【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:16:08.35ID:UCP2Dk3d
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1527492393/
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 04:07:32.68ID:AhhZiYVh
ddns 側がアドレス情報を保持し続ける期間に限界があるから、
それより短い間隔で更新できるようにするためのものでは

例えば dyndns は35日で消える
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:32:37.70ID:magxP4Oe
>>421
バンド幅80Mhz使う(使いたい)から
スキャン範囲は広い方がいいとおもったけど
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:42:47.56ID:EEA7FjQR
スキャンするたびに何十秒もスタンバイさせられるようなチャンネル使い物にならないw
バッファローの人がWi-Fiが切れる切れるって言う原因はそれなんだし。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:10:14.39ID:lLi1JHYW0
バッファロー製品の背面にあるMANUALとAUTOを切り替えるスイッチについて。
AUTOの場合はルーター起動時に判定したらモードはずっと変わりませんか?
動作中定期的に再判定が走ってAPモードとROUTERモードが切り替わるようなことがあるのかな?
AUTOの不具合と思われる現象が絶えないのはそのせいではないかと思った次第。
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:57:03.61ID:ONNwi+aI
>>430
買った時AUTOになってたけどAUTOにする意味分からないので
MANUALにしてROUTERモードに固定してる
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:01:01.28ID:6Zo0yCiP
別にバッファローに限った話じゃないけど
ルーターの中古ってどうなんだろ2年くらい前の機種あたり
中継機用に同じ機種使いたい、みたいなとき
ハードオフで見つけたんだが
同じ額使うなら新品の中継機買った方が性能はいいのかな
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:19:04.20ID:x9xEadfx
2年でだいぶ進化はするだろうが
正直機種的にも個体的にも当たり外れがあるからなんとも言えんな
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:31:19.18ID:tKbRsXA1
WSR-2533DHP2の安定性はいかがでしょうか?
無線がいきなり切れたり、再起動したり等はないですか?
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:43:04.25ID:fKliXq9o
オワコン5chの過疎スレで少ない意見拾うより
価格コムのクチコミでも見たほうがいいのでは
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:58:57.16ID:HP4/+4LL
先月ハードオフで中継機を買ったけど現行の中継機でもそこそこ安く買えたりするからそれで良いと思うけどね。
用途にもよるけどスマホだと2ストリームあれば充分だろうし。
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:01:48.83ID:1qwTiCpY
WSR-300HPでANY接続を無しにしたら繋がりが凄く悪くなったんですけど
何故でしょうか?
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:32:28.78ID:y3628dag
>>430
直近だと前スレにいたと思う
AUTOになってていつのまにか使えなくなったから確認したらモードかわってた適菜
0442426
垢版 |
2018/10/12(金) 03:26:14.45ID:QZwdTiNl
>>427
なるほど
DDNSはNO-IPを無料で使ってるけど
IPアドレス更新期間を最短の1日で強制更新を行うにチェックマークしてました
どのくらいが適切なのかな?
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:29:38.89ID:qbQt4kMp0
レスありがとう。
>>431
AUTOの判定が誤判定する場合とか。
>>441
前スレみてきました。どうやらファームウェアのアプデで再起動時に誤判定とかあるみたい?
僕が知りたいのは再起動とかではなく、動作中に再判定がおこなわれるかどうかなのです。
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:14:28.07ID:QEEwAru7
AUTOボタンじゃなくてインターネット@スタートのことじゃあるまいか
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:37:32.82ID:bTiZSJg9
質問の要は動作中にルーターモードとAPモードが切り替わることがあるかどうかなんじゃないか
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:48:27.84ID:QEEwAru7
AUTOスイッチはマニュアルにするだけで解決すると思うけど
前スレで話題になってたインターネット@スタートが再起動で誤判定(実際は合ってる可能性も含め)になるのはちとやっかいかもしれんな
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:15:07.14ID:qbQt4kMp0
レスありがとうございます。
>>444
どちらかというと好奇心です。どう判定しているのかとか知りたくて。
>>446
実はAUTOで誤動作したときに聞いてみたのですが、切り替わるかもしれないからAUTOやめろという曖昧さでした。
>>448
そのとおりです。再判定の結果はブラウザでみる設定画面で確認できると思うのですが出会ったことがなく。
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:22:40.82ID:qBvIQij8
起動時にWAN側IP見てプライベートIPだったらAP動作なんじゃない?
んで正常に取得出来ない時に誤動作する(割と頻繁に起こるw)
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:41:29.40ID:qbQt4kMp0
>>452
起動時だけなら途中で誤動作はしない理屈ですよね。
もちろん気付かないうちに再起動してた!は無しで。
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:38:32.44ID:qBvIQij8
何かの拍子にWAN側切れて再接続に失敗すると再起動しなくても行方不明になってくれるけどなw
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:06:05.59ID:ilUgF1No
安い
胸ポケットに入れてもし撃たれた時に「WEX-1166DHPSを入れていなければ即死だった・・・」
とか言いたい
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:02:31.86ID:happHlTh
5年前に買ったWZR-300HPが繋がらなくなった
これはもう寿命だよね・・・(´・ω・`)
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:13:11.24ID:nvw0tUkU
2533dhpからの中継器なんだけどすぐ切れる
あかんなこれ
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:48:14.38ID:ak8Z8LXD
拡張設定のDNS(ネーム)サーバーアドレスは設定する必要ありますか
今は空欄で自動取得になってます
ルーターで設定するのとPCで設定するのと何か違うのでしょうか
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:31:43.79ID:HTKT01At
ルータもPCもDNSなんて自動でなんの問題もない。
余計なDNSを設定する必要はない。

異なるのはそれぞれのネットワーク内のルータアドレスが自動設定されるだけ。
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:39:08.86ID:WaiRsF5P
>>467
ルータの簡易DHCPサーバでDNSばらまくとPlug and Playで楽になる
DNSをプロバイダのものからGoogle Public DNSにしたり
OpenDNSのに変更したりする場合も楽になる

デフォルトだとプロバイダから取得したのになってるんじゃないのか
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:16:05.96ID:VUzIxcOa
>>471
PCとiPhoneではブラウジングが速いのでGoogle Public DNSを設定してます
ルータでDNS設定すると個別のPCやiPhoneでDNSを設定しなくても
ルータに設定したDNSが使われるという理解でしょうか?
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:01:16.73ID:yp5w35eC
アドレスはたしかにそうなのだけど、DNSサービスはcloudflare
というかアドレス提供したのがAPNIC
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:23:39.10ID:VUzIxcOa
>>473
そういうことでしたか
自分は自宅以外で使うことも多いので端末側で設定してるので
そうするとルータ側で設定不要ということですね
ありがとうございました

>>474
1.1.1.1も試したのですがうちではGoogle Public DNSのほうが速かったです
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:12:38.01ID:lFYgQu8f
>>476
その理屈で行くと、buffalo.jp はバッファローではなく株式会社DIX だとか、
v6プラスには JPNE と KDDI とがあるとかいうことになるな。
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:40:24.20ID:4X8kgPZL
ぐぐったらAPNICとcloudflareの共同研究プロジェクトっぽいけど
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:48:37.50ID:Zrx+gtCy
>>483
ルーターや端末から利用するのは、Cloudflareのネットワーク・サーバーを利用したDNSサーバー。
それを1.1.1.1で利用できるのはAPNICの協力あってのことだしIPアドレスを保有していたのはAPNICだけど、利用する中身はCloudflareと考えればいい。

アクセス先のIPアドレスの保有者と、利用する中身とは別の話。
たとえば5chを使うときはCloudflareが保有しているIPアドレスにアクセスしてるけど、それをCloudflareの掲示板を使うなんて言い方はしないわ。
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:58:49.28ID:45dhH3Ss
ここで聞いてよいのか分かりませんが質問です。
外出先からスマホアプリで自宅の電動カーテンを開閉させたいと考えています。
ただ開閉用のアプリは、スマホが自宅のWiFiに接続していないと使用できませんでした。この場合、
PPTP機能付きのルータでVPN接続したとして使用可能となるのか分かる方いますでしょうか。
今使用しているのはWSR-2533DHP-CB(PPTPなし)です。

上記が全くの見当違いでしたらすみません。
もしくは他の方法があれば教えていただけないでしょうか。
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:15:28.81ID:D07ZOIdI
そのアプリを入れたスマフォを遠隔操作したほうが早いんじゃないの?
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:20:11.55ID:Zrx+gtCy
>>485
そのスマホアプリと電動カーテンとがどんな通信をするのかしだいで、それだけではわからない。
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:44:54.56ID:45dhH3Ss
>>488
説明が足りずすみません。
スマホ→無線LANルータ→WiFi中継コントローラ→電動カーテンレールという接続になります。
中継コントローラがRF無線リモコンの代わりとなりカーテンが開閉します。
スマホが自宅のWiFiに接続していないと使用不可となる為、屋外で使用する方法を考えています。
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:02:19.11ID:45dhH3Ss
>>490
何度もすみません。

現状のルータ:WSR-2533DHP-CB(PPTPなし)
アプリ:Nasnos WiFiコントローラScene2
ルータの買い替え等でなんとかなるのでしょうか?
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:12:13.43ID:OyBPMlxs
>>491
同一ネットワークに接続しなければならないならVPNで外から操作できそうだけど
スマホでPPTPは使えるの?
iPhoneだとiOS10だったか以降でPPTPは使えないから
L2TP/IPSec使えるルーター必要
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:18:55.59ID:dVVZA4nP
今はPPTPの暗号化はセキュリティレベルが低すぎて危険だからね
おとなしくL2TP/IPSec対応のルータ使ったほうがいいよね
0494491
垢版 |
2018/10/14(日) 17:46:08.85ID:45dhH3Ss
>>492 >>493
ご回答ありがとうございます。
スマホはPPTPに対応しています。

ちょっと調べてみたところL2TP/IPSec対応ルータというのを用意して試してみるのがよさそうですね。
海外出張の時に見よう見まねでスマホをVPN接続してみた程度の経験しかないので、まずVPNの勉強から始めます・・・
ありがとうございました。
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:14:35.02ID:E9LAN9ie
よくわからないが、v6プラスでVPNで繋がらないのは
ポートが使えてないのかな?
ポートなんて何が開けれるかわからないしどうしようもないよな。
プロバイダのページにでもどのポートが使えるか書いてくれればいのに。
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:23:29.53ID:uGsym8BG
WSR-1166DHP3-BKとNECのWG1800HP3と、どちらを買うか悩んでいます。
一番気になるのが熱。NECは、かなり本体が熱くなるようですがBUFFALOさんは
どうですか?
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:49:37.99ID:OyBPMlxs
VPNの話題出たので自分も気になってたこと質問
VPNでDDNS使ってる人どこのDDNS使ってますか?
WXR-1900DHP3使ってて無料で使えるNO-IP使ってるんだけど
月1回の期限延長するメールを間違って削除して
使えなくなったので有料にしようかと考えてます
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:22:47.04ID:E9LAN9ie
>>497
うちにある全手動計算機にやってもらったわ。
ありがとう。
結構大変だね。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:24:46.29ID:E9LAN9ie
v6プラスって実質固定IPじゃん?
DNSつかわなくてもいいんじゃないの?
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:42:56.51ID:FBenfEsJ
>>494
メーカーに聞けばよくね?
仕様が公開されていなと同じものを持っているユーザー以外は分からないよ

この辺りを聞いておけばおkかと
・プロトコル(TCP/UDP等)
・ポート
・ブロードキャスト有無
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:48:26.05ID:OyBPMlxs
>>499
NO-IPの有料は24.95$でバッファローの税別3,600円より安いです
値段の差でサービスに何か違いがあるのか気になって

>>501
仕事で海外に住んでて実家に置いたバッファローのルーターにVPN接続してます
停電とかでルーター再起動したらIPアドレス変わりますよね
万が一IPアドレス変わると接続できなくなるのでDDNS使ってます
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 01:10:17.59ID:z2+I3m+6
DDNSのためだけに年3000円も払うのか?
ドメインとれば年1000円なのに
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:08:32.35ID:PZmqEKJ6
WPA3対応状況出るまでは様子見かな
synologyの2600acがWPA3にアップデートで対応してきたから、11acか11ac wave2世代のルーターならWPA3アップデートの可能性が出てきた
メーカーや機種によってもアップデート来るか年末までには予定位発表されるだろうしそれまで待つよ
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:43:03.24ID:L+nJW8aZ
WPA3をソフトウェアで対応するって負荷的にどうなんだろうね
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:48:10.60ID:PZmqEKJ6
んーWPA2と併用が続くのでメモリやCPUなど一定以上の余裕?が必要かも。
心配なのはカツカツにリソース使い切ってそうな下位モデルじゃないかな?
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:03:22.23ID:PZmqEKJ6
エンタープライズ削るとかしたらいけそうだと思うんだけどね
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:32:38.42ID:PZmqEKJ6
そういえば牛はコンシューマ向けのAirstationだとエンタープライズは削ってるし、CNSA 192ビット暗号化を削れるからパーソナルならいけるいける
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:39:03.07ID:DyFPfeaa
>>496
2年くらい前にWG1800HP買ってブリッジで使い続けてるけど発熱とかあまり気にならなかったけどね。
0516503
垢版 |
2018/10/15(月) 15:14:32.49ID:lTDkiRq+
>>504-505
IPv6有効になってませんでした
ルーターの詳細設定のシステムを見たら
IPv6接続状態無効になってました

>>507
ありがとうございました

バッファロー、Dynとみんな使ってるDNSいろいろですね
鉄板があるのかと思ってましたがそうでないようなので
安いNO-IPの有料プランにしようと思います
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:03:16.18ID:iXZIjqZy
うちは NVR500 + L-02C(BIGLOBE Sim)+ WZR-HP-G302H(ブリッジ) で空き家になった実家のネットワークカメラを運用してる
ヤマハのDDNS、Netvolante(無料)は変動IP契約でグローバルIPが変わっても自動追従。変更もとても早いので楽

モバイルルーター + No-IP で使っていた頃はIPが変わるたびにカメラから動作検知で送られるメールのメールヘッダーから
グローバルIPを調べて都度、NO-IPに登録し直すという作業が必要だったのがなくなった
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:16:31.96ID:Z1ZgnsbK
NECの奴もいいかなと一瞬思ったが、今使ってるWXR-1900DHPが購入からもう4年位になるし
11ax&WPA3対応の新型モデルが出る頃には実働5年に差し掛かるだろうからそれを買えばいいかなって事で思いとどまった
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:13:30.88ID:u5Wt3IfY
テキトーなつなぎのつもりで買ったWSR-300HPで何も困らなかった件
お前ら何に使ってんの
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:54:16.74ID:z2+I3m+6
>>518
ルータが対応してないと無理な人なんじゃないの?
ルータ選ぶときの条件に対応しているDDNSが入ってるような人

俺なんかOpenWrt使ってるから対応DDNSは70を超えてるし、
どうせLinuxなんでその気になれば自分で対応することもできる
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:01:04.65ID:ValBMjCc
>>514
レス遅くなりすみません。結局、悩んだ末1800HP3買いました。
発熱もそんなに気になりませんでした。
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:44:38.60ID:2zWNwImr
>>522
なるほど。ウチだとNASでDDNSを使ってたから
対応については気にしてなかった…。
ありがとう。
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:01:34.58ID:DV24tqLK
こんな10月に発熱大丈夫でしたとか言われても
そりゃそうだろうと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況