB4NbMYX
KBDfansから血のように真っ赤に染まったHHKB用Keycaps登場
KBDfans EC KEYCAPS compatible with HHKB
https://kbdfans.cn/collections/electrostatic-capacitive-keycaps/products/kbdfans-ec-keycaps-compatible-with-hhkb
https://i.imgur.com/BDOpVSa.jpg
https://i.imgur.com/8RbhUkJ.jpg

EC HHKB BLANK GRAYキーキャップ
https://kbdfans.cn/collections/electrostatic-capacitive-keycaps/products/ec-hhkb-blank-gray-keycaps
https://i.imgur.com/qRAdGCh.jpg

Keycaps全部変えられるようになったのは最近だよね?
既にgrayは出てるし、その内色んな色のバリエーション出すだろう
値段はかかるけど全カラー揃えたらド派手なカラフルHHKBになりそう
てか、Escの赤と青しかない純正品地味すぎ
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:22:46.27ID:FbV/T59A
初代のhhkbに今売ってるhhkbPro用のキーキャップってつけられますか?
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:42:37.81ID:o9MiQIfO
>>738
墨モデルだったら赤いCrtlキーだけで十分じゃないかな
それやるとしたら白モデル限定かも
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:47:29.22ID:DkjBmDQT
目がチカチカする・・・
あそうか・・キーを見なければいいんだ。ブラインドタッチだ
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:06:25.29ID:Rxs533yQ
709だが、アドバイスどおりにオイル差したら買った当時みたいなコトンコトン音に戻りました。やっぱりいいもんですね。
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:31:53.20ID:6Yqn5uit
>>744
アマゾンで売ってたAZのシリコンオイルを100きんの絵の具用の筆でぬりました。粘度は50のやつです。
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/12(水) 10:04:05.88ID:E/q2F/fm
信越のシリコーンオイル1kgなら溝付けもできるぜ
俺は車やノートPCのコーティング剤としても使ってる
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:30:16.46ID:/zn5e8NR
typeS買いました。
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:30:56.24ID:/zn5e8NR
この上質な打ち味たまりません。
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:04:38.47ID:AmGgNYY2
>>750
おめ
SやBTもすごく気になるんだけど、高額なくせに店頭試打出来ないから、とても手が出せないや
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:25:51.89ID:7TYGSyN3
自分がpro2と東プレを試打した時は、pro2気に入って買ったけど、上質なのは東プレって感じたな
sになると東プレに迫る上質さなんだろうか?
俺的にpro2は育ちは良いけどワンパクさも併せ持ってる、アイビー大学アメフト部のQBって印象
東プレの静音タイプは平安貴族
チェリーの青軸はメキシカンマフィア
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:28:24.94ID:mhDM2Pxs
試打できへん・・ど田舎では通販で実際に購入しないとあかんねん
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:28:26.16ID:TGYEbmc6
amazonに売ってた1.2mm厚程度のゴムリングを使ってHHKB Pro2の静音化をやってみた
静音具合は最高なんだけど、リングが厚すぎてキーストロークが短く、押し始めの荷重が重くなってしまった。
同じように静音化してる方はどの厚さのリング使ってる?

ちなみにaliexpressに売ってる薄いリングを注文したんだけど到着まで30-50日。。。
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 04:09:44.42ID:PNPL+/LR
>>760
顎間ゴムでやってるので厚さは1o強、ストローク3o弱なので感触は同じかも
押し始めの荷重が重たくなった?
というよりかストロークが短くなった分、かなり楽に打てるようになってる
ただキーを少し押しただけでキー入力を検知してしまうので誤打の寸止めが
出来にくくなったかな、怪しいタッチの時はかならず誤打になってしまう

ストロークが欲しければこのOリングがいいかもしれん
http://xn--o-7eu7hjb.com/?pid=122892548
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:16:59.15ID:aHMNlRib
押し始めが重たいのはワッシャーの厚みのぶんが
ドームとスプリングを押した状態になっていて
反発力が働いてるからだと思う。
0766764
垢版 |
2018/12/17(月) 08:44:19.44ID:7v6y5AvF
>>765
今使ってるのは実測1.2mm程度
新しく注文したのは情報ないけど恐らく0.5mm程度かな
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:00:47.76ID:nxfRrSpe
それは田舎でなくても無い
買ってみて気に入らなければイチャモン付けて返品すればよい
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:01:58.56ID:Dj2YXh1/
type-sとpro2って打鍵感は実際どれくらい違うもんなの?
店頭で触ったpro2の感触をめちゃくちゃ気に入ったんだけど、あまり変わらないなら静音のtype-sを買いたい…
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:04:51.64ID:QwUfMwqa
>>769
俺の感覚ではsはpro2より若干硬い、カシュって感じ。重さの違いは変わらないから硬いって表現になる。あくまで俺の感覚だけど
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:25:57.99ID:NC9JDrWR
なんでSとBTは店頭に置かないのかね?
俺もPro2の打鍵感がメッチャ気に入って即買いした派なんだけど、やっぱりSもBTも気になる
かと言って好みの打鍵感じゃ無いなら、通常配列の東プレの方が(俺は)良いしね
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:59:50.82ID:/VKyiT91
頑なにBTにUSBを付けないところからも、Proは決してラインナップから外したくないんだろう
利幅とか部品供給の都合とか色々お金の問題があるんだろうね
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:23:12.95ID:cyWZYbdq
Type-Sは明らかにPro2ユーザ向けの釣り商品だから
店頭に置かないところが味噌なんだw
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:21:51.82ID:QwUfMwqa
硬いとは書いたがsはまだ十分使えるっていうかメインに使ってる、btは途切れまくってとにかくだめだった打ち心地はpro2と同じだけども
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 02:20:38.43ID:OfpDMiH+
とりあえずPro2、さらにSがHHK使いへの登竜門
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:47:48.92ID:NwtdthkJ
裏面のラバーは効果ある?
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:32:10.23ID:BAvLrZJE
上等な机ならいらない
安物の机ならクソみたいにタイプ音が響いてたのが劇的に改善される
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 06:58:44.30ID:eAg3qxOD
typeSで初HHKBだけど、
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 06:59:34.10ID:eAg3qxOD
めちゃくちゃ気に入った。professional2も買うわ。
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:01:41.96ID:2sJoiAN8
カールコードのUSBケーブルって今はどこで手に入る?
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:36:08.05ID:lhKr6Nrn
無駄を省いた合理さと静寂なコトコト感がいいんよね
東プレもだけど無接点方式の良さが世界的に浸透しつつあるみたい
ベストスイッチでもメカニカル勢押しのけて東プレの名前がよく挙がってるの見かけるし
その代わり発展性がないからメカニカルのようなスイッチを取り替えて打鍵の好みを探したり
色んなキーボードのフレームで遊べる面白さはない
完成度が高いゆえ、飽きるのも早い
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:24:10.46ID:PBssqk/I
東プレもそうだが静電容量はキーの端っこ弾いたときに甲高い音がなるのがな
それもキーによってばらつきがあるからイライラする
それさえなければ完璧なのに
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:35:39.81ID:ztvg0O0E
>>785
sなら改善されるし、pro2でも.5mm程度のリングでも入れるだけでかなりましになるよ。それでもリターンと左シフト、そしてスペースキーくらい大きいと五月蝿いが。
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:52:46.90ID:FkNJj09K
HHKBいいんだけど軽いから打ってるとキーボードが少しずつ滑って動いていくんだよね
マット使うと違うのかな?
0789764
垢版 |
2018/12/21(金) 22:48:15.19ID:yIASvMCe
>>787
脚を立てないスタイルだけど、ダイソーの滑り止めシートを小さく切って奥側に貼るといい感じになった。
純正の高い滑り止めシートも持ってるけど、打ち心地はぶっちゃけ変わらんかった
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/22(土) 01:28:36.87ID:1Ujou8UJ
ハンディタオルを見えない程度に敷くだけでいい
汗ばんだらそれで拭けばいいし
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/22(土) 03:18:04.07ID:HkVUAgPh
据え置きとしてみると、HHKB(リアフォも)の最大の不満点はプラスキーで軽いことなんだよな
アルミフレームに期待したいとこだけど、またギネス級な30万のキーボードとか出されても困るしな
テクニカルならTokyo60とか色々出てるけど打鍵がだいぶ違うし
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:46:44.69ID:HkVUAgPh
>>795
ああ、リアフォはそうだったな
外観がプラスキーだから思い込んでた
確かにHHKBよりは重いわな
個人的にはアルミフレームの無接点が欲しいが
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:05:12.76ID:uOZdC0nD
リアフォ持ってたらそんな勘違いしないと思う
くそ重いのに
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/23(日) 02:39:51.12ID:jKKotw0j
nizも糞重いな。
バッテリーか鉄板か知らんがズシリとと来る。
安手のプラスティッキーな外観とは相反。
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:55:55.93ID:URY68zqc
何故裏面の接地する部分が、2か所が只の突起なのか
それが滑る原因だっつうの
イラついて彫刻刀で削ったった
そしたら本体の角度がかわっただけで根本的な解決にならんかった
結局自分で滑り止めゴム買ってきてつけた
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:12:17.48ID:y3GFGW9V
Pro2のスペースバーの音を静める方法ってある?
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:14:31.22ID:TtNjWRq+
とりあえずスペースバーをつけるところに普通のキートップをつけたら普通の音になった覚えがあるから、
バー自身をどうにかしなければいけないような希ガス
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:11:06.83ID:K43W4Ki7
>>801
配列のゴチャゴチャ感はわりと好き
しかしケースがHHKBLite並にダサすぎるな
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/24(月) 01:31:09.32ID:R5uKJh2S
>>805
スタピの横ブレが原因かもしれんが
とりあえずスペースバーのスタビ接続箇所に
Cherryスイッチ用の静音リングを噛ましてみた、、、多少落ち着いたかもしれん
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/24(月) 01:34:43.82ID:R5uKJh2S
>>807
ちなみに側室のレオポンに同じことをやったが
これはリアフォ並みにめちゃ快適な押し心地と
打鍵音になったわw、、、これにはかなり満足してる
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:21:03.81ID:tleZkwtw
>>804
スタビの針金を受ける部分に元からグリスが塗ってあるけど
その部分にグリスをたっぷり塗るとある程度の静音効果はある
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:09:13.02ID:GwBXfurz
あけましておめでとうございます。

私、毎年購入を迷うのですが、
使いこなせるのか考えただけで憂鬱になります。
皆さんは使いこなしてますか?
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:26:22.57ID:VOuhuvP4
hhkbの配列が苦手で無理して慣れようとするくらいなら大人しくリアフォにしとけ
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 04:55:26.38ID:Ec8T1zhZ
>>810
自分の場合、HHKも含めていろいろ試した結果、
今の仕事(会社)ではリアフォを選択した
なので自宅ではHHKを使ってる
自宅にもう1台リアフォがあるのだが
不思議なことに自宅でリアフォを使う気になれんのだよw
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:01:05.83ID:ld25AXTC
気分でキーボードを換えるなど非効率の極み
和田神が聞いたらぶん殴られるぞ
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:16:51.38ID:YV02cYTm
和田先生はそんな人に見えないよ
温厚な人柄に見える
和田先生もhhkb使ってなくてmac book pro使ってるんだぜ
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 16:05:31.24ID:66xKvEtN
JIS配列のMacBook ProにUS配列のキーボードをBTで接続した場合、自動でUS配列であることを認識してくれますか?それとも都度macOSの設定変更しないとダメ?
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 17:31:46.25ID:/rRTEx5h
>>817
OS側で接続したときに、不明だったら「このキー押せ」とかいろいろ出てきて半自動で判別してくれるはず
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:25:41.99ID:Ec8T1zhZ
>>817
押したキーすべてではないが、キーボードが発行するキーコードは
キーボードのレイアウトによって違うのでBTだろうが有線だろうが
OS側のドライバを変更しないとあかん
但し、その違いをエミューレートしてくれる常駐ソフトがあれば
そのソフトのON/OFFでドライバ変更なしでいける
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:35:26.55ID:Ec8T1zhZ
>>820
Windows環境であれば ULE4JIS を使ったことがMacは知らん
もしくはkeyhacなどでキーバインドする手もあるが少しハードル高いかも
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:37:48.01ID:hPPsx1vW
>>817
Winと違ってちゃんとキーボード毎に認識してくれるよ
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:39:05.38ID:xpIkgJxQ
JIS配列のWindowsをUS配列に設定して使ってる
US配列のBT繋げても当然何の変更もしないから便利
MACで出来るのか知らないけど、JIS配列をUS配列に設定して使うのが良い、そしてJIS配列作ったカスを呪うのだ
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:41:13.04ID:a3L5cHeb
意識高いマカーがJIS配列で購入する謎
3000円位でUSキーボード選択できたやん…
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:02:55.90ID:Ec8T1zhZ
>>824
MBPといっても日本ではJIS配列モデルが主流なんだろ
ならば意識高杉でも致し方ないw
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:00:57.57ID:nO9yd6f5
>>813
りあふぉよりhhkbの方がスタイリッシュだからじゃね?
リあふぉは同じ無接点方式でもなんかより事務っぽいというか無骨さを感じる
どちらも持ってるけど所有欲満たしてくれるのは断然hhkbの方だね
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 02:59:03.27ID:Jyw9gFKg
>>829
そもそもリアフォは静電容量方式の高額で打ちやすいことを除けば
会社の事務室に置いてある普通のキーボードとあまり差がない
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:28:30.24ID:rQcrsry7
>>823
気持ち悪いことしてるな
そんな事してるのお前だけじゃね?
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 13:55:17.17ID:iUvo1k2H
基本的な問題、JIS配列自体を中止してもだれも困らないんじゃないかな?
初心者はどちらを使っているのか解らずに使いこなしているし、むしろJISとかUSとかの設定が狂って表記と入力文字が違ってしまって問題起こすし。
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:57:02.01ID:VbGafbYR
そこらの量販店で「日本語キーボード」と名付けて売ってる悪習を止めさせないとな
大抵一番最初に触れて馴染むのがJIS配列だから、初心者ほどJISに拘る

JIS配列なんて無かった時代からバリバリ使ってるか
渡航する機会が多くてJIS害を経験してるか
低レベル環境でJIS害を経験してるか
汎ゆる場所でVimのデフォ配置が使いたいか

的な人らしか態々US配列使ってないだろ
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:38:04.55ID:d5z88w0e
まぁかな入力でタッチタイプできる身としては、そういう需要もあると思う
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:17:28.88ID:Z2vaoAdR
>>835
ほとんどのノートPCはJISといいながらJIS規格に従っていないしね。
右側の斜めの配列がJISに従っていないものがおおいね。
笑ってしまうのはMの右のキーが1/3ぐらいの幅で詰め込まれていて出来たスペースにカーソルがあるやつ
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/09(水) 05:09:49.00ID:ZTBm0rKH
Nizはプランジャとハウジングの基本的な寸法は東プレと同じ、それに対して静音用のOリングが線径0.8mmなんだよね。
てことはだいたいストロークが0.5mm〜0.6mmくらいは短くなっていると思う。
hhkbで4mm、TypeーSで3.8mm、Nizは3.5mmとすると一番短い。
1ミリ以下のストローク変化なんて気になんねえだろと思ってたけど、結構違ってくるね。
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:21:10.27ID:/7d+kxLH
>>842
自分は0.5oのOリングを噛ましてる
これが限界かな
それ以上だとストロークが足りないし、
APが近くなるので少々怪しいタッチになった時、
ミスタッチが増える
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:24:21.59ID:C8agnSqN
黒のサイレントモデルって限定とかで売ったことある?
白は変色しちゃうから嫌だなぁ
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:03:03.07ID:anuZvpC6
黒を自力静音化するしかないよな
需要あるだろうになぜ売らないのかね
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:21.82ID:FhpatHuk
需要ないからだよ
少なくともラインを増やして維持できるほどには
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:08:28.94ID:BzGlpPbw
>>844
ならDIYしなさい
自分はこの年末年始、桜シールのOリング(0.5o)をいれて静音化しました
シリコングリースでlubした結果、この動画↓とほぼ同じ感じに仕上がってます(^^♪
https://www.youtube.com/watch?v=FJ1aI3HmF2E
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:36:09.15ID:BzGlpPbw
>>848
このDIY静音化で使用した購入部品は以下のとおり
・Oリング(線径φ0.5mm × 内径φ7.5mm)
・信越化学工業 シリコーングリース プラスチック潤滑用 80g G501M-80
購入金額は合計5000円ぐらいだったが、Type-Sとはまた違う打ち心地になり、
個人的にはDIY静音化の方が打感が軽快でかなり気に入ってる>>Type-S
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:14:52.63ID:v7ye91G/
静音黒ないんか
てか、白の変色筐体をなんとかしろ
今時不良品レベルだろ
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:21:41.75ID:IWhkfP8d
>>850
どんなメーカーだろうと白のプラスチックは焼けるからしょうがない
白選ばなきゃいいだけの事
白のType-Sと墨買ってきて中身入れ替えれば終わり
凄え簡単だぞ
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:42:19.89ID:TI9AvnGK
オッサン丸出しのクソ意見になるが、自分で使ってて色変わる分にはそれほど嫌じゃない
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:45:25.47ID:0mSMHQrg
Type-Sの音は大好きなんだが。。。
打感がもっさりしてるので長時間使ってるとかなり疲労感があるな
もっとカチッとさせるためにドームでも変えてみようかな
おすすめの品はありますか?それともlubしてみるか
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:13:39.38ID:opZQMIF4
白ボディだったら映えそうなカラーだね
俺は印字が無いとダメだし、おっさんだから可愛らし過ぎて無理だけどw
行ける人はジャンジャン買ってくれ
そしてHHKBのキーキャップにも選択肢を増やしてくれ
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:33:27.86ID:k7PlpatC
>>859
おいらは、KBDfansで売ってるhhkb互換の東プレ用カラフルキーキャップを何色も買って
これみたいに段違いで色を変えて楽しんでたクチだから、ソッコーでドロップしたよ
KBDfansで売ってるのって全キー対応のはまだ出てなくてAltキーとかCommandキーとか未対応のばかりだったから
全キー対応のは今回が初めてじゃないかな?
ソールドが多ければKBDfansとかでも全キー対応のバリエーション違いのセット出してくると思うよ
Massdropとも提携関係にあるし
Type-sの白もキーキャップは同じだからなんで白も用意しなかったのかフシギだよね
黒の方が映えると思ったのかね?w
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:46:59.64ID:QlZaJq3g
Type-Sはキーが重い
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:11:09.70ID:/sGDbR0Z
type-sって、pro2より静かな反面
打鍵感が劣るって聞いたけど、そうなんですか?
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:45:30.24ID:EldV6gGR
>>862
いいや、まったく別物というべき
あまりにも特殊な打感いうべきかも
けどPro2よりももっさり重いところが
個人的には悩みどころ
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:07:21.10ID:2MS3WXXL
pro2のコトコト、ポコポコした打鍵感が好きだからtype sだとそれが損なわれてるのか不安になる
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:33:16.45ID:EldV6gGR
>>864
打感と音以外はPro2と同じ仕様なので興味が湧いたら購入すればいいんじゃない?
自分はPro2にOリングを入れてセラグリスでlubeしたものがベストだと思っているが
Type-Sはかなり個性的で飽きないからこれはこれでかなり気に入っている
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:49:13.41ID:5mH95L3l
自分も同じですw
pro2の打鍵感好きなんですけど音がわりとうるさくて、これOリング入れる静音化されます?打鍵感かわりますか?
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:19:25.48ID:SNnvpmkM
音だけならType-Sと同じような薄いOリングでいい。
0.5mmや1mmだとキーを押し込むのが重たくなるんで
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:08:25.36ID:p34DsWhx
薄いOリングって具体的にどんな製品がある?
0.5ミリ以上のものしか知らないので
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 07:59:44.21ID:WHJVyryO
pro2にOリング入れるとtype-sと同じような打鍵感になるらしいけど、実際そう?
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:36:16.67ID:FnIVcW9n
Type-Sが音最高なんだけどやっぱり45gなのがちょっと疲れることがあるな
30gだしてくれたら即買うんだけど需要ないのかな
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:36:18.82ID:KfuthE5Q
>>872
それミーティングでユーザーから要望あったよね
pfuがフルプログマラブルキーとブルートゥースやるっていっておきながら音沙汰なしだ
応援したい気持ちはあるけど期待は出来ないな
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:56:38.96ID:itZNrIl/
期間限定でもいいからつくってくれればいいのにね
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:20:34.01ID:p7SBnJ5F
東プレが直接60%出してくれるのが一番幸せな形なんだけどな
東プレは最近わりと責めてるし、PFUはいいかげん潰れてくれていい
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:29:30.60ID:5h1ZGs55
>>871
Type-Sみたいに静かになるけど、、、厳密にはType-Sとはまた別の打感だね
自分は線径0.5oのゴム製のOリングを入れたので
部品の性質と厚さがそのまま打感の違いになっていると思われる
でもType-Sよりキーは軽い
そもそもこの作業はType-Sに近づけるためというよりは
ストロークを変えて打感を変えることが目的だったので
結果はオーライかな
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:52:17.50ID:5h1ZGs55
>>877
ちなみにこのOリングの静音化をレオポン(FC660C)でもやったんだが
こちらは素直にリアフォの静音モデルに限りなく近い打感になった
おそらくType-Sはスライダ周りに手が入ってるのかも
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:32:27.97ID:JfzsVlCE
>>873
やっぱ一定数の需要はあるのね
ほんと期間限定でもいいから作って欲しいなあ

というか通常のPro2にOリングで静音化すればType-Sより軽くて同程度の静音性のものができるってことか
やる価値あるな
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:22:59.11ID:rQRbncnt
>>879
Pro2でもType-Sでもない打感を求めてるなら
やる価値はあると思うね
但し、スライダに仕込むOリングの線径には注意が必要
自分は線径0.5oのOリングの前に顎間ゴムを使ったんだが
1o以上あったからストロークが極端に短くなっため、違和感が半端なかった
やはりこのタイプのスイッチはストローク4o弱は欲しいところ
なのでSlient-Xか規格品の0.5oのOリングがいいと思う
あと、シリコングリスでlubeするとよりベターな打感が得られるよ(これはおススメです)
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:34:38.69ID:vE/Zxxnm
10gの増圧スプリングいれてるんですけど、silent-xかましても、ちゃんと打鍵できますか?

ゴムとスプリングがズレんじゃないかと心配してます
0882sage
垢版 |
2019/02/01(金) 21:55:33.31ID:vd1K8fdA
>>881

silent-xつけたBTにNIZの10gスプリング付きますよ
同時装着でウチのは煩くなったのでスプリングはナシ
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:40:08.62ID:vE/Zxxnm
>>882
ありがとうございます

自分用にカスタマイズすると、なんか愛着わきますね
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:32:30.33ID:c1C230uq
>>884
静音化するためのゴムの輪だ
hhkbを自分で分解組み立てしないといけないから自己責任になるよ
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:37:59.19ID:p6UuzFOk
?? 221 25%OFF | 120 個 Topre キーボード沈黙-X 減衰沈黙 O リング hhkb キーボード Realforce Mar ドロップシップ
https://s.click.aliexpress.com/e/cdEsZuCg

これは同じもの?
silence-x が 沈黙-x に和訳されてるけどw
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:15:18.99ID:GTbg9ml6
>888
まったく違くものと思われ
AliExpressの別の店舗で120Pcs Topre Keyboard Silence- Xと書いている同じものと思われるのを買った
太さが約1ミリの断面が円形だった。
KBDfansのも買ったがこちらは薄いワッシャ型
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:28:10.55ID:p6UuzFOk
200円と3000円じゃさすがに違うかw
それにしても3000円は高いっすね

Type-sより軽く、同レベルの静音が得られるならやる価値はありますかね
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:01:02.27ID:GTbg9ml6
KBFfansのは、最高♪違和感全くなく音も静かになった。かなりおススメ
ただし、施工はめんどい&大変
AliExpressの偽物?のは、使ってないのでごめんなさい。
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:04:57.94ID:9Upn5bLH
>>894
ベースはpro2ですか?type-s?
施工の大変さって、全部キー外すのが手間とか?
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:04:39.87ID:GTbg9ml6
type-sは、そのままで快適 音に好みがあるがおおむね満足
KBfans施工は、JPとPro2両方にしたけど、どっちも満足
面倒なのは、スプリングとドームをピタッと一致させるのが面倒
微妙にずれたりで組みなおし数回
プランジャーは、1円玉で押し出すと楽。超音波洗浄機でプランジャー洗って
信越シリコーンのG-501を刷毛で塗って仕上げたよ
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:19:14.07ID:0ALLoMCd
信越シリコーンのG-501はかなり優秀なグリースだよな
自分も年末、こいつでlubeしたが、
未だ打感が滑らかしっとり長持ちしてる
これだったら一年に一回のペースでメンテすればいいかも
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:41:37.06ID:0ALLoMCd
>>895
Type-SにはSilence-Xとほぼ同じOリングが仕込まれている
非静音のPro2やリアフォがこのOリングの対象
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:51:43.67ID:p6UuzFOk
めちゃ分かりやすい説明ありがとうございます
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:12:28.91ID:7Uwv4mB3
Bluetoothのやつって散々不具合報告されてたけど改善しましたか?
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:39:04.75ID:e5cEOs0W
>>900
PFUはネタを仕込む仕事しかしてない
Bluetooth機能をひとつとってもギャグのレベルだし
まともに開発できてないよね
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:25:32.77ID:PgUWKNTH
BTがUSB通信に対応しないという自社の利益を優先した顧客不在の決断をした時点でPFUは終わった
残念だけどHHKBはもう長くないよ
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:34:53.18ID:7KjvLPZ8
まぁ、潰れてくれても良いよ
2台くらい買っときゃどんなメチャクチャに使っても一生持つ
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 03:08:34.65ID:ONx/TJPV
BTって最初の発売から何年経つの?
こういうキーボードって家電みたいに2年おきに新モデルとかは出ないのかな?
BTモデルがリニューアルされるなら欲しいんだが
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 07:00:32.20ID:di58bTA+
どんなosやプラットフォームでも使えるのがhhkbのコンセプトなのにbtではusb廃止してるから酷い

アホ過ぎるわ
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:58:50.74ID:5F98Gw2D
仮にBluetoothが使えなくなってもUSBがあればキーボードとしては使えるのにな

Bluetoothしかなくて、それが使えなくなったら捨てるしかない、頭が悪い
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:17:15.33ID:6AhpBLvr
結局有線タイプにBTアダプタ併用の煩わしさを強要されることになる。
ユーザの利便性はガン無視の仕様。
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:14.63ID:6VRfQJXc
おまいらがBTモデルよこせと声高に言ったからBTモデルを出しただけ
これに懲りてうるさいユーザーの声は聞かなくなるんじゃないかな?
歴史に学ばなかったのが運の尽き
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:47.97ID:0Z/WN1E4
PC側にbluetooth付いてないなら有線だろうがアダプターだろうがどっちにしろUSBポート占有されるのは同じだろ
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:09:46.34ID:di58bTA+
理想 スマホやタブレット、pcでも使えるデバイス

現実 BTのみwww、bluetoothないpcとか知らんわwww
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:09:48.66ID:e5cEOs0W
モバイルデバイスだったら充電できないとダメだと思うね
でもHHKだったら据え置き有線で十分、というかこれ以上は期待してない
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 01:09:54.04ID:AxT47eSK
上の方で誰か書いてたけど、東プレが60%のBTモデル出してくれれば、それでもいいかな
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:42:56.11ID:OQevCz55
そんなこと言いながら東プレがRealforceRGB相当の仕様のUS60%を出したりしたら
HHKBユーザーは和田神を除いてほぼ全員一斉に乗り換えるだろうな
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:16:41.22ID:fN5+X5zr
軽く触れるくらいなら許してやれ
東プレもnizも避けては通れんわ
今更hhkbの話題も大してねえしな
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:08:03.69ID:O3OCYjGv
そもそもPFUがBTを真面目に作ればこんな事にはならなかった
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:56:17.61ID:93wPsCNZ
PFUを叩き潰すチャンスが来たなNiz。
ユーザ本位のキーボード作りで、廉価で打鍵感の良いBT兼USB版を作り続ければPFUは消える。
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:15:14.38ID:LhwsGbxw
まさに汚団子だわ
分別がつかないんだな
東プレの話は東プレのスレで
当然東プレへの要望は東プレのスレで
HHKの話はHHKのスレで
小学生でも分かる事なのにな
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:27:36.62ID:AUBztjmq
Atom66は下一段が変則的な感じだからHHKB使ってるって人は結構いるんじゃない?
というか自分がそうなんだけど
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:40:30.74ID:PyYJER/d
atomはバッテリーが膨らむって言う噂があるよ
静電容量のスレ見てよ
atomは悪くないんだけど少し高くない?
やっぱりHHKBだよなぁ
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 01:13:32.64ID:apszeK4T
HHKBの悪口や他社を引き合いに出す事の一切を認めない信者ウザい
HHKBのスレでHHKBを貶してまで他社推しする荒らしもウザい

俺は現状ではHHKBがベターだと思うから使ってるだけで、機能やキー配列等、これがベストだとは思わない
BT接続切れるって報告も異常に見るしな(俺環では不具合無いけど)
他社の60%BTでもっといいのがあれば当然気になるし、乗り換えも検討するのが普通のユーザーだろ
そうならない様にPFUにはもっと危機感を持って欲しい
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 02:04:10.02ID:KlPBq2p2
>>922
東プレにそんな思考回路はないだろ、R2を売らんとな
、、、という俺もR2は買っておらんがなw
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 02:19:04.02ID:PyASLa49
>>935
出したらHHKBが潰れるのわかってるからやらないだけだろう
RGBも出したんだし、最近のコンパクトキーボード人気に便乗しても何の不思議もない
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 04:13:22.63ID:em2R4FWT
HHKを一切批判するななんて誰もいなくね?
HHK批判しながら他社製品押し付けとスレ違い繰り返してるのなら度々見るけど
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:38:57.57ID:zMZwnwu5
atom66の電池膨張報告したの俺、Nizからは電池送ると連絡貰って音沙汰無し別に腹もたたないw
すでにキーボード趣味から完全解脱、今はApple Magic Keyboardだ純正が一番、打ち心地?慣れればなんでも一緒だよw
HHKBはこれまで4台買ったし、棚いっぱいのキーボードに段ボール箱いっぱいたまったキーキャップに制作してない自作キット...
あれはなんだったのか、そんな日がきっと来るから
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:17:28.57ID:KlPBq2p2
>>939
キーボードと同じ薄っぺらな振り返りをどうもありがとう
最適解が銀の雑魚板になるなんて悲しいの〜
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:37:28.54ID:qpfg5k7T
fn+のHomeとEndキーのアサインは<=Homeで>=Endってすべきだよな。
lessにあわせると
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 02:47:41.59ID:a4UO0E7I
>>942
Hasuボード使うとしたらFn+L、Fn+Returnかなw
今使ってるkeyhacではFnキーは握れないので
カーソル移動系はCtrlキーとの組み合わせで対応してる
でも片手で操作したい時だけFnキーを使うかな
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 12:01:17.36ID:vCvz30xa
pro2は打鍵感が良いよな
リアフォも持ってるけど、それよりはるかにいいわ
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:09:39.06ID:qRya98zC
>>944
おめでとうございます!
君は正しい選択した
自分もPro2に始めり、Type-S、リアフォ、レオポンと
東プレスイッチの板を一通りから試したが
やっぱりPro2は特別な存在で今もよく使ってる
おまけに静音化DIYも可能だから自分好みに改造する楽しみもあるし、
Pro2は大正解だと思う
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:39:13.09ID:m65SMctc
職場、個人IDで入ればどこでも仕事できるから、不在時に、他人に端末使われたりするんだが、俺んとこPro2無刻印だから誰も寄り付かない

思わぬサブ効果が得られてラッキーだわ
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:51:35.02ID:Qhpm6mnh
離席時にキー配列も変更しとくだけでさらに効果ありだなw
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:57:18.63ID:qRya98zC
>>948
墨モデルおいてるだけでもかなり効果ありだろ
でもいまどきはスクリーンロックが常識だよ
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:00:00.79ID:ofCbHR+v
買ったばかりだが、ゴム足の片方が機能しておらず、スルスル滑るのが気になるところ…
ゴム足が小さいとかって話は上に出てたので、HHKBあるあるなのか…
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:11:29.46ID:qRya98zC
>>950
自分はHHKの打鍵音を楽しみたいので
HHKの下にタオル敷いてる
なのでゴム足云々は無問題だけど
確かにゴム足の問題はあるあるだね
でも対策はいくらでもある
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:29:54.52ID:8Qsl7FAg
>>951
タオル敷いたらじゃかんフワフワするだろ
そんな貧乏くさいことはやめて大型のマウスパッド買えよ
せっかくの高級キーボードなんだからさ
0954947
垢版 |
2019/02/09(土) 16:38:31.44ID:vCvz30xa
離席時はロックされるけどログオフ時は他の人がログインできちゃうから使われちゃうんだよな

>>953
白PRO2無刻印で、マウスはケンジントンのトラックボールに変えてある、ますます変態扱いされてるよ
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:28:04.55ID:qRya98zC
>>952
そんなフワフワしたやつは使わんw
タオルが一番いい打鍵音が得られる
あと夏場は汗をカバーできるし、
被せればルーフ代わりになる
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:41:33.82ID:11r9htqB
右のシフトキーの下に何も無いのが気持ちいいと感じるようになってしまった。
指を伸ばしてベターっと押す癖がついて、他のキーボードだと微妙に下のキーに触れてしまう時がある。
左はそうでもないんだよな。
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:56:05.46ID:H6ZvsRoj
シリコングリスでlubeしたら
しなやかしっとり、、、ん、恍惚の打ち心地ですわ(^^♪
これはヤバいっす、このまま打ち続けて腱鞘炎になりそうだわw
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 02:15:41.60ID:7vFGWYjB
>>959
慎重に剥がせば貼り直しできるよ
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:28:45.43ID:cyZWRv6t
確かにPro2の滑り止めゴムって小さすぎだよね
PFUのあんぽんたんは
既存商品に対して何かを改善してるんかな>
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:47:45.29ID:Snb73JtN
2011年購入のpro2と、先日購入したbt、打鍵感が全然違うくてびっくり。両方とも快適なんだが、打鍵音が明らかに違うわ。
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 16:04:50.66ID:/X+VFpN8
>>962
pro2の方が多少ヘタって来てる可能性もあるけど、どう違うのか詳細頼む
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:30:23.47ID:gWV6UjeO
pro2つい最近新品で購入したが、キーによって重さにムラがある…
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:32:40.46ID:wflJJXC6
物理的なもんなんだから、誤差や劣化があるのは当然だろ。
ごしゃごしゃ言うな!
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:51:07.95ID:i4tdw5aq
別に言うのはいいと思うが
そんなに言うなら動画うぷしたら?とは思うね
ちゃんと音レベル合わせてID紙に書いて見せてうぷするだけなのになぜかうぷしてと言うと途端に居なくなる
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:05:05.09ID:q5EXoGXL
>>969
は?別に俺は音が変だとも思わんし不満ないよ?
不満あるなら動画見してみ?って話なんだが理解出来てる?
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:14:52.38ID:c/cI+xfw
>>970
見本があると今後動画上げる人の参考になるんじゃないかな?と思って
お手数ですがさくっとお願いします
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:26:29.06ID:bPfpj7t3
面倒なことは、質問者や他人に共感してもらいたいなど利益を得ると
思っている奴がすべきである。
回答者に面倒なことをさせようとすると、回答してくれなくなる。
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 15:24:29.26ID:M50S2PEM
次スレは誰が立てるんでしたっけ。テンプレに記載が無かった気が
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:39:18.51ID:NRqNfObZ
HHKBのスレ乱立ワロタ
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:56:43.55ID:4uJzGnkg
今日アキバのヨドバシ行ったら印字無しのUSモデルがあったから試打してみたんだけど、印字が無いと想像以上に何打ってるのか分かんないねw
PCに繋がってないってのもあるんだろうけど

つーか何でPCに繋げてないんだろう?
カメラでもギターでも試用っていったら、バッテリー入れるなりアンプに繋ぐなりで、実際に使用出来るもんなのに
なぜキーボードだけが殆どの店で、ただ置いてあるだけなのか…
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:17:37.59ID:pyMltdYR
キーボードは繋いでなくても打鍵感を確かめるには十分だからじゃない?
繋ぐメリットはせいぜいどれくらい押せば反応するのか分かるくらいで

何十台もPC用意するコストに見合わないんだろうね
まあ一台用意して適宜繋ぎ変えるのはありかもしれんが
0982不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:21:12.13ID:pyMltdYR
試打用のキーボードって製品版と同じものなんだっけ?
実は繋いでも動かなかったり?
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:33:07.49ID:WLcHY53G
ゲーミングキーボードだと実機接続してるケースもあるよね
店員に言えばPCつながせてくれるかもよ
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:52:44.76ID:j3sMLcC5
>>980
無刻印の初見さんはそんなもんでしょ
既に本体を所有してるなら別売りで無刻印のキーキャップセットが購入できるから
無刻印デビューしたらどうですか?自分の後付けでやりましたよ
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:34:28.91ID:/kTlCXIz
>>979
90年代じゃなくて80年代のセンスだな、ありゃ
90年代はもっとごちゃごちゃ余計なもの付けて明後日の方向に向かってる感じ
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:35:41.68ID:/kTlCXIz
>>981
何台ものPCなんかいらなくね?
キーボード切替機用意しておけばいいだけ
スピーカーとかヘッドフォンみたいに
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:15:59.30ID:FCtEiNTv
>>981
その理屈だと、ギターはアンプに繋がない試奏でOKになっちゃうじゃん
キーボードなら、どれだけ早く正確に打てるかの確認もしたいじゃん

>>983
ゲーミングは盛況なのか、どの店行っても接続されてるよね
こんど店行ったら繋げられるか聞いてみる

>>984
一応タッチタイプは出来るけど、何を打ったか表示する画面が無いと何が何だか分からないw
打つ姿勢もいつもと違うから、尚更どこ打ってるのか見失う

>>985
別売りキーキャップはいつか挑戦したいな
まずはアルファベットだけから始めよう

>>987
ほんとそれな
マウスはよく複数接続されてるのに、なぜキーボードはされてないのか?
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:58:28.93ID:36wHPumq
欠点はいくつかあるものの、、、
今更ながらHHKの配列と見た目は最高だと思う
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:12:58.18ID:Jzy416K/
俺はスペースバーちょっと短めなのを気にしてるけどな
右Altいらねからちょっと長めにしてほしかった
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:57:12.16ID:FuSYxmBf
>>993
space長すぎやろなんに使うねんと思ってたけど、最近SandSやり始めて長いスペースもいいやんと思えるようになってきた
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:27:01.83ID:MsBEuufS
>>993
使う分には充分な長さでも、バランス的に足りてない
US配列の美しさって左右対称的なキー配列だと思ってるのに、スペースバーだけ左に寄っててむずむずする
1000不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:13:51.20ID:xNVl2R1Z
>>997
Type-Sユーザ++
>>999
質問は次のスレで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 173日 10時間 24分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況