X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:16:08.35ID:UCP2Dk3d
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1527492393/
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:34:19.40ID:F3FPNXBW
そのあたりはなんとも
中継コネクターあるけど できればそういうのカマさない方がいいそうで
使ってみて実害は無いと思うけど クリティカルなところでは止めた方が無難です

あと 自作でケーブル切ってコネクタ付けよーって人は 訓練してからにしましょう
最後には面倒くさくなって 市販のしっかりしたもので 余ったら丸めとけになるけどね
ネットワーク配線技能を競っているのは ごく一部での伝統芸の世界です
普通の会社はネットワークケーブル布設に金がかかること自体信じられないそうです
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:50:17.44ID:Dyxrd7Jq
>>774
「リンクする」 or 「リンクしない」 の二択で速度が落ちるなんてことは無い
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:29:23.90ID:5NqAkKl1
ケーブル敷設で金とるのが信じられないなら自分でやればいいのにね
現場の見方ってのは色々あるから難しい
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:15:59.15ID:tcVVJhjc
>>778
システム管理なんて面倒くさいって人だと
全部無線LANで済ませようとする
そして通信がめっちゃ遅くなって それでも部内の業務効率化といって 悩んでいる(ふり?)
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:09:22.72ID:WzoPhd+B
WSRA2533DHP2届いたけど
バンドステアリングが
WXRシリーズとかとくらべ
どれ程違いあるのだろうか、、
わからんにせよプラシーボレベルで納得するつもり。
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:51:45.08ID:BECKmDO6
Amazon専用モデルでバンドステアリングライトを搭載してる
とはいっても簡易版でバンドステアリング共通用SSIDしか使えすオンオフしか出来ない
※バンドステアリング通常のものは2.4GHzと5GHz個別のSSIDでバンドステアリングするし、共通SSIDでもOK

また電波強度だけしか見ていないので使用状況(混雑)や接続台数とか見てない
高度なバンドステアリングがしてないから接続台数や混雑によっては効率悪い
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:39:23.12ID:eeAIw7Sl
10年お世話になったけど、もううんざりしたnec買ったからさよならや
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:50:01.10ID:WrDZGgbQ
WPA3もaxもまだ先でいいから新型はよ
できればv6プラス、DS-Lite、OCNバーチャルコネクト全て対応のやつ
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:50:19.64ID:ARPrmkkt
>>784
リンク速度は決められた速度になるけれど
実効速度は落ちるかもしれんよ
てきめんに落ちるか微々たる物かは分からんが
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:31:41.28ID:aw9JZQfQ
buffaloのルーターでパソコンとWi-Fiが繋がらないんだけど原因わかる人いる?internet回線判別中ってでてそのあとインターネット側回線未接続ってなるんだけどスマホとps4はふつうに繋がるしパソコンも繋がるときは繋がる。
使ってるルーターはこれ↓
http://m.buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wcr-1166ds/
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 04:12:52.01ID:WExMfKlU
>>792
INTERNET端子につながってるLANケーブルが緩んでる可能性あるから
抜き差ししなおして再起動
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:46:08.91ID:Py1FJsxc
>>789
9月末に価格.comの安い店で1900買ったけどその時も在庫無しで取り寄せだった
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:42:13.10ID:LxiHTcCi
WXR-1900DHPが電源落ちたりするからWXR-2533DHP2に変えたんだけど
V6プラスHGWなしで、ポート解放が出来なくなった、前の1900では出来てたのに
今の2533だと出来ない・・・設定は1900と同じにしてもダメ
PC環境は何も変えていません、わかる方いますか?
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:13:24.16ID:chp+1x0F
初めまして。
WSR-2533DHPLを使っているのですがInternetの所のランプが付かないんですがこれってプロバイダに連絡すべきでしょうか?
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:39:17.27ID:chp+1x0F
>>799
返信ありがとうございます。
こういったことは不馴れなんですがサーバー未検出と出たりします。それからステータス?の画面を見ると[インターネット@スタートを行う - インターネット接続可能なdhcpサーバーもしくはpppoeサーバー未検出のため判別不可]という表示が出ています。
一昨日くらいまでは問題なくHuluを見ていたらこの症状が出てサポートに連絡をしてみましたが一向に良くならず相談させてもらいました。
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:11:48.68ID:z9QCTawS
せめて別にホームゲートウェイとかONUがあるかどうか
プロバイダがどこなのかぐらい書いてくれんとどうにもならん
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:30:24.50ID:chp+1x0F
>>801
ONUというのはレンタルしている機器でしょうか?それならあります。すいません、情報として書いておくべきでした。手元にある資料だと[光TV plala]と書いてあるのでこれがプロバイダってことになりますかね?
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:14:05.51ID:zW4db4P6
ルータのログ見れば原因が分かるけど
まぁ>>802みたいにまた無視されちゃうから言っても無駄だよな
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:21:29.42ID:6elwTHE9
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:19:35.46ID:chp+1x0F
>>804さん申し訳ないです。明日にプロバイダに連絡してみます。返信ありがとうございます。
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:17:28.11ID:1wnltL5Q
家庭用ルーターでv6プラスを、きちんと使えるリソース確保した機種は現状、buffaloもNECも無いんだと思う
各スレで発狂してる連中多過ぎw
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 02:21:35.06ID:oSIu2acW
>>778
天井裏入ると埃だらけになるし、夏は死にそうになるし虫いたりすると嫌だしなあ。
足かける場所間違えてうっかり天井の石膏ボード板踏み抜いたりとか。

>>791
安いカシメ工具使っててカシメ不十分だとなんかスピード出ないなあ〜ってことは起きる
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:07:23.14ID:RkAcy6ie
フレッツ光ハイスピードマンションタイプで上り下りとも90Mbps台だったのが
ある日突然上下とも200kbpsになったことあって
古いバッファーローの無線LANとうとう炒ったかと思ったらONUが原因だったことある

引っ越してONU利用三ヶ月だったからまさかだったがパソコンとOUN直付けでも200kbpsだったのでNTTへ電話
次の日OUN持ってきてもらいそのまま直付けしてみたら下り330Mbps上り100Mbpsだった
ハイスピードマンションタイプでIPv6にすればこの速度なのかなと思った
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:11:20.16ID:X6edvJCj
JPNEが結構ポカやらかすうえ、障害・支障情報全く出さないからな
プロバイダ経由で確認取って数日後応答返ってくるときには接続不良や重くなっている状態は緩和していて「支障等発生していないそうです」というパターン

こっちは自前回線のISP2つと400km離れた実家でも同様な支障出ているのにな
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:57:18.22ID:RgPtuY22
とはいってもHGWでのv6プラスの障害はほとんど出てなくね?
市販ルータでのDS-liteも
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 14:18:14.59ID:X6edvJCj
共有IPのグループ構成(利用者構成)にもよるらしいってのもあるけど
そこらへんのロードバランス取れるのが前提での共有IP使ったサービスだからね
BAFFAROルータのハングアップ事例と同じで
従来モデルで平気だったとはいえ、負担の多い運用するユーザが悪いのか
従来機同様の運用規模を賄えないのに処理負荷が増えるv6プラスをハード性能補うこと無く実装したのが悪いのかってね
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:59:45.67ID:XQkXH8P+
WTRの専用中継器買ったけどかなり安定するようになってホクホクだ
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:22:10.28ID:M5AOygDu
中継機モードで使う場合、
中継機のLAN側IPアドレスを自動取得(可変)にするメリットって何かあるんでしょうか?
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:35:18.67ID:9tZ3HAWq
遅いなぁ思ってたらONUが糞古いヤツやった…
新しいヤツに変えて貰おう
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:17:52.56ID:59nHnTJf
先日WSR-2533DHPLを使っていてInternetに繋がらないとのことで相談させていただいたものです。
本日修理の業者さんに来てもらって確認してもらったところマンションの回線の大元部分のブレーカーが落ちていたための事でした。お騒がせしました。
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:15:26.86ID:Yuprerx5
・ONU
・VDSLモデム
・HGW
・ONU+HGW一体型(これをHGWと言うケースも多い)
・ONU+HGW一体型だけどルータ機能なし(ひかり電話解約後等)
これだけ理解してればok
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:33:10.62ID:fO8haWTM
>>834
PR200シリーズはONUじゃなくてHGW
(ONU+HGW一体型)な
なんかONUが古いからって遅いって書き込み複数みたけど全部お前か
そんなわけねえと思い続けてたが
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:55:27.73ID:PrKy+Fkw
>>837
勝手に決められても困るわなw
そんな自治厨みたいに細かい事で突っ込まれてもなw
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:38:37.90ID:fBBjjVEM
>>828です。追記になりますが先程またブレーカーが落ちたようで繋がらなくなりました…orz
管理会社の方に相談して明日報告を待ってます。ブレーカーの落ちる要因は様々と言われましたがこうも落ちると凹みますね。
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:45:16.13ID:W4tC8kZ0
>>835
正しいとか無いよ十人十色。
あなたが普段使うサービスでスピードテストやってたら、そこで測るのがあなたにとっては正しい結果になるんじゃないかな?
目的地までのドライブで色んな所で渋滞するイメージと思ってくれ
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:38:05.67ID:FNvXbdVw
ADSLから新しく光にしたもので、ルーターも新しくすることに決めました。。
今日工事をしたのはいいものの、光配線の都合で家の一番外に接続せざるをえなくなり、wifiルーターの指向性を考えなければならなくなりました
(ADSLのときは家の中心に電話がありルーターがあったので指向性は考えたことなかった)

で、WSR-2533DHP2かWXR-1900DHP3で考えてるんだけど、やはり指向性を考えたら1900DHP3のほうがいいんでしょうか?
2533でも3階建て向けと書いてあるし、新しい機種だからこっちを買おうかなと考えてるんですが・・・
何かアドバイスありましたらお願いします。

ちなみに家は10*18mの家で商売をやってるため隅々まで電波は飛ばしたいと考えてます
もちろん中継器も置くことを予定してますが、現在HGWがあるのが家の角部屋なので・・・



http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp3/

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp2/

2533dhp2でいいかな??
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:56:32.61ID:v2ehnL+c
>>843
基本は有線で延長ですよ
無線親機は家の中央が良いでしょう
中継は最後の手段
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:10:41.23ID:FNvXbdVw
>>844
いや、光回線自体が家の中に配線できなかったから、仕方なしにエアコンダクトから入れたんですよ。
なのでHGWが家の一番端にきてる、それは動かしようがない。
180平米もある家の中を有線配線できないよ。
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:22:09.10ID:FNvXbdVw
>>847
いや、実は旅館を経営してまして。。。
お客様にwifiないの?といわれ続けてやっと光が集落に来たので光にしたのですが・・・
来た工事屋が、直接的には言いませんが、「建物が広くて家の中央の電話線口まで光が引けない」みたいなニュアンスで言い出したもので
仕方なしに光の位置は決めたんですよ
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:53:48.64ID:wJP8pdmG
>>849
光じゃなくて普通はLANケーブルをひきまわすもんだよ
HGWは動かさなくていいでしょ

長いLANケーブルと床用モールと壁用モールがあれば特別な工事しなくてもすぐ出来る
まあ天井裏とか床下とかを通せれば一番良いんだけどね

中継は本当に最後の手段ね
どうしても壁を通せないとかの場合に、速度と安定性とレスポンスを犠牲にしてやるもの
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:54:58.33ID:FNvXbdVw
>>850
えっ、天井から立ち上げるってこと??
みんなそんなことやってんのかな・・・?


まぁ商売やってるし仕方ないかもね。なじみの電気工事屋に相談してみます
ありがとうございました。
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:57:25.34ID:HBrKqMVW
ルーターのアンテナの先端を飛ばしたい方向に向けてたけど調べたら違うみたいやな。2年ぐらい勘違いしてたわ
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:58:23.20ID:bibC35Yl
Wi-FiだけならADSLでもできたやろ
いまさら何をいうとるんや
詳しくないけどこういう時こそメッシュの出番とかではないの?
いくつぶら下げられるかは知らんけど
だめなら有線やろな
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:04:18.81ID:FNvXbdVw
>>851
なるほど・・・
明日家の中心のお客が触れないフロント裏にでも配線できるか、試しに長さ測ってみるわ・・・
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:11:55.57ID:EmYe/Cif
>>855
お宅も旅館やってるのか…WI-FI使いたいお客は確実に増えてるから管理が大変ですね…
俺のところは小規模だから個人用で使ってる回線をお客に開放する形で自分で有線LANを天井に這わせて機種は悩んだけど法人用のAP一個設置して運用してます。
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:23:21.08ID:b8RsiOI3
とてもグレー
不特定多数の解釈が色々有るから直ちに違法では無いスタンス
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:25:35.06ID:M7tfrg94
>>855
ホテル商売でWIFI開放してるところは、DHCPのアドレス振り出しの数が足りなくなって、インターネットできないってクレーム対応してるところを知人含めてよく見るからよくよく気をつけた方がいいよ。
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:00:32.98ID:L7LKtZ+w
>>856
おお。。。同業者いてうれしいよ。
仕事だけでなくfire stickで部屋でプライムビデオ見てたりするお客さんいるからなぁ   そんなこと家でやればいいのにwww
うちも同じだよー 個人用をパスかけて公開して終わり。ゲストポートはつくるけど、別にハッキングされて困るデータなんでないからなぁ
顧客管理と会計はスタンドアロンだし
むずかしいねぇ
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:01:47.45ID:L7LKtZ+w
>>857
え?だめなの?
別に「お客さんがうちのwifi使いたい!」って言うなら使わせてもいいんじゃないのかな?
水道貸して〜〜と同レベルで考えてるけど何か問題あるの?
ネット契約の問題??
新たな問題出てきたな・・・
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:09:50.62ID:L7LKtZ+w
DHCPのアドレス振り出し?ってのがすいませんよくわかりませんが、IPアドレスの割り当てのことでいいのかな・・・?
バッファロのサイト見ると一人3×想定人数って書いてあるから、働いてる従業員をいれてもまぁ使えそうだけれども・・・
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:10:24.83ID:L7LKtZ+w
>>862
あーそれはあるね
部屋でP2Pや殺害予告なんてされたらたまったもんじゃないからねぇ
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:16:00.54ID:L7LKtZ+w
いかんなぁ、もう少しネットワークについて勉強せなならないなぁ
DHCPのアドレス振り出しなんてはじめて聞いたわ
みなさん本当に申し訳ないです。ありがとうございます

みんなどうやって情報を仕入れてくるの?やっぱネットワーク関連の職についてるの?
俺は電気工事会社いたときサーバーサーバー管理者をやらされて、Active Directoryとかやらされたけど
あたらしい社員のアカウントも作れず四苦八苦した思い出があるわ・・
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:18:14.97ID:c+uMhkpS
>>861
プロバイダの利用規約に書いてあるかと
厳密に言えばね
水道とは違うよ、方向が逆だし、水は買ったものだし
法人向けのAPを買うか、わからなければ「ギガ楽Wi-Fi」とか頼むといいかと
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:22:13.28ID:c+uMhkpS
>>865
全お客様数が同時間帯に利用する台数分だけIPを確保しておかないと
よくわからないならやっぱり「ギガ楽Wi-Fi」とかのマネージドタイプのWi-Fi導入がいいんじゃないかな
小さい名も知れていない程度とか、問題は起きてから考える派なら自分で買って設置してもいいけど
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:50:00.21ID:P7kT5v4Q
ギガらくWi-Fiは実態がMerakiのMRだね
Merakiは機器を既存LANに繋げて
ダッシュボードからマウスぽちぽちで済むから
牛の法人APの糞よりかは分かりやすいと思うけど
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:48:36.70ID:uYKtIYIw
>>861
ダメかどうか分からないから調べておいた方がいいよって話

自分のやってることが白なのかグレーなのか黒なのかを把握しておけば
余計なところで自分から余計な事をしゃべってトラブル起こすリスクが下がる
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:49:16.44ID:YBcxeZvo
市販の牛で構築するのとギガらくWi-Fi等の法人向けサービスで構築するのでは
コストがケタ違い、下手すりゃ二桁違いになるから
小さい旅館だと悩ましいのはわかる

ただ機器設置にしてもセキュリティにしても自分や従業員に知識がないなら金積んででも専門家に任せたほうがいいね
トラブルあったときに丸投げできて24時間対応(電話でも)してくれるところに
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:27:38.08ID:nD9JM+0v
v6に対応しているやつで、WXR-1750DHP2とWSR-2533DHPなら、どっちが良いかな?
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:33:46.57ID:HD57sV8u
1750〜2533なんて基本は出力の違いでしかないんだから
自分の居住環境で考えろよ。経路の違う商品比べるなら悩むのも分かるけどよ
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:48:11.59ID:JDjEpfvm
v6ってのがIPv6かv6プラス等のIPv4overIPv6なのかちゃんと書け
WSRはv6プラスとか対応してねえぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況