X



LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:47:42.34ID:xZDYjgdB
USB Type-Cの映像出力はDisplayPort Alt modeだからDisplayPortと仕様は同じ
DisplayPort 1.4の基本仕様を満たしていないものはそれ以下のバージョンとなる
HDCP2.2、HDR対応でもデータレート低いと1.4ではない
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:21:16.31ID:1jBtCgvF
>>605
なるほど
0607602
垢版 |
2019/03/21(木) 19:30:49.74ID:52Ck3wiL
>>605
ありがとうございます。
なるほど、Type-CのDisplayPort Alt modeでDisplayPortと同じことが実現しうる、ってのはなんとなくわかりました。
では、そもそも27UL850-WのType-Cが対応しているデータレートで、HDR出力は可能そうでしょうか?
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:04:40.50ID:xZDYjgdB
LGがDisplayPort1.2入力ながらもHDR対応を製品特徴としているから多分大丈夫だけど
実際のところは実機所有者でないとわからない
自分は24UD58のHDCPで騙されたことがある
今使っている27UK600には満足している
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:13:51.59ID:1jBtCgvF
そもそもPC側でDP1.4対応って高級VGAカードくらいで、オンボードではないはず
インテルグラフィックスだと最新のThunderbolt3.0付くらいだよな
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:16:05.34ID:xZDYjgdB
データレートは調べてみたけど、4k@60Hz 10bt深度はぎりDisplayPort 1.2で可能
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:19:02.87ID:1jBtCgvF
5kやるか4k数珠つなぎするのではないなら、HDR対応していればDP1.2でも問題なさそうだな
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:13:11.11ID:d40ajLux
>>600
HDRの対応を除けば32UL950より
フリッカフリーで色域も少しだけ広いし安い
良い買い物だと思うよ
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:39:54.78ID:5Hpv8IW1
>612
今日32UD99ポチったが、32UL950にしなかった理由は金額だけ。
旧機種が優っている点はそこだけのようだったが、スペックと
価格差を比較した結果、俺は99UDを買った。
独身だったら間違いなく新しいの買ったけど
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:20:41.08ID:1jBtCgvF
Rtingsの評価は99の方が高い
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:00:41.94ID:604rDW84
>>610
DisplayPort 1.2 17.28Gbps(21.6Gbps)

CTA-861 4400x2250[3840x2160] 60p 10bit  17.82Gbps
CVT-R 4000x2222[3840x2160] 60p 10bit 15.9984Gbps
CVT-R2 3920x2222[3840x2160] 60p 10bit 15.678432Gbps

AV機器系はCTA
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:57:38.76ID:WT+F+28w
PCでHDR使わない
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:15:59.42ID:vFLVxxzW
ローカルディマーは大雑把すぎて変化が鼻に着くな。オフがいい。
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:54:14.51ID:cJNpvAEO
エッジ型の中途半端なやつなんて無い方がいい
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:14:27.32ID:7OltoBpe
LGのIPSは他社のそれと比べてもかなり安いことが多いけどなんで?
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:22:23.75ID:XleAQeWa
>>619
自分のとこで製造するパネルの調達コストが、外販先と同じなわけないだろ
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:39:27.53ID:0RvWCORi
32ul950w買ったけど、地デジチューナーから1080iの入力できなくって、720pになってしまう。
サポート聞いたら1080i対応してませんってさ。
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:09:56.06ID:oUx4Njzd
4k8k放送はプログレッシブだからインターレースは消えゆく運命
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:08:46.65ID:XS8FMrFO
尼8.5%還元くるから買うか!尼限定モデルのやつ
クーポン生きててくれよ〜
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:31:56.87ID:4YnwaCz2
ツクモで交換保障してないモデルがあるのってなんでだろ?
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:13:14.19ID:il4qR+Y0
27UL600安くなってるね
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:39:26.42ID:OFxp11by
UL600ポチったわ
クーポン無くなっててやっちまったと思ったけど、
タイムセール始まったタイミングでクーポンのときより安くなって助かった
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:51:02.23ID:huYTR+ys
>>628
日付変わってクーポン消えたけど、タイムセールで20%近く値下げされてて神
ポイント還元8%あるしやばい実質41000円 買うわ
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 12:06:17.95ID:ks7CfbNq
>>637
6000円ほどの差はワイには大きいんや
何がどう違うの?輝度の差ってそんなに大きい?
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:47:22.36ID:GiOIqeHj
みんな27ul600狙ってたんだな。
安かったからポチったで。
草言ってる人も気づいてほしいな
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:58:22.22ID:0l4BoPey
RtingsみてるとLG製品は工場出荷状態のままではダメで、キャリブレーションしないとダメみたいだけど、みんなやってるの?
機器が意外と高いので、モニタ+キャリブレーション機器の値段に躊躇してる
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:35:06.08ID:8c8Ls+5S
32UD99をキャリブレーションしてるけど結果は画質選択のフォトが一番近いかな
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 11:40:00.43ID:2c0SQqLt
>>643
なるほど、サンクス
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:24:25.52ID:fExoOtqE
24GL600F-Bってどう?LGのゲーミングモニターって評価高いの?
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:43:08.81ID:2c0SQqLt
>>643
要は、キャリブレーション機器持っていなくても、フォトで使えば同じ様なもんよいうきちでおk?
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:44:33.66ID:2c0SQqLt
× 同じ様なもんよいうきちでおk?
⚪︎ 同じ様なもんということでおk?
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:10:34.19ID:Sj80q1ex
>>642
工場出荷前のキャリブレーションは27UL550と27UL500以外では実施していないはずだが
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:49:11.72ID:2c0SQqLt
>>648
「工場出荷前」ではなくて工場出荷状態の事でいいんだよね?

それならRtingsのPre Calibrationの項目
32UD99含め
LGは軒並み7.0程度
DELLだと8.5くらいある

DELLは出荷前にキャリブレーションしてるってハッキリカタログに書いてあるからね

ちなみに
Pre Calibration説明
Monitor's color accuracy before a full calibration. The measurements are taken with out of the box 'factory setting'.

工場出荷状態の測定って言ってるね

キャリブレーション機器持ってない素人にはDELLのキャリブレーションは助かる
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:50:42.93ID:6K++icRS
>>648
UL650もやってるみたい
セール中のUL600買おうかと思ったけど
そういうのを考えるとUL500が良いんかな
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:52:05.00ID:2c0SQqLt
>>648
ああ、ごめん、その二つ以外はやっていないから自分でやれって事ね
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:02:30.28ID:uWPBBzSi
気になって調べた。
LGメーカーページ見ると、
UL600以外がFactory calibratedにチェックあったんで、
UL600は調整されてないままの出荷みたいだな

なので個人的には、大差ないから&後発品の500を今日中にも買おうと思う。
(画像編集メインだけど、できるならゲームにも使う予定)
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:22:48.14ID:ZIjyBHSH
1万円少々のキャリブレーション機器ではダメかな?
用途は写真鑑賞と編集、動画鑑賞と編集、ネットくらいなんだけど
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:10:11.52ID:UBAgKUeE
俺も最近27UL600買ったけど写真と同じようなキャリブレーションのディスプレイクオリティレポート付いてたよ。
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:11:51.68ID:+2j2tA2W
32UL750-Wて人気無いんですか?
レビューがすくないので
dirtrally2.0とマイクラやるためにかおうと考えています
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:27:27.10ID:xy/ys6KD
MacBook ProとPS4をメインに、クラシックミニとか繋いで使ってるよ。
画質はなかなか良い。AdobeRGBとは違って色域が赤方向に鮮やかなので
GT SPORTSとか赤いクルマのボディカラーが息をのむほど美しい。
ロードスターのソウルレッドなんかが凄い発色。
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:56:21.56ID:MuipPfV9
>>658
32UD99と32UL750のどっちかで迷っている
IPSという事で99を選ぶべきなんだろうが、いかんせん古いので最新型の750の方がいいのではと
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 15:40:03.27ID:xy/ys6KD
VAだから視野角は狭いよ。自分は至近距離で観るし会社では
EIZOのCG277使い慣れてるからその差はなおさら。個人的な評価は
5点満点中の4.2点くらい。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:51:03.67ID:uWPBBzSi
滑り込みで27UL500買ったぜ!
おまいらよろしくな!
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:51:11.89ID:raVIwxrq
>>662
そうか、よかった
こっちも明日の到着が楽しみだぜ!

LGも初めてだからオラ、今からワクワクすっぞ、眠れないぞ!
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:26:43.20ID:sFk8TAnK
>>660
なるほど、情報サンクス
32UD99の後継がでるまで待つとするかな
てか、この手の商品ってスマホとかと違って毎年は出ないからなあ
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:54:35.81ID:UQ10gahj
尼のタイムセールで24MK400H-B9800円に釣られてゲーミングモニター買った
スピーカー無しだから外付けスピーカーも1900円で買ったが画質も音も安さも大満足
今のTNモニターは何の不満もなく使えるな4,5年前のIPSモニターと何の遜色もない
手前にこのモニターで後ろに段差付けて27インチでゲーム用にこの小さいサイズにしたが目背動かさずにゲーム出来て買ってよかった
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:19:47.51ID:haaDu0PL
そうなんだよ、ちょっと前のIPSと比べて遜色ないんだよね
今のと比べてちょっと色が薄いかな~くらい
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:11:34.96ID:TXMAwycu
VA(笑)
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:00:06.62ID:9/FnR+ka
32UL950を実際に使ってチラつきが気になるとか目が疲れるようになったって人いる?
上位品で目が疲れるような製品出すかなーと思うんだけど実際はどう?

あとチラつき感じた為に「SMART ENERGY SAVING」オフにしたって価格に
報告してくれた人がいるから、これの有効無効でチラつき感変わるかも。
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:51:55.07ID:W+YTVpeh
>>674
フリッカーセーフがないからじゃない?
前このスレで同じこと言ってた人がいた気がする。
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:38:41.59ID:78z/zp86
正直、ローカルディミングいらないのでフリッカーフリーにしてほしいな
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:39:27.77ID:aNOTeYxS
nanoパネルならテレビでいいじゃんって思ってたけどあれフリッカーフリーじゃないんだな
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:56:12.97ID:BYroeu17
32UL750買おうと思ってるんだけど
HDR効果ってOSCで簡単に切り替えられる?
外のボタンで設定するの面倒そう
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:48:31.03ID:4XNQzYkt
自分は使ってないけどMy application presetってのでアプリ単位で
自動的に切り替えられそう
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:30:21.68ID:O1axAVJQ
>>679
HDR効果はボタンでもwindows上からでも切り替えできるけどSDをHDRっぽく見せる画面モードの一つなのでHDRでは無いよ。
ちゃんとしたHDRのモード切り替えのことであればHDR10に準拠した信号が入力されれば「モニター側は」勝手に切り替わるよ。
問題なのはwindowsの挙動。
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:24.48ID:whWa2kVL
ul500買おうと思ってるんだけどAmazonのレビューの質問のとこ見るとHDR非対応って答えがあるんだけどほんと?
HDR対応してるならすぐ買いたいんだけど
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:10:11.72ID:O1axAVJQ
>>682
アマゾンの販売ページクソだから
スタイル名で選択出来る大量のモデルのいずれかに対する回答。
質問の時期が2年前だしその頃にULシリーズは存在してない。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:36:40.67ID:mapGiGPw
>>683
ありがとうHDR対応ってあるし平気ってことだなポチってきます
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:04:08.28ID:mapGiGPw
すまんもう一つ確認したいんだけど低遅延モードとかでHDRじゃなくなることってある?
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:12:08.59ID:DbAfiISY
>>685
私のはUL650なので全く一緒かどうかはしらないけど、HDR入力時は画面モード系は全てリセットされるし明るさ以外の画質調整はできない(応答速度も)
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:17:14.43ID:mapGiGPw
>>686
HDRにしたらずっとそのままってことかなサンクス
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:42:22.71ID:d2oHgau+
なんかこんなレスあったんだけどどういう意味?

0340 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします (ワッチョイWW b746-4daN [14.13.232.192]) 2019/04/17 22:36:46
38000なら30インチ未満だろうけどソレだと別に4Kの意味ないぞ
返信 1 ID:hxm6uhI20(7/8)
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:32:00.71ID:7A0EWMgf
5chにはスケーリングを絶対認めない頭のおかしいのが居るから
等倍表示は40インチからじゃないと無意味って言いたいお間抜け発言じゃないかと
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:53:33.76ID:NDGbe8lr
あと31inch 4kはアリだが 27inch 4kはあり得ないっていう変な人もいる。
15%しか違わないんだから、そんなわけないんだが。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:04:50.44ID:mFossh4j
27で4k購入したけど
文字が読めなくて150%スケーリングしててなんだかもったいない気がしたわ
フルに活かそうと思うなら40は欲しいけどそんなスペースない
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:07:03.04ID:syKf/rBi
漢字のフォントが綺麗になるから27インチでも4kの意味はあるな
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:09:41.35ID:HYiyeWva
文字がキレイに見えて嬉しいやん

スマホに慣れるとパソコンの字が汚く見えてたまらない
会社のパソコンも4Kにしたい
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:17:30.38ID:mZVqVyAD
24インチWUXGAの時点でスケーリング使ってた俺は気にしないで27UL550買ってみた
帰ったら繋いでみる
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:02:32.77ID:NRFE0v6G
ul500届いてしばらく。初の4Kにしていい買い物をしたと言える代物だった
その時々で設定切り替えるにしてもすぐに慣れたし、逆に今までのやりにくさはなんだったのか。と

ボタン複数あると、やっぱりどこかで間違えるな
その場その場に見合った設定にするのが楽になった
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:20:59.43ID:qH27k+LN
40インチなんて家庭用机にはでかすぎ アホくさ
PC用じゃなくTV用ならわかる
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:45:31.47ID:1QMGlWlK
AmazonセールくるみたいだけどLGゲーミングモニターってどうなの?ul500 キャンセルしようか迷う
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:58:15.44ID:taKoUkhk
>>689
ドットバイドットならそのくらいのサイズが必要だよ。
実用的な文字サイズで使うならね。
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:14:04.73ID:ghKKd9zU
>>699
だったらディスプレイとの距離を縮めればいいんだよ。
たとえば31インチを50cmの距離で見るのと
27インチを43.5cmの距離で見るのは
同じ文字の大きさになる。

それに人間の視力って個人差がすごく大きいから
君が31インチで小さすぎると思う文字を
27インチで平気で読める人間はいっぱいいるぞ。
たかだか15%しか違いがないんだから
個人差の影響の方が遥かに効く。
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:17:19.64ID:pNEhZluP
あー明日4kモニターが届くめっちゃワクワクするフルHDからどんだけ綺麗になるんだろう
まさに世界に色がつきこの世の幻想のごとくハーモニーを奏でるのだろうか
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 00:01:32.47ID:MItveTa4
>>703
でもHDRに対応してないもんo(`ω´ )o
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況